LUMIX DMC-FZ300
- 光学ズーム24倍、全域F2.8のLEICAレンズを搭載した、レンズ一体型デジタルカメラ。
- 約0.7倍の大型有機ELライブビューファインダーと「空間認識AF」により、決定的瞬間を逃さず撮影。
- 最大画素数で約12コマ/秒、選べる3タイプの「4Kフォトモード」では秒間30コマの連写性能を誇る。
LUMIX DMC-FZ300パナソニック
最安価格(税込):¥54,430
(前週比:+1,360円↑)
発売日:2015年 9月17日



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
上記のような写真を、趣味で撮っている者です。
最近、このカメラにたどり着きました。
実はNikonのミラーレスJ5(レンズは同じNikonの10−100ミリ)を数年間使っていたけど、
レンズの不具合で、暗い写真の量産になり(多くの人がこの不具合を書いているので、たぶんレンズその物に欠陥があると思う)、
Nikonをあきらめ、他社のカメラを探しているのです。
どなたか上記のシーンでの、このカメラの、FZ200でも結構ですが、作例をアップして貰えないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22314195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これはセンササイズが1/2.3型ですので暗い場所の動体には不向きですね。
J5は1型センサで、センサが大きく、開発当初の旧機よりかなり高感度特性に改善が見られます。
10-100mmは私も使ってますが良いレンズです。
絞り系に掛かる初期化不具合だと、修理は1万円前後かと思いますが、一度ニコンに相談されては如何でしょうか。
当方10mm F2.8で類似症状、8500円で直してます。
書込番号:22314320
1点


FZ200ユーザーです。
子供の行事で使っていますので作例のアップは控えさせて頂きます。
FZ200(FZ300)の利点は600oの望遠域でF2.8の明るいレンズという点です。
ニコン1の100oで足りていたなら、こちらなどの方が良いのでは?と思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000856843_K0001068764_K0000653427_K0001083373_K0000623024_K0000910987_K0000819903&pd_ctg=0050
いくつか70o程度までしかないですが、FZ300と同じF2.8で、高感度画質が良い分、暗所画質には有利です。
G1Xm2はF3.9で約1段不利ですが、センサーが大きい分、FZ300よりは良いと思います。
いずれも広角端のF値はFZ300よりも1段以上優れますので、画質差は更に大きくなると思います。
FZ200(FZ300)のフォーカス性能はまずまずですし、EVF搭載だったり、その他の操作性も良好だったりしますが、単純に「暗所で動く物をブレないシャッター速度で出来るだけ綺麗に撮る」という目的で、100o程度の望遠で足りるなら、上記の機種の方が優れると思います。
書込番号:22314687
2点

早速のレス、ありがとう!
NikonのJ5、私も気に入っていたのですが、2ヶ月ほど前から例の不具合が起き、価格コムの書き込みを見たら同じような症状の方が何人もおられ、驚きました。
修理も検討する価値がありそうですね。ただ欠陥商品と認めないNikonの態度に少し不信感もあります。
でもちょっと考えてみます。
書込番号:22314870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとう!
たぶん2枚目は、やや暗めのところで、動きのある人物でしょうから、参考になりますね。
書込番号:22314872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロケットさん、ありがとう!
ご推薦のキヤノン機、私も気になっています。
価格も安いですし、数字的には申し分ない感じです。
しかし、書き込みによると、AFがよく迷うようで、動きのある(時として動きが大きい)人物を狙うには、AFの精度も欲しいと思っているところです。
でも、今も気になっています。よく検討してみます。
書込番号:22314881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nampuさん
中古しかないですが、オリンパスのSTYLUS1もいいですよ。
かなり暗い室内で動きのある人物の作例です。
参考になれば
書込番号:22314926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みみろっぷさん
SUTYLUS1もいいカメラだったのですが、m4/3が売れなくなると悪いから販売を止めたのでしょうかね?
因みに、カメラが増えすぎて止むなく手放したLX7の画像をアップさせていただきました。
書込番号:22315057
1点

みみろっぷさん、量子の風さん、世界さん、レスありがとう!
ご推薦のオリンパス機はノーマークでした。確認してみましたら、何とも魅力的ですね。中古しかないのが残念ですけど、検討の1つになりました。
その書き込みも概ね好評で、良いカメラのようですね。ご紹介ありがとう!
バンドの写真も大変参考になります。
ベテラン諸兄のアドバイスを参考に、選ぶつもりです。ご意見ありがとうございました。
書込番号:22315232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^;
すでに終了かと思いますが、低照度を含む撮影において、
感度とF値そしてシャッター速度の相関表です。
※1段毎の粗い広範囲条件版
気になればご覧下さい(^^;
レンズの明るさのみ、あるいは感度のみが良くてもダメな場合の条件も判ります。
書込番号:22315478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nampuさん
シャッタースピードや絞り、ISO感度の関係は、
photo.nyanta.jp/EV.html
の方が分かりやすいので、こちらを参考にしてくださる様お願いします。
書込番号:22315498
2点

世界さん、量子さん、返信ありがとう!
ご紹介の表、当方にはちょっと難しいみたいですが、詳しい説明になっているようなので、ゆっくり拝見します。
量子さんご紹介のサイトは、ニコンのミラーレスの解説板にたどり着きました。
これもゆっくり拝見したいと思います。
アップしておられる写真も綺麗ですね。
書込番号:22315836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nampuさん
有難うございました。
他にも、
https://www.google.co.jp/search?q=%E4%BE%A1%E6%A0%BC.com+%22%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%81%AE%E9%A2%A8%22+%E7%94%BB%E5%83%8F&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ved=2ahUKEwj2mt6XuJXfAhWXFIgKHXWKA7EQsAR6BAgFEAE&biw=1047&bih=513
というような画像もアップしていますので、ご興味がある画像が有りましたら、どうかご覧ください。
書込番号:22315866
0点

>nampuさん
感度(ISO)、F値、シャッター速度、そして撮影照度(あるいは被写体の明るさ)に対して、
普通の表では「どれか1つ欠け」ます。
添付画像の表は、2種の表を組み合わせて、どれも欠けないようにしていますし、
通常のカメラ関連の計算は対数計算ですので理数系で無い場合は大多数が諦めてしまったりしますが、
この表は(ほぼ)義務教育の範囲で計算できるようにしています。
「上表」では、レンズの明るさと感度(ISO)、
「下表」では、撮影照度(あるいは被写体の明るさ)とシャッター速度、
それぞれを、上下表の中間の「よくわからないところ(^^;」を経由して繋げています(^^;
「上表」で「レンズの明るさと感度(ISO)」の相関の結果を、【q】という関数にしています。
その【q】の数値が大きければ、同じ明るさでも速いシャッター速度を得られ易くなります。
書込番号:22315957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量子の風さん、世界さん、ご説明ありがとう!
F2とF2.8では、少ししか違わないように見えるけど、表によるとISOは2倍になるんですね、勉強になりました。
マニアル撮影しておられら方には必須の表のようです。
よく読み込んで参考にしたいと思います。貴重なデータありがとう!
量子さんのご紹介のサイトは、携帯でネットをしている当方にはたどり着けませんでした。でもご好意に感謝です。ありがとう!
書込番号:22316311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応、ご報告しておきます。
種々検討し、選択肢が増えるほど迷いも増えて苦労しましたが、早急に1台必要だったので、
取り合えず、キャノンの『Power Shot G1X MarkU』を注文しました。
これを使ってみて、メーン機を、デジ1にするか、ミラーレスにするか考える予定です。
皆さんアドバイス、ありがとう!
書込番号:22320943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nampuさん
下記↓ぐらい理解されていれば十分ですよ(^^)
いずれ仕様の比較をするとき、印刷して仕様に近いところに目印をいれると、表を作った背景を実感できると思います。
>F2とF2.8では、少ししか違わないように見えるけど、表によるとISOは2倍になるんですね、勉強になりました。
書込番号:22321281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう世界さん、色々ご教示、感謝です。
『道遠し』の感がありますが、少しづつ勉強してみます。
また、宜しく!ありがとう!
書込番号:22321749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>nampuさん
どうも(^^)
昔は、フィルムを入れたらISO感度は原則固定なので、あとはシャッター速度とF値の相関だけで済みましたので、
そこ(感度固定)から始めるとりかいしやすいかもしれません。
書込番号:22321772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量子の風さん、世界さん、ありがとう!
EV値は何となく聞いていましたが、AV値、TV値など色々あるんですね、奥が深そうです。
測光範囲などという言葉も(どこかで見ていたのかも知れませんが)初めて知りました。
何となく分かるような気がする所と、お手上げの所があり、まだまだ道は遠いです。
少しづつ身につけて行こうと思います。アドバイスありがとう!
書込番号:22322592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EV値は何となく聞いていましたが、AV値、TV値など色々あるんですね、奥が深そうです。
それぞれ、対数計算に関連した「表示方法」なので、結果的に理解者も利用者も減少の一途ですし、
もう「そもそもの役割を終えた」かもしれませんから、必要を感じなければ特に習得しなくても支障無いかと思います。
(他にもSvとかBvとかありますし)
・露出補正でEvの表示を目にすることはあっても、撮影照度相当としてのEV値はデジカメのデータに出ません。
(露出計には標準的に表示されます)
・シャッター速度の任意調整の機能の目印としての「Tv または T 」があっても、
Tv値そのものはデジカメのデータにありません(シャッター速度の値は記録される仕様が殆どですが)
・絞り値の任意調整の機能の目印としての「 Avまたは A 」があっても、
Av値そのものはデジカメのデータにありません(絞り値はF値として記録される仕様が殆どですが)
・ISO感度の任意調整の機能の目印としてISO表示があっても、
Sv値そのものはデジカメのデータにありません(ISO感度の値はそのまま記録される仕様が殆どです)
以上の相関については、先に示した2つの表を組み合わせることで、義務教育内の範囲でも表示可能ですが、
Ev、Tv、Av、Svの相関で、そのようなものを見たことがなく、多くは感度(Sv)をISO100に固定して、Ev、Tv、Avの相関を示すにとどまっています。
Ev、Tv、Av、Svの相関も、2つの表にすれば1ページ表示可能ですが、現実に使うシャッター速度や絞り値など全てを直接表示できないという欠点があり、
行と列とが交差する値は、また別の表を作って実際の値への変換を示す必要があるので、
・上表の行と列との交点の値の換算表
・下表の行と列との交点の値の換算表
が余分に必要になります。
バカバカしくなって、元の【直読式】のみで良いのでは?と思ったのが十年以上前のことです(^^;
書込番号:22322720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

(ついでに)
Ev、Tv、Av、Svの値のうち、
(通常の)露出計で表示されるのはEvのみです。
Tvはシャッター速度の値のまま、
AvはF値のまま、
SvはISO感度の値のままで露出計に表示されます。
一般に撮影するにあたって、使い道がないので、
先の相関表を作ったような背景もあります。
また、撮影条件としての明るさを、Ev(Lv)で表現しても、世間一般には通用しません。
照度(ルクス:lx)でさえ、「聞いたことがある」ぐらいな扱いが世間一般の認識ですので、
Ev(Lv)は論外ですね(^^;
書込番号:22322745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nampuさん
>EV値は何となく聞いていましたが、AV値、TV値など色々あるんですね、奥が深そうです。
http://photo.nyanta.jp/EV.html
は昔からの露出の考え方の基礎なので、全て記憶する必要はありませんが、この基礎は一通り読まれて理解出来ない事が有ったら、確認して理解した方が良いと思います。
書込番号:22323089
0点

世界さん、量子さん、かなりお詳しい方ですね。
量子さんの先のGoogleのページもざっと拝見しました。風景だけでなく様々なものを撮っておられらのに驚きました。天体でも月だけでなく、土星、木星(これはさすがに少し眠いけど良く撮れています)、さらに星雲まで。
プロはだしというよりこれはもうプロだろう、と言う感じですね。
世界さんの造詣の深さには圧倒されます。少しでも理解出来るように勉強します。
ありがとうございます!
書込番号:22323614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nampuさん
https://www.google.co.jp/search?q=%22%E9%87%8F%E5%AD%90%E3%81%AE%E9%A2%A8%22+%E4%BE%A1%E6%A0%BC.com&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjyhtDDwJ7fAhUEyrwKHXOnC5oQ_AUIDygC&biw=1047&bih=513
に対してコメントありがとうございました。
私は、理論だけではなく実践も重視していますが、今後もどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:22323640
0点

>nampuさん
「量子の風」さんを持ち上げたら、執拗に意味不明の書き込み被害に遭いますよ、お気をつけて(^^;
※もう、十数人ほど被害者が出ています。
書込番号:22323863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nampuさん
世の中には、陰湿で狡猾な人がいますので、お気を付け下さい。
書込番号:22323878
2点

>nampuさん
>世の中には、陰湿で狡猾な人がいますので、お気を付け下さい。
と言うのは、一般論的な注意喚起と言う事でご理解ください。
書込番号:22323903
2点

>nampuさん
度々済みませんが、
>「量子の風」さんを持ち上げたら、執拗に意味不明の書き込み被害に遭いますよ、お気をつけて(^^;
が事実かどうかは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=22179355/
をご覧いただければお分かり頂けると思いますが、このスレで論じている超解像技術についても、露出の基礎を学ぶ事と同様の価値があると思いますので、宜しければご覧いただければと思います。
書込番号:22323918
0点

新参者の当方は、これまでのいきさつは判りませんし、知りたいとも思いませんけど、
両先輩には色々ご教示を頂き有り難いです。
同時にご両兄の知識の豊富さには感心しております。
また教えて頂くこともあると思いますので、これからも宜しくお願いします。
書込番号:22324241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月31日(金)
- 録画番組のCMスキップ
- 自作PCの構成問題ない?
- カメラSDカードのお薦めは
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:4月1日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[ミニカー]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




