SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用] のクチコミ掲示板

2015年 9月29日 発売

SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]

手ブレ補正搭載の大口径単焦点レンズ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:45mm 最大径x長さ:80.4x91.7mm 重量:540g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]の価格比較
  • SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]の中古価格比較
  • SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]の買取価格
  • SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]のレビュー
  • SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]のクチコミ
  • SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]の画像・動画
  • SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]のオークション

SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月29日

  • SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]の価格比較
  • SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]の中古価格比較
  • SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]の買取価格
  • SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]のレビュー
  • SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]のクチコミ
  • SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]の画像・動画
  • SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]

SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用] のクチコミ掲示板

(185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]を新規書き込みSP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2018/03/22 23:26(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:265件 Camp Nouのぼやき日記 
当機種
当機種
当機種
当機種

先日、ヨドバシカメラさんで新タムキューと同時に購入しました(^_^;)。35ミリに続いて3本目の新SPとなります。

当初はキャノン100マクロを買いに行った筈だったのですが、新タムキューが思ったより良かった事、価格差が3万に広がっていた事、ヨドバシさんのキャンペーンでタムロンレンズ2本購入で各5,000円引きという三要素が大きく響きました。100マクロの予算でタムロンレンズが二本買えてしまったため、前から気になっていた45ミリを購入するに至りました。

まずピント精度ですが、近接ではテレビリモコンの5に合わせて、しっかり合ってます。解像度もコースターの質感やキメの細かさが出てると思います。猫はレンズを向けると嫌がるため、ノーファインダーで撮りましたが、開放でも毛の質感や解像感は悪くないかと。

AFのスピードですが、確かに速くはないです。SP35ミリよりもやや遅い感じがします。ただ店頭にあった恐らく初期ファームの展示品よりは大分速いので、ファームの更新で多少は改善されてるようです。今後のファームアップに期待してます。因みに旧シグマ50mmF1.4よりはやや速いと思いますし、ピント精度はこちらが上だと思います。

50ミリよりも若干広めに撮れるのが心地よく、まだ全然試せてないですが、35ミリ&90マクロと共に楽しんでいこうと思います。

書込番号:21696716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/03/23 00:15(1年以上前)

>Shin@バルセロニスタさん

TAMRON SP 45mm F1.8だから
42000円は納得 価格ですね。

TAMRON SP 50mm F1.8だったら
42000円は高いンじゃないか?

と思ってしまうのは僕だけ?

書込番号:21696844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件 Camp Nouのぼやき日記 

2018/03/23 23:58(1年以上前)

手振れ補正にレンズの質感から考えると、42,000円は妥当な金額だと思います。キャノン純正とレンズの作りが違いますからね。

書込番号:21699063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:19件 SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]の満足度5 photohito my ページ 
当機種
当機種
当機種
当機種

約1年前に購入して、現在も主に室内でポートレート用のレンズとして活躍しています。 ボディはキヤノンの1DXを使用。 
一緒に純正の50mm F1.2も使っていますが、感覚的に50mmより広い画角が欲しい時に使用しています。

確かにAFはそれほど早くはありませんが、ストレスは全くありません。 ピンの制度も解放から普通に使えます(個体差もあるかもしれませんが) 

また、ある程度寄ることもできますし、色ノリも嫌いじゃありません。
ここでの評価は、あまりよくないのかもしれませんが、CPの良い隠れた良いレンズだと思います。

書込番号:21453882

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:9件

2017/12/23 17:27(1年以上前)

>23ひろし23さん

良い作例有り難うございます♪

口元も見たい。

書込番号:21454241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/12/23 18:28(1年以上前)

>23ひろし23さん

各社の50mm F1.8が
一番安いレンズで、壊れたら修理に出すより、
買い換えたほうが良いと
頭の中に長年定着していましたから。

この新製品を初めて知った時、
割高を感じてしまいました。

書込番号:21454369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:21件

2017/12/23 22:17(1年以上前)

>23ひろし23さん

いいですね。写りも被写体も色気があって。
隠れた名レンズというのはその通りだと思います。
AFもファームバージョンアップして改善したのでしょうか。
私のも全然違和感ないです。ファインダーで撮影する限りは。
ライブビューだとちょっと、位相差制御が全く効いていないように見えます。
キャノンが意地悪しているのかもしれませんが。
AFが遅めなのは、フローティングを採用しているのが影響しているのでしょう。
近接被写体を撮影するのを重視しているためしょうから、その辺は割り引いて評価されるべきかと思っています。
写りの良さを示す動画を載せます。
周辺だとシグマアートより断然勝ってますね。12分位から分かりますが。
これもフローティングを採用したからかもしれません。

https://www.youtube.com/watch?v=h24rOpoAO6E

書込番号:21454956

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

標準

あえてEFマウントを購入してみました。

2017/04/30 20:02(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]

スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件
別機種
機種不明

ルミナスゴールドのラインもいいアクセントです。

ピントもOK(少々前ピン)

メインはαEマウント使いです。
α7RUにMOUNT CONVERTER MC-11で、このEFマウントのこのレンズが使えればと思い購入しました。

まだピントチェックなど数ショットしか撮影していませんが、動きものを撮影しない私には十分なものでした。(AF速度、ピント精度)

SIGMA 50mm F1.4 DG HSM +LA-EA3でAF撮影ができない状況で悶々としていましたが、この組み合わせで楽しめそうです。
最短撮影距離も0.29mも魅力です。

SONY +SIGMA+TAMRONの組み合わせ、滅多に見かけないかもです。



書込番号:20857420

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件

2017/05/01 14:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

朝から降っていた雨がやっとやんだので、庭先で花などを撮影してみました。

こんな時は、寄れるレンズって便利ですね。
花・風景・テーブルショットなど、これ1本で楽しめそうです。

カメラの手ぶれ補正「入」、レンズのVC「ON」で手持ち撮影しましたが、悪影響は無いように感じました。

AFは中央一点の時は快適でしたが、外側に行くほど少々迷う感じがしました。

α7RU+MOUNT CONVERTER MC-11でTAMRONが使えるとなると、35mmにも興味がわいてきました。



書込番号:20859120

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ撮影体験会にての感想

2015/10/06 18:46(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:19件
当機種
当機種
当機種

先日 おこなわれました レンズ撮影体験会にての感想です

大きな フォトスタジオで タングステン撮影です

 
【表現力】派手な発色はしませんがボケ味 肌色の表現力がすばらしいです。パソコンではわかりずらいですが
しっとりとしたプリントに仕上がります

【携帯性】手振れ補正なしと比べるとやや大きく感じますが
問題なしです

【機能性】50ミリと比べて5ミリ 短いですが 使いやすい印象を持ちました
      AFも思っていたよりも速いです。

【総評】すばらしいレンズです

書込番号:19204602

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/10/06 19:57(1年以上前)

>ひらむしさん

カメラは何でしょうか?
やや黄色味がかった発色から言うとニコンD800E?

>>http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808502/SortID=19204602/ImageID=2327673/

立体感ありますね。浮き出た感じが何とも言えません。

書込番号:19204776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/10/06 21:21(1年以上前)

カメラは5Dm3です
私の好みで
色は彩度をさげました
白バック
衣装が地味なので

書込番号:19205027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2015/10/07 00:10(1年以上前)

モデルさんがカワヨイイイ(///∇///)

書込番号:19205594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ212

返信23

お気に入りに追加

標準

大人のレンズ

2015/09/13 11:56(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]

クチコミ投稿数:1304件
機種不明

プラナー135mmF2  



 こういう描写のレンズが出て来るのを待っていました。フイルムカメラの頃はちょくちょくあったのですがデジタルになってとんと見ていません。
 すなわち解像力重視、開放絞りでの描写重視、立体物の捉え方がなっていない。最近のレンズは実際使用する絞りとかでの描写がもう一つということが多いように思えます。たとえばソニーでいうとプラナー85mmF1.4の描写よりも一段絞ればミノルタ85mmF1.4の方が自然で美しいように思えるのです(キャノンの例でなくてすみません)。シグマアートラインはすばらしい解像力のレンズをそろえています。しかし積極的に買う気にはなれなかった。こんどのタムロンSPシリーズはその答えが入っています。解像力を少し落としてでも、美しいボケとピント面とのつながりを考えています。
一番大事なのはボケ始めです。ここが自然でないと立体物はきれいに撮れません。考えてみれば人物写真では完全にピントが合っている部分はごくわずかで、ほとんどピンぼけ部分を見ている事になります。それもほんの少しボケている部分を見て「レンズの味」とか言っているわけです。だからボケ始めが大事なのです。
 私はレンズ枚数の多い最近のレンズでは無理かと思っていました。できるんですね。SPシリーズ、どんどん拡大していってほしいです。そして私の使っているαAマウントが早く発売になることを希望します。

 皆さんの意見をお聞かせ下さい。


 作例はヤシカコンタックスのプラナー135mmF2の描写です。「9529898」古い作例ですがご覧下さい。



書込番号:19136044

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:1304件

2015/09/13 15:07(1年以上前)





  餃子定食さんもさすらいの「M」さんも私の書き込みの主旨を理解しておられますか?


 今回のSPシリーズにおいて描写の優先順位が変わった事を議論しようとしているんですよ。つまり解像力優先なのかコントラストかボケをどう考えるか、そういうことです。またまたソニーのことで恐縮ですが、EF55mmF1.8というレンズがあります。これ開放からシャープだし、ボケもきれい。しかしなんかちょっとギスギスして愛想がないんですね。タムロン45mmF1.8の作例の方がよっぽど潤いがある。これけっこういけるんじゃないかという皆さんへの呼びかけです。

 餃子定食さん

 >ぶっちゃけレンズ性能なんてどんなレンズもほとんど変わらないと感じます

 本当にあなたはそう思っているみたいですね、驚きです。世界中のレンズ設計者が汗水たらして工夫してやっている差別化を「どんなレンズもほとんど変わらない」ですか。ま、それはあなたの意見だからしかたがない。素材であるはずのチーズがみな同じ味、パン生地がみな同じ味といわれれば答えようがない。

 >一番重要なのは撮影する時の光のコントロールだと思いますよ

 これあなたのコメントですが、それに対して私が
「いや、そんなことより写す主題に対する解釈だ」と言ったらどうします?
こう言うのを挙足取りの議論というのですよ。
こういう議論はやめましょう。建設的ではありません。

>ここの掲示板だとレンズ性能の事ばっかり言われていますが
おそらくコンタックス645掲示板のことを言っておられると思うのですが作例は別の場所のものです。

>写真ってレンズの性能よりも撮影する人の性能が9割を占めると思います

 これもあなたの持論のようですが、こういうことはあなたが発表する作品の写真展での会場とかあるいは写真的に対抗する勢力に対して言えばいいことでここで主張する事とは違いますよ。ここはその残り1割を語るところです。


 さすらいの「M」さん

>失礼ですが、作例写真に関しては キレイな光が感じられませんね。

 SPシリーズについて書き込みしたくて、とりあえず思いついたのがコンタックスの135mmで過去の書き込みから探して再添付しました。ネット上からとって再添付したのともともと雨上がりの写真なのでパキッとしたものではありません。しかし主旨はピント面からのボケ具合を言いたかった訳でそこを見てほしかったです。

>ところで、135と45じゃ、違うと思いますよ。

あたりまえです。

>しかも、最近のタムロンは昔よりも硬い。

これってSP45mmについての感想でしょうか?
他のタムロンのシリーズに対してのコメントなら参考になりません。
SPシリーズが「かなり違う?というところから始まっています。



 しかし私が注目した部分はお二人とも目に入っておられないようですね。
どなたか他にもご意見はありますか?




 P.S.松永弾正さん


 松永弾正さんの例は90mmマクロの件ですね.実は私も古い90mmF2.5を持っています。が、絞りがスムーズに動かず修理もきかず実用になってません。そうですか。最近のマクロ90は硬くなっていますか。




書込番号:19136472

ナイスクチコミ!20


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/09/13 15:32(1年以上前)

ハッとするような立体感を感じます。とても素敵なレンズに思えますが。

柔らかな描写で、私は好みですけど。一般ウケは良くないのでしょうか?

書込番号:19136529

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2015/09/13 15:41(1年以上前)

レンズの描写より光線状態や撮影技術のほうが大事とかいう発言は、それはそれでまあ正しいのですが、美術批評史の基礎的知見に根本の部分で反しているとも言えるのであまり感心しません。現代においてはレンズ選択をさほど気にする必要がないほど、どのレンズもそれなりのレベルに達しているのは事実かも知れないけれど。

本レンズについては早く他社製との比較作例など見たいと思います。そこそこお値段もするのでタムロンさんとしては自信作なのでしょう。

書込番号:19136548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/09/13 15:41(1年以上前)

>わかてっちりさん

レンズ設計の些細な違いなんて撮影する写真のほんの10%も違いが無いと言っています

レンズ性能に拘りを持つのは分かりますがそれ以前に自分の性能を上げれば写真は飛躍的に綺麗に美しい写真が撮影出来ると言う事です

まずはレンズうんぬんではなく自分自身のスキルを上げて硬い写真や柔らかい写真が自由自在に
撮影出来る様になる事が一番重要な事だと思います

結局の所機材に翻弄されているうちは写真が上手くならないと言う事です

書込番号:19136550

ナイスクチコミ!8


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2015/09/13 15:48(1年以上前)

>レンズ設計の些細な違いなんて撮影する写真のほんの10%も違いが無いと言っています

それは、スレ主さんも理解の上での本スレだと思いますよ。

レンズの描写のスレなんですから、描写についてお感じになったことをレスされては如何でしょうか。

書込番号:19136569

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/09/13 16:28(1年以上前)

今時のレンズのボケの境界線が、ストンと落ちる感じが多いというのは、
ピーク解像を求め過ぎるわけです。
たとえばニコンの58mmではあえて超解像過ぎないところを探っている。
でも、タムロンは 90mmマクロでさえ解像と手ぶれ補正を追い求め出して、
(解像はそこそこでも)ボケに丸味を持たせることはしていません。
何にしても、VCの補正系レンズは曲者です。

書込番号:19136659

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24956件Goodアンサー獲得:1702件

2015/09/13 16:34(1年以上前)

写真てみる人によってボケがどうこう。これも正解。
全体をみてどうこうこれも正解。
様は主観からなるものですから、それに関して否定もできないのです。
一部が良くてもねと…

総合的な表現力、それを表せるテクニックも重要かと。

言うのは簡単ですけど、それを思うようにコントロールするのはその人の感性、才能もあるかと。


新しいタムロンのレンズを否定しているわけではありませんが、
よいレンズを使ったとしても、すべてよいものが撮れるとは限らないかと。


見た目の感じとして、UPされたものがそれほど良いとは思えません。
何が良くないかと言いますと光の写りこみがきれいに感じられず
大きくて目障りです。
確かに、ボケ具合はよいとしても、光の写りこみが全体の印象を悪くしています。

ですからいくらボケが良くてもねとなります。

書込番号:19136675

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/09/13 17:27(1年以上前)

>こういう描写のレンズが出て来るのを待っていました。
最近のレンズの解像度重視傾向に関してスレ主さんの言いたいコトには共感しますが、まだ発売もされていないタムロンの新しい
レンズの描写がなぜ分かるのでしょうか?

自分で使ってから書かれるのは結構だと思いますが、他人の作例を見ただけでレンズの描写を語るのは意味が無いと思います。
しかも、このレンズと関係ない写真を貼って、あ〜だこ〜だ書かれても、説得力は全くありません。

是非、自分で使ってみてから、主張されるような写真を見せてください。
そうでないと、タダのタムロンの回し者になってしまいますよ。

書込番号:19136789

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1304件

2015/09/13 18:07(1年以上前)

機種不明

プラナー135mmF2  




hirappaさん

>ハッとするような立体感を感じます。

 ありがとうございます。私もこういう描写好きなんですけどね。

>一般ウケは良くないのでしょうか?

 さあどうなんでしょう?オールドレンズ好みならばこういう描写も有りかと思います。
そもそもSP45mmの板に書き込みをしたのは最新技術で設計されたレンズなのに(プラナーとかゾナーとか型にこだわっていない)オールドレンズの匂いがするところにあります。


 アダムス13さん

>美術批評史の基礎的知見に根本の部分で反しているとも言えるのであまり感心しません。

面白い意見ですね。
このレンズ作例が少ないのでもう少し待った方が良いかもしれません。

 餃子定食さん

 ちゃんと意見として書き込んでいただいてありがとうございます。
私も言い過ぎました。

 私なりに解釈しますと現代レンズはほとんどレベルに達しているからその差を論じても仕方が無いということですね。餃子定食さんの撮られている範囲ではそうかもしれません。スタジオでF8とかF11で人物撮ったらレンズの差は出にくいですね。料理撮影なんかどんなに良い機材を使ってもライティングが少しでもまずいと全然ダメです。しかし写真の中にはレンズに頼ってしまう分野もあります。たとえば夜空を写す方は色のにじみを極端に嫌います。特定のレンズが無いと成り立たないという方もおられます。私はというとどちらかというと絞りを開けて撮る事が多く「このカメラこのレンズでは写真にならない」と思う事もあります。その人のその時のレベルで機材を語ればいいのではないでしょうか?
 話は変わりますが画家の世界でもある絵の具や技法にであって花開くかたもいます。藤田嗣治はフランスで独特の白を編み出し、その上に描いた婦人画がヒットしました。「藤田ホワイト」と言われたそうです。カメラやレンズもその可能性を持っていると思います。



 さすらいの「M」さん

 >何にしても、VCの補正系レンズは曲者です。
なるほどブレ補正との兼ね合わせに問題有りとのご意見ですね。
どうなんでしょうね。私はソニーを使っているのでボディー内ブレ補正なのです(出ればの話ですが)。
ソニーでもEマウントの90mmはレンズにブレ補正がついています。
何を考えているんだかおかしな話です。自社のアドバンテージを崩すような。

 先ほどはいい方がきつくて失礼しました。



okiomaさん


ご意見ありがとうございます。
>見た目の感じとして、UPされたものがそれほど良いとは思えません。
何が良くないかと言いますと光の写りこみがきれいに感じられず
大きくて目障りです。
確かに、ボケ具合はよいとしても、光の写りこみが全体の印象を悪くしています。

私のアップした写真のことですね。
ボケが奇麗でシャープなレンズってあるんです。私が主張したかったのはボケ始め自然さなのです。そうすると写ったものが立体的に見えるという例として出してきました。



つるピカードさん


おっしゃる通りなのですが(まだ発売されてもいない)作例を見る限りSPシリーズがかなり大きな方向転換をしたと感じています。デジタル一眼の進化は一般的には高画素ですよね。それがキャノンもニコンも最高機種には画素を減らすものをもってきている。これって意味大きくないですか?
このSPシリーズにも高解像力一辺倒からの転換を感じるんです。大きな転換だと思うのです。

>是非、自分で使ってみてから、主張されるような写真を見せてください。
そうでないと、タダのタムロンの回し者になってしまいますよ。

 私の核心的利益といえばこのレンズの人気が上がらずタムロンがソニーAマウント発売をよしにしないようにということくらいですかね。

 写真は関係ないものではありません。シャープネスをむやみに上げるものではなく自然にボケていくレンズの例です。

 ネットから撮った写真はよくありませんので他の写真を探してきました。同じくプラナー135mmF2.




書込番号:19136906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件

2015/09/13 20:17(1年以上前)

大人のレンズとか言うから問題が起きるんですがね。

書込番号:19137248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1304件

2015/09/14 22:40(1年以上前)




 じゃあなんと言えば許してもらえるんでしょ?





書込番号:19140590

ナイスクチコミ!4


RAD Xさん
クチコミ投稿数:39件

2015/09/15 10:30(1年以上前)

F3時代から写真をされている方でしたら、このプラナー135mmF2.0の写りはご理解できると思います。 これほど女性の肌の湿度感を描写できるレンズはプラナー100mmF2.0(富岡光学 製造)くらいしか見当たりません(ライティングはしていませんが)。

書込番号:19141697

ナイスクチコミ!6


RAD Xさん
クチコミ投稿数:39件

2015/09/15 10:51(1年以上前)

餃子定食しか知らない方にトリフュを語れとおっしゃっても無駄です。

書込番号:19141741

ナイスクチコミ!20


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/09/15 12:57(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

大人の猫をこの画角で同じ位ボカしたい

恥ずかしながら

レンズの力に頼る事が多いです^^;

タムキュー(272Eモデル)のボケ味に惚れて、出来ればタムロンのレンズで猫の顔をふわとろに撮りたいと思い、このレンズに注目してます^^
でも、PHOTOHITOで作例検索する限り、純正の50デブの方が自分の希望に近そうなんですよね(-ω-;)ウーン
た、高いよ。。。
本格的にカメラ始めて一年未満ですが、ボケを生かした撮影に置いては被写体に対してベストな画角、ベストな焦点距離、ベストな明るさが有るのかな?
プロって、そう言うのを瞬時に見極める目を持ってるんだろうなぁ。。。
と、思う今日この頃です。

今回はこのレンズは見送りますが、80-90mmでF1.8以下とか、60-70mmでF1.4以下の単焦点が(最短撮影距離次第ですが)タムロンから出たら買うでしょうね!!

書込番号:19141976

ナイスクチコミ!4


Ardaさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/16 00:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

その1

その2

その3

>わかてっちりさん

僕はスレ主さんの写真自然な光の回し方なのかレンズのデフォーカスの性能なのか判断はできませんが、写真から滑らかな立体感は感じます。同一光線条件でレンズの差で立体感の差が生み出せるのであれば、なかなかこう言うレンズないですよねと言うことになりますね。Planar 2/135欲しいなあと思ったことは何度かありますが、僕は135mmがイマイチ馴染めない画角なので、購入に至りませんでした...

焦点距離が違うレンズで比較というのも違うような気がしますし、アップできそうな写真がなかなか無いので、こう言う写真になっちゃいますが、レンズ名とカメラを伏せて50mm近傍の写真を3枚上げてみます。画像サイズはスレ主さんの作例より少し大きめにしています。

個人的には気軽に持ち歩けるAFな標準レンズが欲しいので、このレンズには少々期待しています。気軽で良いので手ぶれ補正はあっても良いかなと。手ぶれ補正は開放でいるかと言われると要らないけれど、絞っても効果があるし、タムロンさんのこの画角の手ぶれ補正レンズありなしでの比較ができる訳でもないので、今あるメーカーさんの作例を見る限りでは良さそうな気もするし、あとは発売後出てくる作例に期待したいです。

あと一応Aマウント版は出るようですよ。(一応予告されている物は出るだろうと・・・) 私は一眼レフはEOSなので、EFマウント版を購入するつもりですが、いつになるのかは分かりません。

書込番号:19143726

ナイスクチコミ!5


RAD Xさん
クチコミ投稿数:39件

2015/09/16 11:16(1年以上前)

松永さんのおっしゃる通りです。 いちばん新型の90mmF2.8マクロはアトボケが硬くなって汚いし、階調の湿度感もなくなってドライな写りになってしまいましたね。 むしろ、シグマ 105mmF2.8マクロがタムロン90mmF2.5時代のタムロンらしい描写になっていて、チューニングがうまいと感心しました。 新品購入して重すぎるので売却しましたが、写りはすばらしいものがありました。

書込番号:19144666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1304件

2015/09/16 12:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

古典ゾナー50mmF1.5

コシナーゾナー50mmF1.5  

ゼプトン50mmF2 浮き出て見える

ゼプトン、ピントは中央の二人のあとにきているが不自然にはみえない。





 ももいろskeさん

「大人のレンズ」というのは生意気にみえるかもしれませんが、表現の一つとしてお許し下さい。



RAD Xさん

>このプラナー135mmF2.0の写りはご理解できると思います。

 ありがとうございます。みなさんこういう描写は好みではないのかと意気消沈していたところでした。
プラナー100mmF2.0、ヤシコンですよね。これも良いレンズです。発色もすばらしいし。

 餃子定食さんがおっしゃりたかったのはレンズの硬い柔らかいなんぞはライティングで簡単にコントロールできる。してみせる。という事だと推測しますが、レンズの描写はもっと複雑だと思うのです。特定のレンズに出会ってその人の写真が生きるということもあると思うんです。


 nshinchanさん


 作例ありがとうございます。

>純正の50デブ

これキャノンの50mmF1.2Lのことなんでしょうか?

>本格的にカメラ始めて一年未満ですが、ボケを生かした撮影に置いては被写体に対してベストな画角、ベストな焦点距離、ベストな明るさが有るのかな?

 僭越ながら一言

 私の場合、良い作例を見たり評判を聞いてレンズを買ったりします。使っていくうち、例えば近距離がいいとかダメとか、中距離がいいとか、背景が明るい方がいいのか暗い方がいいのか絞りはどのくらいがベストなのか探ります。お察しのとおり、特定の場面で力を発揮するレンズが多いと思います。つぼにはまる条件を見つけたらあとはそれを多用するんですね。

>60-70mmでF1.4以下の単焦点

 これ激しく同意します。フルサイズだと50の次が85で間があまりないですね。使いやすいと思うのですが。


 Ardaさん

>同一光線条件でレンズの差で立体感の差が生み出せるのであれば

 これはレンズの効果ですよ。柔らかぎみの光の中ではいつでもこんな風に写ります。話は変わりますが、エクターというレンズがあって、こいつはどんな状況でもメリハリのある独特のトーンに持っていくんですね。強引なやつです。

 作例ありがとうございます。

 きれいな作品ですね。ボケに関してはやはり現代的な印象ですが。



 
 やはり作例が45mmと135mmじゃ話が間接的になるので50mmの作例をあげさせていただきます。

 一枚目はコンタックスCのゾナー50mmF1.5、二枚目はコシナーゾナー50mmF1.5、三枚目四枚目は今回のSP45mmの類似ということではないのですが、ゼプトン50mmF2です。これ、飛び出す絵本を斜めから見たような描写をします。切り絵を何層にも重ねたような立体感の表現です。
 両ソナー50の特徴はもちろんボケもきれいなのですがそのボケが形を崩さないというところです。後ろや前にあるものが何かわかるボケ方なのです。





書込番号:19144800

ナイスクチコミ!4


nshinchanさん
クチコミ投稿数:1356件Goodアンサー獲得:60件

2015/09/19 02:56(1年以上前)

返事が遅れて申し訳ありません><

>これキャノンの50mmF1.2Lのことなんでしょうか?
はい。まさにそれです!!

>僭越ながら一言
僭越なんてそんな^^;
こちらの方が若輩者です故、分からない事が多いのは当たり前なのです。
今は徐々に手持ちのレンズの得手不得手が分かってきた様な、まだまだな様な。。。な感じです^^;
ベストなレンズとか考えてるのは、まさに特定の場面である猫の撮影に特化したレンズを探してるので、そう言う考えが出てきた次第です。
レンズ選びは私も、このサイトのレビューを参考にタムキューの272Eモデルを買いました^^b
50mmF1.2Lはそれに加え、PHOTOHITOで猫の作例を検索してこれが一番望みに近いと感じました^^

>これ激しく同意します。フルサイズだと50の次が85で間があまりないですね。使いやすいと思うのですが。
残念ながらフルサイズは持っておらず、APS-Cなので、同様に感じてはいないかもですが。。。
本当に、この焦点距離は待ち望みますね。
第一は猫のためですが、応用範囲も広そうですし。

書込番号:19152671

ナイスクチコミ!2


わんどさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/23 10:31(1年以上前)

機種不明

読まなきゃ良かったスレッドということと、餃子定食さんのコメントが目から鱗といったところでしょうか。

このレンズ最大の武器は寄れるところにあるので、真剣に考えていましたが、当面はパスします(^^;

書込番号:19165501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件

2015/09/24 01:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

ボケの奇麗なレンズ作例Cゾナー85mmF2

同じ、益子焼購入記念我が家のメシ




  さて、いよいよですね。29日発売ですか。購入される方、ぜひ作例を見せてください。今アップアされている作例は少なすぎます。
ついでに歪曲の是非も知りたいところです。

 よろしくお願いします。



 nshinchanさん

>60-70mmでF1.4以下の単焦点

 この件、私の早とちりでした。APS-cだったんですね。そうすると85mmくらいの画角ですね。確かに。ないと困ります。

 以前キャノンを使っていて50mmF1.2持ってました。開放近くで撮ると独特の写真ができます。欠点もそこそこあったと記憶しています。



 わんどさん


 作例ありがとうございます。何のレンズでしょうか。ボケはきれいですけど、ピント面のシャープネスももう一つなのでしょうか?

>読まなきゃ良かったスレッド

これ、どういう意味でしょう?

>餃子定食さんのコメントが目から鱗といったところでしょうか。

 餃子定食さんのコメントはしごく全うな当たり前の事を言っていると思うのですが(どんなレンズもみな同じ写りという意見を除いて)、目から鱗なのですね。

 >最大の武器は寄れるところにある

 ここも大きいと思います。


 さて、実際に買って試された方の意見が出そろえばまた違った議論になるかもしれません。私としては作例を見てここまでときめいたレンズはありません。私の見立てが間違っていない事を祈りながらこのスレッドを終えたいと思います。

 みなさまありがとうございました。





書込番号:19168169

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]」のクチコミ掲示板に
SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]を新規書き込みSP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]
TAMRON

SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月29日

SP 45mm F/1.8 Di VC USD (Model F013) [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <155

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング