
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年1月10日 22:38 |
![]() |
6 | 5 | 2015年12月30日 04:52 |
![]() |
12 | 8 | 2015年12月28日 21:36 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2015年12月15日 18:00 |
![]() |
4 | 9 | 2015年12月3日 04:33 |
![]() |
0 | 1 | 2015年11月23日 18:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自作PCを作りました!
すべて組み立てたところ。BIOSはたまにつくのですがなぜかOSを読み取ってくれません。最初はOSを読み込みインストールをしていたのですがいきなり画面が乱れ動きが止まってしまいました。
ちなみにこれを使っています。
PCケース
SharkoonミドルタワーPCケース サイドクリアウィンドウ グリーン SHA-T28-G-V3/A
マザーボード
ASUSTeK Intel H170搭載 第6世代インテルプロセッサー対応 マザーボード H170-PRO 【ATX】
CPU
Intel CPU Core i7-6700 3.4GHz 8Mキャッシュ 4Core8Thread LGA1151 BX80662I76700【BOX】
CPUクーラー
虎徹
メモリー2枚
Crucial [Micron製Crucialブランド] DDR4 2133 MT/s (PC4-17000) 4GB ( CL16 SR x8 Unbuffered DIMM 288pin ) CT4G4DFS8213
SSD
Transcend SSD 256GB 2.5インチ SATA3 6Gb/s MLC採用 3年保証 TS256GSSD370S
ドライブ
LITEON ライトオン 世界最速クラスの24倍速(DVD±R)書き込みに対応した内蔵型DVDドライブ LITEON IHAS324-17 IHAS324-17
電源
オウルテック 80PLUS SILVER取得 HASWELL対応 ATX電源ユニット 3年間交換保証 FSP RAIDERシリーズ 750W RA-750S
HDD (ケーブル込)
TOSHIBA MD04ACA300 3TB SATA対応 3.5インチ内蔵ハードディスクドライブ
OS
Win7 アルティメット
なにかしら互換性がなかったりするのでしょうか。
画面がバグる(乱れ)がなぜそーなるかわかりません。その後は画面がついたりつかなかったりします。OSも読み取ってくれませんどーしたらいいですか?
書込番号:19478956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリ1枚、SSDもDVDも外してBIOS画面がちゃんと出るかやってみよう。
それから1つずつパーツを足してみる。
書込番号:19479007
0点

OSを入れる前にメモリーテストは十分に行いましたか?
但しビデオメモリーがメインメモリーと共用なのでその部分がチェックされないです。
書込番号:19479332
0点



自作してPCを組んでいざ起動しようとしたら全然反応がありません(T_T)
マザーボード上の緑のLEDがついてるだけでなんの反応もありません。グラボやメモリーなど外してCPU、マザーボード、電源だけにしても反応がありません(T_T)
配線は何回もみたので当たってると思います。
不良品なのでしょうか?
マザーボードや電源が不利よなのでしょうか?
それともやっぱり配線が間違っているのでしょうか?
書込番号:19445222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


さしているのですが反応なしです(*_*;
他の原因とかありますか?
書込番号:19445233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


試してみますね。もう今日は疲れたので明日チャレンジしてみます。ありがとうございます。
書込番号:19445241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケースから出して試行する。
電源ユニットが怪しい !
構成を,詳細に記述することから 始めましょう。
書込番号:19445328
1点



使用目的は将来的に動画編集や3Dゲームをやりたいです。
まず、知り合いからPCケースとCPUクーラーとOSをもらうことになりました。
そのもらったpcケースにあわせNeo eco classicNE650Cという電源 を買うことにしました。
次にHDDですが本当はSSDが欲しかったのですが、まだ学生なので金銭てき都合上WD10EZEXを買うことにしました。←(将来的にはSSDを買います)
そしてグラボも金銭的問題で来年の春に買うことにはなるんですがASUSのGTX960を買うつもりです。
くどくどとスミマセンm(__)m ここからが本題です
まずCPUなんですがi5 の6500か6400を買うつもりなんですが出来れば安いほうが良いのですが性能の差が明確にあるのでしたら6500を買うつもりです。
次にメモリなんですがddr4の方が早いとは言われていますがクロックがどうだとかでddr3と変わらないという情報を目にしました。実際のところどうなんでしょうか?
また、部品の1つ1つの互換性は問題ないでしょうか?
色々調べたんですが初めてということもあり心配です。
質問が多くてスミマセンm(__)m
1点

6400と6500では、6500の方がターボがかかった時は10%ほど高速で動作します。
差はその10%程です。
6400でも構わないかと思います。
メモリはDDR4の2枚組合計8GBセット品を買われると良いです。
8GBもあれば普通は足ります。
互換性が気になるのなら、マザーボードとCPUとメモリーは同じお店で買われると良いですよ。
DDR4の2枚組合計8GBセット品 \5,850〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000813856_K0000829422_K0000821481_K0000699528
書込番号:19440558
2点

自作PC楽しいですよ。
ここであれこれ訊くよりも、本屋で一冊自作PCの本を買ってきて勉強しながらの方が確実にスキルアップします。
その次は、候補を決めて親切なショップで一式購入して、困ったときはそのお店で訊くのが一番です。
いちいちここで書き込んで、返事を待ってだと、面倒でしょう。
書込番号:19440564
5点

ご丁寧にリンクまで貼っていただき有難うございます♪
とりあえずi5の6400にして、お金に余裕があったら6500にすることにしますm(__)m
メモリはddr4にします!
書込番号:19440603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、それもそうですね!
早速本屋にいって買って読んでみることにします♪
書込番号:19440604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来年春のことを具体的に考えるのは止めた方がいいです。
今なら「ビデオカードを増設したいな」程度にした方がいいです。
値下げ、新型の発表、その時になって予定通りに買って良かったなんてことはないと思います。
来年後半以降辺りで新型GPUを搭載したビデオカードが出る予定なので、状況を見つつ待ったり製品を選んだ方がいいです。
書込番号:19440636
2点

なるほど!
確かに、新しい商品の事も考えるべきでした!
お金がたまった時に、ゆっくり考えて買うことにします♪
書込番号:19440652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WD10EZEX
これは止めたほうが良いかなぁ。
完全にボトルネックと言うかせっかく速い構成で組んでも
ちと勿体無い。
実際に組むのはもう暫く後だとしても
HDDにOSインストールしてその後SSDにクローンさせるのでも
手間が掛かりますし。
どのような用途なのか分かりませんがトータルバランスで
・CPU i5 6500
・MEM DDR4 8G
・SSD 120ギガバイト
もう2000円程足せばSSD変えますんで
予算が本当にギリギリなら余裕を持って組めるだけ資金貯めてからの方が吉と思います。
書込番号:19441593
1点

最新版、PC自作の基礎知識(目次編)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/20140414_643726.html
パワレポ連載
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/backno/category/index_c523c0.html
PC自作の組み立てガイドが無料配布中、Windows 10 + Skylakeに対応
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/wakiba/find/20151215_735531.html
書込番号:19441919
1点



マザボ/H170-PRO
CPU/Core i5-6400 BOX
CPUクーラー/虎徹 SCKTT-1000
HDD/WD20EZRZ
グラボ/eForce GTX760 2GB DDR5 TwinCooler ZT-70405-10P [PCIExp 2GB]
メモリー/DR4 PC4-17000 CL15 4GB 2枚
電源/SST-ST75F-P
OS/Microsoft Windows 8.1 (DSP版) 64bit
書込番号:19401375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算と用途を書いてください。
動作に問題はないでしょう。
SSDを導入しないのか、GTX760を選んだ理由が気になります。
書込番号:19401408
1点

基本的には問題無いよ。
システムドライブはSSD推奨。
予算次第だけれど大容量のゲームパッケージを入れない場合、HDDと併用前提で少なくとも120GB。
コスパのいい240-512GBが目安。
電源がオーバースペック。粗悪品でもなければ500Wので足りる。
一応聞くけれどビデオカード:GTX670 を選んだ理由は?
書込番号:19401430
1点

回答ありがとうございます
760は友達から頂けたことと、ゲームやる時に760あれば足りるようでしたので選びました
書込番号:19401463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます
760を選んだ理由はゲームをやる時に推薦必要スペックでしたので選びました
書込番号:19401470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主いっちゃん@KIKMさん
2015年12月13日 20:24 [19401463] 返信3件目
回答ありがとうございます
760は友達から頂けたことと、ゲームやる時に760あれば足りるようでしたので選びました
書込番号:19401486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

此処は個別のレスに回答する機能はないので纏めて書いてしまっていいです。
似た様な内容が続くのも鬱陶しいですし...
「相性」というのは、どちらが悪いと言い切れない不良のことです。
一々対応していると損失が大きくなるので、そうやって逃げるのです。
書込番号:19401571
0点

ロハか捨て値で安く手に入った分には特に言うことはないね。後はケースにODD等。
ケースは「ミニタワー」「ミドルタワー」の差を知ってれば規格で間違えることはないだろうし…。
PSUを少しケチるならANTECの NeoECO Classic NE650C辺りが良いんじゃない?
組み立てが不安なら最初はBTOでも悪くは無いと思う。
蛇足。そう言えばBTOで安さ優先でSkylake搭載PCを探すと(2015/12/13時点で)DDR3/L採用モデルが圧倒的だね。
DDR3の在庫がだぶついてると見た。(歳末セールで安く売ってくれるだろうか?)
書込番号:19401574
0点

こんばんわ。
私も最近パソコンの自作を始めたばかりの初心者です。
>CPUクーラー/虎徹 SCKTT-1000
こちらのクーラーは安価でとっても冷えて私も気に入って使ってますが、ちとご注意を。
このクーラーは高さが160mmもあってかなり大きいです。
私はクーラーマスターのK282 RC-K282-KWN1-JPにこのクーラーをセレクトしましたが、
クーラーがはみ出てサイドパネルが閉じれません。(笑)
このクーラーマスターのケースは幅が約220mmで、「162mmまでの高さのCPUクーラーに対応」
となっていましたが、どうあがいてももう10mmは余裕が無いとダメです。
なので、ケースの仕様表をよく見て、CPUクーラーの高さ制限に十分に余裕があるものでないと
私のような目に会います。(笑)
なので、私はケースを「高さ180mmのCPUクーラーに対応」のものに買い換えます。(笑)
ちなみに私は虎徹 SCKTT-1000をCore i7 4790で使ってますが、もう1台Core i5 4690の方に「ク
ーラーマスターHyper 103 RR-H103-22PB-J1」を使ってますが、こちらの方が高さ140mm弱なの
でケースが選びやすいのと、取り付けも非常に合理的な仕組みで取り付けやすかったです。
※虎徹は取り付け時ネジの締め具合に気をつけないとマザーボードが破損します。(笑)
冷却能力も私の構成だとCore i5 4690でFHDの動画のエンコードを8時間くらいかけっぱなしで、
室温20度で大体コア温度が55度くらいなのでよく冷えていると思います。
ご参考までに。
書込番号:19401930
0点

特に問題ないです。
ゲームをするのならHDDよりもSSDの方が快適です。
240GB以上のSSDの方が良いでしょう。
1万円以下のSSDならcrucialやSANDISKやサムスン辺りが良いでしょう。
240GB〜 \8,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000826754_K0000795567_K0000725581
書込番号:19402500
0点

相性問題は絶対とは言い切れませんが、今だと基本は起こらないかと。
初自作であれば、知識のある人と一緒にショップに行くか、店員に相談するのをオススメします。
故障リスクも含め、常時アクセスするディスクであればSSDが望ましいです。
もし予算があるのならSSDで120〜240GBを2枚つけて、OSとゲームドライブを分けるのが快適だと思います。
どんなゲームをするのか不明ですが、もし3Dゲーム中心ということであれば、こちらも予算があればスペックに余裕ができる770〜がオススメで す。
書込番号:19406903
0点



Win7 ultimateでインストールしています。
インストール後に、付属のCDで、ドライバをインストールすると、Realtekのサウンドドライバがエラーでインストールに失敗します。
なお、ASUSのHPから最新のドライバを落としてきても同じです。
情報ありますか?
書込番号:19352295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CMOSクリアーでもしてみますか !
PCの構成やエラーの詳細記載されるとよい回報が あるかも〜
書込番号:19352317
1点

BIOS設定でオンボードのサウンドが不使用になっているのではないでしょうか。
書込番号:19352337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、コメントありがとうございました。
とりあえず、解決しました。
やったことは、
BIOSのバージョンアップ
CMOSクリア
BIOSの確認
デバイスマネジャーで、デバイスの削除
ドライバのアンインストール
をしました。
その後で、Win7を再起動させると
MSのドライバがインストールされ、
音が出るようになりました。
その後に、付属のCDからドライバをインストールすることができました。
この作業の間に、Win7のパッチやSP1が、あたったので、何の効果かは判りませんが、
とりあえず解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:19354990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
私も同じ症状で悩んでましたが、BiosのバージョンUPで解決しました
またAsusのホームページに最新のRealtekのサウンドドライバがありました
問題なく使えています
書込番号:19365330
1点

こんにちは。
再度、クリーンインストールをしようとしたところ、
やっぱり、サウンドドライバが入りません。
BIOSは、最新の0802
RealtekのAudioドライバも、AsusのHPにある最新の
Realtek High Definition Audio Driver 6.0.1.7576 x64Edition です。
HPにある上記のドライバをインストールしようとしたところ、
インストール中に、図のようなインストールエラーが発生しました。
デバイスマネージャーで、ドライバを更新すると、
拡張属性が矛盾しています、と表示され、
ドライバが入りません。
対応方法をご存知いただけませんか?
書込番号:19369059
0点

Service Pack 1は入れたのですか?
OSが古いとドライバーが入らないこともあります。
それからもう一つ上がっている古い方のドライバーも試してみてください。
書込番号:19370088
0点

Windows7を使用しているのでしたら、SPの統合DISCを作成しておけばOS入れ直しの際に手間を減らせますよ?
書込番号:19370278
0点

コメントありがとうございます。
SP1入れていません。
古い方のドライバもダメでした。
マニュアルにはサポートOSとして、特にSP1について記載がないのですが。。。。
書込番号:19370433 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SP1 を含めたWindows Update は実行しておきましょう!
書込番号:19371719
0点



パソコンのモニター3台接続について教えて下さい。OSはWindows7です。
店員にオンボードにて3台出力可能との事で繋いでみたのですがアナログ出力がされてなく尚且つ2台は同じ画面でマウスが同時に動いている状況です。
これはBIOSで設定すれば良いのでしょうか?
ディスプレイの設定ですれば良いのでしょうか?
できるだけ細かく教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:19317586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下のインテルのページの「3 画面構成を有効にする方法は?」の部分を確認してみてください。
http://www.intel.com/support/jp/graphics/sb/cs-033714.htm
書込番号:19344945
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





