H170-PRO のクチコミ掲示板

2015年 9月 2日 発売

H170-PRO

H170チップセット搭載マザーボード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/H170 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 H170-PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H170-PROの価格比較
  • H170-PROのスペック・仕様
  • H170-PROのレビュー
  • H170-PROのクチコミ
  • H170-PROの画像・動画
  • H170-PROのピックアップリスト
  • H170-PROのオークション

H170-PROASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

  • H170-PROの価格比較
  • H170-PROのスペック・仕様
  • H170-PROのレビュー
  • H170-PROのクチコミ
  • H170-PROの画像・動画
  • H170-PROのピックアップリスト
  • H170-PROのオークション

H170-PRO のクチコミ掲示板

(1676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H170-PRO」のクチコミ掲示板に
H170-PROを新規書き込みH170-PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ファンコネクターの数

2016/05/08 23:04(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

クチコミ投稿数:41件

6年ぶりにマザーボードを新調しようと思っているのですが、こちらのマザーボードの画像を見ると、
ファンコネクタがCPUソケットの上部に一つしか見当たりません。

これだとケースファンが一つしか取り付けられない事になってしまいますが、
分岐コネクタを買って増やすしかないのでしょうか?

今使っているp6x58d-eは5つあり、これでは昔のマザーボードより劣化しているように思えるのですが

書込番号:19858943

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2016/05/08 23:16(1年以上前)

見づらいですが。CPUファン用x1、ケースファン用x2ですね。
マニュアルがダウンロードできるようになっていますので。一読しておきましょう。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/H170-PRO/J10812_H170-PRO_web_only.pdf?_ga=1.243763526.2122977555.1450963788

書込番号:19858979

Goodアンサーナイスクチコミ!4


キハ65さん
クチコミ投稿数:60398件Goodアンサー獲得:16108件

2016/05/08 23:16(1年以上前)

ファンコネクターは2つあるようです。
>2 x Chassis Fan connector(s) (2 x 4 -pin)
http://www.asus.com/jp/Motherboards/H170-PRO/specifications/

書込番号:19858982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/05/08 23:20(1年以上前)

X58ってハイエンドの製品なのでは
普及帯のこれと比べたらかわいそうです…

書込番号:19858996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/05/08 23:45(1年以上前)

X58がハイエンドだからじゃなくやっぱりお値段でしょう。
Z170-PROには合計5個(CPUクーラー用含む)付いてます。

書込番号:19859091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/05/08 23:50(1年以上前)

>これでは昔のマザーボードより劣化しているように思えるのですが
安い価格帯のH170ですから劣化じゃなくて“簡略化”ですね。

書込番号:19859116

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2016/05/08 23:52(1年以上前)

普通に組むのなら、ケースファンはフロントとリアに1つずつで十分です。
ケースファンを増やしても、ケース内温度が室温以下になることはないのですから。

書込番号:19859122

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オンボードが優先されてしまう

2016/05/08 15:34(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

クチコミ投稿数:16件

閲覧ありがとうございます。
前に、BIOSが立ち上がらない質問をした者です。(マザボを交換したら無事に起動しました。
無事に組み立てられ、さっそく起動。
PCのスペックを確認するとなぜかオンボードが優先されてしまっています。(ベンチマークで不思議に思ったので
モニターへの接続はHDMIです。
マザボ H170-PRO
CPU i5-6500
グラボ ZOTAC GEFORCE GTX970
になります。
GTX970のドライブをインストールして更新をしようとするとNVIDIAに接続できません、と出ます(オンボードが有効になっているためだと思います

BIOSでオンボードを無効にしてグラボを有効にしたいのですが、どこをいじっていいか分かりません。(下手にいじくると壊れると書いてあったので。
どうか、お知恵をお貸しいただけないでしょうか。

書込番号:19857542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2016/05/08 15:35(1年以上前)

追記
HDMIはきちんとグラボのほうに接続しております。

書込番号:19857547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/05/08 15:56(1年以上前)

intelのドライバをアンインストールして、セーフモードでDDUで掃除。
シャットダウンしてから、GTX970を装着して起動してみましょう。
グラボの補助電源等はきちんと接続してますよね?

書込番号:19857604

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2016/05/08 16:28(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん
お恥ずかしい話ですが、HDMIをグラボではなくマザボのほうに挿していました。。。
ご回答ありがとうございました!

書込番号:19857685

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/05/08 16:58(1年以上前)

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

書込番号:19857772

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 電源オフ時のUSB充電について

2016/05/07 21:26(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 kuwa1223さん
クチコミ投稿数:8件

BIOSにそんな設定があって有効にしたんですけど充電できません
電源オンの時は認識するんですけど
まずこのマザーボードではできないのでしょうか?

書込番号:19855366

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2016/05/07 21:34(1年以上前)

BIOSのどの項目をどのように設定したのか、それを書かなきゃね。

書込番号:19855408

ナイスクチコミ!2


スレ主 kuwa1223さん
クチコミ投稿数:8件

2016/05/08 02:34(1年以上前)

電源オフ状態(S5)のUSB給電
ってのを有効にしたんですけど
説明には
電源オフ状態(S5)での+5VSBによるUSB給電を有効にします
って書いてます

書込番号:19856288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/05/08 03:25(1年以上前)

後から追加されたのかも知れませんが、その項目がマニュアルにはないです。

Windows 8以降の電源オフは実際にはS4になっていることもあります。
Deep S4やErP Readyが有効になっていませんか?

書込番号:19856305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/05/08 07:10(1年以上前)

マニュアルを見ると、Type-CのUSBの所に最大3Aの給電に対応なんて書かれていますけど、この事ではないのでしょうか?

用途に合わせてC-変換コネクタやケーブルを使えば充電できそうですね。

書込番号:19856439

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuwa1223さん
クチコミ投稿数:8件

2016/05/08 13:44(1年以上前)

返信ありがとうございます
deepS4 Erp ready はオフでした
他の項目ではUSB Type Cと書かれているのでUSBとしか書かれていないということはどちらも対応しているかUSBだけ対応ということだと思うんですけど

書込番号:19857288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2016/05/08 17:49(1年以上前)

EPU Power Saving Mode がEnabledに設定されていませんか・・・?。

書込番号:19857898

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuwa1223さん
クチコミ投稿数:8件

2016/05/15 05:02(1年以上前)

返信が遅れてすいません
disabled でした

書込番号:19876172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/05/15 14:41(1年以上前)

電源が入っている状態で接続し、スタンバイとシャットダウンしたときはそれぞれどうなりますか?

書込番号:19877232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > H170-PRO

クチコミ投稿数:7件

新規PCを組み、いざ起動しようとしたのですが、画面に信号が来ず全く映りません。
ケースFAN、CPUFAN共に回転は確認しており、起動後勝手に電源が落ちたり再起動するなどのトラブルはありません。
付属スピーカーを接続しましたがビープ音が鳴らないことから、BIOS自体の起動が出来ていないと思い、CMOSクリア、CPUのはめ込み再確認、メモリ抜き差し(位置変え含)最小構成での起動は試しましたが、現象は全く変わりませんでした。

マザボ電源、CPU電源などの差し忘れや、ピンの向き間違いについても確認済みです。

ご教授お願いします。

以下PC構成
マザボ:H170-PRO
CPU:Core i5 6600 BOX LGA1151 intel
メモリ:W4U2133PS-4G (DDR4 4GB×2) CFD
SSD:SL300 HFS250G32TND-3112A 
ドライブ:DRW-24D5MT
電源:NeoECO Classic NE650C

宜しくお願いします。

書込番号:19854274

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/05/07 15:35(1年以上前)

>最小構成での起動は試しました

この段階で、ケースに組まずにやってみましたか?。
ケースに組んだままででしたら、マザーボードとケースがショートしているということもあり得ますので、(マザーボードの箱の上など)絶縁状態での最小構成を試してみてください。

書込番号:19854323

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2016/05/07 15:37(1年以上前)

ディスプレイの詳細が分りませんけど、
接続ケーブルを変えてみるとか、接続方式を変えてみる。

書込番号:19854327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29606件Goodアンサー獲得:4537件

2016/05/07 15:48(1年以上前)

最小構成なら、ドライブも外して試すべきですね。
CFD販売のメモリーは、ASUSの動作確認済みリストには載っていないのでこれも原因かもしれません。ただ、メモリーが原因であれば普通はビープが鳴るので、CPUピン曲がりかマザーボード不良の可能性が高いですね。
メモリーも一枚挿しで、試すといいでしょう。

書込番号:19854350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/05/07 15:56(1年以上前)

ツキサムanパンさん>ありがとうございます。今試してみたのですが、症状に変化はありませんでした。

JZS145さん>ありがとうございます。型式は不明ですが、DVI接続にてモニター2台に接続し、モニターの方の入力方式も変えてみたのですが、両方とも×でした。

書込番号:19854375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/05/07 16:00(1年以上前)

>ありりん00615さん
ありがとうございます。最小構成を試したときは、ドライブのSATAケーブルを抜き、メモリも1枚にしていました。CPUのピン曲がりについてですが、LGA1151はピンでは無いため、違うようです。
マザーボードの初期不良の可能性が大きいのでしょうか。。

書込番号:19854394

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2016/05/07 16:15(1年以上前)

>CPUのピン曲がりについてですが、LGA1151はピンでは無いため、違うようです。

ソケット側のピン折れ・曲がりがありませんか ?


>マザーボードの初期不良の可能性が大きいのでしょうか。。

このボードは6個のスペーサー(スタンドオフ)で取り付けです,
余分なスペーサーは外しておきましょう。
スペーサーが少ないため,ケース内で24Pコネクターを挿入する際
M/Bに余計な力が掛かりクラックが入る可能性も考えられますが・・・

書込番号:19854431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/05/07 16:29(1年以上前)

>沼さんさん
ありがとうございます。
寝ているピンなのですね。
2カ所潰れているのを発見しました@@
正規の方法で入れて反対方向に折れ曲がるものなのでしょうか・・
月曜日にでも購入店に問い合わせてみます。

スペーサーは6カ所たてて取り付けしたので問題ないと思われます。

また解決しなければご教授いただけると助かります。

書込番号:19854470

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2016/05/07 16:48(1年以上前)

>2カ所潰れているのを発見しました@@

ルーペで見ないと分からないかも知れませんが・・・マニュアルにはこんな注意書きも・・・
「ご教授」「ご教示」



書込番号:19854542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/05/07 18:06(1年以上前)

正規の取り付けと言うのが良く分かりません。

ピンの曲がりも、隣接するピンと接触しているのか、倒れ込みすぎているのかもわかりませんが、 

CPU取り付け前にピンの曲がり、不良が無い事を確認されましたか? 

変な気もしますが、一度、CPUを取り付けて、外したりした場合は、保証外です。


購入したお店には相談してみてください。
 

ピンの曲がりを自分で直そうとする場合は・・・・修正成功の事例もありますけど、簡単にピンが折れるようです。

書込番号:19854739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2016/05/07 22:58(1年以上前)

CPU付け外しの際にうっかりソケット側のピンを曲げてしまうことはたまにあります。

うちでも、2本ほど曲げてしまい(LGA1155ですが)、ルーペで見ながら細いマイナスドライバーでそっと戻してやりましたよ。
一気に直そうとせず、曲がったピンを少しづつ優しく起こしてやるのがコツです。

書込番号:19855763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/05/09 12:19(1年以上前)

>カメカメポッポさん
>ツキサムanパンさん
ありがとうございます。
なんとか精密ドライバーで治すことができて、無事起動致しました。助かりました!

書込番号:19859926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2016/05/09 12:44(1年以上前)

直しましたか! Good!

書込番号:19860008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/05/09 17:05(1年以上前)

すごっ!!!

書込番号:19860487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:2件 ミリオタウサギ 

2016/06/28 12:28(1年以上前)

えっー!なおしちゃったの?>きたがわJAさん

書込番号:19992960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2 SSDを使う場合のBIOS設定

2016/04/26 13:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

こんにちは。

i5-2500Kのマシンを新規一転しようと、今回H170-PRO+i7-6700を購入しました。
M.2 SSDがいいらしいということで、こちらのマザーボードを選択です(OCはしない)。

まだパーツがそろっていないので現物のBIOSが見れてないのですが、
マザーボードのマニュアル(P1-18)の下部この一文の【】の部分の解釈で正しいのか教えてください。

”M.2スロットとSATA Express(SATAEXPRESS1)ポートでは、同じインターフェースデバイス(SATA/PCIe)を同時に使用することはできません。【SATA M2.SSDを使用する場合は、UEFI BIOS Utilityの設定が必要】です。”

(マニュアルはこちら)
->http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/H170-PRO/J10812_H170-PRO_web_only.pdf

M.2 SSDは「SanDiskZ400s SD8SNAT-128G-1122」です。Sandiskの製品仕様だとSATA 6Gb/sとあるので、マザーボードのマニュアル(P2-36)の[2.67 Onboard Devices Configuration]->[M2 and SATA Express SATA mode Cofiguretin]を

[SATA Express(デフォルト)]から[M.2」にして、M.2スロットをSATAモードにしてからOSインストールでいいのでしょうか?
M.2 SSDに関して初めて使うのでアホな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
(なおOSはWindows10 home 64bit DSP版です)。





書込番号:19821230

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/04/26 16:31(1年以上前)

いいのはPCI-Express接続のものです。
圧倒的な転送速度を得られるので、用途によっては性能向上を実感可能です。
ただ一般的な用途では無意味な場合が多いです。

M.2のSATA接続は割高なものが多く、わざわざ買うものでもないです。
何しろ2.5インチの方が数が出ているのでどうしても割安になります。
しかも性能は一切変わらないとなると、ATXマザーボードで作る場合には全く意味のないものとなります。

設定はそれで大丈夫でしょう。

書込番号:19821489

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2016/04/27 10:18(1年以上前)

ありがとうございます。

設定が大丈夫とのことで、本日無事認識とWindows10のインストールまではいきました。
(別件で変なことが起きてますが調査中)

なお今回は前PCのケースに取り付けたSSD/HDD/DVDなどはそのままで
マザボ・CPUのメイン部分交換のためスピードよりも価格・設置スペース・従来のSSDより多少いいかな?という目的で、PCIeの製品は選びませんでした。


回答ありがとうございました。

書込番号:19823435

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 m3332さん
クチコミ投稿数:2件

こちらの商品の購入を検討しているのですが、デュアルチャンネルメモリ対応でしょうか?

製品ページではチップセット紹介のところで、デュアルチャンネルメモリに言及されていますが、仕様ページには他ASUS製品には記載されているデュアルチャンネルに関する記載がありません。

よろしくお願いします。

書込番号:19820632

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/04/26 09:22(1年以上前)

m3332さん  お早うございます。  対応してますね。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/H170-PRO/J10812_H170-PRO_web_only.pdf?_ga=1.38786595.1892008901.1461160429
>1.4 システムメモリー

書込番号:19820686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2016/04/26 09:26(1年以上前)

今時,デュアルチャンネルメモリ対応・・・でない???のは考え難い,
http://www.asus.com/Motherboards/H170-PRO-GAMING/specifications/
単純な日本語訳の誤りでしょう!

書込番号:19820692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/04/26 10:30(1年以上前)

4スロットあるCore i対応のマザーボードなら必ずデュアルチャネルになります。
1チャネル2スロットが限界なので、4スロットあれば確実にデュアルチャネルです。

そもそもメモリーコントローラーはCPUにあるのでチップセットの仕様とは関係ないです。

書込番号:19820816

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H170-PRO」のクチコミ掲示板に
H170-PROを新規書き込みH170-PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H170-PRO
ASUS

H170-PRO

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

H170-PROをお気に入り製品に追加する <802

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング