
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2016年5月24日 20:08 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2016年5月15日 14:41 |
![]() |
10 | 7 | 2016年5月11日 14:27 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2016年5月10日 20:06 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2016年5月9日 17:55 |
![]() |
11 | 6 | 2016年5月8日 23:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、GTX750Tiを使用しています。
思ったより処理速度が遅かったため買い換えを検討しており、候補としてGTX980を挙げています。
このGTX980がこのマザーボードに対応するのかどうかお聞きしたいです。
CPUは、Intel Core i5-6500 3.20GHzを使用しています。
メモリは、CFD-Panram W4U2133PS 8GB×2を使用しています。
電源は、オウルテック RA-750S 750Wを使用しています。
0点

マザーボードに対しては対応しています。
サイズ(奥行き)がGTX750Tiよりも大きいから、PCケースとの兼ね合いも考慮してください。
書込番号:19901315
1点

早速のご回答ありがとうございます。
PCケースについて書き忘れていました・・・
PCケースは、Sharkoon SHA-VS4-WBKを使用しています。
書込番号:19901320
0点

仕様書にとると
<<SSD ドライブケージの取外すことで、グラフィックカード長さ最大 31.0 / 38.5 cm まで対応できます>>とあります。
GTX980だと外さなくてギリギリという感じですね。
http://ja.sharkoon.com/product/1723/16044#desc
書込番号:19901330
0点

返信ありがとうございます。
大変参考になりました。ありがとうございます。
購入を検討してみます。
書込番号:19901367
1点

もうすぐ新しいGPUを使ったGTX1080とGTX1070が発売されるのはご存知でしょうか、
GTX980が選択肢に入るなら予算的には5万円〜7万円ではないかと思いますが、
7万円程度まで出せるならASK税もりもりの状態でもGTX1070が射程に入ると予想されます。
GTX1070は出力がFullHD(1920x1080)であればGTX980Tiと同等の性能だと言われているので、
可能であればGTX1070が発売されて少し情報が出てくるのを待って購入するか、
若しくはGTX980TiかGTX980が旧製品になり値崩れしてから購入する。
というのが今最も無難ではないかと思います。
但し新製品発売までどうしても待てない場合はこの限りではありません。
書込番号:19901687
3点

>L.D.I.20さん
新しいのが出るのは知っていますが、980の評判があまりにも良いのでこれでいいかなと思っております。
書込番号:19901729
0点




BIOSのどの項目をどのように設定したのか、それを書かなきゃね。
書込番号:19855408
2点

電源オフ状態(S5)のUSB給電
ってのを有効にしたんですけど
説明には
電源オフ状態(S5)での+5VSBによるUSB給電を有効にします
って書いてます
書込番号:19856288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後から追加されたのかも知れませんが、その項目がマニュアルにはないです。
Windows 8以降の電源オフは実際にはS4になっていることもあります。
Deep S4やErP Readyが有効になっていませんか?
書込番号:19856305
1点

マニュアルを見ると、Type-CのUSBの所に最大3Aの給電に対応なんて書かれていますけど、この事ではないのでしょうか?
用途に合わせてC-変換コネクタやケーブルを使えば充電できそうですね。
書込番号:19856439
0点

返信ありがとうございます
deepS4 Erp ready はオフでした
他の項目ではUSB Type Cと書かれているのでUSBとしか書かれていないということはどちらも対応しているかUSBだけ対応ということだと思うんですけど
書込番号:19857288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


返信が遅れてすいません
disabled でした
書込番号:19876172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源が入っている状態で接続し、スタンバイとシャットダウンしたときはそれぞれどうなりますか?
書込番号:19877232
0点



先日、Amazonでこちらの商品を購入しました。(もちろん新品でマーケットプレイスなどではありません)
届いた商品を確認すると、商品の箱にセキュリティシール(封止めシール)が貼られておらず、
普通に開けられる状態でした、また、本体が入っている袋も特にシールは貼られていませんでした。
これでは誰かがこっそり中身を開けたとしても分からず、未開封かどうか判別が付かないと思うのですが、
他のショップではどうでしたでしょうか?Amazonだけがこうだったりしますか?
3点

別に開けてあっても気にしない。
https://twitter.com/Tsukumo_eX/status/486096553187106816
問屋やショップで開けられるようになってるんじゃないですかね?
書込番号:19863082
1点

PCパーツでセキュリティシールあるのにはあたったことない気がする
中袋も大抵封してない気がするけどなあ
書込番号:19863104
1点

アマゾンに問い合わせしたらどうですか。
ASUSのグラフィックボードをアマゾンで買いましたがシールは貼っていません。
書込番号:19863130
1点

ASUS三昧ですけども、マザボはパッケージやマザボの入っている袋も封印シールやセロテープはされていませんよ。
グラボの場合は袋にテープが貼ってあったかと。
SAPPHIREのグラボだとパッケージに封印シールが貼ってありますが、度々ペロンと剥がれていたりしますね^^;
ark店員さん曰く『時々ありますね^^』で、4回程遭遇しましたね・・・
書込番号:19863140
2点

パソコンのマザボは元々産業用パーツだから
そのなごりで封はしないでしょう。
あと、出荷途中で不良が判明したとき
手早く入れ替えるためとか。
書込番号:19863470
0点

たぶんアマゾンの仕入れ先でしょう。配送センター等で、中身を見たりして不用意に事故が起きてもそのまま注文主に送られ、トラブルが起きる。少なくとも代理店では間違いないものであったことが確認できるわけです。うちもギャラクシーの780HOF箱に封印してありましたよ。客クレームでも、仕入れ先対応でなくアマゾン対応(赤伝はアマゾンが切る)それだけ通販はトラブルが多い。店頭でも入荷時に品出し前にラップやPPバンドで封してますよ、みせによっては。
書込番号:19864380
0点

それではこの状態が普通ということですね?届いた商品だけたまたま貼られていなかったということでなければ問題ありません
書込番号:19865693
2点



H97 Gaming 3のマザー機能でRAID0・SSD2枚をセットで使用していました。
マザーボードが故障したため、このマザーでRAIDのデータを保ったまま使いたいのですが、
1)技術的に可能でしょうか?RAIDがハードウェアに紐付いた情報を使ってたりして、引き継げないというようなことはありますか?
2)作業手順はどのようになりますか?
以上ご教示のほどお願いいたします。
1点

Intelチップセットの機能という前提ですが。マザーボードのBIOSにて、SATAのモードをRAIDにしておけば、使っていたストレージを繋ぐだけで再認識します。特にRAIDアレイを再構築する必要もありません。
ただし、RAIDのBIOSできちんと認識されているかは、確認しておきましょう。
ただ、OSのライセンスはマザーボードに組み付けられているのが普通ですので。再アクティベーションが必要かもしれませんが。ライセンスに問題が無ければ、粛々と手続きするだけでOKです。
書込番号:19496854
0点

KAZU0002さん
なるほど、融通が効くものなんですねぇ。ありがとうございます。
書込番号:19496890
1点

KAZU0002さんもおっしゃってる通り、インテルのチップセット同士なら、まず大丈夫でしょう。
ただし、特にこのようなトラブルに関しては絶対ということはありませんので気をつけてください。
マザーが故障したら、クリーンインストールすればいいだけのことと思うのですが、OSが入っていたのなら。
それともデータを取り出したいのでしょうか。
書込番号:19497017
0点

>PS0さん
ありがとうございます。救出したいデータもあるといえばありますが、ダメならダメで諦めがつくレベルのものなので、その際はWin10でも入れようと思っています。
書込番号:19497025
0点

経過について書き込みしてませんでした。
>KAZU0002さん
結局、別の要因で使用していたH77 GAMING3自体が起動しなくなる憂き目に会い、同じものを再度購入し、なんとか復旧できました。
同じシチュエーションの方がいるかどうかわかりませんが、一応経過を。
RAIDアレイは認識されるものの、OSの起動はできず、EFI Shellが立ち上がってしまう。といった現象が発生。試行錯誤の末、BIOSのファームウェアのバージョンを1段階ずつ上げていく(購入時は1.4で、以前のバージョンは不明)という方法をとったところ1.7にて認識し、元通り起動できました。
書込番号:19863600
0点



皆様のお陰でPCの起動とWindows7(64bit)のインストールを無事終えたのですが、前背面のUSBポートが使用できない現象が起きています。
自分なりにいろいろ調べてみると、ASUS 100シリーズのチップセットではWindows7 でのUSB3.0ポートを使用できないという記事を見つけたのですが、仕事の関係で特殊なソフトウェアを使用することから、どうしてもWindows7を使用しなくてはなりません。
解決策などあればご教示ください。
よろしくお願いします。
0点


>沼さんさん
ありがとうございます。
試してみたのですが、この方法では無理でした<(_ _ )>
書込番号:19860202
0点

ドライバーが中途半端に入っている状態なのかも知れません。
USBコントローラーの方は入っていても、USB Root HUBのドライバーが入っていないので動かないのではないでしょうか。
もう一度USB3.0ドライバーを入れてみてください。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/22824/USB3-0-9-100-8-C220C610-USB3-0eXtensible-?product=65855
書込番号:19860247
0点

仕事で使うPCをメーカ保証外の構成を企てるのがおおきな間違い。
USB問題を解決できてもソフトがキチンと動く保証は、全くないです。
中古のWin7機を探すことを薦める。
書込番号:19860253
0点

OSインストールが正常にできているならASUSサイトからUSBドライバをインストールする。
http://www.asus.com/jp/Motherboards/H170-PRO/HelpDesk_Download/
たぶん[不明なデバイス]がUSB3.0-Controllerだと思う。
それとWin7内蔵ドライバだけですべてが賄われるわけではないから、[!]が付いたドライバがあればメーカーサイトからインストールする。
170/171ChipsetのMBは通常手順でWin7をインストールできなくなったので、インストール媒体に手を加える必要が出てきた。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/Z170-K/DJ164_100_Series_Windows_7_Setup_Guide_print_vendor_only.pdf
書込番号:19860261
1点

>仕事の関係で特殊なソフトウェアを使用することから
ソフトだけですか? PCも同時に購入している事ありませんかね? 特殊なソフトとやらのメーカーにPC更新の件で相談された方が良いかもです。
USBのドライバーは付属ディスクに無ければ、サイトから落としてきて入れる。 入らなければ不明なデバイスマネの更新か、削除してインストールするとか。
書込番号:19860445
0点

書込番号:19860451
0点

USBドライバーがまともにインストールされていたなら、こんな風にズラズラッとUSB関連のHUBなどが表示されます。
ドライバーを入れなおしましょう、そうすれば「不明なデバイス」も消えるはず。
書込番号:19860585
0点



6年ぶりにマザーボードを新調しようと思っているのですが、こちらのマザーボードの画像を見ると、
ファンコネクタがCPUソケットの上部に一つしか見当たりません。
これだとケースファンが一つしか取り付けられない事になってしまいますが、
分岐コネクタを買って増やすしかないのでしょうか?
今使っているp6x58d-eは5つあり、これでは昔のマザーボードより劣化しているように思えるのですが
0点

見づらいですが。CPUファン用x1、ケースファン用x2ですね。
マニュアルがダウンロードできるようになっていますので。一読しておきましょう。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/H170-PRO/J10812_H170-PRO_web_only.pdf?_ga=1.243763526.2122977555.1450963788
書込番号:19858979
4点

ファンコネクターは2つあるようです。
>2 x Chassis Fan connector(s) (2 x 4 -pin)
http://www.asus.com/jp/Motherboards/H170-PRO/specifications/
書込番号:19858982
0点

X58ってハイエンドの製品なのでは
普及帯のこれと比べたらかわいそうです…
書込番号:19858996
1点

X58がハイエンドだからじゃなくやっぱりお値段でしょう。
Z170-PROには合計5個(CPUクーラー用含む)付いてます。
書込番号:19859091
0点

>これでは昔のマザーボードより劣化しているように思えるのですが
安い価格帯のH170ですから劣化じゃなくて“簡略化”ですね。
書込番号:19859116
1点

普通に組むのなら、ケースファンはフロントとリアに1つずつで十分です。
ケースファンを増やしても、ケース内温度が室温以下になることはないのですから。
書込番号:19859122
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





