H170-PRO のクチコミ掲示板

2015年 9月 2日 発売

H170-PRO

H170チップセット搭載マザーボード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/H170 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 H170-PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H170-PROの価格比較
  • H170-PROのスペック・仕様
  • H170-PROのレビュー
  • H170-PROのクチコミ
  • H170-PROの画像・動画
  • H170-PROのピックアップリスト
  • H170-PROのオークション

H170-PROASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

  • H170-PROの価格比較
  • H170-PROのスペック・仕様
  • H170-PROのレビュー
  • H170-PROのクチコミ
  • H170-PROの画像・動画
  • H170-PROのピックアップリスト
  • H170-PROのオークション

H170-PRO のクチコミ掲示板

(1676件)
RSS

このページのスレッド一覧(全158スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H170-PRO」のクチコミ掲示板に
H170-PROを新規書き込みH170-PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

UEFIでWindows10をインストール

2016/09/22 21:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 魚系さん
クチコミ投稿数:11件

初めて自作しました。
主な構成は以下の通りです。

【CPU】Core i5 6500 BOX
【メモリ】CT2K8G4DFD8213 [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組]
【マザーボード】H170-PRO
【ビデオカード】GV-N1060WF2OC-3GD [PCIExp 3GB]
【SSD】MX300 CT275MX300SSD1
【光学ドライブ】BDR-209BK/WS2 バルク [ブラック]
【電源】CX550M CP-9020102-JP
【OS】Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382

起動ドライブにUEFIのつくものが出てきません。
状態としてはこちらの質問内容と同じ状況になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19082900/

現在の状態はBIOSはレガシになってしまっております。
クリーンインストールしたいのですがCSMをUEFIのみに設定しますとブート欄には何も表示されません。
通常だとSSDと光学ドライブが表示されています。

お節介爺さん様がアップされている画像では
USB
UEFIUSB
光学ドライブ
UEFI光学ドライブ
と表示されていますがこれはUSB、光学ドライブにも何も差したりメディアを入れたりしていなくても
常に二種類ずつ表示されるものなのでしょうか?
それとも起動用(UEFIインストール対応)のUSB、DVDがセットされると二種類表示されるのでしょうか?
今現在疑っているのは過去の口コミより購入したOSのUSBがUEFI未対応なのかなと思っております。(今月購入)

明日マイクロソフトよりUSBにダウンロードし再度検証してみますが、疑問になっている上記に対しアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:20228071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2016/09/22 22:52(1年以上前)

魚系さん こんばんわ。

マザーボードのメーカー名は・・・?。

書込番号:20228325

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚系さん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/22 23:02(1年以上前)

>お節介爺さん様
こんばんは。
マザーボードのメーカーはASUSです。
ASUS H170-PRO になります。

書込番号:20228350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/09/22 23:12(1年以上前)

品名が『H170-PRO』ですからASUSですよね。
電源を投入(起動状態)でUSBを刺しても認識しません。
電源OFF状態で刺して起動してください。

>メディアを入れたりしていなくても常に二種類ずつ表示されるものなのでしょうか?
メディアを入れてなければ表示もされません。

書込番号:20228372

ナイスクチコミ!1


スレ主 魚系さん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/22 23:28(1年以上前)

>ピンクモンキーさん様
こんばんは。
USBはさした状態からやっての状態になります。
この時点でSSDと光学ドライブの二つが表示。
この状態にてCSFをUEfIのみに設定しますと、
今まで表示されていたSSDと光学ドライブも表示されなくなってしまうのです。

例えばまったく関係のないDVD(映画とか)を入れてBIOSを立ち上げた場合、
この状態でもブート欄に二種類表示されるのでしょうか?

書込番号:20228407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/09/22 23:34(1年以上前)

CSMですね。
DVDでは不具合がある場合もあるので、USBメモリーを使ってみてください。

書込番号:20228427

ナイスクチコミ!1


スレ主 魚系さん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/22 23:41(1年以上前)

>uPD70116さん様
こんばんは。
失礼しました、CSMです。
こちらの設定は変にいじらない方がいいのでしょうか?

自宅にはVistaノートしかないので明日職場で作成し、再度やってみる予定です。

書込番号:20228462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/09/22 23:49(1年以上前)

>例えばまったく関係のないDVD(映画とか)を入れてBIOSを立ち上げた場合、
それらはWindowsが起動してからDVD映画なりBlu-rayの再生ソフトが読み込むわけで、Biosが映画のメディアを読み込むわけではないです。
なので表示はされません。

書込番号:20228486

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚系さん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/23 05:43(1年以上前)

>ピンクモンキーさん様
おはようございます。

起動用のメディアしかBIOSでは表示されないのですね。
ありがとうございます。

本日帰宅したら夜になりますが、再度実施しご報告いたします。

書込番号:20228839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2016/09/23 06:01(1年以上前)

Launch CSM は、Enabled に設定されているようですが、
Secure Boot のOS Type を、Windows UEFI mode に設定していますか?
一度、デフォルト値のロードを行ってから設定してください。

書込番号:20228859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11075件Goodアンサー獲得:1877件

2016/09/23 06:13(1年以上前)

×:Launch CSM は、Enabled に設定されているようですが、
〇:Launch CSM は、Disabled に設定されているようですが、

書込番号:20228875

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚系さん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/23 07:03(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん様
おはようございます。
初めはデフォルトにてインストールしました。
その時はUEFIのUSBは未表示でした。
その後やり直すため、CSMをUEFIのみにしたらこのような状態(表示)になっております。

>Secure Boot のOS Type を、Windows UEFI mode に設定していますか?
こちらも確認し再度実施してみます。

書込番号:20228940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/09/23 09:22(1年以上前)

>魚系さん

うちはRufusを使ってUSBブート用にこしらえています。
https://rufus.akeo.ie/

MSのツールでisoを入手して作成すれば良いですよ^^
UEFI用の設定もありますのでお試しを。

MSのツールですと、SANDISKのローカルディスク扱いのUSBメモリが認識されず困っていました。その際に使いましたが
難無く認識してくれましたので、以降使っていますね。

書込番号:20229220

Goodアンサーナイスクチコミ!5


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/09/23 12:12(1年以上前)

CSMは特にブートに関係するレガシーデバイスがなければ無効でいいです。
例:UEFI GOPに対応しないビデオカードや古いSATAカード等、但し後者はブートデバイスを繋がなければ無効でも構いません。

それからブート用のDVDやUSBメモリーは電源投入前から挿入していますか?

書込番号:20229617

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 魚系さん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/23 12:32(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん様
一度新しいUSBメモリにMSよりダウンロードしやってみます。
それでダメでしたら教えて頂いたRufusを使用してみます。

初めからRufusを使えば大丈夫なのかなと思いますが、
購入したUSBのOSがダメなのかMSからダウンロードしてもだめなのかをハッキリさせたいので。

書込番号:20229685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚系さん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/23 12:36(1年以上前)

>uPD70116さん様
ブート用のUSBは電源投入前からさしてあります。
USBは認識されてますがUEfI付きのUSBは出てきません。
USBの中身がUEfIに対応していないと表示されないのですかね。

書込番号:20229699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2016/09/23 19:55(1年以上前)

この画像はZ97-PROのものです

魚系さん こんばんわ。

>USBの中身がUEfIに対応していないと表示されないのですかね。
アップした画像の赤枠で囲んだ中に2種類のUSBメモリーがありますが、これは空のUSBメモリーです。

そして、黄色の枠で囲んだ光学ドライブには、映画のDVDが挿入してありました。
なので[UEFI:光学ドライブ名(容量)]が表示されません。

[19084252]の書き込みは、[19082931]が前提での補足説明です。

一刻も早くインストールが完了してPC自作の喜びを味わえるようお祈りします。

書込番号:20230803

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/23 21:55(1年以上前)

SSDには一度OS入れて立ち上げたんですか?

もしそうなら、windows立ち上げて USB刺して 再起動かShiftシャットダウン してUEFIに入ればOKじゃ?





書込番号:20231256

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚系さん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/23 22:20(1年以上前)

>お節介爺さん様
気になっていたことを検証していただき、また画像までアップしてくださりありがとうございます。
疑問が解決しました。

>とあくんさん様
UEFIモードでインストールしたかったので、調べて見ると一からやり直さないといけないみたいなので。
書かれたやり方でも大丈夫だったのでしょうか!?

書込番号:20231371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:13件

2016/09/23 22:37(1年以上前)

完全にシャットダウンされてないから表示されてないんだと
さっきのやり方で完全シャットダウンさせてからBIOS入れば表示されてると思いますよー

書込番号:20231437

ナイスクチコミ!0


スレ主 魚系さん
クチコミ投稿数:11件

2016/09/23 22:59(1年以上前)

報告になります。

まず結果から言いますと問題は無事に解決しました。

職場にて持参したUSBメモリ(USM4GL)を使用しMSよりブート用USBメモリを作成しようとしたが
「USBフラッシュドライブが見つかりません。」と出てしまい
「ドライブの一覧を更新する」をクリック、USBの抜きさししても状況は変わりませんでした。
USBは4Gとなっているがプロパティで確認すると3.72Gとなっていたため容量不足と思い断念。

帰りにヨドバシにて(RUF3-K8GA-WH)購入し職場より持ち帰ってきた Windows 7 にて再度MSより
ブート用USBメモリ作成を試すが同じ結果に。
MSサイトからブート用USBメモリの作成は不可と判断。
最終的に野良猫のシッポ。さんよりアドバイスいただいた「Rufus」を使用し購入したUSBメモリにて
ブート用USBメモリを作成しOSのインストール無事に成功しました。

OSインストール前に再度購入した「Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382」にて検証。
やはりUEFI付きは表示されませんでした。
表示されていたものはSSDとBDドライブそして「KDI-MSFTWindows 10 PMAP(14784MB)」
Rufusを使用し作成したUSBメモリをさすとちゃんと「UEFI:BUFFALO USB Flash disk 1.00,Partition 1(7626MB)
と表示されていました。

結果「Windows 10 Home 日本語版 KW9-00382」のUSBメモリではUEFIモードでインストールは出来ないみたいです。

お忙しいなか色々とアドバイス頂きありがとうございました。
皆様方のおかげで無事問題は解決することが出来ました。
この場をお借りして、お礼の気持ちをお伝えさせていただきます。

書込番号:20231533

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

H170-PROの梱包に関して

2016/09/20 16:16(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 taka2121さん
クチコミ投稿数:3件

Amazonで購入し、テックウインドが輸入代理店になっているH170 PROが届いたのですが
化粧箱の周りにビニールや封印のシールもなく、開封されてる状態で届きました。
また中身のマザーボードの静電気防止袋も、既に開いた状態でシールなどの封印もありません。
入れ方が悪かったのか、静電気防止袋にもところどころ傷が付いた状態です。

皆さんのH170 PROが届いた時もこんな状態でしたか?
Amazonはいつでも交換してくれるようですが、他の在庫を開いて確認したりは出来ないそうです。

書込番号:20220070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/09/20 16:38(1年以上前)

ASUSのマザボの場合は、箱も静電防止袋もテープやシール等で封されている訳ではありませんね。
ASRockのマザボの場合は、インシュロックでガッチリ固定されていて、新品感がありましたね。



袋の傷とは、マザボ裏のトゲトゲで傷んだのでしょうかね・・・?

書込番号:20220132

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40369件Goodアンサー獲得:5684件

2016/09/20 16:43(1年以上前)

ショップや代理店で開けてあるのは、珍しいことではないです。
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/486096553187106816

書込番号:20220148

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka2121さん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/20 18:50(1年以上前)

ありがとうございます。
ASUSはこれが普通の状態なんですかね?

静電気防止袋の傷はメモリーカードスロットの突起とかの部分等が抑えたような感じで付いてます。

書込番号:20220517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/09/20 19:35(1年以上前)

テックウインドの保証書はあるんですよね? それと、外箱にテックウインドのシールが貼り付けてあるはずです。

https://www.tekwind.co.jp/support/ASU_support.php


BIOS更新したのかな?

まあ、BIOSが最新の物かぐらい確認されてはいかがでしょうか?  

書込番号:20220713

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4299件Goodアンサー獲得:249件

2016/09/20 21:00(1年以上前)

こんばんは。

交換してくれって言うんですから交換してもらったほうがスッキリしませんか?

交換品も同じようであればこんなもんだと思えるし、違ってたらちゃんとした物が手元に

来たんだと安心できますので。

書込番号:20221044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/09/20 21:28(1年以上前)

そういえば以前MSIのX79マザボを買った時に、パッケージの内箱の仕切りが折れ曲がっていたので、代理店に問い合わせたら 『一つ一つ検品して出荷していますので、そういった事はあり得ません』とか言われたのはいい思い出・・・(´・ω・`)
実際に傷んでいたりしたのに、そんな風に言い切る強気な姿勢の代理店に当時愕然としつつ泣き寝入りしてました^^;


ごくたま〜に、新品なのに あれっ? という感じの物に遭遇する事ってありますよね・・・

書込番号:20221170

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka2121さん
クチコミ投稿数:3件

2016/09/20 23:06(1年以上前)

化粧箱にテックウインドの保証書のシールは張ってありますが、
中に紙の保証書は入ってないみたいです。

とりあえず、組み立ててみて、動作が怪しければ対応して貰おうと思います。

対応の悪い代理店とかありますよね(´・ω・`)
Amazonで買ってて良かった。

書込番号:20221622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントの USB 3.0 が片方だけ認識しない

2016/09/12 20:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

H170-PRO を、
CoolerMaster ミドルタワーATX PCケース K282 (型番:RC-K282-KWN1-JP)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YXETBCC/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
の PC ケースに組みました。
下記の問題以外は、特に問題ないのですが、下記のみ解決できません。
フロントパネルの USB 3.0 端子が、片方のみしか認識しません。

最初は、右側しか認識しなかったので、購入店へ連絡してフロントパネルだけ交換してもらいました。
今日交換した商品を取り付け直したのですが、今度は逆に左側しか認識しない状態になりました。
BIOS メニューの USB Controller は全て「有効」になっており、無効にしている端子は無い状態です。
H170-PRO の初期不良なのでしょうか?
確認方法ですが、2つの USB メモリでチェックしています。
OS 起動後の認識と、BIOS メニューのストレージのところでの認識で確認しています。

ご教示よろしくお願い致します。

書込番号:20195017

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/09/12 21:39(1年以上前)

こんばんは
>最初は、右側しか認識しなかったので、購入店へ連絡してフロントパネルだけ交換してもらいました。
今日交換した商品を取り付け直したのですが、今度は逆に左側しか認識しない状態になりました。

再度購入店で調べてもらえばよいとおもいますが、パーツショップの店員はそれなりに知識があり詳しいです。
また、付属の(USB)ケーブルは品質が良くないものもありますので、別のケーブルでも試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:20195213

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/09/12 21:54(1年以上前)

マザーボード側のピンが曲がってしまっていませんか?

書込番号:20195270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2016/09/12 21:57(1年以上前)

>LVEledeviさん
アドバイスありがとうございます。

実はネット通販なので、パーツを持って行って調べてもらう、とかの対面でのサポートは期待できません。。
また、USB のケーブルはフロントパネルに直付されており、ケーブルを交換するというようなことは出来ない仕様です。

>uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。

やはりそれが疑わしく思われますよね・・。
もちろんその可能性を考慮し、何度か確認しましたが Pin は正常です。

書込番号:20195283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 H170-PROの満足度5

2016/09/12 22:06(1年以上前)

テスターでピンの導通チェックしないと分かりませんが、物理的な不具合の様な気がします。

書込番号:20195318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2016/09/12 22:33(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
アドバイスありがとうございます。

マザーボード側、フロントパネル側、どちらの可能性がありそうでしょうか?両方でしょうか・・?
少しでもどっちに原因がありそうなのか切り分けがしたく。。

書込番号:20195409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 H170-PROの満足度5

2016/09/13 05:36(1年以上前)

マザボにUSB3.0のコネクタは2個ありますので両方刺してみればフロントパネル不良かどうかわかると思います。

書込番号:20196005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/09/13 19:30(1年以上前)

ピンに曲がりはありませんか? 

書込番号:20197675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 獅堂 光さん
クチコミ投稿数:104件

2016/09/13 20:17(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイトさん
USB 3.0 インタフェースがマザーボード側に2つあるとは知りませんでした!
試しにもう1つの使っていない方に接続して動作確認してみたのですが、症状変わらず
左側だけが認識し、右側は認識しません・・・。
交換品として送られてきたフロントパネルも、交換前の反対側が断線している不良品、と
考えるか、あるいはマザーボードの仕様?(そんなことあるのかなぁ・・・)でしょうか。。。

>カメカメポッポさん
Pin は曲がっておらず正常です。本日もう1個 USB 3.0 インタフェースがあることを ファンタスティック・ナイトさんに
ご教示頂いたので、全く触れていなかったそちらに接続してもこの症状が直らないので、
Pin の問題ではないと思います。

書込番号:20197819

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/09/15 15:28(1年以上前)

こういったものでマザーボードが正常か試すか、
http://www.ainex.jp/products/pf-003.htm

こういったものでケース側を試すかのどちらかをやれば確定します。
http://www.ainex.jp/products/usb-016.htm

書込番号:20203067

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/09/15 17:22(1年以上前)

USB3.0のコネクターは複雑で精度が要求されるので、組み合わせによっては正しく動かないことがあります。
他の機器も使ってみる、ケーブルを使っているなら別なケーブルを試してみると動く可能性もあります。

書込番号:20203282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピープ音が鳴らない

2016/09/09 00:19(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

クチコミ投稿数:115件

構成
cpu i5-6500 新品
mem corsair 8GB×2 新品
mb H170-PROでアマゾンで中古購入
電源 玄人 KRPW-N500W 今まで使っていたものを流用

最小構成にしてもピープ音が鳴らずBIOSまで行きません

EATX8ピンはきっちり刺さってます。4pin×2で間違い有りません。

cpuクーラー回ってます。
cpu外して見てみましたがピンに曲がりはないと思います。

スピーカーも付いてます。他の構成で今まで鳴っていたスピーカーを流用してます。

メモリーを抜くとエラー音は鳴ります。

cmosクリアも行いました。


マザーボードの不良と考えて良いでしょうか?

書込番号:20183488

ナイスクチコミ!2


返信する
風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2016/09/09 02:21(1年以上前)

基本的に中古M/BならCMOSクリアーされていないと考えるべき。相手がどんな業者、個人かわからない以上当然。取説がある様ならそれを読む。CMOSクリアー、やり方でググる。きちんとできればBIOS画面は出る。今のPCパーツは性能が良くかなり長時間、電気が滞留し過去のデータが残る。

書込番号:20183652

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/09/09 08:15(1年以上前)

ピースケ659さん  お早うございます。  もしケースに組み込んであるなら、一旦 取り出して ダンボールの上など電気を通さない物の上で 組み直してみてください。

書込番号:20183974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/09/09 18:09(1年以上前)

取り説の絵を見る限りですが、A2スロットに1枚刺し、起動の確認をしてみてください。 どちらかで起動すればメモリーの不良とも考えられます。 

差し込み具合も十分に確認してください。 しっかりと挿し込めていれば、ロックを外さない限り抜けません。

Non-ECCの2133MHzなのかな?  
クロック違いはコメントできませんが、ECCメモリーを間違って購入していると動作しませんよ。こちらは、サーバー、W/S向けです。

書込番号:20185181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 H170-PROの満足度5

2016/09/09 18:47(1年以上前)

HDDまたはSSDはつながっていますか?

書込番号:20185264

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/09/09 20:39(1年以上前)

CPUクーラーの取り付けでも不具合が出る可能性はあります。

メモリーモジュールは1枚でも駄目ですか?
動いたらその1枚で全スロットを試してみてください。
大丈夫なら、もう1枚で動いたスロットどれでもいいので試してみてください。

書込番号:20185565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2016/09/09 21:03(1年以上前)

本日、新品を購入して試しましたが、無事動きました。

やはり、マザーボードの不良だったようです。
お騒がせしました。

書込番号:20185631

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 zy55164448さん
クチコミ投稿数:6件

誰かご存知だったら教えてください。
(オンボード?)ネットワークカードはWake On LAN対応のものでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:20178360

ナイスクチコミ!0


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/09/07 10:59(1年以上前)

勿論、対応しています。

書込番号:20178432

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zy55164448さん
クチコミ投稿数:6件

2016/09/07 11:21(1年以上前)

LaMusiqueさん

ご回答ありがとうございます。

書込番号:20178474

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/09/07 11:57(1年以上前)

ErP等省電力設定が有効な場合、WOLが無効になります。

それから別な基板で提供されていない限りネットワークカードとは言いません。
オンボードビデオも同様にビデオカードとは言いません。

書込番号:20178538

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

SSDが見えない?

2016/09/05 11:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

BTOパソコンで使用しておりますが何方か教えて下さい。

構成
CPU i7-6700
SSD 950pro MZ-V5P512B/IT
DVD HL-DT-ST DVDRAM GH24NSD1
M/B H170-pro
OS Windows10(HDDプリインストール)

状況
最初に付いていたSSD(750Evo250GB)をシステムとして使っていましたがM2.SSDを試したいと思い950proをデーターとしました。
特に不満はなかったのですが、ついシステムにしてみようと思いサムスンのソフトでクローンしました特に問題は無く無事システム
は起動出来たのですが何かあったらまずいと思い回復ドライブを作成しようとしたら出来ませんでした。
仕方ないので750Evoを繋ぎ直しコンピュータを起動させたら950Proが見えなくなりました。(エクスプローラ、ディスクの管理とも)
BIOSではWindowsBootManagerで750Evoと950Proの両方が出ており750Evoから起動しました。
サムスンのサポートに聞いても分からないと言われました。
何か設定を間違えたのでしょうか。
何方か教えて下さい。

書込番号:20172874

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/05 15:10(1年以上前)

SSD(750Evo250GBをSATA6G_1に接続していませんか?

書込番号:20173303

ナイスクチコミ!1


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2016/09/05 19:16(1年以上前)

>沼さんさん
お世話になります。
マザーボードのSATA6G_1にさしてあると思います。何せ目が見えなく明るい、暗いで判別している状態ですので分かりませんが
BIOSのSATA1に750Evoが表示されています。SATA2にHDD、SATA3にDVDです。
しかし950Proがデータディスクであった時は、普通にエクスプローラで見えていたのですが起動ドライブにしてから見えません。
やはりウィンドウズブードマネージャーが2つあるとまずいのでしょうか。現在は750Evoを外しています。

書込番号:20173808

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/06 04:36(1年以上前)

M.2スロット と SATA6G_1 ポートは 排他利用です。
SATA6G_3〜6 を利用してみては ・・・
マニュアル P 1-18 〜 P 1-20参照

書込番号:20175252

ナイスクチコミ!2


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2016/09/06 07:57(1年以上前)

>沼さんさん
確かにマニュアルには排他と書いてありましたが、しかし良く分かりません何故データディスクでは普通にアプリの
インストールなどが出来たのでしょうか。ディスクベンチでも普通に2GB/秒は出ていました。
普通だったら最初から使えないと思うのですが。起動ディスクにした時の制限なのでしょうか。

書込番号:20175464

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/06 08:53(1年以上前)

マニュアル P2−36
M.2 /SATA ・・・・
M. and SATA・・・・・

辺りが参考になりませんか !

書込番号:20175572

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2016/09/06 10:42(1年以上前)

実際の理屈は判りません。
考えられるのはSATA Expressとしてセットになっているとはいえ実際はSATAとPCI-Expressだということくらいですが、排他になる部分とそういうことを考えていない場所があったというだけではないでしょうか。

書込番号:20175781

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2016/09/06 13:02(1年以上前)

>沼さんさん
どうも有難うございます。
>uPD70116さん
どうも有難うございます。

デバイスマネージャーでディスクを見てもSSD2台とも正常でした
その後ディスク管理で見ていたら750Evoで起動した状態で950Proがオフラインになっておりました。
オンラインで他のディスクの署名が競合しているため、ディスクはオフラインです。仕方ないので試しにオンラインに
した所普通にHドライブとして見えましたので再起動してF8で950Proを起動させた所無事950Proが見える様になりました。
しかし今度は750Evoがオフラインとなりました。
750Evoをクローンして950Proをしたのでこの様な状態になったと思います。
Windows10をクリーンインストールしていれば、また別の状況になっていたと思います。
今後950Proが壊れた時にどうするか考えます。それまでにパソコンの方が変わると思いますので
しかしBIOS(UFEI)の設定は年々面倒になっていますね。
3770Kのころはもっと楽だったですけどね。殆どいじらずに使えていたのですが

書込番号:20176114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/09/06 14:17(1年以上前)

やっぱりクローンの作成に失敗しているのが原因ではないかと思いますが。

うちのSTATA接続のSSDもクローンを作って起動したにもかかわらず、2度目にSATAポートを変え、元のOSの入ったSSDを取り外すと認識しなくなりました。
購入店のサポートに見てもらうと認識するし読み書きも問題なさそうと言われ、とりあえずパーテーションを全部削除してもらって持ち帰ったら認識するようになってました…
原因はよくわからず、クローンの失敗?って感じです。

認識しているうちにパーテーションを全部削除して、リカバリーメディアがあるならそれから環境を作り直した方がいいのかもしれません。
無ければ、別のクローン作製ソフトで再度作り直せばうまくいくのかもしれません、絶対ではありませんが。

うちのはクリーンインストールしたにもかかわらずまた動作がおかしく、ダメもとで今度は外付けHDDケースに組み込んでクローンを作りましたが、今のところ何とか動いてます。
なんかよくわからない現象で困りますね。

書込番号:20176266

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/06 17:05(1年以上前)

>nato43さん

ところで,750Evo を他のSATAポートに接続・・・はお試しでしたか?

書込番号:20176561

ナイスクチコミ!0


スレ主 nato43さん
クチコミ投稿数:3087件

2016/09/06 18:50(1年以上前)

>沼さんさん
すみません試すことが出来ません。
自分ではマザーボードのコネクタが全く見えないのです
SSDのケーブルは外しさし直せてもマザーボードのコネクタは外せても挿せません。
何せ視力は右は全盲で左は0.01なので本来は自作したかったのですがBTOパソコンにしたのです。
この掲示板も42インチのテレビで文字を200%にしさらに大きい文字にしても非常にぼんやりしています。

半ば愚痴になってしまい申し訳ありません。

一方SSDですが最初ディスク管理で見えないと書きましたが実際はデバイスの署名が重複しているので
オフラインになっていただけでオンラインにしたら新たにドライブ名が割り当てられ普通に使えました。
一応950Pro及び750Evo切り替え起動は出来全てのドライブはエクスプローラーで見えていますし
ディスクベンチでもそれぞれスピードは出ているみたいです。

書込番号:20176784

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2016/09/06 20:13(1年以上前)

成る程・・・了解です!

書込番号:20177002

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H170-PRO」のクチコミ掲示板に
H170-PROを新規書き込みH170-PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H170-PRO
ASUS

H170-PRO

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

H170-PROをお気に入り製品に追加する <802

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング