


駐車モードが良いと思い、こちらを購入しました。取り付けて見たのですが、動体や衝撃で録画が始まらない見たいです。設定は、「駐車モード自動起動」オン、で感度は中にしてます。システムできろく領域も設定4で割り当てました。カメラに直接衝撃を与えても起動しません。録画が始まれば、インジケータも点灯しますよね。何か設定が足りないでしょうか?
書込番号:19371319
5点

>エリナパパさん
駐車モードになった状態で試されていますか?
電源が入った状態ですと駐車モードにボタンを押して移行するか
5分停車状態が継続すると駐車モードに移行します
電源を切ると駐車モードに切り替わりますが、充電量により録画待機が短くなります
液晶表示していると駐車モードは、センサーの反応が右側に表示されます
わたしが
駐車モードについて
という書き込みしていますが、動画再生してみていただくとセンサー反応が分かるかと思います
書込番号:19371351 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HONDAのファンさん
早々と、ありがとうございます。
試した手順ですが、レコーダー取り付け、先の様に駐車モードを設定。何も押してませんが、駐車録画が始まりました。次にエンジン停止にて、シガライターからの電源供給停止。レコーダーの画面が消えてオフになりました。で、動体や衝撃をカメラに与えて見ました。無反応です。エンジン切る前に、何かスイッチ入れるのでしょうか?
書込番号:19371402
2点

取付直後ですと充電が十分でなかったかもしれません
説明書の26ページに、購入直後は充電が十分されてないと記載され
充電は1時間40分ほど掛かると書かれています
電源を入れたまま試すか
充電後試されてはいかがでしょうか
書込番号:19371717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
他の方も仰っていますが、
>電源を入れたまま試すか
これは、センサーで停車を5分以上感知しても駐車と判断して駐車中録画モードに移行するので、
電源を入れたまま試してみてと言う回答になっています。
さて、そこまでして仮に駐車中録画が出来たとしても、本体の電池だと残念ながら30分未満なのであまり使い物にならないと思います。
仮に駐車中録画をメーンで考えたければ、
・大容量モバイルバッテリーに挿し替え
(4000円以内で工事不要で導入出来るが、差し替えとバッテリー充電の手間はかかる)
・常時電源に接続+電圧を監視してカットするスイッチ
(スイッチは物によっては1000円程度、設置すれば手間不要だが、工事の障壁がある人だと、億劫に思うかも)
を導入検討された方が良いとおもいます。
書込番号:19371915
3点

>HONDAのファンさん
>ぼーーんさん
ありがとうございます。何と無く原理が分かってきたので、違ってたら教えてください。
要するに、
・駐車後にエンジンを切っても、レコーダーの電源を入れておかないといけない。
・画面表示を常時の場合、エンジンを切った後も消えない。
・動体や衝撃が検知されたら録画が始まる。
・内臓バッテリー切れたら終わり。
・満充電で25分動作可能。
って事でしょうか?
てっきり駐車後はスリープ状態で、動体や衝撃検知で起動して録画開始するのだと思ってました。
と言う事は、やはり最大25分しか使い物にならないと言う事ですね。
画面表示消しても25分ですかね。残念です。
書込番号:19371957
3点

>・駐車後にエンジンを切っても、レコーダーの電源を入れておかないといけない。
…というよりも、初期設定さえしておけば、基本、ドラレコに触る必要はほとんど無いです。
というか、それが事故記録用途におけるドラレコの普通です。
>・画面表示を常時の場合、エンジンを切った後も消えない。
前にどなたかの回答で、駐車中と走行中の画面表示は同じ設定しか出来ないという解答があったかと思います
(間違っていたらごめん)
あと、常時表示ってする必要ないと思いますよ。
特に、夜に表示させていたら外の景色が見辛くなって危ないです。
>・動体や衝撃が検知されたら録画が始まる。
その設定にしていたら、そういうことでしょう。
>・内臓バッテリー切れたら終わり。
これ単体で使うなら、そういう事になります。
>・満充電で25分動作可能。
動体や衝撃検知で起動して録画開始するって事は、衝撃検知だけならスリープでいけるでしょうが、
画面差異による動体検知なら、裏で画像を常に認識していないと検知出来ないので、半録画状態に近いのかな?と思ったりします。
1fps程度の差で確認するならもうちょっと電力を落とせるのかな?なんて思ったりしますが。
書込番号:19371994
3点

>ぼーーんさん
ありがとうございました。ようやく理解ができましたが、25分は短すぎで、あまり意味が無い機能だと言う事ですね。残念。
書込番号:19372489
0点

>エリナパパさん
どこまで求めるか
だと思います
例えば、コンビニに寄ったり、短時間駐車などで
何かあった場合のためなら
内臓バッテリーでも十分かもしれません
説明書26ページにあるように駐車録画待機約25分
連続録画時間約8分となってます
なので、反応して録画したりするとさらに時間は短かくなります
他の方が書かれているように
例えば長時間録画待機させるなら常時電源または予備バッテリーなどにつなげる方が良いと思います
他の方が常時電源、スイッチの付け方など方法も書かれています
駐車モードは、録画開始から15秒間です
常に対象が動いたりすると15秒間を繰り返しています
自車が動きだすと連続録画に切り替わります
反応してから録画開始にタイムラグも発生するので、
衝突の瞬間など絶対に必要とあれば
駐車モードではなく連続録画している必要があるかもしれません
私は、場所により駐車モードにせず、電源ボタンで強制終了して、充電を温存、出先によってモバイルバッテリーを使ったりしています
書込番号:19372499 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>HONDAのファンさん
ありがとうございます。考えてみます。お使いのモバイルバッテリーがどの様なものか、よかったら教えていただけないですか?
書込番号:19372528
1点

>お使いのモバイルバッテリーがどの様なものか、よかったら教えていただけないですか?
横からすみません。
スマホとかポケットWiFiと過充電する普通のやつでいけますよ。
とにかく大容量が良ければ、この辺りが無難な選択かと。
cheero Power Plus3 Premium 20100mAh
http://www.amazon.co.jp/dp/B012CBYXYI
Anker PowerCore 20100
http://www.amazon.co.jp/dp/B011TQQ9RG
書込番号:19372586
2点

ちなみに私は
Anker Astro E5 第2世代 16000mAh モバイルバッテリー
を使っています
整備に出した時に付けておいたら、車を動かしたり、駐車モードでも色々撮影していたためか24時間から程度で電池切れ?になったようです
もう一つ、もっと容量が欲しいと思って
Anker PowerCore 20100 (20100mAh 2ポート 超大容量 モバイルバッテリー パナソニック製セル搭載)
買って付けてみましたが、夜付けて朝確認したらにかけて、駐車モードにならず、ずっと通常録画を長時間していました
付属アダプターは、1Aですが
このモバイルバッテリーで過電流になって誤作動したかもしれないと素人判断してます
それからは上記の方のみ使ってます
下の方は、スマホように本来の使い方してます
なので、相性とかもあるかもしれません
故障した場合などを考えると、常時電源がベストと思います
私の車は、古いので、バッテリーが弱いかと思ってやってませんが、、
書込番号:19372735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
- 8月4日(木)
- テレビの明るさについて
- AFが速いレンズおすすめ
- ドラレコの駐車監視機能
- 8月3日(水)
- 外光が入る部屋に置くTV
- ルーター選びのアドバイス
- 風景や料理撮影用のカメラ
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





