
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボードにASRock H170pro4を使っていたのですが、使用2ヶ月で起動しなくなり
原因はマザーかCPUかとなり検証用としてASUSのH170-proを購入しました。
外観では
1.CPUピン曲がりなし
2.CPU基盤の曲がり(反り)はほぼなし。微妙にあるかも
3.マザーPBのバックパネル取り付け穴近くの両面にキズが見られ1箇所は断線しているように見える。
マザーボードにそれ以外の異常は見られない。
3の理由で検証用マザーに今までのクーラーを取り付けるのは心配で、プッシュピン式のクーラーに
変えるか迷っています。
それとも絶縁ワッシャーみたいな物をつけるか迷っています。
CPU i7 6700k
電源 クーラーマスター V650 Semi-Modular
CPUクーラー クーラーマスター Hyper212 EVO
メモリー ADATA AD4U2133W8G15-2 [DDR4 PC4-17000 8GB 2枚組]
症状 ケースから取り出し最小構成で電源ファン、ケースファンは回転。CPUファン回転しない。
ディスプレイは「No Signal 」 。 したがってBIOS画面まで進まない。
電源は単体チェックで24ピンも4+4ピンも全端子電圧OK。
0点

自己レスです。
マザーボードをケースに取りつける穴には、スペーサーが当たってもダメージがない様に
配線は逃げている。
しかし、クーラーのバックパネル取り付け穴には、六角スペーサーが当たる部分、裏面のナット相当部分の
領域に配線されている。
これではスペーサーやナットを回したときレジストを食い破って配線がショートしたり、断線しても不思議でない。
インテルの純正クーラーがプッシュピン式だからなのか?
プッシュピンピン式は冷えないみたいで、ファンがうるさそう。
絶縁ワッシャーを使えばグラつきそうで、ピン曲がりや基盤そりが心配。
8年ぶりに自作したら、高性能になったけどシビアにもなったと思う。
書込番号:20000648
0点

書込みの分類を「質問」にしないで「他」にしたのでレスがつかなかった。失敗。
どのみち、マザーかCPUかの切り分けは難しい、というか怪しいほうを入れ替えてみるしかないから
有意義なアドバイスは期待できないけど。
本日 マザーをASUSに入れ替えたら無事FANが全部回ってBIOS画面まで到達した。
ASRockは修理に出そうと思う。 有償か無償かわからないけど。
さて、原因はバックパネル周辺の配線と六角ボルトやバックパネルとのショートとしたけど間違いのようだ。
クーラーを外して配線チェックしたらボルト周辺の配線が断線しているように見えた。
しかしバックパネルがマザーに当たる部分には接着テープのような柔らかいものが貼ってあり、
ボルトのねじがマザーに当たる部分にはエポキシ樹脂のようなものが塗布してあった。
どうやら、こいつらのカスのせいで断線に見えたようだ。 アルコールで拭き取ったらきれいに消えた。
クーラーは絶縁ワッシャーが不要なように対策済みだった。
というわけで、原因はマザーの経時劣化。
使用2ヶ月だけど、こういう場合修理にだしますか?
書込番号:20011260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





