H170-PRO のクチコミ掲示板

2015年 9月 2日 発売

H170-PRO

H170チップセット搭載マザーボード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/H170 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 H170-PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H170-PROの価格比較
  • H170-PROのスペック・仕様
  • H170-PROのレビュー
  • H170-PROのクチコミ
  • H170-PROの画像・動画
  • H170-PROのピックアップリスト
  • H170-PROのオークション

H170-PROASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

  • H170-PROの価格比較
  • H170-PROのスペック・仕様
  • H170-PROのレビュー
  • H170-PROのクチコミ
  • H170-PROの画像・動画
  • H170-PROのピックアップリスト
  • H170-PROのオークション

H170-PRO のクチコミ掲示板

(1676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H170-PRO」のクチコミ掲示板に
H170-PROを新規書き込みH170-PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントの USB 3.0 が片方だけ認識しない

2016/09/12 20:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

H170-PRO を、
CoolerMaster ミドルタワーATX PCケース K282 (型番:RC-K282-KWN1-JP)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YXETBCC/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
の PC ケースに組みました。
下記の問題以外は、特に問題ないのですが、下記のみ解決できません。
フロントパネルの USB 3.0 端子が、片方のみしか認識しません。

最初は、右側しか認識しなかったので、購入店へ連絡してフロントパネルだけ交換してもらいました。
今日交換した商品を取り付け直したのですが、今度は逆に左側しか認識しない状態になりました。
BIOS メニューの USB Controller は全て「有効」になっており、無効にしている端子は無い状態です。
H170-PRO の初期不良なのでしょうか?
確認方法ですが、2つの USB メモリでチェックしています。
OS 起動後の認識と、BIOS メニューのストレージのところでの認識で確認しています。

ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:20195017

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/09/12 21:39(1年以上前)

こんばんは
>最初は、右側しか認識しなかったので、購入店へ連絡してフロントパネルだけ交換してもらいました。
今日交換した商品を取り付け直したのですが、今度は逆に左側しか認識しない状態になりました。

再度購入店で調べてもらえばよいとおもいますが、パーツショップの店員はそれなりに知識があり詳しいです。
また、付属の(USB)ケーブルは品質が良くないものもありますので、別のケーブルでも試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:20195213

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2016/09/12 21:54(1年以上前)

マザーボード側のピンが曲がってしまっていませんか?

書込番号:20195270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2016/09/12 21:57(1年以上前)

>LVEledeviさん
アドバイスありがとうございます。

実はネット通販なので、パーツを持って行って調べてもらう、とかの対面でのサポートは期待できません。。
また、USB のケーブルはフロントパネルに直付されており、ケーブルを交換するというようなことは出来ない仕様です。

>uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。

やはりそれが疑わしく思われますよね・・。
もちろんその可能性を考慮し、何度か確認しましたが Pin は正常です。

書込番号:20195283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 H170-PROの満足度5

2016/09/12 22:06(1年以上前)

テスターでピンの導通チェックしないと分かりませんが、物理的な不具合の様な気がします。

書込番号:20195318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2016/09/12 22:33(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
アドバイスありがとうございます。

マザーボード側、フロントパネル側、どちらの可能性がありそうでしょうか?両方でしょうか・・?
少しでもどっちに原因がありそうなのか切り分けがしたく。。

書込番号:20195409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 H170-PROの満足度5

2016/09/13 05:36(1年以上前)

マザボにUSB3.0のコネクタは2個ありますので両方刺してみればフロントパネル不良かどうかわかると思います。

書込番号:20196005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/09/13 19:30(1年以上前)

ピンに曲がりはありませんか? 

書込番号:20197675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2016/09/13 20:17(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
USB 3.0 インタフェースがマザーボード側に2つあるとは知りませんでした!
試しにもう1つの使っていない方に接続して動作確認してみたのですが、症状変わらず
左側だけが認識し、右側は認識しません・・・。
交換品として送られてきたフロントパネルも、交換前の反対側が断線している不良品、と
考えるか、あるいはマザーボードの仕様?(そんなことあるのかなぁ・・・)でしょうか。。。

>カメカメポッポさん
Pin は曲がっておらず正常です。本日もう1個 USB 3.0 インタフェースがあることを ファンタスティック・ナイトさんに
ご教示頂いたので、全く触れていなかったそちらに接続してもこの症状が直らないので、
Pin の問題ではないと思います。

書込番号:20197819

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2016/09/15 15:28(1年以上前)

こういったものでマザーボードが正常か試すか、
http://www.ainex.jp/products/pf-003.htm

こういったものでケース側を試すかのどちらかをやれば確定します。
http://www.ainex.jp/products/usb-016.htm

書込番号:20203067

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2016/09/15 17:22(1年以上前)

USB3.0のコネクターは複雑で精度が要求されるので、組み合わせによっては正しく動かないことがあります。
他の機器も使ってみる、ケーブルを使っているなら別なケーブルを試してみると動く可能性もあります。

書込番号:20203282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピープ音が鳴らない

2016/09/09 00:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

クチコミ投稿数:115件

構成
cpu i5-6500 新品
mem corsair 8GB×2 新品
mb H170-PROでアマゾンで中古購入
電源 玄人 KRPW-N500W 今まで使っていたものを流用

最小構成にしてもピープ音が鳴らずBIOSまで行きません

EATX8ピンはきっちり刺さってます。4pin×2で間違い有りません。

cpuクーラー回ってます。
cpu外して見てみましたがピンに曲がりはないと思います。

スピーカーも付いてます。他の構成で今まで鳴っていたスピーカーを流用してます。

メモリーを抜くとエラー音は鳴ります。

cmosクリアも行いました。


マザーボードの不良と考えて良いでしょうか?

書込番号:20183488

ナイスクチコミ!2


返信する
風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2016/09/09 02:21(1年以上前)

基本的に中古M/BならCMOSクリアーされていないと考えるべき。相手がどんな業者、個人かわからない以上当然。取説がある様ならそれを読む。CMOSクリアー、やり方でググる。きちんとできればBIOS画面は出る。今のPCパーツは性能が良くかなり長時間、電気が滞留し過去のデータが残る。

書込番号:20183652

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/09/09 08:15(1年以上前)

ピースケ659さん  お早うございます。  もしケースに組み込んであるなら、一旦 取り出して ダンボールの上など電気を通さない物の上で 組み直してみてください。

書込番号:20183974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/09/09 18:09(1年以上前)

取り説の絵を見る限りですが、A2スロットに1枚刺し、起動の確認をしてみてください。 どちらかで起動すればメモリーの不良とも考えられます。 

差し込み具合も十分に確認してください。 しっかりと挿し込めていれば、ロックを外さない限り抜けません。

Non-ECCの2133MHzなのかな?  
クロック違いはコメントできませんが、ECCメモリーを間違って購入していると動作しませんよ。こちらは、サーバー、W/S向けです。

書込番号:20185181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 H170-PROの満足度5

2016/09/09 18:47(1年以上前)

HDDまたはSSDはつながっていますか?

書込番号:20185264

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2016/09/09 20:39(1年以上前)

CPUクーラーの取り付けでも不具合が出る可能性はあります。

メモリーモジュールは1枚でも駄目ですか?
動いたらその1枚で全スロットを試してみてください。
大丈夫なら、もう1枚で動いたスロットどれでもいいので試してみてください。

書込番号:20185565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2016/09/09 21:03(1年以上前)

本日、新品を購入して試しましたが、無事動きました。

やはり、マザーボードの不良だったようです。
お騒がせしました。

書込番号:20185631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 zy55164448さん
クチコミ投稿数:6件

誰かご存知だったら教えてください。
(オンボード?)ネットワークカードはWake On LAN対応のものでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:20178360

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/09/07 10:59(1年以上前)

勿論、対応しています。

書込番号:20178432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zy55164448さん
クチコミ投稿数:6件

2016/09/07 11:21(1年以上前)

LaMusiqueさん

ご回答ありがとうございます。

書込番号:20178474

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2016/09/07 11:57(1年以上前)

ErP等省電力設定が有効な場合、WOLが無効になります。

それから別な基板で提供されていない限りネットワークカードとは言いません。
オンボードビデオも同様にビデオカードとは言いません。

書込番号:20178538

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 メモリが認識されない?

2016/09/06 06:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 remsunさん
クチコミ投稿数:1件

今回初PC自作です。
マザーボードのスロットに一枚だけメモリを入れると問題なく起動できるのですが、
二枚入れると、BIOSすら起動しなくて困っています。ちなみに電源やLEDの類はつきます。

4つあるメモリのスロットのうち、メモリを差し替えながら動作を確認してみたのですが、
A1のみ、B1のみだと、BIOS起動し普通に使えます。
A1,B1またはA2,B2の組み合わせは全く反応しません。
A2のみ、B2のみでも同じく反応しません。
どうやらA2,B2にメモリが差さると起動しないようです。

ちなみにメモリをさしてもささなくてもビープ音とやらは聞こえません。

これはマザボの不良でしょうか。それとも他でしょうか。
ご教示願います。

スペックは以下のとおりです。

マザボ:ASUS H170 PRO GAMING
CPU:Intel core i5-6500
メモリ:DDR4 PC4-17000 CL15 8GB×2
グラボ:GF-GT730-LE1GHD/D5
HDD:WD20EZRZ/AFP
SSD: SD SSD A-240G
光学ドライブ:DRW-24D5MT
電源:RA-750S
OS:win10 64bit home

ちなみにすべて新品での購入です。

書込番号:20175328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:83件 wrongwrongな開発日記 

2016/09/06 07:05(1年以上前)

>remsunさん
情報が揃いきってないので、まだ分からないと思います。

起動してBIOSまで辿り着けるのであれば、まずCMOSクリアとBIOSアップデートをお勧めします。
メモリやデバイスに起因する不具合は結構な頻度でBIOSアップデートで治ります。

起動する際は、まずCPUとメモリとSSDのみの最小構成にすることも、問題の切り分けに有効です。

ビープ音は、鳴らすためのスピーカーを着けなければ鳴らないので、不具合ではありません。

書込番号:20175385

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/06 09:08(1年以上前)

マザーボードの初期不良も考えられますが,
その前に,ケースからでして試行してみる,
CPU ソケットの/ピン折れ/曲がり 接触不良はないか再点検・・・

書込番号:20175600

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2016/09/06 10:13(1年以上前)

状況がはっきりしませんが、メモリーが認識されていて実際に使用出来ない場合、大抵はエラービープも出ず沈黙します。
またビープスピーカーはオプションなので取り付けなければ鳴りません。
更に言えばマザーボードのオーディオ出力からビープ音が出力されることはほぼありません。

状況が不明ですが、考えられるのはマザーボードやCPUの不良もあり得ますし、CPUクーラーとマザーボードの干渉、CPUクーラーの取り付けミス等も原因となり得ます。
マザーボードの不良に入れていいのか判りませんが、CPUソケットのピンを曲げてしまったというのも原因になります。

書込番号:20175727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/09/06 10:59(1年以上前)

メモリのメーカと機種が非常に気に成りますが、

CPUソケットの電極が1本でも致命的な損傷をしているとか?、
CPUクーラの取り付けにネジを締め過ぎてCPU基板を破損させてしまっているとか?、
は無いですよね?。

さてえUEFI-BIOSで+12V +5V +3.3Vの電圧が何Vを表示しているか、気に成らない事もないけど気に成らないか。
FSPのRAIDER RA-750Sなら+3.216Vか・・・気にしなくても良いのかも知れない。
(私は、FSPのRAIDER RA-750Sを2台の自作PCで使ってるけど大丈夫の様だ。(PCの仕様は全く異なるが))


『どうやらA2,B2にメモリが差さると起動しないようです。』
CPUを一旦外してCPUソケットの電極をデジカメで写真を撮影して電極の並びを吟味した方が良いかも知れない。
外したCPUの基板部分の角の部分とかが変形していないかも確認してから、
CPUをもどしてCPUクーラの取り付けもネジを締め過ぎないでグリスでCPUに吸着している感じで、
CPUクーラの重心と重さとのバランスで上のネジと下のネジの締め具合を変えるとか・・・。


>ちなみにメモリをさしてもささなくてもビープ音とやらは聞こえません。

ビープブザーは付いているのでしょうか?マザーボードには付属品にビープブザーは無かったハズだから、
ユーザが自分で用意する必要が有ると思うけど。

書込番号:20175817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDが見えない?

2016/09/05 11:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

BTOパソコンで使用しておりますが何方か教えて下さい。

構成
CPU i7-6700
SSD 950pro MZ-V5P512B/IT
DVD HL-DT-ST DVDRAM GH24NSD1
M/B H170-pro
OS Windows10(HDDプリインストール)

状況
最初に付いていたSSD(750Evo250GB)をシステムとして使っていましたがM2.SSDを試したいと思い950proをデーターとしました。
特に不満はなかったのですが、ついシステムにしてみようと思いサムスンのソフトでクローンしました特に問題は無く無事システム
は起動出来たのですが何かあったらまずいと思い回復ドライブを作成しようとしたら出来ませんでした。
仕方ないので750Evoを繋ぎ直しコンピュータを起動させたら950Proが見えなくなりました。(エクスプローラ、ディスクの管理とも)
BIOSではWindowsBootManagerで750Evoと950Proの両方が出ており750Evoから起動しました。
サムスンのサポートに聞いても分からないと言われました。
何か設定を間違えたのでしょうか。
何方か教えて下さい。

書込番号:20172874

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/05 15:10(1年以上前)

SSD(750Evo250GBをSATA6G_1に接続していませんか?

書込番号:20173303

ナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2016/09/05 19:16(1年以上前)

>沼さんさん
お世話になります。
マザーボードのSATA6G_1にさしてあると思います。何せ目が見えなく明るい、暗いで判別している状態ですので分かりませんが
BIOSのSATA1に750Evoが表示されています。SATA2にHDD、SATA3にDVDです。
しかし950Proがデータディスクであった時は、普通にエクスプローラで見えていたのですが起動ドライブにしてから見えません。
やはりウィンドウズブードマネージャーが2つあるとまずいのでしょうか。現在は750Evoを外しています。

書込番号:20173808

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/06 04:36(1年以上前)

M.2スロット と SATA6G_1 ポートは 排他利用です。
SATA6G_3〜6 を利用してみては ・・・
マニュアル P 1-18 〜 P 1-20参照

書込番号:20175252

ナイスクチコミ!2


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2016/09/06 07:57(1年以上前)

>沼さんさん
確かにマニュアルには排他と書いてありましたが、しかし良く分かりません何故データディスクでは普通にアプリの
インストールなどが出来たのでしょうか。ディスクベンチでも普通に2GB/秒は出ていました。
普通だったら最初から使えないと思うのですが。起動ディスクにした時の制限なのでしょうか。

書込番号:20175464

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/06 08:53(1年以上前)

マニュアル P2−36
M.2 /SATA ・・・・
M. and SATA・・・・・

辺りが参考になりませんか !

書込番号:20175572

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2016/09/06 10:42(1年以上前)

実際の理屈は判りません。
考えられるのはSATA Expressとしてセットになっているとはいえ実際はSATAとPCI-Expressだということくらいですが、排他になる部分とそういうことを考えていない場所があったというだけではないでしょうか。

書込番号:20175781

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2016/09/06 13:02(1年以上前)

>沼さんさん
どうも有難うございます。
>uPD70116さん
どうも有難うございます。

デバイスマネージャーでディスクを見てもSSD2台とも正常でした
その後ディスク管理で見ていたら750Evoで起動した状態で950Proがオフラインになっておりました。
オンラインで他のディスクの署名が競合しているため、ディスクはオフラインです。仕方ないので試しにオンラインに
した所普通にHドライブとして見えましたので再起動してF8で950Proを起動させた所無事950Proが見える様になりました。
しかし今度は750Evoがオフラインとなりました。
750Evoをクローンして950Proをしたのでこの様な状態になったと思います。
Windows10をクリーンインストールしていれば、また別の状況になっていたと思います。
今後950Proが壊れた時にどうするか考えます。それまでにパソコンの方が変わると思いますので
しかしBIOS(UFEI)の設定は年々面倒になっていますね。
3770Kのころはもっと楽だったですけどね。殆どいじらずに使えていたのですが

書込番号:20176114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/09/06 14:17(1年以上前)

やっぱりクローンの作成に失敗しているのが原因ではないかと思いますが。

うちのSTATA接続のSSDもクローンを作って起動したにもかかわらず、2度目にSATAポートを変え、元のOSの入ったSSDを取り外すと認識しなくなりました。
購入店のサポートに見てもらうと認識するし読み書きも問題なさそうと言われ、とりあえずパーテーションを全部削除してもらって持ち帰ったら認識するようになってました…
原因はよくわからず、クローンの失敗?って感じです。

認識しているうちにパーテーションを全部削除して、リカバリーメディアがあるならそれから環境を作り直した方がいいのかもしれません。
無ければ、別のクローン作製ソフトで再度作り直せばうまくいくのかもしれません、絶対ではありませんが。

うちのはクリーンインストールしたにもかかわらずまた動作がおかしく、ダメもとで今度は外付けHDDケースに組み込んでクローンを作りましたが、今のところ何とか動いてます。
なんかよくわからない現象で困りますね。

書込番号:20176266

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/06 17:05(1年以上前)

>nato43さん

ところで,750Evo を他のSATAポートに接続・・・はお試しでしたか?

書込番号:20176561

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2016/09/06 18:50(1年以上前)

>沼さんさん
すみません試すことが出来ません。
自分ではマザーボードのコネクタが全く見えないのです
SSDのケーブルは外しさし直せてもマザーボードのコネクタは外せても挿せません。
何せ視力は右は全盲で左は0.01なので本来は自作したかったのですがBTOパソコンにしたのです。
この掲示板も42インチのテレビで文字を200%にしさらに大きい文字にしても非常にぼんやりしています。

半ば愚痴になってしまい申し訳ありません。

一方SSDですが最初ディスク管理で見えないと書きましたが実際はデバイスの署名が重複しているので
オフラインになっていただけでオンラインにしたら新たにドライブ名が割り当てられ普通に使えました。
一応950Pro及び750Evo切り替え起動は出来全てのドライブはエクスプローラーで見えていますし
ディスクベンチでもそれぞれスピードは出ているみたいです。

書込番号:20176784

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27876件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/06 20:13(1年以上前)

成る程・・・了解です!

書込番号:20177002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOS起動時にLoad Previous Values と表示

2016/08/29 23:11(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

クチコミ投稿数:11件

BIOS起動時にLoad Previous Values と表示が出て、Yes,Noの選択肢があります。

これはどう言った意味でしょうか? 教えてください。

書込番号:20155020

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2016/08/30 00:07(1年以上前)

プレビィアスのバリューズをロードをする? イエス or ノー

パソコンなんかいじる暇があったら英語を勉強した方が良いのじゃないかい?(笑)

「前の設定値に戻すか?」ということ。

書込番号:20155156

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 H170-PROの満足度5

2016/08/30 06:12(1年以上前)

私的には発音はプリビアスですね。

書込番号:20155435 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:11件

2016/08/30 06:37(1年以上前)

どうやら、F2を押してBIOSに入った時だけ出るみたいなんですが・・・

Deleteを押してBIOSに入ったら表示が出ないみたいです。

F2とDeleteでBIOSを起動するのは何か違いがあるのでしょうか?


※最近、F2ボタンでもBIOSに入れるのが解ったのでF2ボタンを押していたため、Load Previous Valuesの表示が出たようです。
今までと同じく、DeleteでBIOSに入ればいいのですが。


書込番号:20155476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/08/30 07:17(1年以上前)

上記の内容は間違いでした。

先ほどF2ボタンでBIOS起動したところ、表示は出ませんでした。F2とDeleteは関係ないみたいです。
私の早とちりでした。


そうなると、前にHDDを追加したりしたので、BIOSが構成が換わった為、前回の構成と一致しないので表示が出たのだろうか?

書込番号:20155526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/30 23:53(1年以上前)

起動時に F2 もしくは Delete を押す以外に,付属 DVD でアプリを入れてあれば,Asus Boot Setting で再起動後 自動的に BIOS に入ることができます (ぼくはよく使います)。で,Load Previous Values は未体験です。何らか (PCI Express 等) の不具合により現れそうな気がします。

書込番号:20157808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2016/08/30 23:56(1年以上前)

はい,構成の変更を検知してのメッセージと思います。上 ↑ は,かなりボケたレスでした (> <)

書込番号:20157812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2016/08/31 06:34(1年以上前)

>介護息子さん
私も、構成の変更を検知してのメッセージではないかと思うんですよね。

ただ、Load Previous Valuesが表示され「Yes」,「No」の選択肢が出るのでどちらを選んでいいのか迷います。

「Yes」を選ぶと、前の設定値に戻すと言うことになり、構成が変わっているのにおかしなことになりそうな気がするのですが。

「No」を選ぶのが無難に思えます。

書込番号:20158167

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H170-PRO」のクチコミ掲示板に
H170-PROを新規書き込みH170-PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H170-PRO
ASUS

H170-PRO

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

H170-PROをお気に入り製品に追加する <802

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング