
このページのスレッド一覧(全56スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU:i5 6600K
マザボ:H170-PRO
の組み合わせでDDR4-2133まで対応なのはわかるんですがDDR4-2666のメモリも下位互換で動作するでしょうか?
マザボによっては認識しないとか見たので、初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
1点

M/B をZ170 にするのは如何でしょう!
書込番号:19290051
0点

メモリだけオーバークロックしているようなもので、うまくいけば動くかもしれないというところではないですか?
これだとメモリに相性保証をつけて動かなくても、保証対象外になるだろうし。
素直にDDR4-2133のメモリを購入することをお勧めします。
DDR4-2666にしたところで性能アップが体感できるか分かりませんよ。
書込番号:19290154
2点

2666で動くメモリはパラメータ調節で 2133でも
動くはずです。
DDR4の高クロックメモリは
Haswell-E専用で売るわけにいかないから
下のクロックのパラメータセットもSPDに
持たせて売るのが普通でしょう。
例えば、このサイトを見るといい。
G.Skill Ripjaws 4 Series F4-2666C16Q-16GRB
http://www.mustardseed.co.jp/products/gskill/memory_dt/f4-2666c16q-16grb.html
しかし、いきなりサポート外の高クロック品を付ける手は無い。
書込番号:19290217
0点



M/B:H170-PRO
CPU:Core i7 6700K BOX
RAM:TED416GM2400C16DC01
グラフィック:STRIX-GTX980-DC2OC-4GD5
WINDOWS7からWINDOWS10にアップグレードしている最中にブルースクリーンが出たので電源を落としたところ
メーカーロゴが出なくなったのでCMOSのリセットを試みました。
電源ケーブルを抜いて、ピンにドライバで接触させていましたが、だめでした。
電池を抜いてやってみてもだめです。
マザーボードの故障でしょうか。
1点

「 CMOSリセットができない」ではなく、「CMOSリセットしても動かない」ですね。
ブルースクリーンの内容は、記録していますか?
ビデオカードを抜いて、オンボードグラフィックで動くか試してみましょう。
書込番号:19252813
2点

ご回答ありがとうございます。
正確には、そうですね。
ブルースクリーンは0x1Aでした。
グラボを取り除いても映像は映りませんでした。
書込番号:19252831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メモリの刺し直し。メモリ1枚だけで試してみる。メモリを差すスロットを変えてみる。 このへんから。
あと、電源ユニットは新品ですか?
書込番号:19252847
0点

メモリについてためしてみました。
すべてのメモリを一枚だけでやってみましたがダメでした。
またメモリなしでもだめでした。
電源は新品です。
Platimax EPM850EWTです。
書込番号:19252860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>WINDOWS7からWINDOWS10にアップグレードしている最中にブルースクリーンが出たので電源を落としたところ
CMOSリセットの効果が無いという事は、私ならHDDを外してマザーボードのUEFI-BIOSが表示できるか確認してみるかな。
Win7からWin10アップグレード中に出たブルースクリーンは気になるけど、
ブルースクリーンが出たので電源を落としあとに電源スイッチを押さずにCMOSリセットを試されたのでしょうか?。
書込番号:19252885
0点

>>星屑とこんぺいとうさん
ブルースクリーンが出た後電源を一度入れてBIOSの画面に入ろうとしたところで、画面に映像が映らなくなりました。
つまりブルースクリーン直後から画面に映像が出なくなったということです。
でもブルースクリーンってOS上の問題ですよね??
BIOSには関係ない気がしますが・・・?
書込番号:19252895
0点

>BIOSには関係ない気がしますが・・・?
CMOSリセットとは、BIOSの設定を初期化するという意味になるのですが。
Windows8以降の高速スタートが悪さしている可能性もありますので。マザー/CPU/.メモリ/電源だけで、BIOS画面が出るかの確認を。
書込番号:19252912
0点

>KAZU000さん
メモリを差し替えていくうちにBIOSにと歌津できましたが、グラフィックボードを刺すとbiosにはいれないです。
また、グラフィックボードのファンが一つ起動時に少し回転して止まります。
電源を切るときにもすこしだけ回ります。
書込番号:19252936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それならメモリーテストくらい動かせるでしょうから試してみてください。
詳しくは「Memtest86+ 使い方」で検索してください。
書込番号:19253526
0点

>uPD70116さん
memtest+をやってみましたが(一回ですが)エラーは出ませんでした。
気になったのはTIMINGの項目が19-15-15-31になってることです。
購入したメモリは16-16-16-39だったはずです。
それにマザーボードでもDDR4 2133と表示されていました。
これは普通のことなのでしょうか・・・?
書込番号:19254084
1点

メモリーの設定に関しては、そういうの良くあることです。
取り敢えず動きそうな設定を基本にしておいて、設定が変更出来るようにしておかないと、いきなり最高設定にして動かなかったら打つ手がなくなります。
ただ1枚だけで問題なくても意味がないので、一度メモリーを交換してみるのがいいのですが...
無料で初期不良チェックをしてくれる店なら、さっさと持ち込んだ方が楽です。
一式買っていれば、全部持ち込んでもいいです。
駄目ならワンコイン診断をしている店に持ち込むのが良いでしょう。
書込番号:19254265
0点

CMOSクリは、電池を外して、電源コンセントを抜いて、ケースの電源スイッチをオンにしてください。 瞬間、ファン類が回転しますが、これで放電可能です。
マザー、電源、メモリー1枚、DVDドライブ以外は外して、オンボード出力で、BIOS画面がデフォルトを確認。 日時は合わせる事。
この状態で、メモリー1枚単位で一回ししてみる。 駄目な物は、数分でエラー出るはずです。 即交換です。 1回でも駄目です。
一通り動作確認できたら、OSをインストールするドライブを接続して、作業開始・・・・ブルースクリーンになるのなら、どれもおかしい所が考えられるので、お店に持ち込んでください。
違うお店から購入している場合は、有料覚悟で検査してもらってください。 他店購入の相性保障まで考慮しない所もありますので。
メモリーの表示は、AUTOなら、2133の表示になるはずです。
フリーアプリ類の表示がおかしければ、信用しない事です。・・・対応できているのかがわかりませんので。
書込番号:19255240
1点

なんか 初めの文面からBIOS破損したような動きしましたね
その後起動してるようだから勘違いかな・・・・
私ならBIOS上書きしてみます。
(現時点で多少破損気味で、処理完了前に不完全で終了し再起不能の恐れもあるかもしれません・・。
完全修復できたら、ラッキー程度に考え、自己責任で!)
こういう時はFlashbackや2次BIOS積んでる高価格帯のマザーは安心ですね。
書込番号:19256193
0点

2015/10/23 16:13 投稿の内容を見ると、グラフィックボードへの電顕供給が
足りていないようにも見えますね。
補助電源を差していないとか、そもそも電源容量が足りていないとか…。
一度グラフィックボードなしでWindowsまで起動するか試すと原因切り分けに
なるかも知れません。
書込番号:19334818
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





