H170-PRO のクチコミ掲示板

2015年 9月 2日 発売

H170-PRO

H170チップセット搭載マザーボード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/H170 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 H170-PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H170-PROの価格比較
  • H170-PROのスペック・仕様
  • H170-PROのレビュー
  • H170-PROのクチコミ
  • H170-PROの画像・動画
  • H170-PROのピックアップリスト
  • H170-PROのオークション

H170-PROASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

  • H170-PROの価格比較
  • H170-PROのスペック・仕様
  • H170-PROのレビュー
  • H170-PROのクチコミ
  • H170-PROの画像・動画
  • H170-PROのピックアップリスト
  • H170-PROのオークション

H170-PRO のクチコミ掲示板

(1096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H170-PRO」のクチコミ掲示板に
H170-PROを新規書き込みH170-PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
102

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > H170-PRO

今から 約10年前、自作デスクトップPCのマザーの人気メーカーは、ASUS または、、GIGABYTEだったと思います。

最近のデスクトップPCのマザーの人気メーカーは、ASUS ASROCK MSIのようです。
なぜ、GIGABYTEが減って、ASROCK MSIが上位に上がってきたのでしょうか?

別に マザーボードのメーカーは、ECSもあれば、BIOSTARもあると思います。
どのマザーボードのメーカーでも、その規格に合った正常なCPUを載せれば、そのパソコンのBIOS(UEFI?)は 動くはずです。

なぜ 今の時代は、ASUS ASROCK MSI なのでしょうか?
これらのメーカーのマザーボードは、人気の上位に上がってくるような、何か特別な優位性があるのでしょうか?

この質問の分かる方、どうか私に教えて下さい。

( ちなみに私は、今でも自作パソコンを組みたいと思った時は、、GIGABYTEのマザーで組んでいます。
  それは、最初にパソコン自作した時に使ったGIGABYTEのマザーが とても、扱いやすい、いいマザーだったからです。)

書込番号:20647493

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2017/02/11 01:25(1年以上前)

ECSやBIOSTARは個人に対する商売気がないだけです。
MSIもどちらかと言えばこちらのグループだったのですが...

ASRockは価格で勝負、MSIはビデオカードと揃えようというのもあるかと...
別にGIGABYTEが悪いとも思えませんが特別良いとも思えません。(他メーカーもそれ程変わりませんが)

書込番号:20647585

Goodアンサーナイスクチコミ!5


沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2017/02/11 05:37(1年以上前)

初心者にはASUSをお奨めします!
昔,ASRockは変態マザーと言われていました・・・

書込番号:20647733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2017/02/11 05:37(1年以上前)

https://www.bcnaward.jp/award/section/hard/hard09.html
これを見ると日本だとMSIは上位に入っていません。
ASUS/GIGABYTEがずっと横ばいで、AsRockが伸びてきていた所
去年あたりから突然GIGABYTEが1人負けした感じでしょうか。

そういえばPC情報サイトなどでゴリゴリだったGIGABYTEのメディア露出を
しばらく見てない気がします。時期的に2015/03にCFDがGIGABYTEとの
代理店契約終了が影響してたりするのでしょうかね。

書込番号:20647734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2017/02/11 06:11(1年以上前)

あくまでも個人的意見ですが。

店頭で良く目にするのは今でもASUSかGIGABYTESだとおもいます。

MicroStar InternationalはMSIと詠うようになって、
昔よりか良く聞くようにはなったけどマザーでは2社ほどではないかと感じます。

ASROCK自分のよく行くお店では殆どおいても居ません…

昔は
AOPENとかも結構メジャーだった気も。

因みに良く書かれますが価格コムの人気ランキングは余り当てにならないこともあると思いますよ。

書込番号:20647757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11738件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2017/02/11 06:21(1年以上前)

>ASROCK自分のよく行くお店では殆どおいても居ません…
正確には目に付きやすい場所に置かれていないだけかも…

書込番号:20647764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2017/02/11 08:26(1年以上前)

自作をはじめて10年、ユーザーが多いので最初はAsusばかり買ってました。

その後はASRock,GIGABYTE、、、Z170で初めてMSIを買いました。

どのメーカーも不具合もなく動いています。

Asus 9
ASRock, 4
GIGABYTE 4
MSI 1
ECS 1

書込番号:20647957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2017/02/11 08:38(1年以上前)

