『明るいレンズをとるか、1型センサーを選ぶか迷ってます。』のクチコミ掲示板

2015年 9月17日 発売

LUMIX DMC-FZ300

  • 光学ズーム24倍、全域F2.8のLEICAレンズを搭載した、レンズ一体型デジタルカメラ。
  • 約0.7倍の大型有機ELライブビューファインダーと「空間認識AF」により、決定的瞬間を逃さず撮影。
  • 最大画素数で約12コマ/秒、選べる3タイプの「4Kフォトモード」では秒間30コマの連写性能を誇る。
LUMIX DMC-FZ300 製品画像
最安価格(税込):

¥51,717

(前週比:-656円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥46,500 (5製品)


価格帯:¥51,717¥73,607 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥53,500 〜 ¥54,980 (全国703店舗)最寄りのショップ一覧

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:380枚 LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300の店頭購入
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

LUMIX DMC-FZ300パナソニック

最安価格(税込):¥51,717 (前週比:-656円↓) 発売日:2015年 9月17日

  • LUMIX DMC-FZ300の価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の中古価格比較
  • LUMIX DMC-FZ300の買取価格
  • LUMIX DMC-FZ300の店頭購入
  • LUMIX DMC-FZ300のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-FZ300の純正オプション
  • LUMIX DMC-FZ300のレビュー
  • LUMIX DMC-FZ300のクチコミ
  • LUMIX DMC-FZ300の画像・動画
  • LUMIX DMC-FZ300のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-FZ300のオークション

『明るいレンズをとるか、1型センサーを選ぶか迷ってます。』 のクチコミ掲示板

RSS


「LUMIX DMC-FZ300」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-FZ300を新規書き込みLUMIX DMC-FZ300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-FZ300

スレ主 anna_papaさん
クチコミ投稿数:8件

みなさまのご意見をおうかがいしたく投稿します。

うちの子が学校の吹奏楽部に入り、コンクール等へ出る機会があるので、デジカメを買い直そうと考え、いろいろ機種を見てみています。やや暗めな屋内、やや遠めな人物撮影、というのが主な場面(かなり暗い&かなり遠い、は想定していません)で、ご他聞にもれず我が家の予算都合があり、だいぶ迷っております。

さんざん迷って、いま考えているのがFZ300と、DMC-TX1です。

数十年前、学生のころに写真(とうぜんデジタルでなくネガフィルムの時代)を少しかじっていて、毎日暗室にこもっていたクチなのですが、CONTAXやNIKONの高い機種はもちろん買えず、MINOLTAやPENTAXの「暗いズーム」で頑張ってました。そのなごりで、「ズーム全域F2.8」が「うそ、まじか!」ってめちゃくちゃ欲しくなってしまいます。レンズが明るいことは絶対善だな!と。

でも逆に、35mmや645のフィルムを現像して印画紙に焼いていた経験から、センサーは大きいほど良い!間違いない!「1/2.3型より1型は絶対勝ち」だという気持ちも捨てきれないでおります。

→これらの理由から、DC-TX2、A1000、DSC-WX800、G7X、RX100M3、SX740、DC-TZ95などの”候補”はなんとか頭から消しました。

上を見ればきりがないですし、一眼のレンズを何玉も持ち歩くのは体力気力が・・・
ということで、上記しました2機種、FZ300の全域F2.8ズーム 対 DX1の1型センサー、どちらが目的により近いか、詳しいみなさまのアドバイスをお聞かせ頂ければ大変助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:24759452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/05/23 23:05(1年以上前)

撮影対象の明るさが同じで、
シャッター速度も(他に画角も)同じ場合、
F値のみならず、ISO感度との総合結果になります。

その ISO感度は、機種毎とか個人毎の許容範囲になりますので、仮に「許容ISO感度」と称すると、
【 許容ISO感度/(F値の二乗) 】
の関係になります。

さらに、後々の使い勝手のために、
下記のような式
【 許容ISO感度/(250*F^2) 】
として、
スレ主さんの候補機のうち、TX2は(おそらく)初期不良交換が困難かと思うので 今や金額差が少なくなった FZ1000m2を補填すると・・・計算値の良い順で次のようになります。

FZ1000m2 ⇒ 3200/(250*4.0^2) = 3200/(250*16) = 0.8

FZ300 ⇒ 800/(250*2.8^2)≒800/(250*8)≒0.4

TX1 ⇒ 3200/(250*5.9^2)≒3200/(250*35)≒ 0.37

TX2 ⇒ 3200/(250*6.4^2)≒3200/(250*41)≒ 0.3


こんな感じになるので、結構微妙かと思います(^^;

書込番号:24759491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:35件

2022/05/23 23:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

モデル事務所のフォトコンでグランプリ

観光地のフォトコンで優秀賞

観光地のフォトコンで優秀賞

観光地のフォトコンで佳作(汗)

デジタルでなくネガフィルムの時代)を少しかじっていて、毎日暗室にこもっていたクチなのですが、

→そうなら
フルサイズ機が良いと思います
フルサイズ機のほうが
トータルで安いです
デジタルカメラはフィルム現像で
調子を整える機能が内蔵されてて
フィルム現像はやり直しが利かない 一発勝負
デジタルの現像は何度でもやり直せる気楽さが有ります

フルサイズ機とは言え
安い中古ボディなら
4万円、5万円から有るし
フィルム時代のレンズは
500円 1000円からでも有るし

自分は2006年に
デジタルカメラに代えたら
2年置きに買い代えてたけど
α7にしてからは
7年使ってもこれで充分と感じてるし
フォトコンテストにもバンバン入賞
してます

そんな安物の
カメラやレンズで撮った写真を貼りますね

書込番号:24759500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/05/23 23:20(1年以上前)

>anna_papaさん

補足です。

>【 許容ISO感度/(250*F^2) 】
E = 250*S*(F^2) / ISO
S/E = ISO / (250*F^2)

※E ⇒ 撮影(被写体)照度 : lx(ルクス)
※S = 1/T ⇒ シャッター速度の逆数
※F ⇒ 絞り値
※ISO ⇒ ISO感度

ーーーーーー

あと、
>フィルム時代のレンズは
>500円 1000円からでも有るし
 ↑
問題なく【完動】するか不安ばかりの廃棄物に近いようなモノを、
家族の撮影に薦めるような(いつもの)無責任さが腹立たしい。

「謎の生物」みたいなHNの者が、いくら未婚で当然子供無しの還暦過ぎだと言っても、あまりに無責任!!


書込番号:24759514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/05/23 23:29(1年以上前)

機種名の誤記ほか訂正(^^;


TX2は(おそらく)初期不良交換が困難かと思うので 今や金額差が少なくなった FZ1000m2を補填すると・・・計算値の良い順で次のようになります。


TX1は流通在庫僅少につき(おそらく)初期不良交換が困難かと思うので、今や金額差が少なくなった FZ1000m2を補填すると・・・計算値の良い順で次のようになります。

書込番号:24759527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5702件Goodアンサー獲得:1343件

2022/05/24 00:59(1年以上前)

FZ300と同等画質のFZ200で中学の吹奏楽を何度か撮りました。
それなりには撮れますが、他の方がエントリークラスのデジタル一眼とキットの望遠レンズで撮った画像と比べると、さすがにデジタル一眼の方が遥かにキレイです。
ただ、デジタル一眼はパシャパシャとシャッター音がうるさいので、個人的には発表会やコンクールでの使用はお勧めしにくいですが、、、、。

TX1との比較だと、望遠端が600oと250oという違いは置いといて、F値はF2.8とF5.9なので約二段の差です。
ですのでFZ300のISO400画質とTX1のISO1600画質のようにISO感度が二段違う画質を比べる訳ですが、恐らく同等レベルだと思います。
画質が同等だとすれば、価格やサイズ⋅重さ、構えやすさなどで選んでも良いのでは?と思います。
個人的にはEVFの大きさと解像度はFZ300のアドバンテージだと思います。
TX1がズームの中域で足りる状況なら(F4.0とかで撮れるなら)TX1が有利だと思います。

書込番号:24759618 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


isiuraさん
クチコミ投稿数:5243件Goodアンサー獲得:147件

2022/05/24 03:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算400mm、ISO1600で撮影

35mm換算400mm、ISO1600で撮影

35mm換算400mm、ISO1600で撮影

35mm換算25mm、ISO400で撮影


anna_papaさん、こんばんは。

もし予算が10万円位まで出せるなら
望遠端400mmF4のレンズと1型センサーを搭載したFZ1000M2が
「やや暗めな屋内、やや遠めな人物撮影」などの撮影に適していると思います。

作例にアップしたピアノ演奏会の写真は
私が以前、FZ1000M2の前機種のFZ1000で撮影した写真です。

最初の3枚は、35mm換算400mm、ISO1600
絞り優先AEで、絞り開放F4で手持ち撮影しています。

4枚目の写真は撮影日は違いますが、ピアノ演奏会が行われた会場の全景を
35mm換算25mm、ISO400で撮影した写真です。
実際に吹奏楽部のコンクール等が行われる会場の明るさも、この位だと思います。

FZ1000M2も前機種のFZ1000と同様に、AFの合焦音やシャッター音を無音にできる
サイレントモードを搭載しているので、演奏者や周りの観客に迷惑を掛けずに
演奏中のお子さんを撮影できると思います。

anna_papaさんの「やや暗めな屋内、やや遠めな人物撮影」用の
カメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24759669

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 anna_papaさん
クチコミ投稿数:8件

2022/05/24 06:49(1年以上前)

>ありがとう、世界さん さま

詳しいご説明ありがとうございます。たしかにISOも考えないと数値で比べられないですね。
TX1が在庫希少で交換品なさそうな点、私も気になっていましたが、判断材料としてのウェイトを高めようと思いました。

一点、ご説明のなかで私が理解しそこねているのは、各機種の数値計算を作って頂いたうちFZ300のみ、「許容ISO感度」を800とされているところです。機種の特性による設定なのかなと拝察しています。

価格は上をみればきりがないですし、買うとなると使い道に欲が出てきてしまうという・・・
→昔から広角寄りが好きなので、FZ300、TX1とも25か、、、うーん、、、などと妄執が。
この欲を切り落とさないとカメラなんていつまでたっても買えないですね。。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:24759745

ナイスクチコミ!0


スレ主 anna_papaさん
クチコミ投稿数:8件

2022/05/24 06:56(1年以上前)

>謎の芸術家さん さま
ご自身の作品までご紹介いただけてありがとうございます。
たとえが適しているかわからないですが、弘法筆を選ばず、という感じです。

フィルムのころのPENTAX Kマウントのレンズがいまでも使える、と先日知って、お!それなら本体だけ買ってレンズはとりあえず当時のものを、、、と、まさに謎の芸術家さんがおっしゃってる方針も迷いました。

結果、演奏会を撮影という主な目的からすれば極力音をたてたくないこと、また持ち歩きのあの重々しさを思い出して、今回は候補から外した次第です。

アドバイスありがとうございました。参考にさせて頂きました。

書込番号:24759752

ナイスクチコミ!1


スレ主 anna_papaさん
クチコミ投稿数:8件

2022/05/24 07:09(1年以上前)

>豆ロケット2さん さま
アドバイスありがとうございます。

ISO400とISO1600、と言われると(これまた昔のネガ当時の感覚がよみがえって)小さい数値が絶対いいよなー、、と思ってしまいました。おっしゃるようにズームのどのあたりで撮れるかによりますね。会場が特定できているわけではないので決めづらいですが、それもあって「全域F2.8」がすごく惹かれる要素になってます。

シャッター音はおっしゃるとおり、いくら撮影側が小さい音、と思っていても、まわりからすればパシャパシャは迷惑でしかないので、「昔のレンズ引っ張り出してきてデジタル一眼買う」は、今回候補から外しました。

あと、暗い客席で液晶をてらてら光らせるのがなんとなく後ろの席のかたに迷惑だよな、、、とファインダーの有無で候補を絞った経緯もあります。

また構えやすさを選ぶ要素にする点、なるほどですね。
コンデジは普段持ちがラクですが、しっかり構える感じではないので、、、三脚や一脚の利用も想定していましたが、ちょっと考えてみます。

ご紹介いただいた内容が、今回考えている目的にとても近いご経験のお話しだったので、参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24759771

ナイスクチコミ!0


スレ主 anna_papaさん
クチコミ投稿数:8件

2022/05/24 07:21(1年以上前)

>isiuraさん さま

遅い時刻にアドバイスを返信いただき、痛み入ります。。
また、今回の目的にとても近い作例をご紹介いただいて大変助かります。

400mmF4は、さすがに魅力的ですね。
やや暗めななかで人やピアノの質感が出てくるんだなとわかりますし、顔が見えていれば表情もしっかり写せそうです。
この見せていただいた作例のきれいさが、レンズの明るさとセンサーの大きさのどちらの”貢献度合い”になってるのかなと、すごく気になります。

またサイレントモードの有無、これは外せない判断要素だと改めて思いました。演奏会ですし。。

やっぱり上を見ればきりがないですが、、、
いただいたアドバイスを含めて、改めて候補を考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:24759781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8227件Goodアンサー獲得:992件

2022/05/24 08:57(1年以上前)

>anna_papaさん

予算の都合もありますが、理想はFZ1000M2でしょうね。
1インチセンサーで望遠400o。

中学からなら6年、高校からなら3年は使うことになると思います。
もちろん続けたならですから先のことはわかりませんが、思い出として残すのであれば後悔しないように倍率と明るさを両立した機種を選んだ方が良いと思います。

どちからって話ならFZ300かなと思います。

書込番号:24759872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/05/24 08:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

【撮影距離10~80m】換算f=250、360、400、600mm

光電変換前の段階の【1画素あたりの受光量と光ショットノイズ量】

>anna_papaさん

添付画像は、子画像(描画)の上から2段目が撮影距離20mで、
換算f=250mm【A列】※TX1他、
360mm【B列】※TX2、
400mm【C列】※FZ1000新旧他、
600mm【D列】※FZ300やRX10M4他
としています。

この計算プログラムによる描画からも、isiuraさんのFZ1000による換算f=400mmは 20mより少し近い条件であることがわかります。

※私も 初代FZ1000を主に学校行事用として持っていますが、コロナ禍以降は使えず、その間の卒業して文字通りお蔵入りに。


>FZ300のみ、「許容ISO感度」を800とされているところです

基本的に、アマチュア未満の世間一般の許容範囲の例として
1/2.3型⇒ISO800まで
1型⇒ ISO3200までとしています。

2枚めの添付画像のように、光電変換前の段階の【1画素あたりの受光量とノイズ量(※ただし光ショットノイズのみのS/N比)】を考慮すると、
撮像面の大きさではなく、個々の受光素子サイズで比較すべきですので、有効1200万画素ぐらいのFZ300では 6~7割増の ISO1200~1300にしたいところですが、1/2.3型の殆どが裏面照射型になっている中で FZ300は違いますので、過度な期待をせずに他の 1/2.3型と同様の ISO800の【例示に過ぎません】から、ISO1200として計算してもらっても結構ですが、
試写などで確認されることをお勧めします。


書込番号:24759875 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/05/24 09:11(1年以上前)

なお、isiuraさんの演奏者の撮影条件ですが、


(1) シャッター速度 1/250秒、絞り数値 F4、露出補正 -0.3、ISO感度 1600、
(2) シャッター速度 1/320秒、絞り数値 F4、露出補正 -0.3、ISO感度 1600
(3) シャッター速度 1/200秒、絞り数値 F4、露出補正-0.7、ISO感度 1600

共通:F4、ISO1600、感度の平均値≒ISO257 ⇒ 撮影(被写体)照度≒640 lx(ルクス)≒Lv(Ev)8

※譜面を見る必要から、マトモな演奏会場では、少なくとも撮影(被写体)照度≒320 lx(ルクス)≒Lv(Ev)7以上の場合が多い

書込番号:24759893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 anna_papaさん
クチコミ投稿数:8件

2022/05/24 09:47(1年以上前)

>with Photoさん さま

アドバイスありがとうございます。そうですね、明るいズームのレンズ&1型センサー、と両取りできれば一番いいのですが、予算を緩めだすと本当にきりがなく、物欲もとどまることを知らず、なので。。→それを何とかおさえつつ、候補を削りつつ、この3週間ほど過ごしてきています。

いろいろなご意見を読んでいて、総合的にはFZ300にだいぶ気持ちが傾いてきてます。

書込番号:24759931

ナイスクチコミ!0


スレ主 anna_papaさん
クチコミ投稿数:8件

2022/05/24 09:55(1年以上前)

>ありがとう、世界さん さま

なるほど、許容ISO感度はセンサーの大きさも考慮されていたのですね。
気づきませんでした。重ねてのご教示、とても助かりました。
ありがとうございます。

FZ300が裏面照射でない点は、私もちょっとマイナスかなと気になっていました。

おっしゃるとおり、たしかに演奏会では譜面が読める程度の明るさはあるのだと気づきました。そこは演劇などとは違うので、参考になりました。

欲を出せばきりがないので、だいぶ候補を挙げたあとに削って削って2拓、としてましたが、実際の距離がいろいろ異なると想定されるなかで、ズームしてもF値が変わらない、という点は気持ち的にとても惹かれてしまいます。

両取りでFZ1000M2、というのは当然なのですが、10万代に突入するとどうしても他の機種も候補に復活してきてしまいますね。。

たびたびのアドバイスと丁寧でわかりやすい解説をいただいて、感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:24759939

ナイスクチコミ!0


スレ主 anna_papaさん
クチコミ投稿数:8件

2022/05/24 10:08(1年以上前)

みなさま

さまざまな観点からアドバイスやご経験のお話しをいただいてありがとうございました。

予算はなかなか簡単に曲げれないので、やっぱり2拓で考えないとと思っていますが、
・各場面での距離が不確定なので、全域明るいレンズというのは安心な気がする
・かまえやすい(昔のデジイチで慣れていることもあり)
・いまのところ在庫希少までにはなっていない
などの要素で、FZ300かなと思いつつあります。

今回は改めてカメラや写真のことを学べました。ありがとうございました。

書込番号:24759954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22678件Goodアンサー獲得:1193件 縁側-画角com(^o^);の掲示板

2022/05/24 11:39(1年以上前)

機種不明

超望遠と有効(口)径 ⇒ 解像

>・各場面での距離が不確定なので

「1/2.3型との比較」では、1型の場合は デジタルズーム 1.5倍~2倍ぐらいまでは同程度の感じになります。

もちろん、実際の試写で確認してもらうきですが、
1型の換算f=400mm⇒600mm~800mmという感じになります。

書込番号:24760063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-FZ300
パナソニック

LUMIX DMC-FZ300

最安価格(税込):¥51,717発売日:2015年 9月17日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DMC-FZ300をお気に入り製品に追加する <891

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング