


の組み合わせは、可能でしょうか?
マニュアルには、複数のグラフィックボードを、、、の記載があるので可能だと思うのですが。
2枚目を差して起動し、モニターをつなぐと画面が固まりマウスカーソルのみ動く状態になります
どちらかのグラフィックボードのモニターを外すと元に戻ります
デバイスマネージャては、全て認識されております
書込番号:21370291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画面が固まっているのではなく、ウインドウが何もない画面が出ているだけでは?
設定しないとタスクバーも出ません。
状況は貴方しか判らないのですから、詳しく説明してください。
搭載したビデオカードやモニターの接続状況、その他のハードウェアはどうなっていのでしょうか?
書込番号:21370309
0点

何もない画面ではないのです。
右クリックも効かずマウスカーソル以外は、固まってる感じです。
構成は、
オンボード
DVI、hdmiにモニター
GeForce 8400GS
DVI、hdmiにモニター
の四面構成に下記ボードを増設し
GEFORCE GT 710
hdmiにモニター
をつけて五面構成としたいのです。
書込番号:21370403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何もない画面は、最後のhdmiだけではなく、全てのモニターがそうなるのです。
書込番号:21370409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何もない画面ではないのです。
>何もない画面は、最後のhdmiだけではなく、全てのモニターがそうなるのです。
どっちですか?
出ないのか、出るのか?
>右クリックも効かずマウスカーソル以外は、固まってる感じです。
マウスカーソルは動くということですか?
情報を小出しにすると、余計わからなくなります。
書込番号:21370438
1点

変な書き方をしてしまいました。
増設したボードにモニターを接続すると
正常に映っていた四面、増設したモニター一面の五面すべてがマウスカーソル以外表示されない画面になります。
その際、全ての画面にマウスカーソルは、移動できるのですが、右クリックなど全く操作を受け付けないのです。
書込番号:21370471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカード2枚搭載は可能だろうけど。
OSや電源ユニットの電源容量など気に成るポイントはまだまだあるだろうから、
・・・。
しかし、GeForce 8400GSとGEFORCE GT 710とCPU内蔵GPUコアで5画面出力って、
GTX 670やGTX 680の時代から4画面出力可能なビデオカードが登場して、
GTX 700番シリーズも上位は4画面出力可能なビデオカードだろうし、
GTX 900番シリーズも上位は4画面出力可能だしDisplayPort出力が複数のモノがあるし、
GTX 1000番シリーズ(10番シリーズ?)はDisplayPort出力が2つとHDMIが2つとDVI-Dが1つの端子群のモノもあるからね。
さて、GeForce 8400GSは最大2画面出力なのだろうけど、
GEFORCE GT 710は最大何画面出力が可能だろうね?メーカ・機種で端子群が異なるのかな?
問題は、CPU内蔵のGPUコアに繋がるオンボード映像出力端子だ!
UEFI-BIOSのグラフィック関係の設定やOS上のインテル・グラフィックの設定が気に成るけど。
OSのディスプレイ設定で統合的な設定で設定しないと混乱したりするか?
しかし、CPU内蔵GPUコアから2画面使用するならメインメモリの容量や周波数等が気に成ったりするのかも・・・。
さらに、接続の各液晶モニタの画面解像度も気に成るし、
各GPUのドライバのバージョンも気に成るよね。
わたしも、Core i7 7700KとZ170とGTX 960でマルチモニタ環境で、
モニタの画面解像度を換えたり
液晶モニタのPicture By Picture機能で4分割表示で2560×1440@60Hzを4画面を
DisplayPortケーブル2本とHDMIケーブル2本で1つの液晶モニタにぶち込んでみたり、
色々変更してるけど、
OSかビデオカードのドライバか何かで実に重い感じに成ったりしたけどね。
さて、
CPU内蔵GPUはCPUコアとか他のCPUの機能が1つにCPUダイに押し込まれてるのだから、
CPUソケットからの電力供給にCPUコアもGPUコアもメモリコントローラも頼ってるのだから、
ビデオカードの補助電力供給の電源ユニット直結のビデオカードとは違い
GEFORCE GT 710って拡張スロットに電力供給を頼っているのだろうからね。
で、スレ主さんのパソコンはGEFORCE GT 710を挿してPC稼働だけじゃ正常動作だとすると、
GEFORCE GT 710に液晶モニタを繋ぐ事で電力不足している可能性を想像することも可能だろう。
という事で、
オンボード映像出力端子から1つの液晶モニタへ繋ぎ、
GeForce 8400GSの映像出力端子から1つの液晶モニタへ繋ぎ、
GEFORCE GT 710の映像出力端子から1つの液晶モニタへ繋いで、
先ずはトリプルモニタ環境が各GPUから1つの液晶モニタへ繋いで可能なのか試してみるとか?
GeForce 8400GSって補助電力の入力端子は装備していたっけ?
書込番号:21370765
2点

アドバイスありがとうございます。
Windows10 64bit
i7-6700 3.40Ghz
メモリ64GB
という構成です
どちらのグラフィックボードともに補助電源は、ありません。
とりあえず明日、ご指摘いた抱いた通りに各ボードから一画面ずつ出力してみます。
書込番号:21370808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

世代の違うGeForceを積んだことで発生している可能性があるでしょう。
GeForce 400番以前とそれ以降ではドライバーが違いますが、ファイルは共通なものがあるでしょうから、それが原因で発生しているのではないでしょうか。
ということで、どちらかに合わせてみてください。
書込番号:21371140
1点

アドバイスありがとうございます
710に合わせるとデバイスマネージャ上でエラーとなりました。
8400に合わせると二つともエラー無く認識しましたので明日、実際に、つなぎかえてみます。
書込番号:21371155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結論から申しますと、5画面構成が実現できました。
もう一つ増やして6画面構成も問題無くできましたので解決とさせていただきます。
biosやドライバなどをいろいろ変更していたので結果的に何が良かったのかわかりません。
当初、オンボード、8400の組み合わせで6面をつなぐと4面までしか映らずに諦めておりました。
今回、ボードを増設し5画面へと挑戦を行いました。
昨日、いただいたアドバイスを元に繋ぎ替えやドライバの変更を行いました。
しかし改善されず、増設したボードの方が新しかった為、8400を外して4面のままでいこうと。
外したのち、なんとなく空いているボードの端子につないだところ5画面目が映りました。
もしやと思いオンボードにも新たに差すと6画面目もすんなりと映りました。
新しいボードに変えたことによってできたのかなとも思いますがはっきりとはしないという感じです。
いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:21371801
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ASUS > H170-PRO」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2021/03/04 20:30:59 |
![]() ![]() |
11 | 2020/12/24 16:41:40 |
![]() ![]() |
2 | 2020/10/19 22:20:07 |
![]() ![]() |
4 | 2020/04/30 12:34:58 |
![]() ![]() |
9 | 2020/02/25 13:41:08 |
![]() ![]() |
3 | 2020/01/05 12:27:44 |
![]() ![]() |
13 | 2019/12/26 18:40:38 |
![]() ![]() |
0 | 2019/06/15 12:50:33 |
![]() ![]() |
6 | 2019/03/25 10:51:34 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/26 14:49:28 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月21日(水)
- コンパクトなコンデジ選び
- スマホ操作対応スピーカー
- 動画配信アプリの接続不良
- 4月20日(火)
- ネット配信音楽用アンプ
- 初めての単焦点レンズ
- WiFiが切れる。対処法は
- 4月19日(月)
- 印刷時、色が濃くなる原因
- 景色撮影用ミラーレス一眼
- ドラム式洗濯機の選び方
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





