H170-PRO のクチコミ掲示板

2015年 9月 2日 発売

H170-PRO

H170チップセット搭載マザーボード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/H170 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 H170-PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H170-PROの価格比較
  • H170-PROのスペック・仕様
  • H170-PROのレビュー
  • H170-PROのクチコミ
  • H170-PROの画像・動画
  • H170-PROのピックアップリスト
  • H170-PROのオークション

H170-PROASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

  • H170-PROの価格比較
  • H170-PROのスペック・仕様
  • H170-PROのレビュー
  • H170-PROのクチコミ
  • H170-PROの画像・動画
  • H170-PROのピックアップリスト
  • H170-PROのオークション

H170-PRO のクチコミ掲示板

(1676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H170-PRO」のクチコミ掲示板に
H170-PROを新規書き込みH170-PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

2016/12/29 付 BIOS 3016 は幸せですか?

2017/01/12 17:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

クチコミ投稿数:176件

例えば,オンボードの Intel HD Graphics 530 のドライバなどであれば,最新のベータ バージョンを試して駄目 (HDMI 2560×1440 60Hz でブラックアウトが発生します) だったら古いバージョンに戻すことが可能ですし,最新版が全ての環境で最善とは限りません。ですが,Asus の BIOS はダウングレードできません。古ぅ〜い BIOS のバージョンでは Core i7 6700 など "K" の付かない品番の CPU でオーバークロックが可能だったと聞きますが,これは あくまでも裏ワザですから,Asus としては最新の BIOS が最善の BIOS という考えのようです。Asus のダウンロードページ ( https://www.asus.com/Motherboards/H170-PRO/HelpDesk_Download/ ) には

3016 "Improve system stability" 2016/12/29
2003 "Support new CPUs."    2016/09/23

なる新しい BIOS が掲載されています。2003 が Kaby Lake 対応で,3016 がそのバグフィクスではないかとの見方もできそうですが,VTEC 最高さんによる 2003 を入れて USB 無線マウスが安定したというクチコミもありますので,新 CPU 対応以外の部分でも,幾ばくかの改善があってもおかしくなさそうです。

 ぼくが希望する改善点として,複数 SD カードを認識しないという問題があります。Transcend USB 3.0 Super Speed TS-RDF5K という SD カードのアダプタを 4つ買いました。例えばデスクトップの前面の USB 端子に刺せば,1つ目は必ず認識します。2つ目は認識する場合と,認識しない場合があります。2つ目の容量が 4GB とか小さめだと認識するようです。3つ目以降は何をしても認識せず,Windows がデバイスを見つけたときの "ピンポロパン" というサウンドは鳴りますが [PC] で見た時にドライブそのものがグレーアウトしてます。ツクモのサポートに相談したところ『BIOS の設定で USB デバイスの IRQ アドレスか何かを変更できるかも知れません』という話を聞きましたが,他の用事が発生したために一旦その会話は中断しました。(それだけ重要度が低いとも言えますが) その後,マニュアルや BIOS の Advanced [F7] の項目でそれらしきものを探しましたが,今のところ見つからず,この際 3016 を入れてみるのも一つの手かなと考えております。環境は次の通りです。

M/B: Asus H170-Pro (BIOS Ver. 1803)
CPU: Core i7 6700 3.4GHz
DRAM: Crucial CT2K8G4DFD8213 (DDR4-2133 8GB×2)
OS: Windows 10 64bit Pro (Version 1607 Build 14393.576)
SSD: Samsung 950 Pro M.2 NVMe
HDD: WD Blue 2TB 5400rpm
TV チューナー: PIX-DT460 PCI Express ×1
モニター: QNIX QHD2410R Multi (DisplayPort なし)
キーボード & マウス: それぞれ PS/2

それ以外の部分では現状で調子が良い (2017/01/04 以降ブラックアウトが再現しません) ので,余りいじらない方が良いという考え方もありますが ...

書込番号:20562818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2017/01/12 18:13(1年以上前)

300X番になって、MEのFWも11.6.○○へ更新されて、本格的にKabyへ対応しているのではないか?と・・・
Z170-Aがそんな感じでしたね。

書込番号:20562877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/01/12 19:37(1年以上前)

IRQ(Interrupt ReQuest)はデバイス側の設定でBIOSには無いはず。IRQ変更不可の機器だったら複数接続はできない。

書込番号:20563087

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2017/01/13 07:06(1年以上前)

BIOS 3016 幸せか否かは,個々の状況により 異なる!
発売から一年過ぎのボード,USBの不具合なら既に改修されていそう・・・
アップデートでは,解決しない(アダプター側に問題がありそう・・・)

書込番号:20564451

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASUS > H170-PRO

クチコミ投稿数:3件

初めて組んでみた結果画面が出ない状態

スペック

CPU core I 7 6700

マザボ h170 pro

電源ユニット Antec Neoeco CLASSIC 550watt

CPUファン ETS T40fit

メモリ d4u2133ps-8g 二枚組

HDD ノートPC引き継ぎ

めっちゃ困ってます笑

書込番号:20539290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/01/04 20:11(1年以上前)

HDD外して起動画面が出るか確認。

書込番号:20539312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2017/01/04 20:35(1年以上前)

ビープ用スピーカーを付けていないなら取り付けて、
電源ON時の鳴り方を確認。

書込番号:20539408

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2017/01/04 20:49(1年以上前)

メモリ

マニュアルだとメモリ2枚の場合はA2_B2に装着となってます。
とりあえず1枚差しでA2にさして試したらどうでしょうか。

書込番号:20539467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2017/01/04 21:30(1年以上前)

パイルさんの言ったやりかたでも反応なしHDD抜いても反応なしビープ用のスピーカーは今ないので買ってきます。どうしたら良いんだろう笑

書込番号:20539626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2017/01/04 23:11(1年以上前)

大文字小文字には意味がある場合もあるのでなるべく正しく表記しましょう。
japanとJapanは違う意味です。

最初はケースに入れず、マザーボードにCPUとCPUクーラー、電源ケーブルとビープスピーカーを繋ぎ、絶縁体の上に置いてスイッチの代わりにドライバー等の導体を使ってマザーボードのスイッチピンをショートさせて起動させます。
テスト用のスイッチ等でも構いませんが、それも正しく動かない場合もあるので原始的な方法がいいです。
因みにスイッチのピンには大した電流は流れませんし、スイッチでも同じことをしているので「ショート」を恐れる必要はありません。

これでメモリーエラーのビープ音が出れば正常、電源を切ってメモリーを取り付けて同様に起動させます。
この状態なら画面が出る筈なのでマザーボードの出力にモニターへのケーブルを繋げておいても構いません。
これで画面が出るなら正常、この状態になったらケースに組み込んで構いません。
ケースに組み込んでスイッチを入れても画面が出ないなら、ケースへの取り付けに問題があります。
それを確かめてからドライブ等は接続してください。

メモリーエラーのビープ音すら出なければ、その時点で問題があるのでCPUやCPUクーラーの取り付けミス、もしくはマザーボード、CPU、電源等の不良もしくは電源ケーブルの接続ミス等になります。

書込番号:20539998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/01/05 01:37(1年以上前)

液晶との接続ケーブルは何を使用していますか?
液晶側の入力は、正しいですか?
普通は自動認識するはずですが、HDMIで接続しておいて、液晶側はDsubでの入力待ちになってるようなことは無いかと。

書込番号:20540318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/01/05 01:52(1年以上前)

先ず、電源ユニットの電源スイッチが在るなら、忘れてないか確認はされたと思う。

次に、『 CPU補助4+4ピン電源ケーブル 』が繋がっているかCPUの補助電力の8ピンコネクタか確認。
間違えて6+2ピンPCI-E電源ケーブル挿してるなら電源ユニットがショートするからね。

まっ、メインメモリの取り付けスロットの位置は気に成るけど、
CPUクーラのファンの位置も気に成るけどね。

で、PCケースの電源スイッチやHDDアクセスランプなどの配線は間違いがないか確認だね。
マザーボード取り付け用のスペーサやネジは正しく取り付けられているかや、

CPUクーラのバックプレートならショート発生してませんよね?。

書込番号:20540335

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2017/01/05 01:57(1年以上前)

推測。OS入りのHDDをノートPCから外し、新しいシステムに組んだ。
当然、機械的には各パーツに通電しているが、OSが立ち上がらない。

書込番号:20540340

ナイスクチコミ!2


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2017/01/05 02:00(1年以上前)

まさか、Windows買ってないのか?

書込番号:20540343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2017/01/05 08:53(1年以上前)

キターーーー!ネジとってマザボとって全部一回抜いてからやったら画面が!!みなさん本当にありがとうございました!感謝しきれません(o^^o)

書込番号:20540676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 kabylakeでそのまま使える?

2016/12/26 20:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

クチコミ投稿数:89件

こんばんは。
6700で迷っているうちに値上がりしてしまったのでkabylake待ちです。
マザーだけでも値上がりするまでに買おうかと思ってます。
ソケットは同じなので、当然合うはずですが、何もしないでもすぐに動くのでしょうか?
BIOSアップしないと使えないんでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:20516431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9184件Goodアンサー獲得:1134件

2016/12/26 20:42(1年以上前)

kabylakeはまだ発売されていないので動くか動かないかの確定情報はもってませんけど、2003で新たにサポートされたCPUがkabylakeと思われるので、アップさせとかないと起動しないでしょうし、ASUSの上位マザーとは違ってUSB BIOS Flashbackも無さそうなので現状のBIOSで動くCPUを持っていないとBIOSのアップデートもできないと思われるので、先にマザーだけ買っておくというのはやめといたほうがいいです。
マザーボードを買うお店であらかじめBIOSのアップデートをしといてもらえるんならその限りではないですが。

書込番号:20516473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/26 20:50(1年以上前)

ASUSは10月に100シリーズマザーボード向けの新しいBIOSを一斉配信を開始したので、このH170-PROに限らず他のでも対応しているでしょう。
BIOSが更新されていないパッケージを買うとkabylake載せても動かない恐れがあるので、購入する時にBIOSを更新してくれるサービスがあるところから購入すると良いですよ。

PCワンズ H170-PRO
※ご希望の方には無償BIOSアップデートサービス致します
http://www.1-s.jp/products/detail/132408

書込番号:20516493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2016/12/26 21:03(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
確かに発売されてから暫らく様子を見るのがベストなんですけど
突然爆上げされるとまた買えなくなるかも知れないし・・・
迷いますね。

書込番号:20516537

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/12/26 21:08(1年以上前)

取り敢えずSkylakeのローエンドで凌いでKabylakeに移行するというのなら問題ありません。
SkylakeのCPUでアップデートしておけばいいので、Kabylakeを買って入れ換えることは可能です。

今マザーボードだけ買って、後からCPUを買うのはリスクがあります。
マザーボードに問題があった場合、初期不良交換期間が短い店で買うと交換出来なくなる可能性が高くなります。
1ヶ月確保されている店でマザーボードを買って、発売日にKabylakeを買えば間に合いますが、14日未満だと足りない可能性があります。
今日買うと14日ならぎりぎり、10日だと足りないです。
もしKabylakeだけ使うつもりなら同じ日に買えばいいでしょう。
新しいCPUが出るときの恒例ですから、Kabylake対応アップデート済みのマザーボードを売ってくれる店もあると思います。

書込番号:20516556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 H170-PROの満足度5

2016/12/26 21:44(1年以上前)

きっともっと良いMBが発売されますよ。

私はすでにこのMBを買って後悔しています。
GIGABYTEと比較してインターフェイスの数が少ないです。

人気なのでこのMBにしましたが、人気のあるMBが必ずしも自分にあっているかどうかは別だってことですね。

書込番号:20516663

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2016/12/27 04:56(1年以上前)

お金を貯めておいて,新製品が出たところで,購入が宜しいようで・・・

書込番号:20517335

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2016/12/27 22:32(1年以上前)

来週1・6に発売になるので焦らず慌てず。もっとも、見える福袋でセットの超特価ならZ170M/Bもアリか。

書込番号:20519130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2016/12/29 00:35(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
10月以降に発売されたマザーなら大丈夫という事ですね。

>uPD70116さん
ありがとうございます。
あまり早く買ってしまうと、初期不良の可能性の心配もありますしね。

>ファンタスティック・ナイトさん
ありがとうございます。
口コミを読んでも安定してそうだったので、この板にしようと思ったんですけど

>沼さんさん
ありがとうございます。

>風智庵さん
ありがとうございます。



書込番号:20521810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

更新が出来ません

2016/11/28 10:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 VTEC最高さん
クチコミ投稿数:50件

このマザーに、windows8.1(無印)の64bitをインストールしてありますが、このマザーだけwindows8.1の更新が出来なくて困っております。
何分このような事は初めてで、困っております。

構成は、
cpu intel core i5 6400
メモリ ノーブランドDDR4 4GB×2(8GB)
HDD seagate ST1000DM003
電源 antec 600W

HDDが悪いのかと思い、新品に10回ほど交換しています。
クリーンインストールも何回もやっております。(ライセンス認証は通っております)
グラフィックは、CPU内蔵のintel HD530グラフィックを使用しております。

よろしくお願い致します。

書込番号:20434887

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2016/11/28 10:39(1年以上前)

"Win8.1アップデートできない"
で検索すればいろいろ出てきますが、先に単独で入れなければならないアップデートとか試しましたか ?
夏前にWin7で更新が数時間も進まなくなって、調べたらこのような事例があったので、これと同じ理由なのでは・・・
ハード的な問題よりも、windowsそのものの原因かもしれません。

書込番号:20434930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 VTEC最高さん
クチコミ投稿数:50件

2016/11/28 10:43(1年以上前)

>YS-2さん
回答ありがとうございます。
単独で入れなければならない、プログラムは試してみましたが、
入る気配すらなく、最終的には、このプログラムは適用できませんと出ます…。

質問欄に情報が抜けており、申し訳ありませんでした。

書込番号:20434937

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/11/28 10:54(1年以上前)

VTEC最高さん  こんにちは。  下記は もうお試しでしょうか?
Windows updateができない・失敗をくりかえす時の一般的な対処方法
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc/windows_update_2.html

書込番号:20434961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/11/28 11:28(1年以上前)

Windows 8.1 Update (KB 2919355)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/15356/windows-8-install-update-kb-2919355

これとかも入りませんかね?

書込番号:20435013

ナイスクチコミ!0


スレ主 VTEC最高さん
クチコミ投稿数:50件

2016/11/28 11:54(1年以上前)

>BRDさん
回答ありがとうございます。
既にこの方法は、試しております…。
これでアップデートができないとなると…。

>野良猫のシッポ。さん
回答ありがとうございます。
これも適用できないと出ます…。

書込番号:20435050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2016/11/28 13:01(1年以上前)

他所の掲示板での話ですが、ネットで紹介されているいろいろな対策を
行っても効果が無く、更新プログラムの確認中のまま二日程放置して
やっと、更新候補が表示されたそうです。

私も仮想マシンで試してみましたが、5時間程度の放置では何も起きませんでした。

書込番号:20435199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/11/28 14:38(1年以上前)

Windows Update serviceの停止、再開

特定のキャッシュが邪魔をしているのかもしれません。削除方法はいろいろありますが、
セーフモードで起動させて、C:\Windows\SoftwareDistribution 内のフォルダとファイルを全部削除し空にする。
削除できないばあいは、net stop wuauserv コマンドでWindows Update serviceを停止させてから削除する。
後で、net start wuauserv コマンドで再開させる。
パソコンを再起動してWindows Update を行う。

書込番号:20435391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 VTEC最高さん
クチコミ投稿数:50件

2016/11/29 13:14(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。
なるほど。二日で、確認結果が出ることがあるのですね…。
僕は、2週間ダメでした…。
結局、マザーを交換して、以前使っておりました、ASUS P5Bに戻したところ、
5分で確認が終わりました…。
購入店に、確認したところ、マザーの不良との事で、返金になりました。

>ヘタリンさん
回答ありがとうございます。
教えて頂いた事をしてもダメでした…。
申し訳ありません。
結局、マザー不良との事になりました…。

書込番号:20438001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

H170I-PROの違いについて

2016/11/23 08:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

クチコミ投稿数:79件

ATX の H170-PRO と Mini-ITX の H170I-PRO で性能差はあるのでしょうか?
小さいPCを作りたいのですが H170-PRO だとPCケースに入らないため小さいマザーを探していました。
そしたら同じASUSでH170I-PROと言うのがあったのでこちらを使ってみようと思ったのですが、
マザーの小ささは性能差に反映するのかが気になりました。

もちろんメモリ増設の数が少ないとかの違いはわかります。
それ以外の性能差でマザーの大きさは性能と比例するかを教えてください。

書込番号:20419247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/11/23 08:47(1年以上前)

H170I-PROの方は
・IntelのLAN+Realtek
・WirelessDataNetwork
・Bluetooth

となっている様ですね。

書込番号:20419276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4342件Goodアンサー獲得:431件

2016/11/23 08:55(1年以上前)

ケースに入らないなら迷うまでも無いような・・・

一般的には拡張性と、じつはATXの方が放熱対策面で有利、ということくらいですかね

小さいので組んで駄目ならATXに買い換えてもマザーとケースだけの出費で再構築できるのでは?

書込番号:20419287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/11/23 12:19(1年以上前)

性能とは何でしょう?
どこまでを性能と呼ぶのかです。
定格の状態でンチマークテストで動かした程度なら何も差は出ません。

書込番号:20419767

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/11/23 17:09(1年以上前)

訂正
定格の状態でンチマークテストで動かした程度なら何も差は出ません。

定格の状態でベンチマークテストを動かした程度なら何も差は出ません。

書込番号:20420491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6430件Goodアンサー獲得:887件

2016/11/23 20:43(1年以上前)

チップセットは同じなんだから、基本的な『性能』は同じなんじゃないですかね?
H170-PRO と H170I-PROで異なるのは、性能というよりむしろ『機能』じゃないですか?

↓このようにASUSのHPで簡単に比較表ができるので、見比べてみてください

http://www.asus.com/jp/Product-Compare/?products=g2xFvhwb8kXbew3G,1iaYWc9PXPNPRFde

マザーの大きさによる違いで、一番ことなるのは、PCIスロット等の数じゃないですか?

書込番号:20421161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2016/11/28 19:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。

小さいよりも大きいほうが速度とかが早いと思っていました。
H170I-PRO には H170-PROには無い無線やBlutoothのチップも搭載されているので
ますますどっちが良いのか分からなかったのですが、スペック的にはどちらも違いは無いと言う事で納得しました。

小さいPCを作りたかったのでmini-itxにしようと思っていましたが、CPU、マザーボード、ケース、メモリを
とっかえ無ければならないので今はまだ前世代のmircro-ATXで我慢しようと思います。
ケースを極力小さいのにして壊れるまで使い続けます。
あと2年は戦い続けます。

みなさんありがとうございました。

書込番号:20435979

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

OSはインストールできましたが・・・

2016/11/24 12:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

H170PROに、M2SSD取り付けOSをインストールしました。

その後、マウスとキーボードの設定をしようと、ユリティを、M2に保存しようとしたら、出来ませんでした。
エラー内容は、管理者の問い合わせて下さいでした。

管理者にて、ログインも行っていますし原因がわかりません。

OSインストール時点のミスなにでしょうか?又は、設定でしょうか?

BIOSの設定は、下記に変更しました?

Advanced > PCH Storage Configuration
SATA Controller(s): 有効
SATA Mode Selection: AHCI→RAID
起動 > CSM
CSMの起動: 自動→有効
起動デバイス制御: UEFI/レガシーOPROM
ストレージデバイスからの起動: UEFIドライバーのみ

他、OSインストール選択時は UEFIにてインストールもできませんでした。

通常のUSBから、ブート設定にてインストールが始まりました。

M2 SSDが、通常のHDDとして認識していないのでしょうか?

同事例を経験された方等、いましたら設定方法等教えて下さい。



書込番号:20422880

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/11/24 13:54(1年以上前)

ドライブはどうなっているのですか?
M.2 SSDのみなのか他のドライブがあるのかどうか、もし他のドライブがあるならそこにOSが入っていないかは確認していますか?

基本的に新品のドライブはパーティションの設定もない空っぽの状態なので、繋いであってもそのままでは記録には使えません。
パーティションの作成、フォーマットまでして使えるドライブになります。

書込番号:20423050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2016/11/24 14:46(1年以上前)

>uPD70116さん
返信ありがとうございます

後でフォーマットしようと思った、SSD繋いであります

こちらには、OS XPが入っています

最初に、フォーマットした方がよいですか?

今晩再度、やってみます

それが、保存できない原因なんですか?

他のOSは、問題なく動作します

ネットしかやってませんが汗

他、CS5等入れます

書込番号:20423135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/11/24 18:56(1年以上前)

マウスとキーボードのユーティリティアプリをOSに対応した物をメーカーサイトから探して見ては?

書込番号:20423739

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/11/24 19:06(1年以上前)

まだ状態が把握出来ていません。
だから質問を出したのですが、はぐらかされています。

他所のSSDはどうでもいいのですが、問題のM.2 SSDにOSは入っているのでしょうか?
先ずそこからして不明です。
複数台のドライブを接続していれば、他のドライブに入っていてもおかしくはありません。
アクセスが可能な状態になっているのかどうかすら不明です。
現在、それが出来ているのかどうかの判断は貴方以外には不可能です。

ついでなので追加の質問です。

OSは何でしょうか?
OSとそのソフトの間で問題が生じている可能性もあるでしょう。

他のソフトは入るのでしょうか?
他のソフトが入るなら、そのソフトに原因があるかも知れません。

肝心のマウスやキーボードのソフトとやらは何でしょう?
ソフトの名称や入れようとしているバージョン等を書いてください。

ウイルス対策ソフトの名称は?
これが影響する場合もあります。

ついでにメッセージの全文を見える形で出してください。
スクリーンショットでも文字を書き写すでもいいですが、「管理者」云々の前に書いてありませんでしたか?
あれで全文ならそれが判ればいいです。

書込番号:20423766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2016/11/25 10:16(1年以上前)

>uPD70116さん
ことば足らずで、すみません。

M2に、インストール成功し全てのドライブが認識しています

osは、win10 Home64です
M2へは、osとアプリを入れて使いたいです

保存出来ないアプリは、ロジクールのマウスアプリです
これを、保存する場所をM2に指定したら、管理者権限が無い為、保存できません。

写真は、スマホで旨く撮影出来なく、再トライします!
BIOSも、デフォルトで良いのか試行錯誤している状態です

書込番号:20425393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2016/11/25 10:18(1年以上前)

他のアプリは、まだ入れてません 

ウイルスソフトは、存在しません

書込番号:20425397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/11/25 12:49(1年以上前)

ウイルスソフトを入れないのは当然です。
入れるなら「ウイルス対策ソフト」(他にも表記はありますが)を入れてください。
風邪と風邪薬くらいの違いがあります。

ロジクールのマウスソフトとは一体何でしょう?
取り敢えず一般的なSetPointの他にもLogicool Options、ゲーミングマウスではLogicool ゲームソフトウエアと複数存在しています。

バージョンは何ですか?
ディスクに入っているものなら古くてWindows 10に対応していないこともあるので、ロジクールからダウンロードしたものを使ってみてください。
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/downloads
というか、ドライバーやユーティリティーの類いは付属ディスクのものは使わず、製品のメーカーからダウンロードしてくるというのがトラブルを避ける方法として知られています。
ビデオカードやマザーボードのドライバーになると、GPUやチップセット、搭載チップのメーカーから入手する方が新しいこともありますが...

書込番号:20425659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2016/11/25 12:58(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910588/SortID=20422452/
統一したら。

書込番号:20425681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/25 13:03(1年以上前)

エラー内容から類推すると、M,2のOSにはキーボードとマウスのドライバーが入っていないために使えないと思っているのか、既存SSDのXPを立ち上げて、M.2のSSD(Win10)のほうにインストールしようとして管理者権限がないと怒られている気がしますが。

他のOSのドライブでも管理者権限オーバーライドできる気もするけど。。。

違っていたらすみません。

書込番号:20425697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2016/11/25 16:41(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
すみません。

原因が、マザーなのかSSDなのかわからず、分けた方が原因究明になると思いました。

SSDのスレで聞いて下さいとか書かれるのではと恐れました汗

書込番号:20426120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/11/25 18:46(1年以上前)

ここを確認しましたか?

http://support.logicool.co.jp/ja_jp/downloads

型番入れれば出てくるとは思います。 または、サポート外で存在しないかです。

書込番号:20426389

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/11/25 18:58(1年以上前)

因みにもっと昔にあったロジクールマウスウェアはWindows 10(もっと前からですが)をサポートしていないので使わないでください。
一部はSetPointが使えると思いますが、大半はソフトなしで使うしかない状態です。

書込番号:20426416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2016/11/28 09:53(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます

私の文章が悪いのか、質問の返信が無く不明なままです。
書物もなかなか無くこまっています

店舗にあしを運んで、店員さんに聞いてみます

現在の構成
Advanced > PCH Storage Configuration
SATA Controller(s): 有効
SATA Mode Selection: AHCI
起動 > CSM
CSMの起動: 自動→有効
起動デバイス制御: UEFI/レガシーOPROM
ストレージデバイスからの起動: UEFIドライバーのみ


WIN10は問題なく?起動しています

でも、2000万画素クラスの画像を開くと、ちと遅いのが難点???

なんとか頑張ります

書込番号:20434864

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/11/28 11:33(1年以上前)

キーボードやマウスの付属ソフトの問題をマザーボードやSSDの問題だと考えていることが問題です。
先ずはキーボードやマウスが何なのか、対応するソフトウェアが何なのかが判らないのが解決を遅らせています。

何度も書いていますがロジクールのキーボードやマウスソフトは幾つもあるのです。(マウスウェア以外はキーボードの方にも使われます)
従ってそれぞれにそれぞれの対処があるのです。

書込番号:20435019

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H170-PRO」のクチコミ掲示板に
H170-PROを新規書き込みH170-PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H170-PRO
ASUS

H170-PRO

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

H170-PROをお気に入り製品に追加する <802

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング