H170-PRO のクチコミ掲示板

2015年 9月 2日 発売

H170-PRO

H170チップセット搭載マザーボード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/H170 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 H170-PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H170-PROの価格比較
  • H170-PROのスペック・仕様
  • H170-PROのレビュー
  • H170-PROのクチコミ
  • H170-PROの画像・動画
  • H170-PROのピックアップリスト
  • H170-PROのオークション

H170-PROASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

  • H170-PROの価格比較
  • H170-PROのスペック・仕様
  • H170-PROのレビュー
  • H170-PROのクチコミ
  • H170-PROの画像・動画
  • H170-PROのピックアップリスト
  • H170-PROのオークション

H170-PRO のクチコミ掲示板

(1096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H170-PRO」のクチコミ掲示板に
H170-PROを新規書き込みH170-PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
102

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 YUKI5547さん
クチコミ投稿数:21件

このマザーボードでPCを組んで起動してwindowsをインストールしましたが、
マザーボードのオーディオデバイスが認識できないです。
windows7のコントロルパネルのサウンドでオーディオデバイスがインストールされてませんと出る。
タスクバーのスピーカーのアイコンが罰印でマウスを乗せると、
スピーカーまたはヘッドフォンが接続されてませんと出る。
マザーボードの付属CDのオーディオドライバをインストールしましたがインストールできないです。
考えられる要因は何ですか?
教えてください。

PCケース:CoolerMaster N-Style N400
OS:Windows7(64bit)

書込番号:19689168

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:743件Goodアンサー獲得:129件

2016/03/13 18:42(1年以上前)

考えられる原因としましては、マザーボードの付属CDのオーディオドライバが、マザーボードと合っていない事が考えられます。そのようなことはかなり昔にはまれにあったことです。ホームページで最新版のサウンドドライバーをダウンロードしてインストールすることにより解決すると思います。

それでも解決しない場合は、マザーボード上のサウンドチップが故障している可能性があります。

書込番号:19689211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2016/03/13 18:51(1年以上前)

>インストールしましたがインストールできないです。
どうしてできないのですか。?エラーメッセージは?
デバイスマネジャーにはどのような表示。?
RealtekのものならWindows Updeteでできないですか。

書込番号:19689244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/03/13 18:55(1年以上前)

デバイスマネージャーには、どのような表示がされてますか?

そのドライバーの更新を行い、元は、CDからか、落としてきたドライバーを選択すれば、入るとか?

書込番号:19689262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/03/13 19:20(1年以上前)

Realtek High Definition Audio (HDA) R2.8x (7745) WHQL
http://www.station-drivers.com/index.php?option=com_remository&Itemid=353&func=startdown&id=2071&lang=fr

書込番号:19689342

ナイスクチコミ!0


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件 H170-PROのオーナーH170-PROの満足度4

2016/03/13 19:51(1年以上前)

OSの再インストールは試したのでしょうか?
私ならまずOSを入れ直して、それでもダメなら付属CDではなく直接サイトから最新ドライバーを拾ってきて入れます。
それでもダメならエラーチェック機能のあるドライバクリーナー等でチェックして、
それでもダメならハード側の不良を疑ってサポートに連絡しますね。

書込番号:19689446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:124件

2016/03/13 20:11(1年以上前)

再生ソフトは何を入れていますか?
古いパワーDVDでは音が出せない事もありますが,そこは大丈夫でしょうか?

書込番号:19689535

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKI5547さん
クチコミ投稿数:21件

2016/03/13 20:29(1年以上前)

>>野良猫のシッポ。さんへ

それを落としましたが無理でした。

>>かおり16さんへ

ネットでwindows7の64bitのを落としましたが無理でした。

>>次世代スーパーハイビジョンさんへ

エラーは以下です。
Realtek High Definition Audio Driver - InstallShield Wizard
Realtek HDオーディオドライバのインストールエラーです!!
[Error Code : 0x000000FF]

>>カメカメポッポさんさんへ

デイバイスマネージャーには、
High Definition Audioデバイス
nvidia high definition audio
nvidia virtual audio device
の三つが表示されてます。
High Definition Audioデバイスの全般には「このデバイス用にインストールされたドライバーがありません。」
と出ます。

書込番号:19689606

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKI5547さん
クチコミ投稿数:21件

2016/03/13 20:34(1年以上前)

>>おむすびさんさんへ

windows media playerです。
どんなソフトでも音は出ないです。

書込番号:19689621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/03/13 20:42(1年以上前)

デバマネで
microsoft UAAバスドライバーを無効にする。

UAAバスドライバーをアンインストールする。

Realtekのオーディオドライバを入れる。


というのを見かけましたが、試してみては如何でしょうか?

書込番号:19689658

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUKI5547さん
クチコミ投稿数:21件

2016/03/13 20:57(1年以上前)

>>野良猫のシッポ。さんへ

UAAバスドライバーというのは
High Definition Audioデバイスのことですか?

書込番号:19689714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2016/03/13 21:45(1年以上前)


スレ主 YUKI5547さん
クチコミ投稿数:21件

2016/03/14 12:52(1年以上前)

ASUSのドライバに問題があったようです。
windows標準のドライバなら問題無くて、ASUSのドライバを入れると壊れるようです。
high definition audioを削除して
ハードウェア変更のスキャンでwindows標準のドライバを入れたら音が再生できるようになりました。
ありがとうございます。

書込番号:19691636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:8件

2016/09/06 14:02(1年以上前)

ぼくも Windows 7 64bit で苦労しました。BIOS を 1803 にして,Clear CMOS ジャンパーも試して,Realtek_Audio_Win7-81-10_64bit_V6017701,MEI-Win7-81-10_V11001181_121,intel_inf_10.1.1.34 と順次インストールしてもダメだったのですが,フロント端子にヘッドホンを刺したところ自動的にアプリが起動して,デバイスマネージャーの黄色い三角のマークが消えました。結局 Realtek_Audio_Win7-81-10_64bit_V6017701 で稼働しています。

書込番号:20176247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 YUKI5547さん
クチコミ投稿数:21件

このマザーボードはDVDドライブ一つと
シリアルATAのHDD5つを繋げることは可能でしょうか?

公式サイトや価格コムには6 x SATA 6Gb/sとあるのに
シリアルATAを繋げるポートが4つしか付いてないのですが、
サギられた気分です。

書込番号:19683779

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/03/12 08:46(1年以上前)

6ポートありますy
SATAExpressにあるSATA2ポート分を数え忘れてるのでしょうか?

マザボ、右下にSATA4ポート+SATAExpressのSATA2ポート(SATAExとして使うとSATAはつかえませんが)

書込番号:19683811

ナイスクチコミ!1


スレ主 YUKI5547さん
クチコミ投稿数:21件

2016/03/12 09:11(1年以上前)

ありがとうございます。
たしかにありました。

書込番号:19683869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

助けて下さい。液晶がうつらないです。

2016/03/06 21:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 maton315さん
クチコミ投稿数:4件

液晶がうつらない。
デジタル信号が入力されていませんと出ます。
コードはきちんと繋がっています。
pc電源は入ります。

構成
i5ー6500
P100
NE650C
H170ーPRO
W4U2133PSー8G

書込番号:19665552

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/06 22:15(1年以上前)

いま組み上げたばかりのPCなのか、 あるいは今までは別のモニターで映ってたが、モニタ変えて映らなくなったとか。
もう少し経緯めいた事を書かれてください。

書込番号:19665670

ナイスクチコミ!6


スレ主 maton315さん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/06 22:25(1年以上前)

今日組み立てばかりです。

書込番号:19665719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/06 22:32(1年以上前)

Q1: モニター型式は?

Q2:グラボは積んでないのか?

Q3:モニターへの接続方法は?

書込番号:19665751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/03/06 22:58(1年以上前)

また情報小出しの、一問一答スレッドになるかも。

私がしばしば出す例
生徒が職員室にやったきた
生徒「紙ください」
職員「何の紙?」
生徒「コピー用」
職員「サイズは?」
生徒「A4」
職員「何枚?」
生徒「100枚」
職員「君は何年何組?」
生徒「3年B組」
・・・こんな返答にならないようにね、スレ主さん。

書込番号:19665880

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/03/06 23:04(1年以上前)

何でスレ主の二度目の書き込みに“ナイス”が入る?

書込番号:19665907

ナイスクチコミ!7


スレ主 maton315さん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/07 00:03(1年以上前)

液晶モニターは使っていた物なので問題ありません。
グラッフィックカードはつけていません。
なので、メモリorマザーボードorCPUの初期不良を疑っています。
確認方法知っている方教えて下さい。
他に原因が思い当たることがありましたら、教えて下さい。

書込番号:19666133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/07 00:05(1年以上前)

正しい手順を調べられてCMOSクリアされることをお勧めします。

書込番号:19666139

ナイスクチコミ!1


スレ主 maton315さん
クチコミ投稿数:4件

2016/03/07 01:11(1年以上前)

cmosクリア試してみましたが、駄目でした。

書込番号:19666326

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/03/07 01:41(1年以上前)

8ピンEATX電源の刺し忘れ?

書込番号:19666376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/03/07 05:13(1年以上前)

寝る前だったから急ぎのあまり、質問が的確でなかったな。
あらためて・・

CPUクーラーのファンは回り続けていますか?

書込番号:19666504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/03/07 07:08(1年以上前)

DVI、HDMI、D-sub各出力で確認してみましょう。いずれかの出力になっている場合があります。

うちのZ170-DELUXEもHDMIよりDPがメイン出力な感じですね・・・

書込番号:19666608

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/03/07 10:53(1年以上前)

「液晶がうつらない」だと液晶でなければ映るという誤解を与えます。
CRT、プラズマ、有機EL、液晶以外のモニターも沢山あります。
それにモニターが映っていたから問題ないとは言い切れません。
モニターを変えたら直る可能性もあります。

組み立てに問題がないのか、パーツに不良がないのか順番に確かめていく必要があります。
マザーボードをケースに入れず、絶縁体の上に置き、CPUとCPUクーラーにビープスピーカーを接続し、電源を繋いだ状態で電源スイッチのピンの間をドライバー等の導体でショートさせます。
ショートといっても流れる電流は僅かなので問題ありません。
これでメモリーのないエラービープが出なければ、今マザーボードに繋いでいる部品か組み立てに問題があります。
次は電源を切ってメモリーとモニターを取り付け、同様に起動します。
これで画面が映らなければメモリー周りかモニターの問題に絞れます。
但しメモリー周りといってもメモリーモジュールが悪いだけではなく、マザーボードの不良、メモリーコントローラーのあるCPUの不良もあり得ます。

此処までやって問題なけれケースに組み込んでいいでしょう。

書込番号:19667089

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/03/07 22:49(1年以上前)

DVIだめなら、VGA。、VGAだめならHDMI。

たぶん? VGAから始めてみると良いのかも?

で、だめなら、最小構成で、Cモスクリアー、ディスプレーもあまり意味ないけど、コンセント抜きなおして、電源をオン。

BIOS画面拝めなければ、>メモリorマザーボードorCPUの初期不良以外に、電源もかな? お店に4点持ち込んで、見ていただきましょう。 初期不良交換期間を逃すのも面倒です。 同じお店で購入していれば、有料は取らないと思います。

それと、スピーカー取り付けていない? 購入して、起動時の音は確認されたほうが良いかも?

書込番号:19669493

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/03/08 13:07(1年以上前)

スレ主はどこ行った?

1行ワンフレーズで返答してくるかも。

書込番号:19671035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/03/09 01:52(1年以上前)

予測的中!
やっぱりね、何をどうやって解決に導いたのかの返事も報告もお礼も無し。
生徒の返答以下だね。

書込番号:19673316

ナイスクチコミ!4


沼さんさん
クチコミ投稿数:27945件Goodアンサー獲得:2467件

2016/03/09 05:51(1年以上前)

苦しいときの神頼み!
後は野となれ山となれ!
己 だけ助かれば・・・こんな輩が多くなってきた。
残念!

書込番号:19673479

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/03/09 07:02(1年以上前)

(*´Д`)ハァハァ 復旧したのか買い換えたのか木に成りますん・・・

書込番号:19673553

ナイスクチコミ!5


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件 H170-PROのオーナーH170-PROの満足度4

2016/03/09 07:40(1年以上前)

外国の人でもなさそうなのに妙に日本語も不自由でしたからね。
6人もの親切心に泥を塗ってはいさようなら、、、
見極めるのは難しいですが「馬鹿を甘やかしても碌な事にはならない」
怪しいものは少し様子を見るようにしたほうが良いですね。
(口が悪くてすみませんね)

書込番号:19673608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2016/03/09 14:29(1年以上前)

概ね、最初の質問方法、それと2度目の応対で大体の人柄が浮かんできますよ。
私もその2度目のたったひと言ワンフレーズ『今日組み立てばかりです』で、職員室に紙を貰いに来た生徒返答になると思った。
けど、その生徒以下だったね。

外国の人じゃないでしょう。
とにかく文章力が欠如、マナー欠如、PC組み立て知識と観察力欠如です。
ってか、文章を打ち込むのが面倒くさいんでしょう。

書込番号:19674569

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 「Z170」と「H170」のレーン数

2016/02/26 23:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 ktagu1012さん
クチコミ投稿数:9件

現在「Z170」と「H170」の二つを検討しています。

ここでは、H170についての質問をしたいと思います。

調べてみると「Z170」は20レーン。「H170」は16レーンとあります。

考えている構成は

起動ディスクに、nvmeのM.2 SSD → PCIe × 4レーン使用
グラボを別途 → PCIe ×16レーンを使用
TVチューナーに → PCIe × 1レーン

で、合計21レーン。ですが、H170チップは16レーンしかなく、フルスペック利用ができないのではないか、と危惧しています。

また下位チップのH97では M.2とグラボが排他利用、という記事を読んだのですが、H170世代でもM.2とグラボは排他利用となるのでしょうか。

共存できても、nvmeのM,2 SSDに4レーン使うと、グラボは8レーンの機能に落ちてしまうのでしょうか。

よくわかる方に解説していたたけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:19633732

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2016/02/26 23:29(1年以上前)

他の文字は大文字小文字を使い分けてるのに、nvmeだけはそういう表記にするのね、 KOODeggさん。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000800529/SortID=19632561/#tab

なんかアカまで変えて必死さが感じられました。 ご苦労様です(笑)

書込番号:19633782

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2016/02/26 23:38(1年以上前)

ビデオカード用はチップセットのPCIEじゃなくてCPUが持ってる方のPCIEを使うので問題なし。

書込番号:19633828 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/26 23:49(1年以上前)

灰色のPCI-Ex16にビデオカードを挿して
黒色のPCI-Ex4(x16形状)にM.2 SSDを挿して
普通のPCI-Ex1にTVチューナーを挿しても
そのままx16 x4 x1で動作します。

灰色のPCI-Ex16と黒色のPCI-Ex4(x16形状)はクールシルバーメタリックさんの言われるように別物なのですよ。

書込番号:19633885

ナイスクチコミ!3


スレ主 ktagu1012さん
クチコミ投稿数:9件

2016/02/27 08:55(1年以上前)

あずたろうさん、クールシルバーメタリックさん、kokonoe_hさん

回答ありがとうございました。

チップセットとCPUのレーンがあるのですね。グラボはCPUに繋がっていて、M.2(PCIe)はマザボに繋がっている、と考えて良いのですね。

だとしたら、CPUのレーン数は16以上あって、チップセットは16レーンと考えるのですね。

レーンがCPUとチップセットがそれぞれにあるとは知りませんでした。

書込番号:19634682

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いCPUを載せてWin10がつかえますか?

2016/02/21 11:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 toshi219さん
クチコミ投稿数:2件

8年前のCPU,AMD PhenomX4 9950BEを持っているのですが、まずこれを、このマザーボードに載せられるのか?そしてWindoes10を導入した場合、正常に作動してくれるのかを知りたいのですが、どなたかのお知恵を拝借できればと思い質問してみました。よろしくお願いします。

書込番号:19613440

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2016/02/21 11:47(1年以上前)

IntelとAMDなんで載せれません。

書込番号:19613448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2016/02/21 11:50(1年以上前)

AM2+ソケットなんで……ってAM2+マザーなんて扱いあるんだろうか?

このマザー買うのならLGA1151なIntel CPUとDDR4メモリ買いましょう。

書込番号:19613456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/21 12:04(1年以上前)

AMD PhenomX4 9950BEを載せられるマザーボードはもう中古くらいしかありません。

そのCPUはそのマザーボード使えないので、下記のようなソケットLGA1151のCPUをご購入下さい。

Core i5 6500 BOX
http://kakaku.com/item/K0000808341/
\25,379

書込番号:19613498

Goodアンサーナイスクチコミ!2


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件 H170-PROのオーナーH170-PROの満足度4

2016/02/21 12:13(1年以上前)

パソコンを自作、またはそれに準ずる作業を行うなら、
まずは基礎知識が無いと話にならないので入門書や相応のサイトをよく読んで、
それなりの知識を身につけてから挑んだほうがいいと思います。
TSUTAYA等に行けば大抵いつでも「自作パソコンの基礎知識」や
「自作パソコン入門」と謳った本がありますし、
キーワードで検索すればサイトもいくつもヒットします。

書込番号:19613523

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/02/21 12:17(1年以上前)

そのCPUなら、使わずにこの辺にしておけばいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000779370/
ついでに4GBのDDR3メモリーを買っても、マザーボードと同じくらいの価格で済むのではないでしょうか。

書込番号:19613544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/02/21 14:09(1年以上前)

どうしてもなら、ヤフオクで中古マザーがいいのでは?

書込番号:19613883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toshi219さん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/21 14:49(1年以上前)

初めての質問なので、こんなに早く回答を頂けるなんて驚きです。皆さん有難うございます。
小生還暦のオヤジなのですが、8年前はなんとか頑張って自作したものの、知識はもうすっかり古いものになってしまいました。この自作パソコン気に入っていたものですから、Win10にしようとしたら出来ないことが分かり、どうしたら良いものかと調べ始まったところでした。価格.comでパーツの値段や性能を調べていたら質問と回答のコーナーを見つけて、これはいいなと思い利用させてもらいました。
 皆さんの意見とても参考になりました。久しぶりにちょっと勉強してみようかなと思います。あ!アイコンも選べるんですね。
 また質問させてもらいたいと思います。有難うございました。

書込番号:19614003

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/02/21 16:34(1年以上前)

>Win10にしようとしたら出来ない
---
より古いAMD Phenom965BE 持ってるが、Win10で動いてますよ。SSD化したら普通に使える。
問題があるとしたら、ビデオカード位では?

もしそうなら、当座使うなら 3000円前後からヤフオクに出てる radeon 5770クラスでも十分だと思う。
他の理由ならスルーを。

書込番号:19614253

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2016/02/21 17:35(1年以上前)

>LaMusiqueさん
Phenom II X4 965BEより、Phenom X4 9950BEの方が古いですよ。
DDR3メモリーも使えないものです。

書込番号:19614435

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/02/21 19:39(1年以上前)

失礼。

書込番号:19614857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音声出力先の切換方法について

2016/02/17 08:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

クチコミ投稿数:58件

通常はPC用のディスプレーのみで見て、大画面で見たいときには液晶テレビでも同じ画面を映したいと思っています。
また、液晶テレビにも出力するときは、音声もテレビのスピーカーから出したいと思っています。

画像をディスプレーとテレビの両方へ出力することはできたのですが、音声はPC用ディスプレーのスピーカーからしか出ません。

配線は、VGA出力ポートとライン出力ポート(ライム)をPC用ディスプレーへ接続し、HDMI出力ポートを液晶テレビに接続しています。

ライン出力ポートのケーブルを抜くとテレビのスピーカーから音声が出るようになりますが、これではPC用ディスプレーのみで使用するときには音が出なくなってしまいます。

画像の出力先に応じていちいち背面のジャックを抜き差しするのは面倒ですので、何らかの設定をいじくることで、ケーブルを抜き差しすることなく音声出力先を切り替えたいと思うのですが、どうすればいいでしょうか?

ちなみにOSはwin7sp1(64bit)です。

ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

書込番号:19598524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13768件Goodアンサー獲得:2886件

2016/02/17 08:19(1年以上前)

Windowsのサウンド再生デバイスでHDMIを選択すれば、テレビから音が出るようになります。
右下のスピーカーのマークを右クリックするとメニューが出ます。

書込番号:19598546 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/02/17 09:48(1年以上前)

グラフィックドライバは最新のものを入れておきましょうね。 古いとHDMIからの音声が出ない場合がありますので。

書込番号:19598729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2016/02/17 10:18(1年以上前)

あさとちんさん

早速のご回答ありがとうございます。
右下のスピーカーのマークはいろいろ触ってみたつもりだったのですが・・・。
左クリックしか試してなかったかもしれません。
帰宅後、右クリック、試してみます!
ありがとうございました。


野良猫のシッポ。さん

早速のご回答ありがとうございます。
ドライバーは付属ディスクのものをインストールしただけでしたので、新しいものに更新してみます。
「EZ Update」というのを使えばいいんですよね?
ご助言、ありがとうございました。

書込番号:19598799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/02/17 14:08(1年以上前)

https://downloadcenter.intel.com/ja/download/25749/-15-40-Windows-7-8-1-10-

一応どうぞ〜^^

書込番号:19599375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2016/02/17 22:12(1年以上前)

無事出力することができました!
ありがとうございました!

書込番号:19600763

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H170-PRO」のクチコミ掲示板に
H170-PROを新規書き込みH170-PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H170-PRO
ASUS

H170-PRO

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

H170-PROをお気に入り製品に追加する <802

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング