最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 9月 5日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 13 | 2017年3月28日 19:34 |
![]() |
0 | 5 | 2015年10月21日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > MB169B+ [15.6インチ ダークシルバー]
このモデルを使用中の皆さんにお聞きしたいのですが、薄い色は表示されますでしょうか?
当方では添付画像の通り、薄いグレー系やベージュ系、その他の系統色でも見えないようです。薄い色の多い画像では真っ白のようにもなってしまいます。仕事上で使うグラフ類やカレンダーの表示にも支障があります。
私はこのようなUSBモニタを使うのは初めてですし、あくまでもUSB給電なのだから仕方ないということであれば諦めるのですが、初期不良の可能性もあると思いお聞きしたいと思います。
多少おかしな色ということならまだアレなのですが、まったく見えないというのは困りものなのです。
ここさえなんとかなれば実用的な素晴らしい製品なのですが。。
0点

この製品は持っていませんが・・・
ディスプレイの基本として色や明るさ、コントラストなどの調整は行っていますか?
付属ソフトにキャリブレーションのがあればいいのですが。
書込番号:19514103
0点

>EPO_SPRIGGANさん
返信ありがとうございます。
調整できるのは画面の明るさだけのようです。(問題は解決しません)
なにかしらの方法で調整できるなら、どなたか教えて下さると助かります。
書込番号:19514145
0点

調整は無理だと思いますが、Ezlinkは最新版を入れていますか?あと、USB 3.0端子で接続したほうがいいかと思います。
スペック上は26万色表示できるはずなので、初期不良の懸念も含めてASUSに問い合わせた方がいいでしょう。
書込番号:19514202
1点

この機種は持っていませんが
OS側にも画面設定の機能が有りますが、どうでしょうか。
画面の何もない所を右クリックします。
グラフィクのプロパティ等が存在するはずです。
書込番号:19514345
0点

>ありりん00615さん
ドライバー類は使用しているWindows10対応のものを何度か再インストールし、別のPCでも検証し、同様の症状です。
結局、サポートに電話し、初期不良の可能性ありということで一度、引き取りにきてもらうことになりました。
3週間ほどかかるかもしれないとのことで、結果はまた報告します。
>kamesenninさん
その方法だとUSBモニターは対象とならないようです。
書込番号:19514474
0点

>ありりん00615さん
書き忘れましたが、添付画像撮影時も含めて接続はUSB3.0でおこなっています。
書込番号:19514480
0点

持っていないので推測ですが、
明るさが最大になっているから薄い色が飛んでいるのではないのでしょうか?
もう少し明るさを抑えても変わりませんか?
でも明るさにかなりムラがありますね。
書込番号:19532080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レノボ製の格安USBモニター使ってます。
仕様は26万色ですが、フルカラーと比べると明らかに階調が減ってます。
(イラレでグラデーションを表示すると、はっきりと縞模様が見えます)
これは、26万色の限界なのでは無いかと思ってます。
Webデザインなどで、淡いクリーム色背景にグレーの文字を表示する場合、色の組み合わせによってはフルカラーモニターで表現できる色の違いが見えにくくなる可能性があります。
一方、撮影した動画など自然画であれば、一見で違いは出にくいと思います。
個人的には、USB3.1接続でフルカラーモバイルモニターの発売を待ってます。
OnLapには、USB給電、DisplayPort接続でフルカラー、低遅延を実現してるモデルがありますが、ケーブル2本は面倒ですね・・・
書込番号:19544077
0点

昨日、ASUSサポートより製品は正常との回答を頂きました。
症状は一般の液晶ディスプレイでコントラストを上げた場合と酷似のため、コントラストを下げることができればある程度解決できるかもしれません。当方で調べてみるとMB168B+の動画レビューで明るさ、コントラストを調整しているものがあります。
調整可能なのはWindows7の環境と思われます。
Windowsマシンで設定しMacに繋げて使うという裏技的ケースもあるようですので、サポートセンターの方で調整後に返送して欲しいと交渉中なのですが、難儀しています。。
当方にも問題があるかもしれませんがなかなか話が噛み合いません。
書込番号:19552359
0点

サポートより以下の回答を頂きました。
(以下抜粋)
=================================
修理拠点でのWindows10 コントラスト調整を試したところ調整は出来ましたので
お手元にてお試しいただけませんでしょうか。
手順としては以下の通りとなります。
Windows10 コントラスト調整方法
1:デスクトップで右クリック→ディスプレイ設定(D)
2:モニター番号「1」、「2」と表示されるので、調整したいモニター番号を選択する。
3:下にスクロールし、「ディスプレイの詳細設定」をクリック
4:関連設定の「色調整」をクリック
5:グレーの画面の説明に従い、調整するディスプレイにこのウィンドウを移動し、「次」をクリック
6:設定画面に従って調整を行ってゆく(本体横のボタンで調整)
=================================4
ユーザーレビューを見ると、コントラストなどの調整について諦めている方も多く見受けられますが、この方法で調整可能なら素晴らしいですね。
ASUSには中韓系企業に負けず頑張って欲しいと思います。ASUSサポートの方に感謝します。
製品が返却され次第、試した結果をまた投稿させて頂きます。
書込番号:19553053
1点

さきほど、製品が返却されてきましたのでさっそく試してみました。
製品を引き取ってもらう前にも試してはいるのですが、やはりダメです。またまたドライバ類を入れなおしてみても変わりません。
DisllayLinkのバージョンは7.9.13360.0となっています。当方の複数のWindows10の環境で同様の結果です。
ASUSサポートからはこの送付したディスプレイに対し「Windows10でコントラスト調整可能なことを確認した」と言っているのですからASUSでは正常品と判断しているのでしょうね。
上手く動作しているドライバのバージョンなどをASUSの方に質問したいと思いますが。。
現状で調整可能なのは本体側からの「明るさ」のみとなっています。
書込番号:19565667
1点

「Screen Bright」というソフトを使用すると、コントラストの調整ができます。
このソフトは、DDC/CI(Display Data Channel Command Interface)に対応しているモニタの画質調整で使用するものです。
mb169b+はコントラストのみ対応しているはずです。
書込番号:20773826
2点

問題点はkakaku.com掲示板などの灰色の枠が表示出来ないことなので、それでこの問題が解決できるといいですね。
なお、ATIのグラフィックコントローラーを搭載したノートPCなどは、Vari-brightと呼ばれる階調を減らす省電力機能により同様な表示になります。ASUSの回答も論点が変わっているように思えます。
書込番号:20774401
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > MB169B+ [15.6インチ ダークシルバー]
ノートPC側のモニターを切って、一画面出力として使う事は出来ますか?
サイトを見ても2画面出力のことばかりが書かれていて、小型PCの小さな
画面の代わりに、これに繋いで大きな画面として使えるかどうかが不明です。
どなたかご教示下さい。
もう一つ、USB2.0で使っている方、実用になりますか?
0点

複数のモニターを接続しているとき、特定のモニターを切りたい時には、「画面の解像度」の設定のところで「ディスプレーの切断」を選択すれば良いだけですが。そもそもとして、なんで切断しないといけないのでしょうか?
USB2.0のディスプレーアダプタで実用となるかは、何を持って「実用になる」とするかという個人の定義によります。
映ることは映ります。当然ながら、3Dゲームには全く向きません。
書込番号:19244377
0点

KAZU0002さん
ありがとうございます。今、12in.のレッツノートを使っています。
レッツは外部モニターだけを使用するときに解像度が上がり1920×1200
となるため、デスクでは27in.のモニターに繋いで使っています。
今回、この製品を外出先でレッツのモニターの前に立てて、1画面出力で
使いたいと考えています(レッツとは縦横比率が違うので少し左右が残り
ますが)。
と言うわけだったのですが、どこを見ても2画面のことしか書いていなく、
通常のHDMI接続などではなくUSBの場合は使用画面選択などが出来ない
のか?と思った次第です。
USB2.0については、デスクワークが出来れば良いのですが、例えば白黒
になってしまうとか、軽い作業でも画面がカクカクするとかだと困ります。
書込番号:19245884
0点

>レッツとは縦横比率が違うので少し左右が残りますが
普通は、モニターの解像度を検出してそれに合わせられる物ですので。元PCの解像度ではなく、モニターの解像度に合わせればOKです(というより、合わせるべきです)。
>どこを見ても2画面のことしか書いていなく、
マルチモニター機能についてはOSの範疇ですので。モニターの仕様には書かれることはありません。
>USB2.0については、デスクワークが出来れば良いのですが、例えば白黒になってしまうとか、軽い作業でも画面がカクカクするとかだと困ります。
カラーで写るという仕様で売られている物が白黒だったら、単なる詐欺です。
軽い作業(当社比)でカクカクはしませんが。メインモニターとして使うものでも無いとは思いますし。HDMIが使えるのなら、そちらを使うべきでしょう。正直、USBアダプタを使わなくてはいけない理由がさっぱりです。
書込番号:19245940
0点

追記ですが。
15インチのモニターが12インチより大きいとは言いがたいと思いますし。
本当にノートPCのモニターの前に乗せる…という話なら。ノートPCはキーボード面からも放熱している事がありますので、むやみにこれを妨げることはお薦めはしません。
デスクでの作業の効率化ということなら、20インチ台のモニターをお薦めしておきます。
デスク上の構成については、皆がいろいろと試行錯誤していますので。「ノートPC マルチモニター」あたりで検索してみてください。
たとえばこの辺。
http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20110119/1295418207
書込番号:19245966
0点

KAZU0002さん
色々ありがとうございます。
このモニターは普段のデスクの上ではなく、出張などの外出時に使いたいと思っています。
また、USBにこだわっているのではなく、薄く、軽く、12in.より少しでも大きな携帯
性の良いモニターを探していたら、これにたどり着いたというわけです。
書込番号:19246142
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



