『望遠レンズを購入するかコンデジを購入するか悩んでいます』のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

LUMIX DMC-FZ300

  • 光学ズーム24倍、全域F2.8のLEICAレンズを搭載した、レンズ一体型デジタルカメラ。
  • 約0.7倍の大型有機ELライブビューファインダーと「空間認識AF」により、決定的瞬間を逃さず撮影。
  • 最大画素数で約12コマ/秒、選べる3タイプの「4Kフォトモード」では秒間30コマの連写性能を誇る。
LUMIX DMC-FZ300 製品画像
最安価格(税込):

¥53,500

(前週比:-381円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥48,500 (5製品)


価格帯:¥53,500¥73,607 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥53,500 〜 ¥54,980 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:380枚 LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300の店頭購入
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300パナソニック

最安価格(税込):¥53,500 (前週比:-381円↓) 発売日:2015年 9月17日

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300の店頭購入
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

『望遠レンズを購入するかコンデジを購入するか悩んでいます』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

クチコミ投稿数:8件

現在、一眼レフ:ニコンのD5600 ダブルズームキット(主に70-300mm)、
コンデジ:canon PowerShot SX720 HSを使っています。

使用目的はサッカーの試合での撮影(サッカー専用スタジアム、競技場スタジアムどちらも)です。
可能なら選手の顔や表情も撮影したいです。普段は一眼レフとコンデジを両方持って試合に行っています。
もう少し望遠がほしいと思い新しく購入しようと考えています。

タムロンもしくはシグマの100-400mmの望遠レンズを購入するか、
コンデジのパナソニック LUMIX DMC-FZ300-Kを購入するか悩んでいます。

一眼レフのほうが画質が良いことは十分存じておりますが、レンズを300mmから400mmに変えて多少の変化を感じるよりもコンデジを新しく購入して2つのカメラを使い分けるほうがいいのでは…?と思い質問させてもらいました。
カメラについて無知で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

<質問>
自分で調べて得た情報は
    ・FZ300はズームしても明るい画質で撮影できる 
   ・有効画素数はSX720HS>FZ300
    ・焦点距離(35mm換算)はFZ300が25-600mm、SX720HSが24-960mmである

・望遠力がほしいとなるとSX720HSのままのほうがいいのでしょうか?SX720HSからFZ300に買い替える利点はありますか?SX720HSで画質に不満があるとすると、FZ300に変えてもそこは変わらずということでいいでしょうか?
・望遠レンズの300mmと400mmではそこまで差はないように感じますか?
・他になにか良い案がありましたら教えてください。

<回答について>
・値段と持ち運びの重さを考慮して100-400mmの購入を考えています。100-400mmでは望遠が足りないというような意見はいらないです。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:24724681

ナイスクチコミ!0


返信する
neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:34件 NEO−ZEROの写真館 

2022/04/30 15:15(1年以上前)

こんにちは はじめまして
お使いのD5600でタムロンもしくはシグマの100-400mmの望遠レンズでは
動き物は少しキツいと思います、これらのレンズでしたらD7200クラスのボディが良いですね。
ご予算等が分かりませんので、2択でしたら
パナソニック LUMIX DMC-FZ300-Kが良いと思います。
もしご予算がありましたら、ミラーレスの最新機がベストです。

書込番号:24724738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/04/30 15:27(1年以上前)

neo-zeroさん
回答ありがとうございます。

「動き物は少しキツいと思います」に関して質問させてください。
現在動きに関しては不便なく撮影していますが、レンズを変えることで全体的に動きに弱くなってしまうということでしょうか?それともそもそもD5600が動きに強い一眼レフではないということでしょうか?

予算は10万円前後で考えています。

書込番号:24724760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:87件

2022/04/30 15:31(1年以上前)

>すず!!!さん

タムロン100-400は以前持っていました。
AFなど価格なりの部分もありますが、コストパフォーマンスは良いレンズだと思います。
70-300に比べ約1.3倍ほど大きく写りますが、これを大きいと感じるか大して変わらないと感じるか次第ではありますが、
大きく写るのは間違いありませんから、基本的には撮影結果は良くなると思いますよ。

FZ300は使ったことがありませんが、センサーサイズが1/2.3型で一般的なコンデジのサイズですので、
SX720に比べレンズが明るい以外にあまりアドバンテージがなく、こちらより一眼レフの交換レンズ追加がお勧めです。

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24724767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:34件 NEO−ZEROの写真館 

2022/04/30 15:47(1年以上前)

別機種

D7000で撮影しました

>すず!!!さん
入門機のデジ1眼レフはレンズのF値は大きくなるほどAFのスピードが落ちますし
ピント合わせも辛いです、また使用しているAFセンサーのせいでピントも合いにくいです。
動き物を撮影するには中級機位からピントが向上してきます。
すず!!!さんのご予算でしたら、私でしたらD7200クラスの程度の良い中古品の購入を考えます。
私もD7000を程度の良い中古品を購入してモータースポーツを撮影してます。

書込番号:24724792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22649件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/04/30 16:07(1年以上前)

機種不明

距離40m~130m、換算f=600~1365mm

>すず!!!さん

ほぼ、関係ありません(^^;

>・有効画素数はSX720HS>FZ300

1/2.3型コンデジは、光学段階の解像力で数百万ドットぐらいしかありませんので、
FZ300より多くても、解像力の差が殆ど出ませんし、光学解像に関係する部分(有効(口)径)はFZ300のほうが有利なので、FZ300と同じ条件で比べるとSX720が負けます(^^;

さらに、FZ300など明るいレンズの超望遠を除くと、1/2.3型コンデジの光学望遠端では、光学段階の解像力で200万ドットぐらいにまで落ちます。
ただし、望遠自体は効いているので、優劣の判定は面倒だったりします(^^;

(添付画像参照。
なお、1型に限ってデジタル2倍ズーム例を付けていますが、これは 1/2.3型と比べると 1型のデジタル2倍ズームは「それなり」に使えるという意味であって、デジタルズーム自体を勧めておりません(^^;)

書込番号:24724823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:550件Goodアンサー獲得:87件

2022/04/30 16:12(1年以上前)

確かにボディをD7500かD7200辺りにすればボディのAF性能により歩留まりアップしますから、そういう選択肢もありますね。

「より大きく写したい」と書いていらっしゃるので、もし予算的にボディ(D7500かD7200)とレンズ(100-400)の両方が厳しいのであれば、
まずはレンズ(100-400)優先で良いかと思います。

書込番号:24724832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/04/30 16:34(1年以上前)

neo-zeroさん

回答ありがとうございます(^^)

カメラ本体を変えるという考えはなかったので参考にさせていただきます。

書込番号:24724859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/04/30 16:37(1年以上前)

ありがとう、世界さん

回答ありがとうございます。

難しいお話ですね(;'∀')
有効画素数の数字だけで判断していましたが、考えなきゃいけないことがたくさんあるんですね。
勉強になります!!!

書込番号:24724862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/04/30 16:41(1年以上前)

ニックネーム・マイネームさん

回答ありがとうございます。

知りたい情報をすべて書いてくださり、ありがとうございます(*^^*)

まずはレンズをと考えていましたのでそちらの方向で進めていこうと思います。

書込番号:24724867

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5242件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/30 18:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


すず!!!さん、こんばんは。

作例にアップしたサッカーの写真は
私が以前、FZ1000M2で撮影した写真です。

競技場スタジアムの観客席から
画質劣化の少ないiAズーム800mmで手持ち撮影しています。

FZ1000M2の動体撮影能力の高さを活かし、動きの速い瞬間を狙って撮影していますが
プレー中の、選手の顔や表情も分かると思います。

「他になにか良い案がありましたら教えてください」
「予算は10万円前後で考えています」と書き込みされていたので
私自身、実際にサッカーを撮影している経験をもとにアドバイスさせて頂きました。

すず!!!さんの、サッカー撮影用の撮影機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24725022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2022/04/30 19:20(1年以上前)

isiuraさん

回答ありがとうございます。

競技場スタジアムでこれだけ顔と表情がわかるのはすごいですね!!

iAズームとはCanonのプログレッシブファインズームと同様のものですか?

書込番号:24725076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22649件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/04/30 19:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

距離40~130m、換算f=600~1365mm ※機種名例示

距離40~130m、換算f=400~800mm ※CANONのAPS-C例

>すず!!!さん

どうも(^^)

添付画像を付け忘れていたので補足します。

なお、明るい日中ならコンデジでも シャッター速度「1/500秒」以上で動体ボケ(被写体ブレ)を軽減できますが、サッカーの試合がナイターの場合はコンデジでは無理です(^^;
(レンズの明るいFZ300では何とか可能。
レンズが暗くてもデジイチやミラーレスの場合は、高感度画質がコンデジより有利なので、高感度で可)

書込番号:24725108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:39件 縁側-鳥撮りライフの掲示板・・・ 

2022/04/30 19:52(1年以上前)

>すず!!!さん

こんにちは。

D5600にタムロン100-400mmを装着すると35mm版換算値600mm相当の画角になります。

これをボディーだけD7000番台のモデルに変更すると1.3×クロップ機能を使う事ができます。
今お持ちの望遠端300mmまでのレンズで、1.3×クロップ撮影をすると585mm相当の画角で撮影する事ができます。(D7000番台での例えです)
この585mm相当の画角は、D5600またはD7000番台のモデルにタムロン100-400mm(600mm相当)で撮影した物と同じくらいの画角になります。

・D5600にタムロン100-400mm = 600mm相当の画角。

以下、ボディーを変えた場合。
・D7000番台のモデルに、現在お持ちの300mmまでのレンズで1.3×クロップ = 585mm相当の画角。
・D7000番台のモデルに、タムロン100-400mm = 600mm相当の画角。
・D7000番台のモデルに、タムロン100-400mm で1.3×クロップ撮影 = 780mm相当の画角。
※クロップ機能は画面中央部分を切り取る感じで、撮影前にトリミングしたような物です。(画素数が少し落ちます)

D5000番台にはクロップ機能が無かったと思うので、D7000番台の例と合わせて書いてみました。

ちなみに他の方からの提案で出た、D7200とD7500でタムロン100-400mmを使用した事があります。
サッカーの撮影経験は無いので何とも言えませんが、もし、ボディーをD7000番台に変更するようでしたら?状況によって1.3×クロップ機能を使用してみるのもアリかも知れませんね。
現在はタムロン100-400を手放しましたが、ライバルの?シグマと比べると広角側がF4.5始まりだったのが少しだけ良かったです(笑)
お値段も比較的リーズナブルで、手持ちでの撮影には使い勝手が良かったです。

書込番号:24725126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/04/30 20:27(1年以上前)

Windy_Boyさん

回答ありがとうございます。

D7000番台にはそんな便利な機能があるんですね!
D5600にはクリップ機能はありませんでした。
D7000番台モデルにタムロン400mm で1.3×クロップ撮影 = 780mm相当の画角が魅力的に感じ始めました!(^^)!

タムロンとシグマの比較情報もありがとうございます。

参考にさせていただきます。

書込番号:24725160

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5242件Goodアンサー獲得:147件

2022/04/30 20:28(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


すず!!!さん
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

iAズームはデジタルズームの一種ですが
パナソニック独自の超解像技術により、画質の劣化をおさえつつ
元のレンズ焦点距離の2倍まで拡大できるズームのことです。

FZ1000M2は光学レンズ望遠端の焦点距離が、35mm換算400mmなので
iAズームを使うと35mm換算800mmの超望遠撮影が可能になります。

もちろんデジタルズームの一種なので、当然画質の劣化はありますが
私自身サッカー撮影に限らず、野鳥の飛翔シーンの撮影など
いろいろな被写体をiAズーム800mmで撮影していますが
私の様なアマチュアが、気軽に超望遠動体撮影を楽しむのに十分な画質だと思っています。

Canonのプログレッシブファインズームについては
私自身、Canonの高倍率ズーム機を使ったことがないので
プログレッシブファインズームのことが分かりませんから
iAズームとの比較は出来ません。

書込番号:24725161

ナイスクチコミ!2


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1013件Goodアンサー獲得:34件 NEO−ZEROの写真館 

2022/05/01 01:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

土砂降りの中撮影しました

土砂降りの中撮影しました

小雨の中撮影しました

小雨の中撮影しました

>すず!!!さん
少し古くてもニコンD7000は条件が悪くても稼働します
雨の日に撮影した物をはりますね。

書込番号:24725538

ナイスクチコミ!1


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1035件Goodアンサー獲得:39件 縁側-鳥撮りライフの掲示板・・・ 

2022/05/01 07:17(1年以上前)

>すず!!!さん

>D7000番台モデルにタムロン400mm で1.3×クロップ撮影 = 780mm相当の画角が魅力的に感じ始めました!(^^)!

これは、1インチセンサーの機種で800mm相当の画角とほぼ同等の画角になります。

>タムロンとシグマの比較情報もありがとうございます。

ついでに付け加えると、写りはタムロンが柔らかい感じで、シグマはややあっさり系です。
これはご自身の好みにもよると思いますので、もし、タムロンorシグマ100-400のどちらかを選ばれるようでしたら?作例とか見比べてみて判断すると良いでしょう。

それとサッカーなど動きのあるスポーツ撮影を前提に考えた場合、コンデジより一眼レフ、またはミラーレスの方が撮影はしやすいと思います。
コンデジ全般を否定するわけではありませんが、今現在、D5600をご使用されているので画質とか要求する部分は高いのだろうと思いました。(私もコンデジと一眼レフを用途によって使い分けしています)

サッカーの撮影、面白そうですね。
私の地元はJ2ですが、競技場へ行ってみたくなりました。

書込番号:24725705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3156件Goodアンサー獲得:305件

2022/05/01 10:51(1年以上前)

>すず!!!さん

D5600 + シグマ100-400o を運動会で使ってました。
D5600のAF性能は良いので動体も特に問題なく撮れます。
向かってくる徒競走とかも良い感じに撮れました。
D5600は、バッファが少なくRAWだと連写がすぐ止まってしまうのが不満になるくらいです。

画質はコンデジより良いと思います。
軽量で良い組み合わせだと思いますよ。

書込番号:24725955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8218件Goodアンサー獲得:992件

2022/05/01 18:07(1年以上前)

>すず!!!さん

D5600のAFはD7000のAFと変わらない39点なので基本的に同じと考えて良いと思います。
連写は秒5コマですがJPEGなら大丈夫かなと思いますが、RAWだと厳しいかなとは思います。

RAWでの撮影も考えているならボディ更新は考えて良い思います。

D7000系にするならD7200かD7500が良いと思います。
1.3倍クロップはD7100から採用です。
ただ、D7000の1600万画素から2400万画素になりバッファが少ないと言われ、D7200で改善されたと言われてます。

D7000の1600万画素センサーはソニー製で高評価ですが、D7100やD7200の2400万画素センサーは東芝製でこちらも高評価です。

ボディ更新であればD7200以降がオススメです。

レンズは100-400oで良いと思います。
理想としては150-600oだとは思いますが、コンパクトな100-400oは周囲への配慮が多少は減ると思います。

D7500に100-400oにするのがベストかなと思いますが、予算も含めて中古でも良いならD7200の選択は悪くないと思います。

自分はシグマ100-400o使ってますが、タムロンも同様ですがコンパクトなのが良いですね。

どちらかと考えているならレンズを優先した方が自分は良いと思います。

35o換算で450o相当に対して600o相当ですから悪くないと思います。

FZ300はスポーツ撮影してる方が多いですし、明るいf2.8のレンズは良いと思いますがD5600をお持ちなので100-400o追加が良いのかなと自分は思います。

書込番号:24726533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/05/01 20:58(1年以上前)

皆様回答ありがとうございました。

聞きたかったことはもちろん、一眼レフ本体を変えてみる等自分では考えていなかった意見や実際に撮影した写真を見ることが出来、大変に参考になりました。

予算等を考慮してまずはカメラ本体はそのままで、タムロンもしくはシグマの100-400mmレンズをレンタルして試してみようと思います。

書込番号:24726801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件 LUMIX DMC-FZ300のオーナーLUMIX DMC-FZ300の満足度5

2022/05/02 09:04(1年以上前)

機種不明

約100m先の写真

遅くなりましたが 少し参考になればと思い
ずいぶん前の写真になりますが
アウェイスタンド中段辺りから 相手ゴール前の写真です
他の写真もあったと思ったけど 探せませんでした
FZ300 中々良いカメラです 連射機能も素晴らしいです
SH720だとファインダーがない?ですよね ファインダーがある無いでは望遠物をとるには えらい違いだと思います

書込番号:24727409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ300
パナソニック

LUMIX DMC-FZ300

最安価格(税込):¥53,500発売日:2015年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DMC-FZ300をお気に入り製品に追加する <891

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング