H170-PRO のクチコミ掲示板

2015年 9月 2日 発売

H170-PRO

H170チップセット搭載マザーボード

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/H170 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 H170-PROのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H170-PROの価格比較
  • H170-PROのスペック・仕様
  • H170-PROのレビュー
  • H170-PROのクチコミ
  • H170-PROの画像・動画
  • H170-PROのピックアップリスト
  • H170-PROのオークション

H170-PROASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

  • H170-PROの価格比較
  • H170-PROのスペック・仕様
  • H170-PROのレビュー
  • H170-PROのクチコミ
  • H170-PROの画像・動画
  • H170-PROのピックアップリスト
  • H170-PROのオークション

H170-PRO のクチコミ掲示板

(1096件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H170-PRO」のクチコミ掲示板に
H170-PROを新規書き込みH170-PROをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
102

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 古いCPUを載せてWin10がつかえますか?

2016/02/21 11:44(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 toshi219さん
クチコミ投稿数:2件

8年前のCPU,AMD PhenomX4 9950BEを持っているのですが、まずこれを、このマザーボードに載せられるのか?そしてWindoes10を導入した場合、正常に作動してくれるのかを知りたいのですが、どなたかのお知恵を拝借できればと思い質問してみました。よろしくお願いします。

書込番号:19613440

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2016/02/21 11:47(1年以上前)

IntelとAMDなんで載せれません。

書込番号:19613448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:94件

2016/02/21 11:50(1年以上前)

AM2+ソケットなんで……ってAM2+マザーなんて扱いあるんだろうか?

このマザー買うのならLGA1151なIntel CPUとDDR4メモリ買いましょう。

書込番号:19613456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/02/21 12:04(1年以上前)

AMD PhenomX4 9950BEを載せられるマザーボードはもう中古くらいしかありません。

そのCPUはそのマザーボード使えないので、下記のようなソケットLGA1151のCPUをご購入下さい。

Core i5 6500 BOX
http://kakaku.com/item/K0000808341/
\25,379

書込番号:19613498

Goodアンサーナイスクチコミ!2


L.D.I.20さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:35件 H170-PROのオーナーH170-PROの満足度4

2016/02/21 12:13(1年以上前)

パソコンを自作、またはそれに準ずる作業を行うなら、
まずは基礎知識が無いと話にならないので入門書や相応のサイトをよく読んで、
それなりの知識を身につけてから挑んだほうがいいと思います。
TSUTAYA等に行けば大抵いつでも「自作パソコンの基礎知識」や
「自作パソコン入門」と謳った本がありますし、
キーワードで検索すればサイトもいくつもヒットします。

書込番号:19613523

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/02/21 12:17(1年以上前)

そのCPUなら、使わずにこの辺にしておけばいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000779370/
ついでに4GBのDDR3メモリーを買っても、マザーボードと同じくらいの価格で済むのではないでしょうか。

書込番号:19613544

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/02/21 14:09(1年以上前)

どうしてもなら、ヤフオクで中古マザーがいいのでは?

書込番号:19613883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 toshi219さん
クチコミ投稿数:2件

2016/02/21 14:49(1年以上前)

初めての質問なので、こんなに早く回答を頂けるなんて驚きです。皆さん有難うございます。
小生還暦のオヤジなのですが、8年前はなんとか頑張って自作したものの、知識はもうすっかり古いものになってしまいました。この自作パソコン気に入っていたものですから、Win10にしようとしたら出来ないことが分かり、どうしたら良いものかと調べ始まったところでした。価格.comでパーツの値段や性能を調べていたら質問と回答のコーナーを見つけて、これはいいなと思い利用させてもらいました。
 皆さんの意見とても参考になりました。久しぶりにちょっと勉強してみようかなと思います。あ!アイコンも選べるんですね。
 また質問させてもらいたいと思います。有難うございました。

書込番号:19614003

ナイスクチコミ!0


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/02/21 16:34(1年以上前)

>Win10にしようとしたら出来ない
---
より古いAMD Phenom965BE 持ってるが、Win10で動いてますよ。SSD化したら普通に使える。
問題があるとしたら、ビデオカード位では?

もしそうなら、当座使うなら 3000円前後からヤフオクに出てる radeon 5770クラスでも十分だと思う。
他の理由ならスルーを。

書込番号:19614253

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/02/21 17:35(1年以上前)

>LaMusiqueさん
Phenom II X4 965BEより、Phenom X4 9950BEの方が古いですよ。
DDR3メモリーも使えないものです。

書込番号:19614435

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/02/21 19:39(1年以上前)

失礼。

書込番号:19614857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

音声出力先の切換方法について

2016/02/17 08:09(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

クチコミ投稿数:58件

通常はPC用のディスプレーのみで見て、大画面で見たいときには液晶テレビでも同じ画面を映したいと思っています。
また、液晶テレビにも出力するときは、音声もテレビのスピーカーから出したいと思っています。

画像をディスプレーとテレビの両方へ出力することはできたのですが、音声はPC用ディスプレーのスピーカーからしか出ません。

配線は、VGA出力ポートとライン出力ポート(ライム)をPC用ディスプレーへ接続し、HDMI出力ポートを液晶テレビに接続しています。

ライン出力ポートのケーブルを抜くとテレビのスピーカーから音声が出るようになりますが、これではPC用ディスプレーのみで使用するときには音が出なくなってしまいます。

画像の出力先に応じていちいち背面のジャックを抜き差しするのは面倒ですので、何らかの設定をいじくることで、ケーブルを抜き差しすることなく音声出力先を切り替えたいと思うのですが、どうすればいいでしょうか?

ちなみにOSはwin7sp1(64bit)です。

ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

書込番号:19598524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13946件Goodアンサー獲得:2925件

2016/02/17 08:19(1年以上前)

Windowsのサウンド再生デバイスでHDMIを選択すれば、テレビから音が出るようになります。
右下のスピーカーのマークを右クリックするとメニューが出ます。

書込番号:19598546 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/02/17 09:48(1年以上前)

グラフィックドライバは最新のものを入れておきましょうね。 古いとHDMIからの音声が出ない場合がありますので。

書込番号:19598729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2016/02/17 10:18(1年以上前)

あさとちんさん

早速のご回答ありがとうございます。
右下のスピーカーのマークはいろいろ触ってみたつもりだったのですが・・・。
左クリックしか試してなかったかもしれません。
帰宅後、右クリック、試してみます!
ありがとうございました。


野良猫のシッポ。さん

早速のご回答ありがとうございます。
ドライバーは付属ディスクのものをインストールしただけでしたので、新しいものに更新してみます。
「EZ Update」というのを使えばいいんですよね?
ご助言、ありがとうございました。

書込番号:19598799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/02/17 14:08(1年以上前)

https://downloadcenter.intel.com/ja/download/25749/-15-40-Windows-7-8-1-10-

一応どうぞ〜^^

書込番号:19599375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2016/02/17 22:12(1年以上前)

無事出力することができました!
ありがとうございました!

書込番号:19600763

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > H170-PRO

スレ主 nyorooonさん
クチコミ投稿数:7件

初めて自作pcに手を出します。
今まではBTOでしたが拡張やらパーツ交換等で少し自信がついたのでパーツを順次購入し組み立てを待つ状態です。
以前のpcから流用出来るものは流用するのですが、恐らく電源ユニットが対応していないと思われます。
なんせもう6年前のcore2quadですので・・・・。
組込用SK4 550W改w/S-ATA(LW-6550H-5 RoHS)(66571)という製品でした。
マニュアルにはATX12V 2.4かそれ以降の規格に準拠した・・・とあります。
電源ユニットも古いしこの機会に買い換えるかと思い立ち、様々なサイトで調べたのですが・・・・。
え?こんなに少ないの?
と思う程少数の製品しか見つかりません。
自分の探し方が悪いだけかもしれませんが・・・・。
そこで皆さんが使用している電源ユニットを教えて頂ければ幸いです。
OCはしません。
積む予定のCPUはCore i7-6700。
SSDは現在思案中。今回予算の関係で見送ったとしても将来的には搭載予定。
メモリは探し中ですが8Gの二枚差しを予定。
グラボはGTX970です。

書込番号:19492564

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2016/01/15 07:51(1年以上前)

>nyorooonさん
おはようございます。
私も流用できるものは使っています。
8年前のAntec NeoPower 650Wを使っています。
テレパソ運用なのでスリープを常時使用しています。OCはせず、BIOSも最新のバージョン「0903」の初期値で問題なく動いています。最近の電源なら問題なく動くと思いますよ。

書込番号:19492624 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28154件Goodアンサー獲得:2468件

2016/01/15 08:02(1年以上前)

最低500W辺りかな〜

書込番号:19492635

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40518件Goodアンサー獲得:5704件

2016/01/15 08:30(1年以上前)

6年前となると、対応しているかどうかよりは、電源の寿命を心配します。仮に規格として使える電源だったとしても、買い換え推奨ですね。

>少数の製品しか見つかりません。
現行の電源なら、対応していて当たり前ですので。わざわざ記載していないだけです。

お薦め電源。
自分で買うのなら、1.5万円くらいのを選んでいますが。依頼で組む場合、性能に現れないパーツに費用をかけるのもなんですので。安めのところから最低限これくらいというのを選んでいます。
>Corsair CX500M CP-9020059-JP
http://kakaku.com/item/K0000484098/
玄人志向のSS(Seasonic OEM)が5000円前後で安かった時代があったのですが。今はもちっと出さないと安心域の製品は買えないという感じです。

書込番号:19492680

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/01/15 11:16(1年以上前)

私ならこれかな
http://kakaku.com/item/K0000601811/
同シリーズの430Wでも動くと思います。
http://kakaku.com/item/K0000678250/

530Wのは630Wのと価格差が殆どないので論外ということで...

書込番号:19492997

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyorooonさん
クチコミ投稿数:7件

2016/01/16 11:22(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございました。
どのお答えも甲乙つけた難かったのですが、一番早くお答えをいただいたマレ2復活さんを選ばせて頂きました。

書込番号:19495819

ナイスクチコミ!1


スレ主 nyorooonさん
クチコミ投稿数:7件

2016/02/14 15:09(1年以上前)

ご報告が遅れましたが電源ユニットは玄人志向のKRPW-RS600W88+にして組み立てました。
構成的には
240GのSSD
1.5THDD
GeForceGTX970
corei7-6700
でWindows7の64bitを走らせています。


最初に起動させた時、時代の流れを感じました。
BIOSがカッコいい・・・。

書込番号:19589307

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Core(TM)i7 CPU 870 @2.93GHz が使えますか?

2016/02/12 16:31(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

クチコミ投稿数:8件

自作PC初心者です。
今使っているCPUが Core(TM)i7 CPU 870 @2.93GHz です。
このマザーボードでも、このCPUは使えますか?
どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
m(_ _)m

書込番号:19582271

ナイスクチコミ!1


返信する
LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2016/02/12 16:42(1年以上前)

CPUソケットが違うので無理です。そのCPUは、LGA1156 ですが、このマザーは、 LGA1151です。
新しいマザーが必要なら、中古を探す方が良いかも知れませんね。

書込番号:19582301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/02/12 17:50(1年以上前)

そうなんですか、CPUソケットが違うのですか。
それでは仕方ありませんね。
ご回答、ありがとうございました。

書込番号:19582473

ナイスクチコミ!1


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2016/02/12 17:53(1年以上前)

Core i7 870 対応マザー  ASUSの場合
http://kakaku.com/pc/motherboard/itemlist.aspx?pdf_ma=10&pdf_Spec102=24&pdf_ob=0

書込番号:19582480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/02/12 18:47(1年以上前)

リンク先に行ってみました。
もう新品は販売してないのですね。
これらの製品の型番は分かったので、それで中古を探してみます。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:19582663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2016/02/12 19:26(1年以上前)

同じマザーボードでも
変えるとOSの認証が必要なのはご存じですか?

書込番号:19582810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2016/02/12 23:48(1年以上前)

i7-870だと、5〜6世代は前のモデルですから、新品のマザボは無いですね。
現行でいえば、i3-6100のほうがi7-870より速いですy

ついでに書くと、DDR3が出だした頃で、現行はDDR4となり互換性はありません。
ですので、買い替えの場合は、CPU+マザボ+メモリは必須かと。

書込番号:19583759

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2016/02/13 07:01(1年以上前)

買い換えるなら電源も含めて一式ですかね^^ 

書込番号:19584233

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デュアルディスプレイの解析度に関して

2016/01/28 20:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

クチコミ投稿数:8件

先日、デュアルディスプレイの接続に関して質問させて頂いたものです。
その節、ご回答頂いたみなさまどうもありがとうございました。

引き続き、一点伺いたいのですが

現在、ディスプレイを

メイン DVI接続 ACER AL1916W
サブ  D-sub接続 NEC F17R71

で使っています。

サブディスプレイの方が画質が悪いのですが
これは、グラボ機能が低いことが原因なのでしょうか?
もしくは何か他に要因があるのでしょうか。

原因がわかりそうな方がいらっしゃったらご教授いただければ助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:19533282

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/28 20:56(1年以上前)

どちらもアナログモニターですが、DVIの方はアナログに変換したのでしょうか?
アナログのD-subの方がデジタルに比べてシャープさに欠ける、なんか少しにじむなど多少画質は悪いです。

書込番号:19533319

ナイスクチコミ!3


キハ65さん
クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2016/01/28 21:00(1年以上前)

解析度とは、解像度???

>>サブ  D-sub接続 NEC F17R71

アナログ接続では画質に差が出ると思いますが…

書込番号:19533335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2016/01/28 21:01(1年以上前)

DVIとかHDMIで接続すればにじみの少ない画質になるのではありませんかね?  文字なんかは一番明確にわかるはずです。

メインとサブの端子を入れ替えてみて確認してみてください。

http://www.pasonisan.com/pc-display/connector.html

書込番号:19533336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29875件Goodアンサー獲得:4579件

2016/01/28 21:09(1年以上前)

17インチの1280×1024解像度では画質が悪く感じて当然だと思います。もしくは、この解像度以外を指定しているのだと思います。
AL1916WはDVI-Dに対応していますね。
http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/4515777014809.html

書込番号:19533365

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/01/29 12:36(1年以上前)

グラボというのは独立した板状のものを指すので、マザーボードのビデオ出力には使いません。
因みにUSB接続のものも通常は箱に入っているので、同様にボードとは呼びません。

取り敢えずモニターの最大解像度と解像度の設定は合っていますか?
また双方のモニター解像度が違いますが、その状態で複製モードを使っていませんか?
どちらもモニターと合わない解像度になるので、綺麗に表示されないことが多いです。

HDMIもあるので、もにHDMI入力のあるTVでもあればそちらを繋いでみるとか、HDMIはDVI-Dに変換することも可能なので、DVI-Dのモニターが他にもあればそちらで繋いでみるというのも良いでしょう。

書込番号:19535250

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/01/29 16:29(1年以上前)

>uPD70116さん
>ありりん00615さん
>カメカメポッポさん
>キハ65さん
>kokonoe_hさん

ご回答ありがとうございました。

書込番号:19535826

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/01/30 01:36(1年以上前)

こういうのは端から見て解決した様には見えません。
現状を受け入れたというなら、その旨を書くべきです。

書込番号:19537464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デュアルディスプレイに関して

2016/01/22 22:12(1年以上前)


マザーボード > ASUS > H170-PRO

クチコミ投稿数:8件

こちらのマザボを使って自作PCを組み立てているのですが、
デュアルディスプレイで利用をする場合には、グラフィックボードが必須なのでしょうか?

下記、商品を外付けしてデュアルディスプレイにすることは可能でしょうか?

ORION ADD2-N DUAL PAD x16 Card Low Profile

AmazonURL
http://www.amazon.co.jp/ORION-ADD2-N-DUAL-PAD-Card/dp/B00TIMXPHQ

マザボのDVI端子と追加のDVI端子を使って2つのDVIでデュアルディスプレイにできると
友人が言っているのですが、問題なく可能でしょうか?

どなたか詳しい方ご回答頂ければ助かります。
よろしくお願い致します。

書込番号:19515067

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2016/01/22 22:26(1年以上前)

マザーボードに元々あるHDMI、DVI-Dの組み合わせでは駄目ですか。

書込番号:19515118

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2016/01/22 22:28(1年以上前)

Integrated Graphics Processor- Intel® HD Graphics support
Multi-VGA output support : HDMI/DVI-D/RGB ports
- Supports HDMI with max. resolution 4096 x 2160 @ 24 Hz / 2560 x 1600 @ 60 Hz
- Supports DVI-D with max. resolution 1920 x 1200 @ 60 Hz
- Supports RGB with max. resolution 1920 x 1200 @ 60 Hz
Maximum shared memory of 1024 MB
Supports Intel® InTru™ 3D, Quick Sync Video, Clear Video HD Technology, Insider™
Supports up to 3 displays simultaneously

とマザーボードの仕様に記載されている様だ。
HDMI/DVI-D/RGB と映像出力が3端子装備されているので、
何故に、拡張スロットにカードを挿してDVI-D出力端子を確保するのか解らない。

お持ちの液晶モニタにはDVI-D入力端子しか無いのだろうか。

書込番号:19515125

Goodアンサーナイスクチコミ!1


@starさん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:435件

2016/01/22 22:30(1年以上前)

DVI、HDMI、RGBのいずれかの組み合わせでデュアルモニターがオンボードで可能です

書込番号:19515131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/01/22 22:35(1年以上前)

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
所持しているモニターが古いのかHDMIに対応していない様です。



書込番号:19515156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2016/01/22 22:41(1年以上前)

>星屑とこんぺいとうさん
>@starさん

ご回答ありがとうございます。
友人曰く、DVIを2本にしたほうがいいとのアドバイスで、
前記載の追加の端子なら問題ないとのことで購入したのですがモニターが認識されていないという状態です。

書込番号:19515182

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2016/01/22 22:42(1年以上前)

アナログ入力が嫌であれば、HDMI DVI変換アダプターと言う方法があります。

書込番号:19515190

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60744件Goodアンサー獲得:16210件

2016/01/22 22:45(1年以上前)

追記
HDMI-DVI変換ケーブルもあります。

書込番号:19515201

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2016/01/22 23:00(1年以上前)

そのカードはビデオカードではなく、チップセットのビデオ機能の出力をPCI-Expressコネクターから得て出力させるボードで、それに対応したチップセットを搭載したマザーボードが必要になります。

書込番号:19515252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2016/01/22 23:00(1年以上前)

追加購入した端子でDVIを2つにしたほうがいいと友人に勧められて考えなしに購入したのが良くなかったです。
一応、AVIケーブルはあるのでそちらでデュアルディスプレイにすることにします。
ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。

書込番号:19515254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「H170-PRO」のクチコミ掲示板に
H170-PROを新規書き込みH170-PROをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H170-PRO
ASUS

H170-PRO

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 2日

H170-PROをお気に入り製品に追加する <800

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング