
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 7 | 2016年2月13日 07:01 |
![]() |
8 | 7 | 2016年1月30日 01:36 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2016年1月22日 23:00 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2016年5月10日 20:06 |
![]() |
7 | 6 | 2016年2月14日 15:09 |
![]() |
2 | 11 | 2016年1月7日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自作PC初心者です。
今使っているCPUが Core(TM)i7 CPU 870 @2.93GHz です。
このマザーボードでも、このCPUは使えますか?
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
m(_ _)m
1点

CPUソケットが違うので無理です。そのCPUは、LGA1156 ですが、このマザーは、 LGA1151です。
新しいマザーが必要なら、中古を探す方が良いかも知れませんね。
書込番号:19582301
2点

そうなんですか、CPUソケットが違うのですか。
それでは仕方ありませんね。
ご回答、ありがとうございました。
書込番号:19582473
1点

Core i7 870 対応マザー ASUSの場合
http://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_ma=10&pdf_Spec102=24&pdf_ob=0
書込番号:19582480
1点

リンク先に行ってみました。
もう新品は販売してないのですね。
これらの製品の型番は分かったので、それで中古を探してみます。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:19582663
0点

同じマザーボードでも
変えるとOSの認証が必要なのはご存じですか?
書込番号:19582810
1点

i7-870だと、5〜6世代は前のモデルですから、新品のマザボは無いですね。
現行でいえば、i3-6100のほうがi7-870より速いですy
ついでに書くと、DDR3が出だした頃で、現行はDDR4となり互換性はありません。
ですので、買い替えの場合は、CPU+マザボ+メモリは必須かと。
書込番号:19583759
1点

買い換えるなら電源も含めて一式ですかね^^
書込番号:19584233
1点



先日、デュアルディスプレイの接続に関して質問させて頂いたものです。
その節、ご回答頂いたみなさまどうもありがとうございました。
引き続き、一点伺いたいのですが
現在、ディスプレイを
メイン DVI接続 ACER AL1916W
サブ D-sub接続 NEC F17R71
で使っています。
サブディスプレイの方が画質が悪いのですが
これは、グラボ機能が低いことが原因なのでしょうか?
もしくは何か他に要因があるのでしょうか。
原因がわかりそうな方がいらっしゃったらご教授いただければ助かります。
よろしくお願い致します。
1点

どちらもアナログモニターですが、DVIの方はアナログに変換したのでしょうか?
アナログのD-subの方がデジタルに比べてシャープさに欠ける、なんか少しにじむなど多少画質は悪いです。
書込番号:19533319
3点

解析度とは、解像度???
>>サブ D-sub接続 NEC F17R71
↑
アナログ接続では画質に差が出ると思いますが…
書込番号:19533335
1点

DVIとかHDMIで接続すればにじみの少ない画質になるのではありませんかね? 文字なんかは一番明確にわかるはずです。
メインとサブの端子を入れ替えてみて確認してみてください。
http://www.pasonisan.com/pc-display/connector.html
書込番号:19533336
1点

17インチの1280×1024解像度では画質が悪く感じて当然だと思います。もしくは、この解像度以外を指定しているのだと思います。
AL1916WはDVI-Dに対応していますね。
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4515777014809.html
書込番号:19533365
1点

グラボというのは独立した板状のものを指すので、マザーボードのビデオ出力には使いません。
因みにUSB接続のものも通常は箱に入っているので、同様にボードとは呼びません。
取り敢えずモニターの最大解像度と解像度の設定は合っていますか?
また双方のモニター解像度が違いますが、その状態で複製モードを使っていませんか?
どちらもモニターと合わない解像度になるので、綺麗に表示されないことが多いです。
HDMIもあるので、もにHDMI入力のあるTVでもあればそちらを繋いでみるとか、HDMIはDVI-Dに変換することも可能なので、DVI-Dのモニターが他にもあればそちらで繋いでみるというのも良いでしょう。
書込番号:19535250
1点

>uPD70116さん
>ありりん00615さん
>カメカメポッポさん
>キハ65さん
>kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございました。
書込番号:19535826
0点

こういうのは端から見て解決した様には見えません。
現状を受け入れたというなら、その旨を書くべきです。
書込番号:19537464
0点



こちらのマザボを使って自作PCを組み立てているのですが、
デュアルディスプレイで利用をする場合には、グラフィックボードが必須なのでしょうか?
下記、商品を外付けしてデュアルディスプレイにすることは可能でしょうか?
ORION ADD2-N DUAL PAD x16 Card Low Profile
AmazonURL
http://www.amazon.co.jp/ORION-ADD2-N-DUAL-PAD-Card/dp/B00TIMXPHQ
マザボのDVI端子と追加のDVI端子を使って2つのDVIでデュアルディスプレイにできると
友人が言っているのですが、問題なく可能でしょうか?
どなたか詳しい方ご回答頂ければ助かります。
よろしくお願い致します。
0点

マザーボードに元々あるHDMI、DVI-Dの組み合わせでは駄目ですか。
書込番号:19515118
2点

Integrated Graphics Processor- Intel® HD Graphics support
Multi-VGA output support : HDMI/DVI-D/RGB ports
- Supports HDMI with max. resolution 4096 x 2160 @ 24 Hz / 2560 x 1600 @ 60 Hz
- Supports DVI-D with max. resolution 1920 x 1200 @ 60 Hz
- Supports RGB with max. resolution 1920 x 1200 @ 60 Hz
Maximum shared memory of 1024 MB
Supports Intel® InTru™ 3D, Quick Sync Video, Clear Video HD Technology, Insider™
Supports up to 3 displays simultaneously
とマザーボードの仕様に記載されている様だ。
HDMI/DVI-D/RGB と映像出力が3端子装備されているので、
何故に、拡張スロットにカードを挿してDVI-D出力端子を確保するのか解らない。
お持ちの液晶モニタにはDVI-D入力端子しか無いのだろうか。
書込番号:19515125
1点

DVI、HDMI、RGBのいずれかの組み合わせでデュアルモニターがオンボードで可能です
書込番号:19515131
1点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
所持しているモニターが古いのかHDMIに対応していない様です。
書込番号:19515156
0点

>星屑とこんぺいとうさん
>@starさん
ご回答ありがとうございます。
友人曰く、DVIを2本にしたほうがいいとのアドバイスで、
前記載の追加の端子なら問題ないとのことで購入したのですがモニターが認識されていないという状態です。
書込番号:19515182
0点

アナログ入力が嫌であれば、HDMI DVI変換アダプターと言う方法があります。
書込番号:19515190
2点

追記
HDMI-DVI変換ケーブルもあります。
書込番号:19515201
1点

そのカードはビデオカードではなく、チップセットのビデオ機能の出力をPCI-Expressコネクターから得て出力させるボードで、それに対応したチップセットを搭載したマザーボードが必要になります。
書込番号:19515252
1点

追加購入した端子でDVIを2つにしたほうがいいと友人に勧められて考えなしに購入したのが良くなかったです。
一応、AVIケーブルはあるのでそちらでデュアルディスプレイにすることにします。
ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:19515254
0点



H97 Gaming 3のマザー機能でRAID0・SSD2枚をセットで使用していました。
マザーボードが故障したため、このマザーでRAIDのデータを保ったまま使いたいのですが、
1)技術的に可能でしょうか?RAIDがハードウェアに紐付いた情報を使ってたりして、引き継げないというようなことはありますか?
2)作業手順はどのようになりますか?
以上ご教示のほどお願いいたします。
1点

Intelチップセットの機能という前提ですが。マザーボードのBIOSにて、SATAのモードをRAIDにしておけば、使っていたストレージを繋ぐだけで再認識します。特にRAIDアレイを再構築する必要もありません。
ただし、RAIDのBIOSできちんと認識されているかは、確認しておきましょう。
ただ、OSのライセンスはマザーボードに組み付けられているのが普通ですので。再アクティベーションが必要かもしれませんが。ライセンスに問題が無ければ、粛々と手続きするだけでOKです。
書込番号:19496854
0点

KAZU0002さん
なるほど、融通が効くものなんですねぇ。ありがとうございます。
書込番号:19496890
1点

KAZU0002さんもおっしゃってる通り、インテルのチップセット同士なら、まず大丈夫でしょう。
ただし、特にこのようなトラブルに関しては絶対ということはありませんので気をつけてください。
マザーが故障したら、クリーンインストールすればいいだけのことと思うのですが、OSが入っていたのなら。
それともデータを取り出したいのでしょうか。
書込番号:19497017
0点

>PS0さん
ありがとうございます。救出したいデータもあるといえばありますが、ダメならダメで諦めがつくレベルのものなので、その際はWin10でも入れようと思っています。
書込番号:19497025
0点

経過について書き込みしてませんでした。
>KAZU0002さん
結局、別の要因で使用していたH77 GAMING3自体が起動しなくなる憂き目に会い、同じものを再度購入し、なんとか復旧できました。
同じシチュエーションの方がいるかどうかわかりませんが、一応経過を。
RAIDアレイは認識されるものの、OSの起動はできず、EFI Shellが立ち上がってしまう。といった現象が発生。試行錯誤の末、BIOSのファームウェアのバージョンを1段階ずつ上げていく(購入時は1.4で、以前のバージョンは不明)という方法をとったところ1.7にて認識し、元通り起動できました。
書込番号:19863600
0点



初めて自作pcに手を出します。
今まではBTOでしたが拡張やらパーツ交換等で少し自信がついたのでパーツを順次購入し組み立てを待つ状態です。
以前のpcから流用出来るものは流用するのですが、恐らく電源ユニットが対応していないと思われます。
なんせもう6年前のcore2quadですので・・・・。
組込用SK4 550W改w/S-ATA(LW-6550H-5 RoHS)(66571)という製品でした。
マニュアルにはATX12V 2.4かそれ以降の規格に準拠した・・・とあります。
電源ユニットも古いしこの機会に買い換えるかと思い立ち、様々なサイトで調べたのですが・・・・。
え?こんなに少ないの?
と思う程少数の製品しか見つかりません。
自分の探し方が悪いだけかもしれませんが・・・・。
そこで皆さんが使用している電源ユニットを教えて頂ければ幸いです。
OCはしません。
積む予定のCPUはCore i7-6700。
SSDは現在思案中。今回予算の関係で見送ったとしても将来的には搭載予定。
メモリは探し中ですが8Gの二枚差しを予定。
グラボはGTX970です。
1点

>nyorooonさん
おはようございます。
私も流用できるものは使っています。
8年前のAntec NeoPower 650Wを使っています。
テレパソ運用なのでスリープを常時使用しています。OCはせず、BIOSも最新のバージョン「0903」の初期値で問題なく動いています。最近の電源なら問題なく動くと思いますよ。
書込番号:19492624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6年前となると、対応しているかどうかよりは、電源の寿命を心配します。仮に規格として使える電源だったとしても、買い換え推奨ですね。
>少数の製品しか見つかりません。
現行の電源なら、対応していて当たり前ですので。わざわざ記載していないだけです。
お薦め電源。
自分で買うのなら、1.5万円くらいのを選んでいますが。依頼で組む場合、性能に現れないパーツに費用をかけるのもなんですので。安めのところから最低限これくらいというのを選んでいます。
>Corsair CX500M CP-9020059-JP
http://kakaku.com/item/K0000484098/
玄人志向のSS(Seasonic OEM)が5000円前後で安かった時代があったのですが。今はもちっと出さないと安心域の製品は買えないという感じです。
書込番号:19492680
2点

私ならこれかな
http://kakaku.com/item/K0000601811/
同シリーズの430Wでも動くと思います。
http://kakaku.com/item/K0000678250/
530Wのは630Wのと価格差が殆どないので論外ということで...
書込番号:19492997
1点

皆さまご回答ありがとうございました。
どのお答えも甲乙つけた難かったのですが、一番早くお答えをいただいたマレ2復活さんを選ばせて頂きました。
書込番号:19495819
1点

ご報告が遅れましたが電源ユニットは玄人志向のKRPW-RS600W88+にして組み立てました。
構成的には
240GのSSD
1.5THDD
GeForceGTX970
corei7-6700
でWindows7の64bitを走らせています。
最初に起動させた時、時代の流れを感じました。
BIOSがカッコいい・・・。
書込番号:19589307
1点



マザーボードを変えようと思うので
今取り付けているボード類を挿したいのですが
自分はイケるっと思うのですが購入して失敗はしたくない為
他の方もイケるかどうか返信頂ければと思い書き込みます。
PCI-Express 16Xへ
ASUS STRIX-GTX970
2枚
PCI-Express 1X
アースソフト PT3
2枚
PCIバス
0枚
もうひとつですが
PCI→PCI-Express xxなどに変換する物は有りませんか
なければ構いませんので。お手柔らかにお願いします。
1点

ビデオカードは、ぎりぎり2スロットですが。3スロット目にカードを挿すと、ファンを塞いでしますので。事実上3スロット必要と考えましょう。
ついでに。録画用途には、タイマーの関係が絡んできて、常用PCとの混載はいろいろ面倒なので。低性能で十分なので、専用に別PCを用意した方が良いです。
>PCI→PCI-Express xxなどに変換する物は有りませんか
実際に動くまで、まともに動くことは期待しない類いのパーツですが。
PT2でも探された方がよろしいかと。
書込番号:19468029
0点

http://www.kuroutoshikou.com/product/interface/converter_board/pciex1-pci/
こういうのですかね?
書込番号:19468049
0点

>PCI-Express 16Xへ
>ASUS STRIX-GTX970 2枚
PCI-Express 16X は x16 と x4 ですが,大丈夫でしょうか ?
書込番号:19468104
0点

KAZU0002さん
PT2とダブル分波器を…
野良猫のシッポ。さん
記述されているものと…
どちらかしっかりと考えて
購入してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19468108
0点

沼さんさん
ありがとうございます。
気が付きませんでした^^;
ですが気にしていません。
大丈夫で...しょう
補足ありがとうございます。
書込番号:19468113
0点

分波器と分配器は違うので、注意を。
書込番号:19468143
0点

PT3を2枚だとダブル分波器1つで済みますが、PT2を2枚だと倍要りますからかさばりますよね。
書込番号:19468172
0点

野良猫のシッポ。さん
そうですね。
しかし良く考えてどちらを購入するか
決めたいと思います。
書込番号:19468182
0点

野良猫のシッポ。さんのですと逆方向になります。
マザーボードのスロット配置が違うものを選んだ方が幸せでしょう。
ASUSならH170 Pro GAMINGなら全スロットPCI-Expressです。
少なくともPCIからPCI-Expressに変換するものを買うくらいなら、マザーボードをそちらに替える方が確実でしょう。
書込番号:19469361
0点

uPD70116さん
そうですね
夕方から見ていて
Z170 PRO GAMINGが良いなと思っていたところです。
なのでPT2ではなく変換器でもなく
8000円上乗せと考え
沼さんさんの指摘を考え x8/x8で行こうかと思っております。
皆さまありがとうございました。
...の方が良いですよね??
書込番号:19469451
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





