このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2016年9月5日 16:08 | |
| 19 | 4 | 2016年9月4日 17:58 | |
| 7 | 6 | 2016年7月26日 23:23 | |
| 3 | 8 | 2016年7月26日 07:19 | |
| 6 | 4 | 2016年7月23日 22:56 | |
| 14 | 9 | 2016年7月20日 21:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
まずはこの製品とKNA-DR300とどちらにしようか迷っていますが
東日本在住でLED信号問題はほとんど関係ないので
価格差を考慮しKNA-DR300にしようかとも思います
本題ですが
GPSが付いていることから
日時の修正が自動で行われるか教えて下さい
現在使用中の機種が自動修正されず
しばらくするとかなりずれています
いざというときの為の証拠として
時刻ズレは避けたいと思います
よろしくお願いします。
0点
>コロンボNo1さん
自動修正可能のようです。
詳しくは下のURLの取説16Pに書かれています。
http://manual2.jvckenwood.com/files/KNA-DR350.pdf
書込番号:20039875
![]()
1点
コロンボNo1さん
KNA-DR350の日付/時刻設定を自動にするとGPS信号を受信すると自動的に時刻設定されます。
詳しくは↓からKNA-DR350の取扱説明書 (詳細版)をダウンロードして16頁に記載されています。
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/recorder/kna_dr350/support.html?model=KNA-DR350
書込番号:20039884
![]()
1点
>スーパーアルテッツァさん
>伊予のDOLPHINさん
早速のご返信ありがとうございます
取説は見たのですが
見落としていました
失礼しました・・・
KNA-DR300の取説も併せて読みましたが
あまり大きな変化が無いので
価格のこなれたKNA-DR300にしようと思います
書込番号:20039910
0点
この機種は常時録画(電源を入れっぱなし)をさせていると時刻の自動補正は出来ません。
メーカーに確認しましたが、再起動以外に対処法は無いそうです。
お気をつけて下さい。
書込番号:20173385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源投入から撮影開始時間まで大体どれくらいでしょうか?
冬場は立ち上がりが遅く感じられる等、動作環境等による不具合はありますか?
セキュリティシステムとの連動を考えてるため、直ぐ始動しないと問題ありです。
この度初めてドライブレコーダーを購入するため、右も左もわからない初心者です。
こんな私がわかるようご説明いただけると、大変助かります。
書込番号:20170769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
jasmine15さん
この機種の場合、電源投入から録画が開始されるまでの時間は14〜15秒です。
書込番号:20170821
![]()
2点
思ったより早くて驚きました。
ありがとうございます。
書込番号:20170854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません。
別のドライブレコーダーを用途別にそれぞれ購入しようとしていたのですが、複数の場所で同じ内容
を投稿してはいけないとは知らず…。
ご指摘ありがとうございます。
以後気を付けます。
書込番号:20170874 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
初めまして。現在こちらの商品を検討中です。
気になるのが駐車監視モードなのですが長時間になると電源はバッテリー直になるのでしょうか?また、カタログには確か最大48時間と書いてあった様な気がするんですがそうなった場合のバッテリー上がりなどの心配というのはないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20065736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイキマンさん
こんにちは。
>長時間になると電源はバッテリー直になるのでしょうか?
…と言うより、別売りのCA-DR150常時電源ケーブルを使って、
常時電源より電気を取ります。
内臓バッテリーだけでは30分以下しか持ちません。
>バッテリー上がりなどの心配というのはないのでしょうか?
場合によるのではないでしょうか?
この類の話でバッテリーが上がった話はチョコチョコ耳にします。
とりあえず、機器の不具合が無い限り、カット電流を12.6Vで問題なければそれで、
11.8Vにしたのであれば、12時間タイマーも併せてセットするのが、唯一の防御策です。
書込番号:20065804
![]()
2点
>ぼーーんさん
早速の返信ありがとうございます。他の口コミを見ていると、駐車モードでも常時電源オンと振動の時にだけオンと種類があるのですか?
書込番号:20065969 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
あと、画像で動きを検知した時に録画するみたいですね。
書込番号:20065987
0点
ダイキマンさん
長時間の駐車監視を行いたいなら、私が使っている↓のND-DVR1は如何でしょうか。
http://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
ND-DVR1は駐車時の待機電力が約1mAと極小なので、何日間でも監視が可能なのです。
又、ND-DVR1は駐車監視中に振動を検知すると録画を開始するのです。
ただ、ND-DVR1にはモニターが付いていませんので、必ずナビ等と接続する必要があります。
書込番号:20066291
0点
ありがとうございます。
量販店などでもう少しいろいろな機種を検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:20067490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先ほどの質問に付け加えさせてください。
駐車監視の電源のモバイルバッテリーを使用するとなるとバッテリー以外で揃えなければいけない部品であるのでしょうか?またモバイルバッテリーを使用するとなるとシガーからの給電でないとダメなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20065778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイキマンさん
一連の質問は新たに板を立てずに、同じ板で「返信する」からしましょう。
>モバイルバッテリーを使用するとなるとバッテリー以外で揃えなければいけない部品であるのでしょうか?
KNA-DR350の端子に合うUSBケーブル
>モバイルバッテリーを使用するとなるとシガーからの給電でないとダメなのでしょうか?
そんな事はないです。
付いている電源を外してモバイルバッテリーのUSBケーブルに差し替えればOKです。
書込番号:20065849
0点
USBケーブルの先をモバイルバッテリーとシガーソケットにUSB充電器を付けて差し替えて使ってましたが、結構面倒です
現在は、純正ケーブルのCA-DR150を付けてますが、タイマーは48時間が最大でタイマー無しの設定が無く、2日過ぎるなら切れてしまいます
また、バッテリー上がり防止の電圧カットオフが12.6Vの下が11.8Vと実用的に心配しながら使っています
他社製品になりますが、FINE Safer S という常時電源装置は、ドライブレコーダー付属のアダプターをそのシガーソケットに付けるタイプですから、以後買い換えにも心配なく
カットオフ電圧11.6V、11.8V、12.0V、12.2Vと設定出来
タイマーも6、12、24時間、設定なしが選べます
それよりも、DR350は、センサー反応から15秒録画ですが、個体差あるかもしれませんが、
開始もタイムラグがありますし、決定的瞬間が写っているか心配になります
結構おまけと考えた方が良いと思います
駐車モード重視なら、前後10秒録画の
DVR-610かpioneerのND-DVR10 (専用再生ソフト無し?)
も検討されては?
書込番号:20065902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DVR-610に関しては、駐車録画の容量が極端に少ないので、
モーションセンサーを設定したら一気に満容量になってしまって、
過去の大事な瞬間をすぐに上書きしてしまう恐れがあるので、ND-DVR10の方が良いかな?と私は思います。
書込番号:20065936
0点
>ぼーーんさん
>HONDAのファンさん
連続のスレで失礼いたしました。
みなさん早速の返信ありがとうございます。
私的には駐車監視を重視してケンウッドがいいと思ってたんですが他の商品も検討してみたいと思います。
またモバイルバッテリーについてはスマホに使っている電気屋で売ってるバッテリーでも使えるのでしょうか?
追加の質問で申し訳ありません。
書込番号:20065992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応、メーカーが勧めてないので参考までに
アンカーというメーカーの容量が16000と22000だったかな?
使うことが出来ました
基本的に1Aの商品みたいですので、あまりアンペアの高いものは、故障や寿命を縮めるおそれがあるかもしれませんね
書込番号:20066006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに
DR300や比較で記載した機種の過去のクチコミをご覧になると、モバイルバッテリーでの運用や常時電源について色々意見されてますよ
書込番号:20066069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モバイルバッテリーについてはスマホに使っている電気屋で売ってるバッテリーでも使えるのでしょうか?
出力とケーブルが双方1A以上に対応していれば、行けると思いますよ。
ただ、ケーブルって、100均では1A出せない物も多いんですよね…
書込番号:20066115
![]()
0点
みなさん返信ありがとうございます。
自分なりにもう少し調べてから購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20067486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【症状】
CA-DR150を使用して常時電源接続し、駐車モードをオンにしています。
長時間駐車した後、エンジンを掛けても自動で電源オンされません。
手動で電源を入れても2〜3秒後に電源がオフになり録画ができません。
しばらく(30分程度?)走った後、やっと電源が入る状態です。
内臓バッテリーが放電してるからですかね?
だとすると、毎回、本体の充電しないと使えないってことになりますが、、、
このような症状があると口コミで読みましたが、皆さんどう対応しましたか?
ファームウェアのアップデートは可能なのでしょうか?
書込番号:20029163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさなおwmさん
こんにちは。
販売店や取り付け店、サポートに聞くのが一番正確ですが、
一度、駐車録画モードを切にして様子を見られてはどうでしょう?
もし、それで問題ないとしたら、やはり、駐車録画モード時の何らかの状態が不具合の可能性が高いと思います。
もし、改善されなければそもそも電源周りの不具合や、本体の不具合も考えられますから、
問題を切り分ける意味でも、駐車中録画をオフにする設定も試して見られてはと思います。
書込番号:20029271
![]()
1点
>しばらく(30分程度?)走った後、やっと電源が入る状態です。
毎回こうなるようですと、CA-DR150の配線が間違っているか故障が考えられるのではないでしょうか。
CA-DR150無しで試してみてはいかがでしょうか。
ちなみに私はKNA-DR350 + PowerMagicProで運用しています。
それとファームですが、このモデルはまだ出てない様です。
書込番号:20030524
0点
ぼーーんさん、しゃかおうさん、ご回答ありがとうございます。
とりあえず、事象をサポートへ問合せました。
駐車モードオフと配線の確認は週末にでも確認してみます。
書込番号:20031376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
途中経過の報告です。
電源カット電圧を12.6Vに設定していましたが、サポセンの回答で、CA-DR150の電源カット電圧を11.8Vに下げてテストしてくれとのことだったので、11.8Vに設定したところ、動いたり動かなかったりという感じになりました。
12.6V設定では電源カットが働いてしまっている模様です。
シガー電源からだと問題なく動く為、電源側の問題と切り分け、CA-DR150をサポセンに送ることになりました。
その他の情報としては、バッテリ電圧を測りました。
エンジンOFF時バッテリー直電圧=13.0V前後
ACC ON時 シガー電圧=12.8V前後
エンジン始動後 シガー電圧=12.4〜14.4V
シガーソケットに電圧計を装着して走ったところ、エンジン始動後の運転中に時折、12.6Vを下回ることがあるようです。時間的には一瞬です。
一瞬下回って電源カットしても、電圧が戻った際に復旧してくれないんですかね?、、、
とりあえず、始動時12.6Vを下回っていないのに、電源カットされているようではダメですね。
エンジン始動後、14.4V出ているのに電源が復旧しないってのも、どうかと。
電源カットと復旧をどのタイミングでしているのかよくわかりませんが。
電圧が上がったら自動的にONしてくれないと面倒なだけです。
PAPAGOで失敗したので、ケンウッドならと思いましたが、これも失敗だったかなぁ、、、。
車側の関係で、12.6V設定では電源カットされる場合があるようですので、その関係かもしれませんが、11.8V設定でバッテリーあがりしたって話を他の口コミで見たので、11.8V設定にはしたくないんだけど、、、
あ、DR350本体はシガー電源では問題なく、普通に使えています。水平画角が他製品より狭いのが残念ですが、それ以外は満足の品です。
書込番号:20061638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドライブレコーダーで再生すると、正常に音声は出るのですが、自宅のパソコン(富士通 WINDOWS7)2台で KENWOOD ROUTE WATCHERで何故か音声が出ません。もちろん スピーカーはONの状態にしています。
どなたかこのような現象は出ませんでしたか?
対処方法を教えて頂けると 助かります。よろしくお願いします。
5点
下記、教えてください。
1.パソコンで他の動画の音声はでますか?
2.今までは音声がでていましたか?
3.音声同時記録は有効ですか?
書込番号:20045776
2点
機器で音が記録されているようなので、音声記録ON/Offに問題はないと思います(チェックはしてください)
音声もH.264(.mov)だと思うので、QuickTimeをインストールしてください。
iTinesと一緒に入って、何かの拍子で寝ているかもしれません(ゾンピAppに匹敵するしつこさなので違うかも)
あとはVLC Media Playerなど、コーデックを持っているプレーヤーを使うとか。
名前で検索すれば直ぐに見つかります。
書込番号:20046023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確認ですが、KENWOOD ROUTE WATCHERの音量調節も最大ですよね。
書込番号:20046039
4点
>眼差しさん
どうもありがとうございます。 1 他の動画の音声は出ています。 2 このドライブレコーダーのみ音声が出ません。 3 音声同時記録は有効です。 レコーダーで再生すると 音声は出ています。
>Jailbirdさん
どうもありがとうございます。 アドバイス頂きました方法でこれから試してみます。
>しゃかおうさん
どうもありがとうございます。 KENWOOD ROUTE WATCHERの音量調節は最大にしています。
書込番号:20047009
0点
関係ないと思いますが、バージョンアップ情報あります。
ご参考まで
http://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/kna_dr300/route_watcher.html
2016/6/7
【Windows版】
バージョン1.0.33.16
KENWOOD ROUTE WATCHERUへバージョンアップ
ファイル表示の改善
安定性の改善
書込番号:20048346
![]()
1点
>眼差しさん
情報ありがとうございます。
試しましたが、改善されませんでした。
書込番号:20049389
0点
>眼差しさん
先ほどの改善されません の返信は 大変失礼いたしました。アップデートの更新をしたつもりが、アップデート出来ていなかったようです。
使用しているパソコンを管理者権限でのログインで アップデートすれば、音声は正常に出ました。
眼差しさん 本当にどうもありがとうございました。 これでドライブの記録画像を楽しめます。
書込番号:20052098
0点
バージョンアップされたか確認を依頼する前に気づかれた様です。改善できて良かったです。
私のPC(Windows10)では、古いバージョンを削除しないと、バージョンアップできませんでした。
今回のバージョンアップは、KENWOOD ROUTE WATCHERUのはずが、
KENWOOD ROUTE WATCHERのままだったので気づきました。
書込番号:20053092
0点
>眼差しさん
PCのバージョンはどんどんアップするので、対応機器もややこしいですね。
本当にアドバイス感謝です。音声無しだと、ドライブレコーダーの記録も
半減以上です。
書込番号:20053392
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





