このページのスレッド一覧(全102スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 10 | 2016年1月20日 19:04 | |
| 2 | 11 | 2016年1月7日 20:40 | |
| 4 | 13 | 2016年1月7日 04:01 | |
| 7 | 6 | 2016年1月6日 21:05 | |
| 0 | 3 | 2015年12月30日 15:48 | |
| 7 | 8 | 2015年12月28日 10:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
間違えて「CMK16GX4M2A2666C16」というメモリーを買ってしまいました。
BIOSの設定を2133 MHzにすれば、故障することなく使用することは可能でしょうか?
書込番号:19400505 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たしか挿しただけでも初期設定では低いままのはずです。
XMPが複数あれば選べばいいと思います。
書込番号:19400524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Corsairのメモリは、デフォが2133MHz駆動になっているかと。
DDR3の時は、1600MHzメモリもデフォが1333MHzだったりしましたね。
書込番号:19400530
1点
SPDに書き込まれている情報は2133MHzで15-15-15-36(1.2V)です。
UEFIの初期設定はSPD通りで動かすようになっているので、挿してそのまま使えば大丈夫です。
もっと性能アップを、ということならクロックを上げる方向ではなくてレイテンシを切り詰める方向でしょうか。
H170だとASRockのNON-Z OCでもないとDDR4-2133までしか使えないので、DDR4-2666買っちゃってもったいないような気もしますが、そんなに値段差ないので「まあいっか」と思うのが吉かと思います。
書込番号:19400586
![]()
3点
>クールシルバーメタリックさん
みなさん、コメントありがとうございます。
なぜこんな質問をしたかと言うと、このマザーボードと記載したメモリーの組み合わせでPCが起動しないのです。
ASUSのロゴマークが出ず、ビープ音も鳴りません。
色々試したところ、メモリーを1枚だけ刺せば起動する事がわかり「初期不良だな!?」と思い、購入店にメモリーを持っていったところ「他の人からもその問い合わせありました。BIOSの設定を2133MHzに固定すれば動きますよ。」と教えて貰いました。
しかし、教えてもらった通りに2133MHzに固定してもメモリーを2枚刺すと起動しません。
どこか壊れてしまったのかな?と思い、質問させて頂きました。
解消方法ご存知のかたおられましたら、ご教示お願いします。
書込番号:19401098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メモリー関連だとメモリーだけに目が行くけど、
CPU設置ミスなどで起こる場合があるようです。
(経験無いから分かりませんが。
書込番号:19401165 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
こんばんは
私もシュウさんと同じく、CPUクーラーを外してCPUの据わり具合をチェックしCMOSクリア後にメモリ数回抜き差しして電電ON
でどうでしょう。
うちでもDual Channelで起動不可になっとりました。頻繁にメモリとCPUを入れ替えてるんで原因不明っす(笑
書込番号:19401254
![]()
2点
みなさんありがとうございます。
店頭にパソコンを持ち込んで、色々と調べてもらいました。
・メモリーを新品に交換→起動しない
・さらにマザーボードを新品に交換→起動しない
・念のため電源を交換→起動しない
なのでCPUが怪しいという結果になりました。
CPUだけは別店舗で購入したのでチェックしてもらえませんでした。
購入店にCPUをチェックしてもらおうと思います。
書込番号:19405248
1点
>しおやきさん
その後どうなりましたでしょうか。
私もしおやきさんと全く同じメモリとマザーの状況でB2スロットに8GB1枚刺しで起動している状態です。
B2もたまたま最後に1枚刺しをチェレンジしたのがB2であって、他が動かないわけではありません。
(8GBで動くので最近は諦めモードですが。。)
CPUはi7-6700boxです。
書込番号:19504733
1点
1枚で全部のスロットを試す、正常ならもう一枚でも同様に試してみるという手順で検証してみた方がいいです。
現状では問題がCPU・マザーボード側か、メモリーモジュールかはっきりしません。
CPUやマザーボードの不良もありますが、CPUクーラーの取り付け方が均等でない場合にも発生することがあります。
書込番号:19505181
0点
曖昧な投稿ですいません。
A1、A2には1枚差しでもどちらを指しても起動画面まではいかず。
B1、B2にはどちらを差しても、2枚差しても起動します。
(ということで、速くはないかもしれませんが少し満足している自分がいます。。)
今は、HDMI接続で音が出ないので悩んでいるところです。。
書込番号:19508930
0点
マザーボードを変えようと思うので
今取り付けているボード類を挿したいのですが
自分はイケるっと思うのですが購入して失敗はしたくない為
他の方もイケるかどうか返信頂ければと思い書き込みます。
PCI-Express 16Xへ
ASUS STRIX-GTX970
2枚
PCI-Express 1X
アースソフト PT3
2枚
PCIバス
0枚
もうひとつですが
PCI→PCI-Express xxなどに変換する物は有りませんか
なければ構いませんので。お手柔らかにお願いします。
1点
ビデオカードは、ぎりぎり2スロットですが。3スロット目にカードを挿すと、ファンを塞いでしますので。事実上3スロット必要と考えましょう。
ついでに。録画用途には、タイマーの関係が絡んできて、常用PCとの混載はいろいろ面倒なので。低性能で十分なので、専用に別PCを用意した方が良いです。
>PCI→PCI-Express xxなどに変換する物は有りませんか
実際に動くまで、まともに動くことは期待しない類いのパーツですが。
PT2でも探された方がよろしいかと。
書込番号:19468029
![]()
0点
http://www.kuroutoshikou.com/product/interface/converter_board/pciex1-pci/
こういうのですかね?
書込番号:19468049
![]()
0点
>PCI-Express 16Xへ
>ASUS STRIX-GTX970 2枚
PCI-Express 16X は x16 と x4 ですが,大丈夫でしょうか ?
書込番号:19468104
0点
KAZU0002さん
PT2とダブル分波器を…
野良猫のシッポ。さん
記述されているものと…
どちらかしっかりと考えて
購入してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19468108
0点
沼さんさん
ありがとうございます。
気が付きませんでした^^;
ですが気にしていません。
大丈夫で...しょう
補足ありがとうございます。
書込番号:19468113
0点
分波器と分配器は違うので、注意を。
書込番号:19468143
0点
PT3を2枚だとダブル分波器1つで済みますが、PT2を2枚だと倍要りますからかさばりますよね。
書込番号:19468172
0点
野良猫のシッポ。さん
そうですね。
しかし良く考えてどちらを購入するか
決めたいと思います。
書込番号:19468182
0点
野良猫のシッポ。さんのですと逆方向になります。
マザーボードのスロット配置が違うものを選んだ方が幸せでしょう。
ASUSならH170 Pro GAMINGなら全スロットPCI-Expressです。
少なくともPCIからPCI-Expressに変換するものを買うくらいなら、マザーボードをそちらに替える方が確実でしょう。
書込番号:19469361
0点
uPD70116さん
そうですね
夕方から見ていて
Z170 PRO GAMINGが良いなと思っていたところです。
なのでPT2ではなく変換器でもなく
8000円上乗せと考え
沼さんさんの指摘を考え x8/x8で行こうかと思っております。
皆さまありがとうございました。
...の方が良いですよね??
書込番号:19469451
1点
PCケースのフロント(前面)の「HD AUDIO」ケーブルをH170-PROのフロントパネルオーディオコネクターに接続しましたが
前面のヘッドホンジャックにイヤホンを刺しても音声が出ません。バックパネルのライン出力ポートにイヤホンを刺したときは
音声がでます。また、その他のPCトラブルは全くありません。マザーボードの説明書のオーディオ構成表を見るとフロントパネル
が使える場合は7.1チャンネルとなっており、このことがどのように関連するのか理解できません。
ケースのコードが原因なのか切り分けができません。どうすれば、前面のジャックから音声が聞けるようになるのしょうか?
PCケースはリンクインターナショナルのP100です。また、「FrontPanelType」はHDAudioになってます。
0点
biosでHDAUDIOを指定して、OSのドライバーでHDAUDIOを指定して、ミキサーの出力デバイスにHDAUDIOを指定する。
書込番号:19454003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ジョリクール さん
早速のアドバイス、ありがとうございます。
「biosでHDAUDIOを指定」:この操作、確認はわかりました。再度確認しましたが、この指定になってます。
「OSのドライバーでHDAUDIOを指定」:windows10の64ビットのデバイスマネージャーでオーディオ、サウンド関連のドライバーは最新と
確認し、プロパティでもこのデバイスは正常に動作してますと表示されます。HDAUDIOを指定するとはどのタブにあるのでしょうか
「ミキサーの出力デバイスにHDAUDIOを指定」:これについてどの操作確認をすればよいのでしょうか。
恐縮ですが、再度ご教授お願いできればうれしいです。
書込番号:19454150
0点
>ケースのコードが原因なのか切り分けができません。
ケースが初期不良・・・の可能性もあり。
書込番号:19454289
![]()
1点
Realtekのコンパネを開いて、緑の端子画像をクリック。
ヘッドホンかフロントスピーカーから出力するかを選択できるかと。
書込番号:19454405
![]()
0点
野良猫のシッポ。さん
沼さんさん
アドバイスありがとうござます。
>Realtekのコンパネを開いて、緑の端子画像をクリック。ヘッドホンかフロントスピーカーから出力するかを選択できる
バックパネルにイヤホンを刺したときは・・・画像クリック、・・・選択できましたが、
フロントパネルにイヤホンを刺したときは・・・クリックできず、・・・選択できませんでした。
ケースの初期不良だと(;´д`)トホホですが、
マザーボードとの接続に間違いがある可能性はあるのでしょうか。(10ピンが差し込めたのですが)
ケースメーカー代理店にも照会してみます。
書込番号:19454537
0点
アナログ7.1chは4組のステレオ出力が必要なので、フロントパネルオーディオを含める必要があるというだけです。
7.1chにしていなければ関係ありません。
そもそもケースは動作した実績のあるものなのですか?
動作した実績がないならケースのフロントパネルコネクターの方に問題がある可能性もあります。
これ以上を検証するには正常に動作する他のケース、もしくはHD Audioコネクターを持つアダプター等を用意する必要があります。
書込番号:19454691
1点
uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。
>そもそもケースは動作した実績のあるものなのですか?
組み立ててから1か月間、フロントにイヤホンを刺してなかったかと思いますので
そういわれれば、実績はないです。
USB3,USB2の接続は問題ないので、その線だけが断線?
代理店の回答を待つことにします。
皆さま、いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:19455773
0点
交渉すればその部分だけ送ってくれると思います。(保証があれば多分無料)
ケースを空にして送って送り返して貰うなんてことをしなくていいので、そうした方がいいでしょう。
保証が切れているとか、購入を証明するものがない等で保証を受けられなければ、その部分だけ買うことも可能です。
http://www.linksoutlet.jp/shopdetail/000000007755/006/015/X/page1/order/
書込番号:19457536
0点
先月私も同じ経験をしました。
このマザーボードではなく Z170 PRO GAMING です。
私の場合は単なる接触不良だったようです。
抜き差ししているうちに良くなり危うく修理にだすところでした。
書込番号:19462669
![]()
0点
ドラネコ大好きさん
PD70116さん
野良猫のシッポ。さん
沼さんさん
ジョリクールさん
皆さんいろいろなアドバイスありがとうございました。
情けない話ですが、念のためもう一度、ケースからのケーブルを抜き,さしなおしたところ、
つながりました。
穴があったら入りたい気持ちです。
それでも、皆さまからいろいろ教えていただき勉強になりました。
ケースの販売代理店からも「オーディオ部分のユニットの交換品を発送させて頂きます」
とのメールが届き、もう少しで交換するところでした。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:19466077
1点
接触不良乙でしたか^^; ドンマイ
ケースの不良とかではなくて何よりですね。
書込番号:19466689
1点
野良猫のシッポ。さん
励ましのお言葉ありがとうござます。
また、別件でお世話になるときはよろしくお願いします
書込番号:19466770
0点
宜しゅうおま・・・
「解決済み」処理をしておきましょう!
書込番号:19467559
0点
最近初の自作のPCを組んだ者です。
友人からdvdドライブをもらったのですがide接続の物でした。 このマザーボーでつかうためには変換を買うかサタ接続の物を買うしか無いのでしょうか?
2点
そのとお〜り!です
DVDスーパーマルチドライブ程度なら2000円程度で購入可能ですし,変換するよりも買ってしまう方がおすすめですね
書込番号:19466076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
IDE=SATA変換アダプタは販売されているが、起動ドライブにできないものもあるから注意。
DVDドライブだったら2,000円台であるから変なアダプタ買うより安心して使えると思うけど。
http://kakaku.com/pc/dvd-drive/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_so=p1
書込番号:19466099
1点
なるほどです♪
ドライぶを買おうと思うんですが、オススメのメーカーなどはありますか?
書込番号:19466137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
好みで選んでもよろしいとは思いますが,マザーボードとメーカーを揃えたいなら
ASUS DRW-24D3ST [Black]
http://s.kakaku.com/item/K0000505681/
内蔵ではなく外付けにして必要なときに接続して使用するというのもありです(初心者さんにはおすすめしませんが)
ASUS SDRW-08D2S-U LITE/WHT/ [ホワイト]
http://s.kakaku.com/item/K0000788875/
私は静かなものなら4000円程度なら買いますね.
最近はメディアを読み書きする以外にもネットワークと連携するものなど,多機能な製品もあるようです.
BDドライブも買いやすくなったことですし,この際調べてみるのもよいのでは...
書込番号:19466184 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
静かではないけど安いのはLG、静かな方がいいのなら高いけどPioneer。
同じメーカーでも値段に差があるのは書き込み速度や付属ソフトの有無や種類(セル/レンタルDVD再生には再生ソフトが必要)。
※さっきのアドレスにはノート用薄型ドライブも混じっているから注意。
書込番号:19466192
1点
>オススメのメーカーなどはありますか?
僕はLG辺りので済ませてる。ネタ半分に探すとこんな感じかな。
安く手に入り、BTOでも人気あるよねっていうブランド
・サムスン(東芝サムスン)
・LG(日立LG)
若干の価格差ながら、ちょっとしたプレミア感。
・ASUS
いいもの。
・パイオニア
安いけれどあんまり見かけない気がするブランド
・LITEON(ライトオン)
中身(OEM元)によっては悪くないかなっていうブランド。
・BUFFALO
・IOデータ
書込番号:19466503
1点
先日HDDを追加したので、マザーボードのRAIDを作成する機能を使い、RAID1をしたいのですが元からあったHDD(Eドライブ)内のデータはRAID作成時に削除されてしまうのですか?
どうか教えて下さい
今の構成書いときますね↓
Cドライブ:SSD(windows10)
Dドライブ:HDD(買ってきて追加したHDD)←RAIDしたい
Eドライブ:HDD(元からあったHDD)←RAIDしたい
書込番号:19445250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本姿勢,RAID構築の際は万が一に備えバックアップを取っておく。
RAID1 HDDの破壊からデーターを保護する目的なら兎も角,
バックアップ機能としては不十分!
ソフトウエアーの誤作動や,人為的なミスからはデーター保護されない・・・
書込番号:19445326
![]()
0点
>データはRAID作成時に削除されてしまうのですか?
うん。まっさらになるよ。
>マザーボードのRAIDを作成する機能
Intel RAIDね。情報が多いので手順の上で特に困ることは無いと思う。
組むまでに問題があったら(ディスクの管理から)WindowsのソフトウェアRAIDを作るのが良さそう。
書込番号:19446488
![]()
0点
>twin-driveさん
>沼さんさん
やっぱりデータはRAID作成時に消えてしまうのですね...
友人から空いてるHDDを借りてバックアップをとってから行ってみたいと思います。
お二人ともすばやい返信をありがとうございました。
書込番号:19446513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この関係の投稿は初めてです。ついでに、自作も初です。
このマザボに玄人志向のGTX750Tiを購入して取り付けましたが、画面出力されず。
windowsの起動は問題なく、ログインもしているようですが、画面が出ません。
BIOSも見られない状態…
このときオンボードにも出力されないのですが、外すとオンボードの出力は問題ないです。
GPUのファンは回っているようです。
問題がグラボなのかマザボなのかわかりません…。
相性的には問題ないのでしょうか?
購入したGPU : GF-GTX750TI-LE2GHD
M/B : コレ
CPU : Core i5 6600
CPUクーラー : 虎徹
SSD : TS256GSSD370S
HDD: WD30EZRZ
MEM : CORSAIR CMK8GX4M2A2133C13 DDR4-2133 4GB*2
光学ドライブ : なし(外付)
電源 : オウルテック 650W RA-650S
OS : Microsoft Windows 7 Pro 64bit
追加でアースソフトのPT3つけています。
0点
真逆とは思いますが,ディスプレイへのケーブルは,
グラボ側に接続していますよね〜
誤解なら,スルー 願います!
書込番号:19434877
2点
オンボのドライバをアンインストールして、セーフモードでDDUで掃除。
http://www.wagnardmobile.com/forums/viewtopic.php?f=5&t=149&sid=2df53e498c0ef6274561c45fa2812b0a
掃除の際は、削除してシャットダウンでも選べば良いかと。
その後、グラボ側へ接続を切り替えてPCを起動すれば良いかと。
書込番号:19435198
![]()
1点
>沼さん
テレビとモニターの二台で繋いでいるので、オンボ+グラボや一台だけにしてグラボのみなど
一通り試しましたが、NGでした。
>野良猫のシッポ。さん
ありがとうございます。
ただいま旅行中なので、明日の夜試してみます。
書込番号:19435963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカードを取り付けていない状態で正常なら、カードに問題があるかPCI-Express関連の不良でしょう。
CPUソケットのピンを曲げてしまったり、CPUクーラーの固定が均等に行われなかったりして接触不良を起こしていたり、CPU自体に不良があったりして、PCI-Expressが正常に動作していない可能性が高いです。
この状態でもPCI-Expressを使わない限り、正常に動作してしまう可能性はあります。
書込番号:19436993
![]()
0点
BIOS バージョン 0314 ⇒ 0802 にバージョンupしたら画面真っ黒、ギガバイト ブラックエディションGEFORCE GTX 750Ti取り外してマザボだけでも画面真っ黒、H170-PROの不良かもと言うことで購入店で交換してもらって問題解消され正常に画面が表示されるようになりました。現在はBIOS バージョン 0903 (12/24k更新)してますが問題ないです。
書込番号:19439247
![]()
2点
旅行から帰りました。
グラボはオークションで仕入れたもので、保証もないところから、正規にPCデポで再度購入してきました。
接続したところ、正常に画面が出力されました。
→原因はグラボ不良によるもののようでした。お騒がせしました。
次に、ドライバをインストールするときに「互換性のあるドライバが見つかりません」と
おしかりをいただいてしまい再度悩んでいたのですが、
直後にカニクリさんの発言でBIOSの更新があるとのこと(ありがとうございます)、私も0802でしたので
BIOSより最新版をダウンロードして起動したところ、グラボを正式に認識するようになりました。
ドライバのインストールができることを確認して、こちらへの書き込みを行っています。
とりあえず、0802の方はBIOSの更新を行った方が良さそうです。
>野良猫のシッポ。さん
初めての自作なので、慎重に組み立て作業を行いましたが、その可能性も…と思いました。
上記のごとく解決いたしました。助言いただき、ありがとうございます。
書込番号:19439325
2点
>グラボはオークションで仕入れたもの・・・
このような場合は,先ずこちらを疑いましょう !
書込番号:19440162
0点
>沼さん
「開封済未使用」なのですが、信用できないですね〜。
他の方も同じ物を買っていて、評価も約800件中1件の悪評価だったので…
多分ハズレを引いたんじゃないかと(汗
(サクラなのかも知れないけれども)
お騒がせしました。申し訳ないです。
書込番号:19440568
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)







