LUMIX DMC-FZ300パナソニック
最安価格(税込):¥52,373
(前週比:-1,578円↓)
発売日:2015年 9月17日



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
タイトル通り身近な生物から風景自然まで、何でもありの気軽に貼れるスレに
なっていければいいなと思います。
まずは、初めて撮った野生のフクロウ(コミミズク)です。
寒くて風の強い日だったこともあり全く動いてくれず、枝葉を縫っての撮影でした…
書込番号:20780681
7点

つづいてもコミミズクです。
なんとか「おめめパッチリ」な写真を撮りたくて、居着きの木に再チャレンジ!
しかしこの日も風が強く寒くじっと目をつぶったまま動かず…でも姿を見せてくれました。
書込番号:20780713
6点

3度目の正直でもう一度チャレンジしました(^^;ゞ
残念ながら、この日も結局目を見開くことはありませんでした…というか睡眠時間だったのかも(苦笑)
しかし、枝葉の込み入った木の茂みに入り込んでいて、一見しただけでは全く判りません。
コミミズクですが、翌週には居着きの木から姿をが見えなくなり、どうやら再び渡りに旅立ったようです。
(また来年…)
書込番号:20780734
6点

こんばんは。
コミミズクでは無くトラフズクですよね。
まぁ夜行性なので昼間は寝ているのが普通なのでお目々パッチリはなかなか撮影しづらいですよね。
毎年来るところが近くにあるようで羨ましい限りです。
書込番号:20780821
4点

>今夜もまた眠れないさん
ご指摘ありがとうございます。
鳥名を誤解された方には大変失礼いたしましたm(_ _)m
その場で聞こえたコミミズクの声に、なるほど耳があるからミミズクで、体が小さい
(カラス位)からコミミズクなんだと完全に思い込んでいました…反省。
図鑑で調べるとその通り「トラフズク」で「コミミズク」とは全然違いますね(汗)
>毎年来るところが近くにあるようで羨ましい限りです。
実は存在を知ったのは最近だったんですが、地元では知られていたようです。
猛禽類でありながらその愛くるしさに癒されつつ、きっと今まで渡りに来ていたであろう
森が津波で消失してしまった環境で、新たな棲みかを見つけて密やかに逞しく生きる姿
はちょっと感動でした(^^)
写真はトラフズクに会いに行った際に出合った鳥たちです。(写りが今一つですが…)
キジは珍しくはありませんが、道端にいるのを見つけ車でゆっくり忍び寄って窓からパチリ!
こんな近寄って撮ったのは初めてでしたが、改めて綺麗な鳥だなぁと思いました♪
書込番号:20783052
4点

昆虫写真がメインの私にとって、その中でも「スプリングエフェメラル」と呼ばれる
蝶や花は大好きなターゲット達です。
寒い日が続いていた宮城でも久しぶりの陽気だった昨日、1頭のヒメギフチョウに
出会うことができました(^^)
とても短い蝶と花の発生期間と休日と天候が合わないと、その姿を拝むことすら
できない年もありますが、今回は2年振りの再開に加えて、カタクリの吸蜜ショット
も撮る事ができて本当にラッキーな1日となりました♪
そしてFZ300の使い勝手の良さとフォーカス性能の高さを改めて実感できました。
※今回および鳥の撮影では、基本的にテレコンTCON-17X使用です。
書込番号:20783306
6点

先週は撮影に行けなかったので、賑やかしに撮りだめから身近な野鳥たちです。
いつもお馴染みの顔ぶれですが(^^;でも毎回違う表情を見るのは楽しいです♪
画質的にもできるだけ大きく光の良い条件で撮れるに越したことはないですね。
いずれもテレコン(TCON-17X)使用、ノートリです。
書込番号:20797802
2点

続いても撮りだめから、ヤマガラの食事です。
拾った木の実をくわえて木の枝にとまり、器用に殻をつつき割って一生懸命食べる
所作がなんとも言えません…この時ばかりは少し構えてのシャッターチャンス♪
鳥に限らず生き物たちの生態を観察できると更に楽しさUPです(^^)
こちらもテレコン(TCON-17X)使用、ノートリです。
書込番号:20797869
3点

今季、雄に会えたのは僅かでした。 |
4K PHOTO。曇りの日、アトリ。(縮小してます。) |
4K PHOTO。晴れの日。(SS高め、縮小してます) |
多い時100羽前後、つい最近でも、30羽前後が滞在していました。 |
>ふぉれすたパパさん
お邪魔します〜(^^;
この冬、ブログにUPしなかったジョウビタキと、今年、良く見る事が出来たアトリです。
今季も、FZ300でツバメに挑戦しようと思っています。(^^;
書込番号:20811045
4点

>フルセさん
ようこそいらっしゃいませ(^^)
このスレはタイトル通りに鳥でも花でも虫でも風景でも自然・野生を感じる写真なら
なんでもOKですので、今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
ジョウビタキ至近距離から良く撮れてますね♪
明るい曇りの天気(光)が質感を捉えるにはやはり一番ですね〜
(でもやっぱり晴れが好きですが(^^;)
アトリ大群に出会ってみたいです。
4K PHOTOをまだまだ使いこなせていないので参考になります。
>今季も、FZ300でツバメに挑戦しようと思っています。(^^;
私も今年はツバメに挑戦しようと思ってます(^^;;
本来ならこの時期は「スプリングエフェメラル」と呼ばれる花や蝶を追いかけているはずが、
3月末の幸先良いヒメギフチョウとカタクリの2ショット以来、週末は特に天候に恵まれず
寒い日が続き、4月に入ってから2週間はまともに撮影できていません(>_<)
そんな中からピックアップします。(いずれも縮小のみです)
カタクリの花は雨が当たると色落ちして水玉模様ができてちょっと残念…
書込番号:20812919
2点

>ふぉれすたパパさん
>このスレはタイトル通りに鳥でも花でも〜今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
こちらこそ、宜しくお願い致します。(^^
ガビチョウの雄と雌の区別は、何処で出来るのでしょう?カルガモだと、わかるんですけど、
ガビチョウでは、分からないです。
カタクリの咲いている様子を今季、見ているのですが、野鳥追いの私・・・。(^^;
>寒い日が続き、4月に入ってから2週間はまともに撮影できていません(>_<)
この週末も曇りや雨の予報が出ていて、3週連続になってしまうのか、少し心配でしたので、
夜勤明けの晴れた日中に、添付の写真を撮影してきました。FZ85で検証した内容をFZ300で試す為です。
カメラへの設定は、比率 3:2(4000x2672 10.5Mの(L)でJPEGです。
●コントラスト ±0 ●シャープネス(???) ●ノイズリダクション +5 ●彩度 ±0
回折補正をAUTO、超解像等、その他画像関連の設定はOFF、光学ズームの範囲内、
シャープネスの???は、添付ファイルに表記しました。
シャープネス 0の時は、解像(カリカリ?)感を、
−5の時は、マクロ撮影用を意識していますが、次の返信のチューリップやFZ85の時に試したタンポポ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20765858/ImageID=2724313/
の時の様に、近くに寄れなかった・・・。何らかの操作ミス?だと思います。
シャープネス―5と0との違いは、花弁のエッジや蕊の様子で比較できるかと思います。
様々な被写体や明るさ、距離等の条件を変え、多数撮影しないと確実な結果は出せませんが、
FZ300でも、有効最大出力画素での使用、十分に使えるかもしれません。
書込番号:20813748
2点

続けて、こちらの添付は、晴れているものの、日蔭のチューリップです。
カメラへの設定は、
●コントラスト ±0 ●シャープネス -5? ●ノイズリダクション +5 ●彩度 ±0
だったかな・・・。こちらのシャープネス設定は、分からなくなってしまいましたけど、
ノイズリダクションの+5は反映されている印象です。
FZ300は明るいレンズですけど、風で花が揺れる事が多発した日でした。
動画撮影でも、風には悩まされます・・・。(^^;
書込番号:20813769
2点

>ふぉれすたパパさん
Googleフォトにも、UPしました。
価格.comやGoogleのIDが無くても、見られます。
https://photos.google.com/share/AF1QipPNbdtqH4r684yVrX222MfRq8082TJGZ0CxSIiq2ik2MBFZCrdx1oqaAN0aVUBw-w?key=bEZKbmVtczVKTHpfeU8tbk53NTdwTm5IUDM5MG1B
※表示の順番は、撮影日時で最新の物が上に来る様に設定していますので、順番が異なります。
また、私自身が写真を追加すると、今回の写真は、下の方へ移動します。
書込番号:20813842
1点

>フルセさん
作例ありがとうございます。
花のマクロ撮影には風の強い日は特に鬼門ですね(^^;
ノイズリダクション +5の設定が興味深いです。
ノイズ除去効果と共に微妙な階調がつぶれそうな気がして控えめにして
いたので、更に柄がある被写体だとどうなるか興味があります。
私もいつか試してみたいと思います。
ガビチョウの♀の判別ですが、すいませんよく考えれば性別は不確かなままでした。
以前一度鳴き声は聴いたことがあり、その際に「鳴くのは♂鳴かないのが♀」と聞き、
今回は本当に藪の中から飛び出した見慣れぬ鳥を追いかけ止まったところを撮ったら
ガビチョウだったのですが、隠れている間もその後飛び移る間も全く鳴かず、それで
♀だと思い込んでしました…
(フクロウに続いてまたもや失礼しました本当に反省ですm(_ _)m)
気を取り直して(^^;
このところ例年撮っている仙台駄菓子の石橋屋さんの枝垂桜です。
雨上がりの早朝、幸い雲の合間から日が差してくれました。
フォトスタイル:スタンダード
コントラスト±0 シャープネス+2 ノイズリダクション-2 彩度±0
WB太陽光
露出補正ブラケット(1/3 EVステップ)から選択
書込番号:20818034
2点


石橋屋枝垂れ桜三部作(?)の最後は、夜桜です。
駄菓子屋さんの桜なので特にライトアップされていませんが、唯一ある外灯が
これまた良い雰囲気を醸し出しています。
とにかく風が強い上に寒く冷たく手がかじかみました…
三脚使用
フォトスタイル:スタンダード
コントラスト±0 シャープネス±0 ノイズリダクション-2 ●彩度±0
WBホワイトセット3?
露出補正ブラケット(1/3 EVステップ)から選択
書込番号:20818067
2点

>ふぉれすたパパさん
FZ85の画像調整、まだまだ、試行錯誤しています。
4Mへの縮小を常用利用と決めれば、低感度による撮影ですと、既にゴールしていますが、
昨日、桜や風景、野鳥等を撮って、先ほど野鳥のみ、UPしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20818560/#tab
また、前回に書きました以下ですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=20780681/#20813748
FZ300でも、被写体との距離等で結果は変わってくるものと思います。
ただ少なくとも、FZ85よりは、良い画質を維持できているのではないか?とも、思ったテストになりました。
書込番号:20818601
1点

>フルセさん
画像調整の追い込み進んでいるようですね〜
デジカメのメーカー&機種によって画作りが変わってくる中で、自分の理想を
目指して調整に取り組まれる姿勢には久々に改めて思うところがありました。
サイトやFZ85のスレの方も、今後とも参考にさせていただきます(^^)
花鳥風月ということで写真を貼らせていただいてましたが、1つのスレに色々と
詰め込むよりも新ネタは別スレにした方が判り易いかと考え直し、次からは
新スレを立てるようにしていきたいと思いますm(_ _)m
書込番号:20825519
0点

>ふぉれすたパパさん
>画像調整の追い込み進んでいるようですね〜
一応目標に近い部分まで、到達したと思っています。
先日のテストから、設定値を変えた2パターンのうち、1パターンは写真の選び出しが
終わったのですが、もう一つのパターンはまだ、選び終えていません。
現在、皆様から寄せられるアドバイスを拝見していたりします。
ノイズが取り切れていませんが、だいぶ減りましたので、見つけた設定で
様々な条件で撮影を繰り返しながら、再び調整する事も考えています。
FZ300はFZ85と画僧処理エンジンがほぼ同じものと思われるものの、レンズ性能と
センサーの有効画素が異なる部分ですので、画像関連の設定、同じ値をいれると
それぞれで異なった結果になりそうです。
なお、FZ300で最大有効画素で最適な設定値を見つけ出した時、FZ85と比較した場合
に画質が良い結果になりそうなのは、やはり、FZ300になりそう、とも思います。
季節は、いよいよ賑やかさを増す時期に入ってきました。
でも、夏の暑さと蚊に刺されるのも、この時期ならでは、ですね。(^^;
書込番号:20826604
1点

今年のツバメ、撮ってきました。
良い写真は撮れませんでしたけれど・・・。(^^;
カメラへの設定は、比率 3:2 3264x2176 (7M) (M)でJPEGで、●コントラスト ±0 ●シャープネス ±0 ●ノイズリダクション +5 ●彩度 ±0、回折補正をAUTO、超解像等、その他画像関連の設定はOFF、光学ズームの範囲内、撮影は、4000x2672 (10.5M) (L)の出力画素で別の日にチャレンジしたのですが、被写体が遠くなる程、鮮明さが無くなってしまうので、記録画素をMに変更。
また、撮影出来た大きさも小さい為、画面全体は構図ですが、この構図全体は縮小し、大きな白い線の四角は編集時点でトリミング、ピクセル原寸で見られる様にしました。
絵は出力画素でMでも、遠くなる被写体の為か、鮮明さがありません。
ツバメが近くを飛んでくれて、それを捉える事ができれば、もしかすると・・・。(^^;
書込番号:20928718
1点

こちらは、昨年(2016年)に撮影の写真です。
カメラへの設定は、比率 3:2 2048x1360 (2.5M) (S)のJPEGで、●コントラスト ±0 ●シャープネス -1 ●ノイズリダクション +4 ●彩度 ±0、回折補正をAUTO、超解像等、その他画像関連の設定はOFF、光学ズームの範囲内。トリミングはしていません。
幼鳥を大きく写せたものの、構図を決める事は不可能?と、言いますか、撮影中はどの様に撮れたのか分かりません。
偶然に撮れた、という感じです。
書込番号:20928729
1点

>フルセさん
ツバメなかなか良く撮れてますね(^^)
特にツバメの尾羽の開き具合が、あのスピードで急旋回で方向転換をコントロール
しているのかと思うと興味深いです。
アップのショットは本当に目の前を通過するような感じでしょうか。
FZ85のスレも楽しく興味を持って拝見してます♪
なかなか設定については追求しても場面場面で適正条件が違うので奥が深いですね(^^;
書込番号:20935428
1点

>ふぉれすたパパさん
>アップのショットは本当に目の前を通過するような感じでしょうか。
どの位の距離だったのか分かりませんが、昨年(2016年)に撮影のツバメは近かったと思います。(^^
>FZ85のスレも楽しく興味を持って拝見してます♪
>なかなか設定については追求しても場面場面で適正条件が違うので奥が深いですね(^^;
こちらのスレッドで、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=20827441/#tab
ありがとう、世界さんが書き込みして頂いた件について、とても参考になりました。
上記URLのスレッドを全て読んで頂けると、私の不勉強さが表面化しますが・・・。(^^;
コンデジで綺麗に、と言いかすか、解像感(繊細さ)を出す事は、特に、小さな野鳥を撮る(録る)
私にとっては、難しい撮影機材という所を実感しています。(^^;
有効画素を最大にして撮影し、これをパソコンの画面でピクセル原寸にして見た時、それが、そのカメラ・レンズ、
映像エンジン等の性能の現実でもありますから、小さなセンサーを持ったカメラで、大型のセンサーを持ったカメラ
との比較には無理があります。
ただ一つ、救いだったのは、ふぉれすたパパさんや、ありがとう、世界さんなら、「それは、当たり前だよ」
と、言った様な返答が帰ってくる事と思うのですが、上の返信の、私が撮影のツバメの写真でも良いですし、
ふぉれすたパパさんが撮影された写真の、いずれでも良いのですが、記録画素が多い写真で、
「良く撮れたな」と思う写真をピクセル原寸表示して見た時、
「やっぱり、コンデジだから、こんなもんか・・・」って、思う一面、あると思います。
(私自身も、同じです)
そうした写真、パソコンの画面から、ディスプレイの大きさ、画素数等にもよりますが、普段より見ている
距離から、少しずつ離れながら見てみて下さい。(1m以上・・・。)
あら、不思議!?
綺麗な写真に、変わって行きます!(^^;
また、家電量販店に行ったら、4Kテレビのサンプル映像を、限りなく?近寄って見てみて下さい。(^^;
その、荒さに気づけると思います。
写真や動画の画質の差は、撮影機材で優劣が出て来る事は間違いありませんし、
いずれの撮影機材を使っても、最大限の努力も必要だと感じます。
その後は、やっぱり、どの様に見るか(見せるか)と、いう所になって来るのだと思います。
ですので、高級一眼と比べたら、間違いなく画質は劣りますが、後は、その観かた次第、
とも言えるのではないでしょうか。
書込番号:20938034
1点

>フルセさん
コメントありがとうございます。
フルセさんのおっしゃる通り、ディスプレイデバイスにせよ印刷物にせよ、
画質評価をする場合は適正な距離というものがあります。
そもそも画質を評価する場合は、フォーカスは大前提として、出力するメディアに
応じて、解像度だけでなく色再現や調子(トーン)、シャープネスなど様々な設定
を最適化する必要があるので。
業務上でのレタッチ作業においては、特に階調(トーン)のグラデーション
修正はピクセル等倍表示でないと本来のトーンが確認できません。
モニタもキャリブレーションされたデジタル出力機が必要です。
ピクセル等倍鑑賞でそのカメラの性能・画質を評価することはできませんが、
ただデジタル時代の新しい鑑賞方法として、4Kや8Kの大画面での写真や美術
鑑賞する場合などは別だと思いますが。
それこそ究極画質でいえばフェーズワンのようなスタジオ中判カメラからC社N社の
ハイエンド機を使ったプロカメラマンの画像に接する機会がありましたが、とにかく
画質を徹底的に追及すると、機材コスト、重量、サイズとのトレードオフになります。
手軽な高倍率コンデジの設定で画質を追い込んでいるフルセさんのコメントは
本当に参考になります(^^)
ただ残念ながら当スレとは内容がちょっと合わないのがもったいないので、
機材設定関係のスレが別にあるといいですね。
これからも色々と工夫しながら撮影を楽しんでいきましょう!
書込番号:20958360
0点

>ふぉれすたパパさん
>ただ残念ながら当スレとは内容が〜
すっ、すいません。(^^;
こちらのサイトに参加してみて、知らなかった事や参考になった点、自身の学生時代、勉強不足等々・・・。
感じる事となりました。(^^;
>機材設定関係のスレが別にあるといいですね。
現状は、カメラへの設定も一段落。撮影を楽しむ方へシフトしています。
ただ、商品を買ってきて、とりあえず撮影してみた時の写真とは仕上がりが変わってしまいますので、
少なくとも、スレッドを立てた時には設定値を残し、その後、自身が自身のスレッドに返信する際には、
設定値を崩さないか、変えた場合は書き記す事、これは、していこうと思っています。
>これからも色々と工夫しながら撮影を楽しんでいきましょう!
知り得た知識で工夫しながら・・・。
楽しみたいと思います。(^^
書込番号:20964066
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