自作じゃないですが私が使っているdell、 hp、 Mac ProはFoxconnでした。

書込番号:20647995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/02/11 08:50(1年以上前)

個人的には人気というか店舗での展示、雑誌での扱いに偏りがあるような気はします。
それによって売れている売れていないというのは差が出ているのかもしれません。

購入したマザーボードの傾向としては・・・
20年位前頃440BXから815くらいの間は、ASUSやAOPEN。
Pen4やCore2の頃、GIGABYTE。
2012年以降はASROCK。
という感じに偏ってます。
単純に試しに買ってよかったから次も同じメーカーを買ってたのかもしれませんが・・・

2006年ごろからある程度ネットや雑誌で購入するマザーボードを絞ってから購入してましたけど、狙い目の製品にその時々に力を入れていたメーカーの製品が目につきやすかったのかもしれません。

書込番号:20648031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件

2017/02/11 11:25(1年以上前)

皆様。様々な参考意見を御聞かせ戴き、誠にありがとうございます。

沼さん.........>昔,ASRockは変態マザーと言われていました・・・には、思わず笑ってしまいましたね。 

.......事実、私自身も少しはそうだと思っていましたし........

(例えば.....DDR2からDDR3への規格移行の過渡期には、
 LGA775マザーには、普通はついていないはずのないDDR3のメモリースロットをつけてたマザーを販売してみたり.....)

ASRockは、ASUSの関連会社なので、王道のイメージでマザーを売っているASUSには
危険で出来ない、ちょっと変わった実験的なマザーをASUSはASRockに作らせて売らせているのかな〜.....
..........とも思っていました。

今ではちょっと懐かしい御話ですよね。

書込番号:20648377

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2017/02/11 11:40(1年以上前)

ASUSから生まれた頃のASRockは、変態マザボを売りに個人的に好みの会社ですね。
数年前から、ASRockも普通のマザボを作るようになってから、コストは抑えつつも欲しいところは掴んだうえ、OC耐性も悪くないですからね。
元が、ASUSもあるためか、この2社はセットで表示されているのが多いような・・・

MSIは、ゲーミングに力をいれて、ビデオカードなどと組み合わせで活きてますy

ASUSは、言わずとも定番かつ高性能モデルも持つ安定メーカーですね。

GIGABYTEは、派手な宣伝はみませんが、よく取り扱ってるのはみますy

書込番号:20648413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件

2017/02/11 15:57(1年以上前)


あ! パシモンさん、お久しぶりですぅ〜。 コメントを戴きまして、誠にありがとうございます。

書込番号:20649072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2017/02/11 16:03(1年以上前)

皆様の貴重な参考意見を御聞かせ戴きましたので、
私なりの結論を書いてこのスレを、閉めてしまってもいいのですが、それだけでは余りにもつまらないので、

もう少しはこの話題を引っ張って、遊ばせて戴きますね。

書込番号:20649085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2017/02/11 16:32(1年以上前)

ニコン富士太郎 さん...........>どのメーカーも不具合もなく動いています。

そうでしょ! 私も ASUSも GIGAも MSIも ECSも BIOSTARも 組んだことはありますよ。
不良品を販売してなきゃ、どのマザーのメーカーの製品も動いて当たり前のはずですよね。

オーバークロックマニアだったら、BIOSTARだったら、ちょっと不満みたいなところはあるのかも知れませんが....................

>私が使っているdell、 hp、 Mac ProはFoxconnでした。

この前、直してって頼まれたWin7のマウスコンピューターのマザーは、ECS製でした。
XPの時代のマウスコンピューターのマザーもECS製だったので、何か企業同士のつながりがあるのでしょうね。

ちなみにDELLの製品のマザーは、自社の完全生産品のようで、BIOSも独特ですよね。慣れないと扱いづらい気がします。

iiyamaやツクモのデスクトップPCの中身は覗いたことがないので、どこのマザーを使っているのか、ちょっと興味がありますね〜!


書込番号:20649166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2017/02/11 16:52(1年以上前)

自作PCユーザと言えば、
 初心者
 1台自作PCを使っている人
 中堅どころは何台組んだ人かな?

 英語のマニュアルも既に見ないで組み立てられるセミプロ級〜プロの組み立て人
と分類できるのかな?。

さて、自作PCユーザの裾野というか全体の数というか・・・。
最近はスマホに軍配があがり、デスクトップPCユーザの数が増えないかも。
メーカ製デスクトップPCがスマホに食い潰されているだけなら、自作PCを志すPCユーザに期待できるのか?。

さて、CPUやチップセットの省電力化?、
メインメモリの省電力化?、
省電力化に伴ってLEDで総天然色に鮮やかに光輝くマザーボードやビデオカードやメインメモリ?に傾倒しているなら、
光モノを取り入れたタイミング(時期)とか関係したりするのかな?。

まさか、CPUが光り出すかも知れないがインテルは計画してないよね?。


確かにビデオカードが気に入って同じメーカのマザーボードを新しい自作PCで組みたくなるのは判る。
とすると、GIGABYTEはGIGABYTE Flex Display Technologyをビデオカードに機能を取り込んで失敗したかもね?。
映像出力端子のDVI-Dを使っているか?、3出力端子あるDisplayPortの決められた2端子の1つが使っているか?を判断して、
2枚のビデオカードを切り替える感じで1枚のビデオカードに裏と表の顔の如くね。
(何故に物理的な切り替えスイッチを装備しなかったんだろう、GTX 1000番シリーズでは不採用だね。)

そうそう、ASUSのGTX 1000番シリーズはVRヘッドマウントディスプレイに対応する為にDisplayPortが2出力とHDMIが2出力にした様だ。
VRヘッドマウントディスプレイと液晶モニタに同じ画像を出す為なのかな?。

自作PCユーザの心の何処を各メーカはくすぐって来るのだろうか。

書込番号:20649224

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2017/02/11 17:07(1年以上前)

勘違いされていますが、LGA775のチップセットの一部にはDDR2とDDR3のメモリーコントローラーを持つものもあり、DDR3メモリーを積めるものも作れました。
ただ単にDDR3メモリーが高くて売れそうにないから作らなかっただけです。
メモリーの両対応はASRock以外でも作っていました。

書込番号:20649261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2017/02/11 17:16(1年以上前)

DDR2とDDR3どちらか排他的だったと思うけど、ECSがそういうマザーボードを出してましたね。
この当時はECSが変態マザーボードを出すメーカーとしてメジャーだったはず。

チップセットメーカーもIntelやAMD以外に、VIAとか何社かあってそれぞれ特徴を持ったのも有りました。

書込番号:20649284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件

2017/02/11 17:20(1年以上前)

あ〜 何故か 心のどこかに変態イメージのあるASRockは  まだ、組んだことがありませんね〜!

LGA775でDDR3のメモリーをはめたら、DDR2より速く動くのは、分かり切っているけど、
今更、過去のこのマザーの型番を探し出してS−ATAのSSDにWin10 64ビットをインストールするのは、
余りにも、ムダが多過ぎるような気がして未だに実験はしていません。...............ちょっと興味はあるけどね。................

LGA775のCPU まだメチャクチャ沢山 私の手元にありますよ〜!
Pentium4 3.8Ghz から、Core 2 Duo Core 2 Quadに到るまで......ね。

書込番号:20649296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2017/02/11 17:25(1年以上前)

うわ〜! ちょっと文章を作成している間に、メッチャ多くの返信を頂いていますやん!

クロトレちゃん、感謝感激 雨あられ!

書込番号:20649307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2017/02/11 18:23(1年以上前)

星屑とこんぺいとう さん.......

>最近はスマホに軍配があがり、デスクトップPCユーザの数が増えないかも。

........................... 私も同じことを感じています。......................

つまり............小さくて、それなりに普通に使える機械に、
大きくて場所をとる持ち運びの出来ないやたら高性能の機械は、最終的には 数において駆逐されてしまうのですよ。

大きくて場所をとる持ち運びの出来ない やたら高性能の自作デスクトップパソコンは、
それを据え付ける部屋のスペースがないと設置出来ません。
おまけに日本の住宅事情は、外国人から「 うさぎ小屋 」だと揶揄されるぐらい狭い。

ところが、電車やバスの中でもそれなりに使える小さな携帯型パソコンともいえる、スマホ、タブレットはどこでも落ち運びが出来て それなりに普通に使えるので、爆発的に普及をしてきています。

オーディオも過去において、同じ道をたどりました。

つまり様々な高性能なメーカーのアンプ レコードプレーヤー チューナー スピーカーを集めてコンポを組んで、
「 どうだい!僕のJBLのスピーカー、とってもいい音がするでしょう! 」というのが、私の若い年齢の時のステータスでした。

今は、携帯型の製品で ヘッドホンを使って個人的にいい音をいつでもどこでも楽しむのが主流です。
おまけにハイレゾなんてやたら高音質な音楽が自由にダウンロード出来ましてね。

電車のとなりで、ボクはAKB48  となりのおっちゃんは演歌、そのとなりのねーちゃんはクラシックを聴いていて、
お互いに誰にも迷惑はかけないよ....っていうのが、今の時代の主流ですよ。


やたらデカイ自作の高性能デスクトップパソコンは、急には無くならないと思いますが、
最終的には住宅事情や金銭的にも恵まれた ごく一部のマニアのものなっていくと思いますね。

書込番号:20649460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件

2017/02/11 18:39(1年以上前)

ただ、業務用マシンとしてのWindouwsパソコンは簡単には無くならないとは思いますよ。
今、様々な企業において、その情報の管理をしているのは、ほとんどがWindouwsパソコンだと思うからです。

情報の管理のシステムそのものを変えてしまうのは、その企業において膨大な出費が掛かるが当たり前だと思いますので.............

( 今だに、ごく一部のATMのOSはWindouws XPであるという噂も聞きました。私自身での確証はありませんが..........)

書込番号:20649504

ナイスクチコミ!0


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 kabylakeでそのまま使える?

2016/12/26 20:25(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

クチコミ投稿数:89件

こんばんは。
6700で迷っているうちに値上がりしてしまったのでkabylake待ちです。
マザーだけでも値上がりするまでに買おうかと思ってます。
ソケットは同じなので、当然合うはずですが、何もしないでもすぐに動くのでしょうか?
BIOSアップしないと使えないんでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:20516431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2016/12/26 20:42(1年以上前)

kabylakeはまだ発売されていないので動くか動かないかの確定情報はもってませんけど、2003で新たにサポートされたCPUがkabylakeと思われるので、アップさせとかないと起動しないでしょうし、ASUSの上位マザーとは違ってUSB BIOS Flashbackも無さそうなので現状のBIOSで動くCPUを持っていないとBIOSのアップデートもできないと思われるので、先にマザーだけ買っておくというのはやめといたほうがいいです。
マザーボードを買うお店であらかじめBIOSのアップデートをしといてもらえるんならその限りではないですが。

書込番号:20516473

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/12/26 20:50(1年以上前)

ASUSは10月に100シリーズマザーボード向けの新しいBIOSを一斉配信を開始したので、このH170-PROに限らず他のでも対応しているでしょう。
BIOSが更新されていないパッケージを買うとkabylake載せても動かない恐れがあるので、購入する時にBIOSを更新してくれるサービスがあるところから購入すると良いですよ。

PCワンズ H170-PRO
※ご希望の方には無償BIOSアップデートサービス致します
http://www.1-s.jp/products/detail/132408

書込番号:20516493

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:89件

2016/12/26 21:03(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
確かに発売されてから暫らく様子を見るのがベストなんですけど
突然爆上げされるとまた買えなくなるかも知れないし・・・
迷いますね。

書込番号:20516537

ナイスクチコミ!4


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2016/12/26 21:08(1年以上前)

取り敢えずSkylakeのローエンドで凌いでKabylakeに移行するというのなら問題ありません。
SkylakeのCPUでアップデートしておけばいいので、Kabylakeを買って入れ換えることは可能です。

今マザーボードだけ買って、後からCPUを買うのはリスクがあります。
マザーボードに問題があった場合、初期不良交換期間が短い店で買うと交換出来なくなる可能性が高くなります。
1ヶ月確保されている店でマザーボードを買って、発売日にKabylakeを買えば間に合いますが、14日未満だと足りない可能性があります。
今日買うと14日ならぎりぎり、10日だと足りないです。
もしKabylakeだけ使うつもりなら同じ日に買えばいいでしょう。
新しいCPUが出るときの恒例ですから、Kabylake対応アップデート済みのマザーボードを売ってくれる店もあると思います。

書込番号:20516556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件 H170-PROの満足度5

2016/12/26 21:44(1年以上前)

きっともっと良いMBが発売されますよ。

私はすでにこのMBを買って後悔しています。
GIGABYTEと比較してインターフェイスの数が少ないです。

人気なのでこのMBにしましたが、人気のあるMBが必ずしも自分にあっているかどうかは別だってことですね。

書込番号:20516663

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27886件Goodアンサー獲得:2467件

2016/12/27 04:56(1年以上前)

お金を貯めておいて,新製品が出たところで,購入が宜しいようで・・・

書込番号:20517335

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2016/12/27 22:32(1年以上前)

来週1・6に発売になるので焦らず慌てず。もっとも、見える福袋でセットの超特価ならZ170M/Bもアリか。

書込番号:20519130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2016/12/29 00:35(1年以上前)

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
10月以降に発売されたマザーなら大丈夫という事ですね。

>uPD70116さん
ありがとうございます。
あまり早く買ってしまうと、初期不良の可能性の心配もありますしね。

>ファンタスティック・ナイトさん
ありがとうございます。
口コミを読んでも安定してそうだったので、この板にしようと思ったんですけど

>沼さんさん
ありがとうございます。

>風智庵さん
ありがとうございます。



書込番号:20521810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

更新が出来ません

2016/11/28 10:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 VTEC最高さん
クチコミ投稿数:50件

このマザーに、windows8.1(無印)の64bitをインストールしてありますが、このマザーだけwindows8.1の更新が出来なくて困っております。
何分このような事は初めてで、困っております。

構成は、
cpu intel core i5 6400
メモリ ノーブランドDDR4 4GB×2(8GB)
HDD seagate ST1000DM003
電源 antec 600W

HDDが悪いのかと思い、新品に10回ほど交換しています。
クリーンインストールも何回もやっております。(ライセンス認証は通っております)
グラフィックは、CPU内蔵のintel HD530グラフィックを使用しております。

よろしくお願い致します。

書込番号:20434887

ナイスクチコミ!1


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2016/11/28 10:39(1年以上前)

"Win8.1アップデートできない"
で検索すればいろいろ出てきますが、先に単独で入れなければならないアップデートとか試しましたか ?
夏前にWin7で更新が数時間も進まなくなって、調べたらこのような事例があったので、これと同じ理由なのでは・・・
ハード的な問題よりも、windowsそのものの原因かもしれません。

書込番号:20434930

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 VTEC最高さん
クチコミ投稿数:50件

2016/11/28 10:43(1年以上前)

>YS-2さん
回答ありがとうございます。
単独で入れなければならない、プログラムは試してみましたが、
入る気配すらなく、最終的には、このプログラムは適用できませんと出ます…。

質問欄に情報が抜けており、申し訳ありませんでした。

書込番号:20434937

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/11/28 10:54(1年以上前)

VTEC最高さん  こんにちは。  下記は もうお試しでしょうか?
Windows updateができない・失敗をくりかえす時の一般的な対処方法
http://freesoft.tvbok.com/tips/pc/windows_update_2.html

書込番号:20434961

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/11/28 11:28(1年以上前)

Windows 8.1 Update (KB 2919355)
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/15356/windows-8-install-update-kb-2919355

これとかも入りませんかね?

書込番号:20435013

ナイスクチコミ!0


スレ主 VTEC最高さん
クチコミ投稿数:50件

2016/11/28 11:54(1年以上前)

>BRDさん
回答ありがとうございます。
既にこの方法は、試しております…。
これでアップデートができないとなると…。

>野良猫のシッポ。さん
回答ありがとうございます。
これも適用できないと出ます…。

書込番号:20435050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2016/11/28 13:01(1年以上前)

他所の掲示板での話ですが、ネットで紹介されているいろいろな対策を
行っても効果が無く、更新プログラムの確認中のまま二日程放置して
やっと、更新候補が表示されたそうです。

私も仮想マシンで試してみましたが、5時間程度の放置では何も起きませんでした。

書込番号:20435199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2016/11/28 14:38(1年以上前)

Windows Update serviceの停止、再開

特定のキャッシュが邪魔をしているのかもしれません。削除方法はいろいろありますが、
セーフモードで起動させて、C:\Windows\SoftwareDistribution 内のフォルダとファイルを全部削除し空にする。
削除できないばあいは、net stop wuauserv コマンドでWindows Update serviceを停止させてから削除する。
後で、net start wuauserv コマンドで再開させる。
パソコンを再起動してWindows Update を行う。

書込番号:20435391

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 VTEC最高さん
クチコミ投稿数:50件

2016/11/29 13:14(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます。
なるほど。二日で、確認結果が出ることがあるのですね…。
僕は、2週間ダメでした…。
結局、マザーを交換して、以前使っておりました、ASUS P5Bに戻したところ、
5分で確認が終わりました…。
購入店に、確認したところ、マザーの不良との事で、返金になりました。

>ヘタリンさん
回答ありがとうございます。
教えて頂いた事をしてもダメでした…。
申し訳ありません。
結局、マザー不良との事になりました…。

書込番号:20438001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ASRock H170Pro4 との違い

2016/11/25 02:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

クチコミ投稿数:46件

久しぶりの自作をしようと考えていますが、H170pro4との違いはusb TYPE-があることぐらいでしょうか?
いろいろと調べましたが、あまり違いがわかりませんでした。

書込番号:20424916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2016/11/25 07:18(1年以上前)

基本的に大きく違いはないようですが、一部他にも違いがあるようです。

Audio
・H170-PRO  Realtek® ALC887 8-Channel High Definition Audio CODEC
・H170 Pro4  7.1 CH HD Audio with Content Protection (Realtek ALC892 Audio Codec)
8chか7.1chかの違い

Storage
・H170-PRO  M.2 Socket 3, with M key, type 2242/2260/2280 storage devices support
・H170 Pro4    Ultra M.2 Socket, supports type 2230/2242/2260/2280/22110
使用できるTypeがH170 Pro4の方が多い。

使わなければ関係ないレベルなのでほぼ違いがないと考えても良さそうですよ。

書込番号:20425103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2016/11/25 15:56(1年以上前)

EPO_SPRIGGANさん

ご回答ありがとうございます!
ストレージにも違いがあるようですね、少し調べてみます。

書込番号:20426020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

OSはインストールできましたが・・・

2016/11/24 12:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

H170PROに、M2SSD取り付けOSをインストールしました。

その後、マウスとキーボードの設定をしようと、ユリティを、M2に保存しようとしたら、出来ませんでした。
エラー内容は、管理者の問い合わせて下さいでした。

管理者にて、ログインも行っていますし原因がわかりません。

OSインストール時点のミスなにでしょうか?又は、設定でしょうか?

BIOSの設定は、下記に変更しました?

Advanced > PCH Storage Configuration
SATA Controller(s): 有効
SATA Mode Selection: AHCI→RAID
起動 > CSM
CSMの起動: 自動→有効
起動デバイス制御: UEFI/レガシーOPROM
ストレージデバイスからの起動: UEFIドライバーのみ

他、OSインストール選択時は UEFIにてインストールもできませんでした。

通常のUSBから、ブート設定にてインストールが始まりました。

M2 SSDが、通常のHDDとして認識していないのでしょうか?

同事例を経験された方等、いましたら設定方法等教えて下さい。



書込番号:20422880

ナイスクチコミ!1


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2016/11/24 13:54(1年以上前)

ドライブはどうなっているのですか?
M.2 SSDのみなのか他のドライブがあるのかどうか、もし他のドライブがあるならそこにOSが入っていないかは確認していますか?

基本的に新品のドライブはパーティションの設定もない空っぽの状態なので、繋いであってもそのままでは記録には使えません。
パーティションの作成、フォーマットまでして使えるドライブになります。

書込番号:20423050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2016/11/24 14:46(1年以上前)

>uPD70116さん
返信ありがとうございます

後でフォーマットしようと思った、SSD繋いであります

こちらには、OS XPが入っています

最初に、フォーマットした方がよいですか?

今晩再度、やってみます

それが、保存できない原因なんですか?

他のOSは、問題なく動作します

ネットしかやってませんが汗

他、CS5等入れます

書込番号:20423135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/11/24 18:56(1年以上前)

マウスとキーボードのユーティリティアプリをOSに対応した物をメーカーサイトから探して見ては?

書込番号:20423739

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2016/11/24 19:06(1年以上前)

まだ状態が把握出来ていません。
だから質問を出したのですが、はぐらかされています。

他所のSSDはどうでもいいのですが、問題のM.2 SSDにOSは入っているのでしょうか?
先ずそこからして不明です。
複数台のドライブを接続していれば、他のドライブに入っていてもおかしくはありません。
アクセスが可能な状態になっているのかどうかすら不明です。
現在、それが出来ているのかどうかの判断は貴方以外には不可能です。

ついでなので追加の質問です。

OSは何でしょうか?
OSとそのソフトの間で問題が生じている可能性もあるでしょう。

他のソフトは入るのでしょうか?
他のソフトが入るなら、そのソフトに原因があるかも知れません。

肝心のマウスやキーボードのソフトとやらは何でしょう?
ソフトの名称や入れようとしているバージョン等を書いてください。

ウイルス対策ソフトの名称は?
これが影響する場合もあります。

ついでにメッセージの全文を見える形で出してください。
スクリーンショットでも文字を書き写すでもいいですが、「管理者」云々の前に書いてありませんでしたか?
あれで全文ならそれが判ればいいです。

書込番号:20423766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2016/11/25 10:16(1年以上前)

>uPD70116さん
ことば足らずで、すみません。

M2に、インストール成功し全てのドライブが認識しています

osは、win10 Home64です
M2へは、osとアプリを入れて使いたいです

保存出来ないアプリは、ロジクールのマウスアプリです
これを、保存する場所をM2に指定したら、管理者権限が無い為、保存できません。

写真は、スマホで旨く撮影出来なく、再トライします!
BIOSも、デフォルトで良いのか試行錯誤している状態です

書込番号:20425393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2016/11/25 10:18(1年以上前)

他のアプリは、まだ入れてません 

ウイルスソフトは、存在しません

書込番号:20425397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2016/11/25 12:49(1年以上前)

ウイルスソフトを入れないのは当然です。
入れるなら「ウイルス対策ソフト」(他にも表記はありますが)を入れてください。
風邪と風邪薬くらいの違いがあります。

ロジクールのマウスソフトとは一体何でしょう?
取り敢えず一般的なSetPointの他にもLogicool Options、ゲーミングマウスではLogicool ゲームソフトウエアと複数存在しています。

バージョンは何ですか?
ディスクに入っているものなら古くてWindows 10に対応していないこともあるので、ロジクールからダウンロードしたものを使ってみてください。
http://support.logicool.co.jp/ja_jp/downloads
というか、ドライバーやユーティリティーの類いは付属ディスクのものは使わず、製品のメーカーからダウンロードしてくるというのがトラブルを避ける方法として知られています。
ビデオカードやマザーボードのドライバーになると、GPUやチップセット、搭載チップのメーカーから入手する方が新しいこともありますが...

書込番号:20425659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11081件Goodアンサー獲得:1878件

2016/11/25 12:58(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000910588/SortID=20422452/
統一したら。

書込番号:20425681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:3件

2016/11/25 13:03(1年以上前)

エラー内容から類推すると、M,2のOSにはキーボードとマウスのドライバーが入っていないために使えないと思っているのか、既存SSDのXPを立ち上げて、M.2のSSD(Win10)のほうにインストールしようとして管理者権限がないと怒られている気がしますが。

他のOSのドライブでも管理者権限オーバーライドできる気もするけど。。。

違っていたらすみません。

書込番号:20425697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2016/11/25 16:41(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
すみません。

原因が、マザーなのかSSDなのかわからず、分けた方が原因究明になると思いました。

SSDのスレで聞いて下さいとか書かれるのではと恐れました汗

書込番号:20426120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/11/25 18:46(1年以上前)

ここを確認しましたか?

http://support.logicool.co.jp/ja_jp/downloads

型番入れれば出てくるとは思います。 または、サポート外で存在しないかです。

書込番号:20426389

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2016/11/25 18:58(1年以上前)

因みにもっと昔にあったロジクールマウスウェアはWindows 10(もっと前からですが)をサポートしていないので使わないでください。
一部はSetPointが使えると思いますが、大半はソフトなしで使うしかない状態です。

書込番号:20426416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2016/11/28 09:53(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます

私の文章が悪いのか、質問の返信が無く不明なままです。
書物もなかなか無くこまっています

店舗にあしを運んで、店員さんに聞いてみます

現在の構成
Advanced > PCH Storage Configuration
SATA Controller(s): 有効
SATA Mode Selection: AHCI
起動 > CSM
CSMの起動: 自動→有効
起動デバイス制御: UEFI/レガシーOPROM
ストレージデバイスからの起動: UEFIドライバーのみ


WIN10は問題なく?起動しています

でも、2000万画素クラスの画像を開くと、ちと遅いのが難点???

なんとか頑張ります

書込番号:20434864

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2016/11/28 11:33(1年以上前)

キーボードやマウスの付属ソフトの問題をマザーボードやSSDの問題だと考えていることが問題です。
先ずはキーボードやマウスが何なのか、対応するソフトウェアが何なのかが判らないのが解決を遅らせています。

何度も書いていますがロジクールのキーボードやマウスソフトは幾つもあるのです。(マウスウェア以外はキーボードの方にも使われます)
従ってそれぞれにそれぞれの対処があるのです。

書込番号:20435019

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

H170I-PROの違いについて

2016/11/23 08:35(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

クチコミ投稿数:79件

ATX の H170-PRO と Mini-ITX の H170I-PRO で性能差はあるのでしょうか?
小さいPCを作りたいのですが H170-PRO だとPCケースに入らないため小さいマザーを探していました。
そしたら同じASUSでH170I-PROと言うのがあったのでこちらを使ってみようと思ったのですが、
マザーの小ささは性能差に反映するのかが気になりました。

もちろんメモリ増設の数が少ないとかの違いはわかります。
それ以外の性能差でマザーの大きさは性能と比例するかを教えてください。

書込番号:20419247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/11/23 08:47(1年以上前)

H170I-PROの方は
・IntelのLAN+Realtek
・WirelessDataNetwork
・Bluetooth

となっている様ですね。

書込番号:20419276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


@starさん
クチコミ投稿数:4343件Goodアンサー獲得:432件

2016/11/23 08:55(1年以上前)

ケースに入らないなら迷うまでも無いような・・・

一般的には拡張性と、じつはATXの方が放熱対策面で有利、ということくらいですかね

小さいので組んで駄目ならATXに買い換えてもマザーとケースだけの出費で再構築できるのでは?

書込番号:20419287

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2016/11/23 12:19(1年以上前)

性能とは何でしょう?
どこまでを性能と呼ぶのかです。
定格の状態でンチマークテストで動かした程度なら何も差は出ません。

書込番号:20419767

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2016/11/23 17:09(1年以上前)

訂正
定格の状態でンチマークテストで動かした程度なら何も差は出ません。

定格の状態でベンチマークテストを動かした程度なら何も差は出ません。

書込番号:20420491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:887件

2016/11/23 20:43(1年以上前)

チップセットは同じなんだから、基本的な『性能』は同じなんじゃないですかね?
H170-PRO と H170I-PROで異なるのは、性能というよりむしろ『機能』じゃないですか?

↓このようにASUSのHPで簡単に比較表ができるので、見比べてみてください

http://www.asus.com/jp/Product-Compare/?products=g2xFvhwb8kXbew3G,1iaYWc9PXPNPRFde

マザーの大きさによる違いで、一番ことなるのは、PCIスロット等の数じゃないですか?

書込番号:20421161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2016/11/28 19:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。

小さいよりも大きいほうが速度とかが早いと思っていました。
H170I-PRO には H170-PROには無い無線やBlutoothのチップも搭載されているので
ますますどっちが良いのか分からなかったのですが、スペック的にはどちらも違いは無いと言う事で納得しました。

小さいPCを作りたかったのでmini-itxにしようと思っていましたが、CPU、マザーボード、ケース、メモリを
とっかえ無ければならないので今はまだ前世代のmircro-ATXで我慢しようと思います。
ケースを極力小さいのにして壊れるまで使い続けます。
あと2年は戦い続けます。

みなさんありがとうございました。

書込番号:20435979

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H170-PRO」のクチコミ掲示板に
H170-PROを新規書き込みH170-PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H170-PRO
ASUS

H170-PRO

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

H170-PROをお気に入り製品に追加する <802

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング