このページのスレッド一覧(全75スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2016年7月26日 07:19 | |
| 6 | 4 | 2016年7月23日 22:56 | |
| 14 | 9 | 2016年7月20日 21:32 | |
| 17 | 7 | 2016年7月12日 18:06 | |
| 1 | 3 | 2016年7月8日 19:07 | |
| 11 | 8 | 2016年6月9日 11:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先ほどの質問に付け加えさせてください。
駐車監視の電源のモバイルバッテリーを使用するとなるとバッテリー以外で揃えなければいけない部品であるのでしょうか?またモバイルバッテリーを使用するとなるとシガーからの給電でないとダメなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20065778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダイキマンさん
一連の質問は新たに板を立てずに、同じ板で「返信する」からしましょう。
>モバイルバッテリーを使用するとなるとバッテリー以外で揃えなければいけない部品であるのでしょうか?
KNA-DR350の端子に合うUSBケーブル
>モバイルバッテリーを使用するとなるとシガーからの給電でないとダメなのでしょうか?
そんな事はないです。
付いている電源を外してモバイルバッテリーのUSBケーブルに差し替えればOKです。
書込番号:20065849
0点
USBケーブルの先をモバイルバッテリーとシガーソケットにUSB充電器を付けて差し替えて使ってましたが、結構面倒です
現在は、純正ケーブルのCA-DR150を付けてますが、タイマーは48時間が最大でタイマー無しの設定が無く、2日過ぎるなら切れてしまいます
また、バッテリー上がり防止の電圧カットオフが12.6Vの下が11.8Vと実用的に心配しながら使っています
他社製品になりますが、FINE Safer S という常時電源装置は、ドライブレコーダー付属のアダプターをそのシガーソケットに付けるタイプですから、以後買い換えにも心配なく
カットオフ電圧11.6V、11.8V、12.0V、12.2Vと設定出来
タイマーも6、12、24時間、設定なしが選べます
それよりも、DR350は、センサー反応から15秒録画ですが、個体差あるかもしれませんが、
開始もタイムラグがありますし、決定的瞬間が写っているか心配になります
結構おまけと考えた方が良いと思います
駐車モード重視なら、前後10秒録画の
DVR-610かpioneerのND-DVR10 (専用再生ソフト無し?)
も検討されては?
書込番号:20065902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
DVR-610に関しては、駐車録画の容量が極端に少ないので、
モーションセンサーを設定したら一気に満容量になってしまって、
過去の大事な瞬間をすぐに上書きしてしまう恐れがあるので、ND-DVR10の方が良いかな?と私は思います。
書込番号:20065936
0点
>ぼーーんさん
>HONDAのファンさん
連続のスレで失礼いたしました。
みなさん早速の返信ありがとうございます。
私的には駐車監視を重視してケンウッドがいいと思ってたんですが他の商品も検討してみたいと思います。
またモバイルバッテリーについてはスマホに使っている電気屋で売ってるバッテリーでも使えるのでしょうか?
追加の質問で申し訳ありません。
書込番号:20065992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
一応、メーカーが勧めてないので参考までに
アンカーというメーカーの容量が16000と22000だったかな?
使うことが出来ました
基本的に1Aの商品みたいですので、あまりアンペアの高いものは、故障や寿命を縮めるおそれがあるかもしれませんね
書込番号:20066006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに
DR300や比較で記載した機種の過去のクチコミをご覧になると、モバイルバッテリーでの運用や常時電源について色々意見されてますよ
書込番号:20066069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>モバイルバッテリーについてはスマホに使っている電気屋で売ってるバッテリーでも使えるのでしょうか?
出力とケーブルが双方1A以上に対応していれば、行けると思いますよ。
ただ、ケーブルって、100均では1A出せない物も多いんですよね…
書込番号:20066115
![]()
0点
みなさん返信ありがとうございます。
自分なりにもう少し調べてから購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20067486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【症状】
CA-DR150を使用して常時電源接続し、駐車モードをオンにしています。
長時間駐車した後、エンジンを掛けても自動で電源オンされません。
手動で電源を入れても2〜3秒後に電源がオフになり録画ができません。
しばらく(30分程度?)走った後、やっと電源が入る状態です。
内臓バッテリーが放電してるからですかね?
だとすると、毎回、本体の充電しないと使えないってことになりますが、、、
このような症状があると口コミで読みましたが、皆さんどう対応しましたか?
ファームウェアのアップデートは可能なのでしょうか?
書込番号:20029163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まさなおwmさん
こんにちは。
販売店や取り付け店、サポートに聞くのが一番正確ですが、
一度、駐車録画モードを切にして様子を見られてはどうでしょう?
もし、それで問題ないとしたら、やはり、駐車録画モード時の何らかの状態が不具合の可能性が高いと思います。
もし、改善されなければそもそも電源周りの不具合や、本体の不具合も考えられますから、
問題を切り分ける意味でも、駐車中録画をオフにする設定も試して見られてはと思います。
書込番号:20029271
![]()
1点
>しばらく(30分程度?)走った後、やっと電源が入る状態です。
毎回こうなるようですと、CA-DR150の配線が間違っているか故障が考えられるのではないでしょうか。
CA-DR150無しで試してみてはいかがでしょうか。
ちなみに私はKNA-DR350 + PowerMagicProで運用しています。
それとファームですが、このモデルはまだ出てない様です。
書込番号:20030524
0点
ぼーーんさん、しゃかおうさん、ご回答ありがとうございます。
とりあえず、事象をサポートへ問合せました。
駐車モードオフと配線の確認は週末にでも確認してみます。
書込番号:20031376 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
途中経過の報告です。
電源カット電圧を12.6Vに設定していましたが、サポセンの回答で、CA-DR150の電源カット電圧を11.8Vに下げてテストしてくれとのことだったので、11.8Vに設定したところ、動いたり動かなかったりという感じになりました。
12.6V設定では電源カットが働いてしまっている模様です。
シガー電源からだと問題なく動く為、電源側の問題と切り分け、CA-DR150をサポセンに送ることになりました。
その他の情報としては、バッテリ電圧を測りました。
エンジンOFF時バッテリー直電圧=13.0V前後
ACC ON時 シガー電圧=12.8V前後
エンジン始動後 シガー電圧=12.4〜14.4V
シガーソケットに電圧計を装着して走ったところ、エンジン始動後の運転中に時折、12.6Vを下回ることがあるようです。時間的には一瞬です。
一瞬下回って電源カットしても、電圧が戻った際に復旧してくれないんですかね?、、、
とりあえず、始動時12.6Vを下回っていないのに、電源カットされているようではダメですね。
エンジン始動後、14.4V出ているのに電源が復旧しないってのも、どうかと。
電源カットと復旧をどのタイミングでしているのかよくわかりませんが。
電圧が上がったら自動的にONしてくれないと面倒なだけです。
PAPAGOで失敗したので、ケンウッドならと思いましたが、これも失敗だったかなぁ、、、。
車側の関係で、12.6V設定では電源カットされる場合があるようですので、その関係かもしれませんが、11.8V設定でバッテリーあがりしたって話を他の口コミで見たので、11.8V設定にはしたくないんだけど、、、
あ、DR350本体はシガー電源では問題なく、普通に使えています。水平画角が他製品より狭いのが残念ですが、それ以外は満足の品です。
書込番号:20061638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ドライブレコーダーで再生すると、正常に音声は出るのですが、自宅のパソコン(富士通 WINDOWS7)2台で KENWOOD ROUTE WATCHERで何故か音声が出ません。もちろん スピーカーはONの状態にしています。
どなたかこのような現象は出ませんでしたか?
対処方法を教えて頂けると 助かります。よろしくお願いします。
5点
下記、教えてください。
1.パソコンで他の動画の音声はでますか?
2.今までは音声がでていましたか?
3.音声同時記録は有効ですか?
書込番号:20045776
2点
機器で音が記録されているようなので、音声記録ON/Offに問題はないと思います(チェックはしてください)
音声もH.264(.mov)だと思うので、QuickTimeをインストールしてください。
iTinesと一緒に入って、何かの拍子で寝ているかもしれません(ゾンピAppに匹敵するしつこさなので違うかも)
あとはVLC Media Playerなど、コーデックを持っているプレーヤーを使うとか。
名前で検索すれば直ぐに見つかります。
書込番号:20046023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確認ですが、KENWOOD ROUTE WATCHERの音量調節も最大ですよね。
書込番号:20046039
4点
>眼差しさん
どうもありがとうございます。 1 他の動画の音声は出ています。 2 このドライブレコーダーのみ音声が出ません。 3 音声同時記録は有効です。 レコーダーで再生すると 音声は出ています。
>Jailbirdさん
どうもありがとうございます。 アドバイス頂きました方法でこれから試してみます。
>しゃかおうさん
どうもありがとうございます。 KENWOOD ROUTE WATCHERの音量調節は最大にしています。
書込番号:20047009
0点
関係ないと思いますが、バージョンアップ情報あります。
ご参考まで
http://www.kenwood.com/jp/faq/ce/option/kna_dr300/route_watcher.html
2016/6/7
【Windows版】
バージョン1.0.33.16
KENWOOD ROUTE WATCHERUへバージョンアップ
ファイル表示の改善
安定性の改善
書込番号:20048346
![]()
1点
>眼差しさん
情報ありがとうございます。
試しましたが、改善されませんでした。
書込番号:20049389
0点
>眼差しさん
先ほどの改善されません の返信は 大変失礼いたしました。アップデートの更新をしたつもりが、アップデート出来ていなかったようです。
使用しているパソコンを管理者権限でのログインで アップデートすれば、音声は正常に出ました。
眼差しさん 本当にどうもありがとうございました。 これでドライブの記録画像を楽しめます。
書込番号:20052098
0点
バージョンアップされたか確認を依頼する前に気づかれた様です。改善できて良かったです。
私のPC(Windows10)では、古いバージョンを削除しないと、バージョンアップできませんでした。
今回のバージョンアップは、KENWOOD ROUTE WATCHERUのはずが、
KENWOOD ROUTE WATCHERのままだったので気づきました。
書込番号:20053092
0点
>眼差しさん
PCのバージョンはどんどんアップするので、対応機器もややこしいですね。
本当にアドバイス感謝です。音声無しだと、ドライブレコーダーの記録も
半減以上です。
書込番号:20053392
0点
昨日、こちらの商品をACC電源から取った二連のシガーソケットで接続、一日使用したところ、私の車両は、リモコンドアロック時、電動格納ドアミラーが閉じ、アンロック時、ドアミラーが開くタイプになっていますが、助手席側のドアミラーのみ、中途半端な動作や動かなかったりと多く見られました。運転席側は、正常な動作でした。今日、こちらの商品の電源を入れなくて、何度もテストしたところどちらのドアミラーも正常に、動作しました。この症状は、ドライブレコーダーの電圧が大きいことに影響があるのでしょうか?それとも車両本体ドアミラーの不具合ヵ所が原因でしょうか?車屋さんに行く前に一応お聞きしました。よろしくお願い致します。
書込番号:20031569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
mikapapadesuさん
KNA-DR350の消費電力は220mA×5V=1.1wです。
例えば室内灯は5Wですから、KNA-DR350の消費電力は室内灯の5分の1以下なのです。
この程度の消費電力でドアミラーの動きが悪くなるとは一寸考え辛いですね。
更にはリモコンドアロック時にはACC電源は切れていますから、KNA-DR350へ電流は供給されていません。
以上の事より、今回mikapapadesuさんの車のドアミラーの動きが悪くなった原因はKNA-DR350の電力消費とは別のところにあると考えられます。
書込番号:20031605
5点
↑にワープロミスがありましたので、下記のように訂正致します。
例えば室内灯は5Wですから、KNA-DR350の消費電力は室内灯の4分の1以下なのです。
書込番号:20031619
1点
そうでしょうか?電圧計付きの時計とこちらのドライブレコーダーを二連のシガーソケットに挿すと電圧警告音がよく鳴るので、ドライブレコーダーを使用するときは、時計の電源は、外して使っています。
書込番号:20031653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
mikapapadesuさん
KNA-DR350が作動した程度で、車のバッテリーの電圧が下がるような事は無いと思いますよ。
もし、本当にKNA-DR350の作動に合わせて電圧が下がっているのなら、KNA-DR350(ソケット部分含む)に何らかの不具合が発生している可能性があります。
という事で、私ならKNA-DR350に流れている電流値等をテスターで調べます。
書込番号:20031836
2点
もし、車両標準装備のアクセサリーソケットにドライブレコーダーを差し替えてミラー動作に問題でないのでしたら、後付け2連ソケットのACC電源取り出し場所の問題では?
書込番号:20031847 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは。
私もポン吉郎さんに一票。
ドラレコの電源OFF/ON程度で2連ソケット末端の電圧がふらつく〜下がる状況ってことは、そもそも車内配線からそのソケットへの分岐がちゃんと出来てない(分岐箇所が接触不十分で抵抗を持っている→電流が流れると途端に電圧が落ちる〜不安定)か、根本的に配線を取る場所を間違っているかを疑うのが先決でしょう。
参考までに確認ですが。
ドアロック連動ミラーって、車メーカー標準orDOP装備品ですか?それともどこか社外のアフターパーツのDIY取り付けで実現している?
後者だとその「連動」の仕掛けも大丈夫なのか怪しくなってきますね。。。
ご確認を。
書込番号:20031921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すみません。二連のシガーソケットをよく確認したら、配線に塩?が吹いていました。とりあえず、車両本体側のシガーソケットで、様子見てみます。
書込番号:20032168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
駐車モードの録画時間ですが、本体のバッテリーのみで行った場合、停車してから15秒程録画されると思うのですが、2秒とかで終わってしまっていることが、しばしばあります。同じような現象の方おられますか?
書込番号:20020124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Aigegさん
↓から発売元のケンウッドに問い合わせれば、正確な答えを教えてくれるのではと思います。
http://www.kenwood.com/jp/cs/csc.html
書込番号:20020169
1点
書込番号:20020454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スーパーアルテッツァさん
そうですね!検討してみます。
書込番号:20021371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
JVCケンウッド KNA-DR350の液晶画面にドットが映ります。
録画を再生すると液晶画面にドットが複数映ります。
暗い場合には白いドットが映り、明るい場合は黒いドットが映ります。
走行中録画で常時映っている液晶画面にはドットは映らないので
完全にドット抜けということではないようですが、いささか不安です。
映像を再生する場合には映像ファイルが6つずつ表示されますが
その際に出るファイル表示枠の残りのような感じもします。
カメラレンズに付いていた保護フィルムも剥がしており、ゴミなどが映り込んだものではありません。
ゴミにしては非常に規則的に映り、尚且つ全てのファイルを再生する際にドットが映ります。
恐らくメーカーに確認に出すと思いますが、その前にこちらで質問して
他にも同様の症状があるか?あるいは仕様か?確認しようと思います。
また液晶画面で映像ファイルを再生するとカクカクしたり、映像が飛んだりする場合があります。
PCで再生した場合には録画にドットや映像の飛びなどの乱れはありません。
それ以外に関して不具合はありません。
映っているドットを撮ったものを添付します。
3点
>orientalisさん
こんにちは。
>PCで再生した場合には録画にドットや映像の飛びなどの乱れはありません。
と言う事は、ドットはDR350の液晶のドット抜け、映像は描画エンジンが力不足なのか固体不良と言う感じでしょう。
まあ、相談するだけならただなので、駄目元で販売店かメーカーに相談されてはどうでしょうか?
書込番号:19699470
0点
たぶんその程度だと交換対象にならない。
一般的な液晶モニターのドット抜け基準だと、全画素の0.002%以上無いと絶望的。
本体液晶解像度が仮に640x480だとしたら、
RGBの3画素も加味して、640x480x3=230400/100x0.002=18.4
なので、18個以上ないと。
抜けてる色でRGBのどれが抜けてるか判る。
http://jpn.nec.com/products/bizpc/info/pc/lcddot.html
まあ駄目元で言ってみれば。
書込番号:19699672
1点
例えドット抜けで駄目でも、再生の不具合の線で対応してくれるかもしれませんから、
全く絶望的とは言えないかなぁ…みたいな。
書込番号:19699720
0点
早々の返信ありがとうございます。
こういったドットが本体再生中に見える症状のある方は他にはいますか?
メーカーに送ってる間はドラレコがないので運転が気が気ではないのですが
一応、ケンウッドの窓口に連絡してみます。
あと、取付ブラケットの角度調整は硬いですね。(汗
他の方もこちらで書いてましたが、無理に角度をつけようとすると本体のカバーが浮いて歪みます。
かといって本体を外してブラケットのみで角度をつけるには持ち手に余裕がなく無理です。
ドライヤーで温めて角度をつける方法で一応出来ましたが、隠しコマンドみたいで困ります。
DR300は角度調整の付け根の締めネジを緩めれば容易に角度調整が出来たのですが、どうしてオミットしてしまったのか。
書込番号:19699864
1点
>DR300は角度調整の付け根の締めネジを緩めれば容易に角度調整が出来たのですが、どうしてオミットしてしまったのか。
コスト削減とか、取り付け高実寸の縮小と言う感じでしょうかね。
書込番号:19700802
1点
私のDR300にも、そのドットあります。
水平を見るためとか、意図的なものだと思っていました。
ドット抜けにしては、ちゃんと四角にありますから、何か意味があるんでしょうね。
書込番号:19705088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JVCケンウッドに製品の確認に出しました。
その結果、DR350の他の製品でも液晶画面にドットが表示される状態が確認できたとのことです。
しかし原因は不明という回答でした。
動作や品質に問題は無いとのことで、現状のまま返送してもらいました。
バッテリーを満充電して返送するという気配りでしたが
急いでいたのでそのまま発送してもらいました。
対応は丁寧でメーカーへの発送からこちらへの到着まで1週間でした。
書込番号:19832063
3点
先日取り付けましたが、私が買ったDR350にも同じ場所にドット欠けがありました。
ドット欠けの場所からして個体差のような気がしませんね。何か意図がある様な気がします。
書込番号:19941675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





