『RAID 1を組みたいがうまくいかない』のクチコミ掲示板

TS-231+ 製品画像

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ドライブベイ数:HDDx2 DLNA:○ TS-231+のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • TS-231+の価格比較
  • TS-231+の店頭購入
  • TS-231+のスペック・仕様
  • TS-231+のレビュー
  • TS-231+のクチコミ
  • TS-231+の画像・動画
  • TS-231+のピックアップリスト
  • TS-231+のオークション

TS-231+QNAP

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月上旬

  • TS-231+の価格比較
  • TS-231+の店頭購入
  • TS-231+のスペック・仕様
  • TS-231+のレビュー
  • TS-231+のクチコミ
  • TS-231+の画像・動画
  • TS-231+のピックアップリスト
  • TS-231+のオークション

『RAID 1を組みたいがうまくいかない』 のクチコミ掲示板

RSS


「TS-231+」のクチコミ掲示板に
TS-231+を新規書き込みTS-231+をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID 1を組みたいがうまくいかない

2022/07/16 01:42(10ヶ月以上前)


NAS(ネットワークHDD) > QNAP > TS-231+

クチコミ投稿数:6件

お世話になります。2つほど質問があります。

1.
現在3TBのHDD1本で運用しており、割当は1.8TBのみシックボリュームで割り当てております。(データも600G程度しかなく、それほど増える予定もありません。)
新品の2TBのHDDが手に入ったので、RAID1 を組みたいと考えていますが、チェックボックスが非活性になって組むことができません。
どのようにすれば回避できますでしょうか。(HDDは2台とも認識はしています。)

2.
RAID1 が組めない場合、2本目のHDDに定期的にコピーを取るという手法を考えていますが、QNAPのどのアプリを使えばよいでしょうか。
HBS3のRsyncかRTRRの2つを考えていますが、この場合新しくストレージプールを作るか、最初のストレージプールに新規ボリュームを作るかどちらがよろしいでしょうか。

さらなるバックアップはこれ以上HDDを買うと流石に邪魔なのでクラウドで考えています。

よろしくお願い致します。

書込番号:24836173

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:23415件Goodアンサー獲得:2357件

2022/07/16 04:04(10ヶ月以上前)

基本・・・RAID1は,バックアップではありません!
HDDの一つが壊れても作業を継続することができる・・為の機能です。

書込番号:24836213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17793件Goodアンサー獲得:1104件

2022/07/16 06:52(10ヶ月以上前)

>tanappe03101bさん

>> 新品の2TBのHDDが手に入った
>> HDDは2台とも認識はしています。

入手されたHDDは、CMRのHDDでしょうか?

また、今稼働しているHDDもCMRでしょうか?

書込番号:24836270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/16 14:50(10ヶ月以上前)

>2本目のHDDに定期的にコピーを取るという手法を考えていますが

これ、バックアップとしては、「ほぼほぼ、意味なーし!」であるって認識は、大丈夫かい?

クラウドにバックアップがあるんだったらば、シチメンドクサイことしないで、とっととぜーんぶ初期化してくみ直してから再構築したほーがいい。
ネット速度的に、「クラウドから持ってくるのが大変」だったらば、「移行用USBハードディスク」をつかってやるべし。

もっと心配なのが、「クラウドバックアップ」にあるのが、ごく一部でしかないってことはないかい?
ほかのPCにも無くって、「いまのNASの中だけ」にしかないってことはないかい?

んであれば、「移行用」使わないで、NASだけでゴニョゴニョしてるうちに、「ついウッカリ」ぜーんぶ消えてしまっても大丈夫かい?

RAIDの再構築ちゅーのは、そんくらいアブナイことだって認識は、大丈夫かい?

書込番号:24836771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/16 18:39(10ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

メインの3TBはCMRでした。
2TBの方はst2000dm001-9yn164で、調べると中々出てこないのですがSMRっぽいですね。

書込番号:24837025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/16 21:13(10ヶ月以上前)

>さすらいのおたくさん
RAID1 や同一NAS内にレプリケーションを持つことについて、意味がないと他の方もことについてより詳しく知りたいのですが、「シングルで運用しているよりはだいぶマシだが、完璧ではない」という認識でよいでしょうか。
HDDが片方のみ壊れるパターン(寿命等)のバックアップにはなるが、
・1台目が故障しその交換が終わるまでの間に2台目が壊れる
・NAS自体が火災などで消失する
・NASの操作ミスやRAIDを組む際の不具合で消失
等の場合はバックアップにならないということでよろしいでしょうか。

クラウドバックアップは検討中で、先の予定です。頻繁にアクセスする必要もなさそうなのでAWS Gracierなどを考えていますが、おすすめがあれば教えていただきたいです。

よろしくお願い致します。

書込番号:24837205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/16 23:33(10ヶ月以上前)

>だいぶマシだが、完璧ではない」という認識でよいでしょうか。

いーえっ、「だいぶマシ」どころか、「屁のツッパリにもならない」っす。
バックアップとしては、なーんの期待もしてはイケナイんっす。

NAS本体が壊れるときに、「一蓮托生」で逝ってしまうことが、「ままある」んっす。

「そんなこんなをワカッたうえで、それでも、オレはこれでいくんだぁぁ( `ー´)ノ」
ってことであれば、アカの他人が、「ダイジョブ、ダイジョブ、なーんも心配いらないよ。」なんてことは、ススめられないんっす。

あと、「別バックアップ」なしで、いじくっていると、「ついウッカリ」して泣くことになってしまっても、しらないよー。

書込番号:24837345

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12642件Goodアンサー獲得:1935件

2022/07/18 10:24(10ヶ月以上前)


現在3TBのHDD1本で運用しており、割当は1.8TBのみシックボリュームで割り当てております。(データも600G程度しかなく、それほど増える予定もありません。)
新品の2TBのHDDが手に入ったので、RAID1 を組みたいと考えていますが、チェックボックスが非活性になって組むことができません。


「RAID グループを移行」を選択してRAID1を設定できないのでしょうか?

RAIDグループの移行ができない場合、増設するHDDの容量は、既設HDD同一容量3TBを準備した方が宜しいかと思います。


QNAP NAS: HDD を増設して「RAID」タイプを変更する

すでに NAS は「シングル(RAIDなし)」で稼働していますが、HDD を増設して「RAID」を変更してみます。

RAID の設定を変更する
すでに NAS には HDD が1台入っていて、「シングル(RAIDなし)」の状態で稼働しています。この状態から、「RAID 1(ミラーリング)」に変更(移行)してみます。

RAID の設定を変更しても、変更前から NAS で使っていた HDD の中にあるデータは消えません。そのまま引き継がれます。

D開いたウィンドウで、「管理」ボタン→「RAID グループを移行」と進みます。
ERAID を組むのに使う「HDD(増設したもの)」にチェックを入れます。下部に表示される RAIDタイプ が目的のもの(今回は「RAID 1」)に変更されるか確認したら、右下にある「適用」ボタンをクリック。

https://at.sachi-web.com/nas_qnap_changing-raidtype.html

書込番号:24839172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17793件Goodアンサー獲得:1104件

2022/07/18 10:46(10ヶ月以上前)

>tanappe03101bさん

>> 2TBの方はst2000dm001-9yn164で、調べると中々出てこないのですがSMRっぽいですね。

以下のシーゲートのサイトで確認出来ます。
https://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/cmr-smr-list/

BarraCudaの3.5inchの2TBですと、「SMR」のようです。

このDISKを外付けUSB HDDなどに回され運用され、
今稼働されている3TBと同量のCMRのHDDを買われることをおすすめします。

書込番号:24839218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/21 00:53(10ヶ月以上前)

>LsLoverさん
ご回答ありがとうございます。
まさに紹介していただいたページを参考にしておりましたが、
RAID の設定を変更する
の6.RAID を組むのに使う「HDD(増設したもの)」にチェックを入れます。
の画像のチェックボックスが非活性になってしまい、そこから先に進めない状況です。
この原因を探りたいところです。

他のご回答者様も有難うございます。

書込番号:24842902

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12642件Goodアンサー獲得:1935件

2022/07/21 06:15(10ヶ月以上前)


RAID の設定を変更する
の6.RAID を組むのに使う「HDD(増設したもの)」にチェックを入れます。
の画像のチェックボックスが非活性になってしまい、そこから先に進めない状況です。


既に投稿させて頂いておりますが、RAIDグループの移行ができない場合、増設するHDDの容量は、既設HDD同一容量3TBを準備した方が宜しいかと思います。

書込番号:24843008

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2706件Goodアンサー獲得:427件

2022/07/21 06:38(10ヶ月以上前)

>tanappe03101bさん

横から失礼しますね。

QTSのバージョンにも依るかもしれませんが、基本的にはLVM(Logical Volume Manager)でボリュームは管理されてます。

他の方々が答えられてるように既存のHDDが3TBの場合はそれ以上の容量のHDDでないとRAID移行は不可能と考えられます。
シックボリューム(LV:Logical Volume)が1.8TBしか使用していなくても、その下位のPV(Phisical Volume)は3TBのHDD分の容量を確保していると思われます。
つまり、2TB以上のパーティションがすでに切られているので無理という事です。

ST2000DM001はQNAPにて互換性の確認がとれてないHDDになりますので、保証は切れてると思いますが自己責任での運用になります。
互換性は下記を参考にしてください。

参考: 互換性一覧 - QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/compatibility/?model=170&category=1

また、CMRとSMRのHDDを混在させた状況でRAIDを組むのはトラブルの元になる可能性が高いので個人的にお勧めはしません。

QNAPの場合は各アプリの設定をバックアップ出来ないのが多々ありますので、再設定時に困らないようにメモやスクショを取っておくのが無難です。
再設定が手間な場合はRAID1などで冗長化しておくのが無難でしょうね。

データのバックアップについては人によってケースバイケースなので何ともいえません。
過去のデータが必要になるケースを考えるとRAIDだけでは足りませんよね?スナップショットやその時系列でのバックアップが必要になると考えられますよね?
クラウドもデータロストがまったく無いとは言い切れませんので、必要であれば多重にバックアップが必要と思う人もいるでしょう。どのケースに対応させたいかで取るべき手段は変わってくると思いますので、まずはその辺をまとめられるのが良いかと思います。

書込番号:24843016

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/07/22 01:27(10ヶ月以上前)

>たく0220さん
ありがとうございます。理解しました。
3TBのCMRのHDDを購入し、2TBのものはNASのバックアップにしようかと思います。

ちなみに3TB+3TBのRAID1の片方が壊れた場合、壊れた方を4TBに取り替えて3TB+4TB、残った3TBが壊れた場合それも4TBに変えて4TB+4TBというように移行させていくのは可能でしょうか?

スナップショットは最近スケジューリングして取り始めました。

書込番号:24844251

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:12642件Goodアンサー獲得:1935件

2022/07/22 06:22(10ヶ月以上前)

横から失礼します。


ちなみに3TB+3TBのRAID1の片方が壊れた場合、壊れた方を4TBに取り替えて3TB+4TB、残った3TBが壊れた場合それも4TBに変えて4TB+4TBというように移行させていくのは可能でしょうか?


はい、4TB+4TB移行完了後、RAID1容量を3TBから4TBへ拡張可能です。

書込番号:24844332

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:2706件Goodアンサー獲得:427件

2022/07/22 06:42(10ヶ月以上前)

>tanappe03101bさん

>ちなみに3TB+3TBのRAID1の片方が壊れた場合、壊れた方を4TBに取り替えて3TB+4TB、残った3TBが壊れた場合それも4TBに変えて4TB+4TBというように移行させていくのは可能でしょうか?

可能です。下記の手順のように故障前に交換する事も出来ますし
片方が故障した際はNASシャットダウン -> HDD交換 -> NASパワーオン -> RAID復旧 という手順のあとに、下記の手順の最後にある「容量を拡張」のみ実施して拡張することも可能です。

「容量を拡張」完了後、ボリュームの拡張は自動的に更新されなかったと思いますので
 ボリューム -> 管理 ->「ボリュームのサイズ変更」(ボタン)
にて調整してください。

参考: ディスクの交換によるストレージプール / 静的ボリュームの拡張方法 (QTS 4.4.3 またはそれ以降) | QNAP
https://www.qnap.com/ja-jp/how-to/faq/article/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%AE%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%97%E3%83%BC%E3%83%AB-%E9%9D%99%E7%9A%84%E3%83%9C%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%8B%A1%E5%BC%B5%E6%96%B9%E6%B3%95-qts-4-4-3-%E3%81%BE%E3%81%9F%E3%81%AF%E3%81%9D%E3%82%8C%E4%BB%A5%E9%99%8D

リビルド(再構築/再同期)の時間を短くしたい場合は、「最小リビルド速度」を下記参考に「再同期優先(高速)」などに事前に設定しておき、NASにあまりアクセスさせないようにしてください。
ただしRAID移行が完了してなく、シングルの場合は設定できません。

参考: Q&A|サポート|フォースメディア
https://www.forcemedia.co.jp/support/qa/qnap/011990.html

もう新しいHDDを購入してしまってたら遅いのですが、今回は4TBのHDDを購入して3TB+4TBでRAID移行して
暫くして予算の都合がついたら3TBを4TBに予防交換して4TB+4TBにするのも良いのではないかと思います。


>スナップショットは最近スケジューリングして取り始めました。

スナップショットの標準設定では容量が足りない状況では新しいスナップショットを優先して古いスナップショットを削除してしまいます。
ランサムウェアなどが大量のファイルを暗号化してしまった状況下でスナップショットが撮られると暗号化されたデータで埋まってしまい、暗号化前のデータがほぼ消えてしまう事も考えられます。
そういったケースも考慮にいれて、大事なデータだけでもNASから操作されない所にバックアップしておくのも無難かと思います。(手間ですが…)

書込番号:24844336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

TS-231+
QNAP

TS-231+

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月上旬

TS-231+をお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング