


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300
現在、FZ200とFZ300を所持しております
日産スタジアム、三ツ沢球技場等でJリーグの試合を撮影(写真、動画)しています
現在使用しているFZ300に不満はありません
2名で撮影しているためFZ200の全般的な動作の遅さ、ズームの迷いに不満がありましてFZ200の買い替えを考えております
FZ300と同価格帯またはちょっとプラスαの価格帯で良い機種がありましたらご推薦頂けますと有り難いです
良い機種が無い様でしたらもう1台FZ300を購入しようかと考えています
必要な仕様としては
・光学ZOOMはFZ300と同等(35mm 判換算で600mm)、それ以上あるとなお嬉し
・レンズの明るさはFZ300と同程度
・動画の解像度は最低FHD、フォーマットはmp4
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:24401154
0点

>SawtoothAGP400さん
同価格帯でFZ300と同等のカメラはないと思います。
例えばFZ1000だとセンサーは1インチになりますが、光学ズームは400oでf2.8からf4。
iAズームで800oですが。
不満がないようですからFZ300追加が良いのではないですかね。
書込番号:24401212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>・レンズの明るさはFZ300と同程度
レンズの明るさと、許容範囲のISO感度との相関で判断すべきでしょう。
例えば、
・1/2.3型のFZ300の望遠端の開放F2.8と、(個人の)許容範囲の感度が ISO800の場合 ⇒ 800/(2.8^2) ≒ 800/8 = 100
・1型のFZ1000新旧の望遠端の開放F4.0と、(個人の)許容範囲の感度が ISO3200の場合 ⇒ 3200/(4^2) ≒ 3200/16 = 200
↑
上記の比較であれば、後者のほうが2倍有利になります。
また、多くの1型の場合の光学望遠は、1/2.3型よりも5割増~倍近い解像力だったりするので(超解像を含む)デジタルズームは、
1型の光学望遠端で換算f=400mmであれば、1/2.3型相応ならば、換算f=600~800mmに相応する、という感じになります。
そのため、FZ300に対してFZ1000mk2は性能的には負けず、あとは金額要因になるので、
現在入手難のFZ300を買えなかったら、FZ1000mk2を否応なしに検討することになると思います。
※FZ300に近い仕様は(費用を考慮しても)FZ1000mk2ぐらいですので。
(他に探しても無いので、時間の無駄と徒労に終わってしまいます(^^;)
書込番号:24401246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SawtoothAGP400さん、こんばんは。
私も以前、FZ300でサッカーを撮影した経験がありますが
AFの速さや、AF追従連写能力の高さなど、FZ300の動体撮影能力の高さは
激しく動き回るサッカー選手の一瞬の動きを撮影するとき
撮影者にとって、とても大きな助けになってくれることを実感しました。
今現在、FZ300と同価格帯またはちょっとプラスαの価格帯で
FZ300よりサッカー撮影に適したカメラは無いと思います。
私は今、FZ1000M2を使ってサッカーを撮影しています。
FZ1000M2は、FZ300より値段が高いので予算オーバーかもしれませんが
良かったら、以下のスレッドに作例を沢山アップしていますので参考にしてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=22567908/
『FZ1000M2のiAズーム800mmでサッカーを撮る1』
SawtoothAGP400さんの、サッカー撮影の参考になれば幸いです。
書込番号:24401250
5点

今はデジカメ市場は急速に縮小傾向にあり、高級製品は生き残りそうですが、本製品のような中級クラスはどんどん減っていきそうです。
コロナや半導体不足の影響もあるでしょうが、パナソニックだけで見ても2019年発売のLUMIX DC-TZ95以来新型は出ていません。
FZ300も後継モデルはいまだ出ていません。FZ1000はMk2的なモデルが出てますが、その差は小さそうです。
つまり2015年あたりからメーカーはあまり開発費にお金がかけれない状況になっているように見えます。
予算が許せば、より望遠側が長いニコンのP950あたりはどうですかね?
大きく重くはなりますが、、、
https://kakaku.com/item/K0001222478/
書込番号:24401264
0点

>P950
動体への追随性がFZ300に対して大きく劣る(SX70HSのほうがP950よりマシ)、
ナイターで高速シャッターが事実上使えない(SX70HS)も同様、
もし、鵜呑みにしてP950を飼ってしまったら「無駄金を返せ!!」と激昂してしまうかと(^^;
ついでに。
コロナ禍以降、レンズ一体型(コンデジ)も含めて、出荷数の下落は以前よりマシになっています。
添付画像は季節要因の減少期に当たっていますが、「続き」がそのまま下落になるか、下げ止まりになるかは不明です。
※添付画像はCIPA統計
より
https://www.cipa.jp/j/stats/dc.html
また、今回の添付画像には「平均単価」を付けています。
「出荷時」なので売価よりもずっと安いのですが、平均単価から レンズ一体型(コンデジ)は安価な機種が絶対多数で、
利益の大部分は、ミラーレスと35mm判(フルサイズ)以上のレンズに支えられていますので、
売り上げも利益も少ない機種に注力できるような余裕のあるメーカーなんて、すでに存在しないかも知れません。
買えるうちに、買っておくほうが良いかと思います(^^;
書込番号:24401308 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FZ300は2015年に発売されましたが、それ以降に後継機は発売されていないということです。
価格と大きさを無視すれば、ソニーのRX10M4あたりが一番近そうですが。
https://kakaku.com/item/K0000996986/
FZ300が無難でしょう。ただ、在庫のある店が限られているようなのが、ちょっと気にかかります。
書込番号:24401344
5点

僕としてはFZ1000M2も視野に入れて検討するのは有りかと思います。理由は3つあります。1つ目はAFのスピードでephotozineのデータだとFZ300がFull zoom - Focus / Shutter Responseが0.1sec、対してFZ200は0.3secとありますがFZ1000M2はFZ1000の代用になりますけれど0.125secとあります。0.3secのスピードはAFが遅いと言われているキヤノン G3 Xに近いものですが0.125secならFZ300のAFスピードに近いものです。
2つ目に焦点距離と画素数の関係でFZ300は有効画素数が1210万画素の1/2.3型センサー、対してFZ1000M2は2010万画素の1型センサーです。FZ300は最望遠600mm、FZ1000M2は400mmですが画質劣化のないEX光学ズームで900万画素モードがあったはずですのでそれを使えば600mm相当の焦点距離が得られるでしょう。加えてレンズはF4の暗さに抑えつつですから高ISOでFZ300に比べて断然有利だと思います。
3つ目の価格についてはFZ1000M2の新品がkakau.comの最安で93,700円、しかし中古も視野に入れるなら70,000円を切るような価格も可能性としてはあります。その辺りも勘案しながら検討なさってはと思います。FZ300の1/2.3型センサーとFZ1000M2の1型センサーでは写りも全く異なるものでしょう。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2143802692566/
書込番号:24401500
1点

皆様、沢山のアドバイスありがとうございます
(個別にレスをせず申し訳ありません)
皆様のアドバイスを参考にFZ1000M2も検討し始めようと思います
FZ1000M2とFZ300の比較についてご意見をいただきたく追加の質問をさせてください
現状の利用方法として動画撮影時にFZ300のiAズームMAXの1200oも使用頻度が高い
(日産スタジアムのバックスタンドからベンチの撮影時等)のですが
FZ1000M2で同程度のズームを使用する場合、デジタルズームを併用するかたちになると思いますが動画質はどちらが良さそうでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:24401645
0点

>SawtoothAGP400さん
日中、夕方、ナイターで優劣が入れ替わったりしますが、
とりあえず、日中とナイター、いずれを重視されますか?
書込番号:24401780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます
>日中とナイター、いずれを重視されますか?
試合はナイターが多いのでナイター重視でお願いします
条件によって優劣が変わるとのことですが
それぞれの条件での優劣についてもアドバイスを頂けると有り難いです
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:24401798
0点

>試合はナイターが多いのでナイター重視で
一長一短みたいになりますが、換算f=1200mmでナイターなら、総合的にはFZ1000mk2が有利になるかと。
※ただし、その条件でのAFの優劣はわかりません。
換算f=1200mmで、実際に使用される画素数は、
FZ300 ⇒ 約303万画素
FZ1000mk2 ⇒ 約223万画素
になってしまいますが、ナイター撮影時で高速シャッターを使う時の高感度を考慮すると、FZ1000mk2のほうが有利かと思います。
書込番号:24401840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
早々にコメントありがとうございます
換算f=1200mのナイター撮影においてFZ1000mk2が有利であろうとの事、しっかりメモいたしました
価格差が結構あるのと、どちらも新品が手に入り辛くなっている事も考慮して検討したいと思います
書込番号:24402683
0点

どうも(^^)
一応、確認ですが、ナイターで「高速シャッター」を使う場合の比較ですので、
「動画」で速いシャッターを使わない場合は、画素数差が効いてきたりもします。
(こんな感じで優劣が逆転(^^;)
動画で高速シャッターを使うとチラチラするのですが、「4Kフォト」を使えば秒30コマの長時間連写ようになります。
(ただし、どちらの場合も換算f=1200mmすると、4K相応の画素数には足りません)
(注意)私は、FZ1000初代を使っていますが、デジタルズームで例えば換算f=1000mm以上が不満だったので【明るいところ限定】になる事を覚悟の上で、SX70HS(換算f=1365mm)を買いました。
※SX70HSは、ナイター撮影に不向きです。
ただし、シャッター速度の遅い動画ならどうなるか?と言えば、試す予定も無いのでコメントできません、悪しからず(^^;
※SX70HSで、撮影(被写体)照度約1000 lx(ルクス)のナイターを、光学望遠端(換算f=1365mm)開放wで動画のシャッター速度1/60秒で撮る場合、標準的な露出が得られる目安は、ISO640ぐらいになるので、少なくとも1/2.3型であれば、画質的に苦しい(少なくとも高画質と言える条件ではありません)。
書込番号:24402712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誤
開放w
正
開放F6.5
書込番号:24402714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
追加のご説明ありがとうございます
非常に悩ましいです
同じ機種を2台持つよりも1台はFZ1000M2にしても良いような気もしたり
ただ、当方の使い方からすると価格差程の違いは無さそうな気もしたり(出せない額ではないだけに...)
とういう現状感覚です
Amazonを見てみるとどちらの機種も「入荷予定あり」となっているので、球はまだ有りそうなので悩んでみます
書込番号:24402786
0点

FZ300の動画切り出しiAズーム2倍1200mm |
FZ1000M2の動画切り出しデジタルズーム3倍1200mm |
FZ300の静止画iAズーム2倍1200mm |
FZ1000M2の静止画デジタルズーム3倍1200mm |
お早うございます。
日産スタジアムの照明はJリーグ開催時に1500ルクス(ゴール前は2000ルクス)の明るさと言う情報がありました。今回は量販店での試し撮りですので2000ルクス程度と言われています。どちらにしても屋外晴天時の100000ルクスは勿論の事、曇天時の20000ルクスさえも大きく下回ります。
FZ300とFZ1000M2の1200mmにおける撮影結果として目視確認でFZ300の方が解像感は有利です。やはりデジタル3倍ズームともなると限界は越えていますね。デジタルズームをガンガンに効かせる今の撮影方法ではFZ1000M2のメリットはかなり薄そうです。
FZ1000M2を購入するのでしたら新たな撮影思想を持たないとあまり意味は無いようです。
書込番号:24403006
0点

>sumi_hobbyさん
おはようございます
実機でご確認いただき大変恐縮です
仰るとおり見た目FZ300の方が綺麗に見えます
動画でご覧になられた時の印象も同じでしたでしょうか?
また、照明が試し撮りされた条件を下回った場合(例えば1,500ルクス)の劣化度合いはどちらが大きいと予想されますでしょうか?
書込番号:24403182
0点

ちょい出しで申し訳ありません
皆様から頂いたアドバイスを読ませて頂きまして追加で相談させて頂きたく
(isiuraさんの作品を拝見させて頂きました)
ナイターの動画撮影において
FZ300の光学600mmとFZ1000M2のiAズーム800mmでは
どちらが綺麗に撮れると考えられますでしょうか?
前述でiAズーム1200mmを割と使用すると申しましたが
動画撮影全体の25%ぐらいを占めています
残りは600mm以下で使用しています
FZ300の光学600mmとFZ1000M2のiAズーム800mmでFZ1000M2のiAズーム800mmの方が綺麗か、遜色ない程度であれば
FZ1000M2を選択肢として考えたいと思っております
どうぞよろしくお願いいたします
書込番号:24403193
0点

>sumi_hobbyさん
換算f=1200mm相当の撮影、どちらも 1/125秒ですが、そのシャッター速度にされた意味は特に無いのでしょうか?
書込番号:24403223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ300買ってしまうと、動体のAFだけ見ると
FZ1000M2
RX10 IV
くらいしか満足出来ないと思いますよ。
画質・倍率のみなら、P1000・P950・SX70HSがあります。
倍率だけならFZ85ありますが、画質・高感度はFZ300より大きく劣ります。
書込番号:24403226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、照明による照度ですが、
労働安全衛生法などによる照度は、一般に水平面照度で、要するに照度計を天井向きにして測定します。
私が「撮影(被写体)照度」と記しているのは、鉛直面照度に相当し、直接は壁面、撮影の場合は人物などに対向した場合になります。
多くの場合は、鉛直面照度よりも水平面照度のほうが何割増し~倍ぐらいになるようです。
書込番号:24403259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店で追加確認してみました。FZ300の光学ズーム600mmとFZ1000M2のiAズーム800mmを比較すると目視レベルの解像感で静止画ならまあまあ互角(FZ1000M2を等倍で見るとガビガビですが)でFZ1000M2のiAズームが焦点距離を稼げる分有利、動画の切り出しはFZ1000M2の方が甘いですね。しかも動画撮影だとFZ300の方がクロップ量は大きいのでFZ1000M2のiAズームのメリットも薄れます。
投資効果の判断は動画撮影時のより高ISOでFZ1000M2の低ノイズと解像感がiAズームの甘さをカバーするのをどの程度期待するかどうかですね。また、重さはFZ300が238gに対しFZ1000M2は810gとあります。
書込番号:24411000
0点

F300は、
>質量
>約691g(本体、バッテリー、メモリーカード含む)
>約640g(本体)
https://panasonic.jp/cmj/dc/compact/fz300/spec.html
↑
となっています。
書込番号:24411072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sumi_hobbyさん
実機確認いただき大変有り難いです
お手数をおかけしております
やはり当方の使い方ですと、FZ1000M2に金額差程の優位性を見つけるのは難しそうですね
FZ300の買い増しの方向に心が大分傾きました
どうもありがとうございます
書込番号:24412631
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





