
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2016年9月12日 20:38 |
![]() |
6 | 2 | 2016年8月18日 12:09 |
![]() ![]() |
8 | 2 | 2016年7月15日 22:11 |
![]() |
6 | 3 | 2016年7月12日 08:11 |
![]() |
25 | 3 | 2016年7月9日 20:51 |
![]() |
5 | 7 | 2016年5月1日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX02WD
本機には、オーディオ用にUSBケーブルを
接続できると思いますが、これは充電もされるの
でしょうか?また、される場合、急速充電対応
なのでしょうか?
書込番号:20164480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USBポートは使用表を見ると、出力電圧 5V/1000mAなのでスマホの充電は可能ですが、急速充電は無理でしょう。
書込番号:20164496
1点

急速充電を求めているのであれば
シガーソケットUSBチャージャとか買えば良いんじゃない。
1000円前後で買えるよ。
書込番号:20164705
1点

ナビで充電できるか否かは、充電する端末によります。(入力電圧/電流)
端末によっては(スマホの一部やタブレットなど)充電速度が遅くなるだけでなく充電自体できないものもあるでしょう。
最近の「急速充電」と呼ばれるものは出力電流だけでなく電圧も制御して急速かつバッテリーにやさしく充電されます。
勿論、この機種に限らずナビで対応するものはないです。
シガーソケットを使う充電器なら出力電流が高いもの(2Aとか)がありますが、
充電する端末の入力電流が低い(1A以下)場合、無駄になります。
書込番号:20167106
1点

皆様、回答ありがとうございました。
やはり急速充電が必要かと思いましたので
ACCより配線します。
書込番号:20195001
2点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX02WD
できます。
取り扱い説明書に書いていますので読んでみましょう。
書込番号:20124290 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX02WD
こちらの美優Navi CN-RX02WDを購入検討しています。今現在車にナビ等オーディオがない状態の為、サイズが分からず一応自分でもあれこれ調べたのですが、イマイチ不安でこちらの商品が適応サイズかどうか教えていただけたら助かりますm(_ _)m
車は23年式 スバル トレジアになります。
大変素人な質問で申し訳ありませんが、詳しい方どうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:20040532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スバルのトレジアは、トヨタのラクティスのOEM車なのでナビスペースも横幅ワイドサイズの200mmです
CN-RX02WDは問題無く取付可能ですよ
ナビ取付キットもラクティス(P120系)と同じ物でOKです。
書込番号:20040657
4点

ありがとうございます(^^)
非常に助かりました!!感謝です☆彡.。
書込番号:20040698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX02WD
質問をお願いします。
この機種で、リアモニタ(HDMI出力)とフロントの
ナビ画面に別ソースのAVを出力することは可能
ですか?フロントナビ、後ろブルーレイは
できそうですが、別ソースのAVを出力できれば
便利なのですが……。いろいろいじってみて、
わからなかったものですから、質問させて
いただきました。よろしくお願いします。
書込番号:20025987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説見ましたが、ナビ画面に別ソースのAVを出力することは、やはり不可能のようですね。
(フロントに映る画面をそのままリアに出力するだけ)
ただし、フロントはナビ画面に切り替えられる。
書込番号:20026130
1点

それが出来るナビは、アルパインと新型サイバーナビだけです。
書込番号:20026400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>1985bkoさん
>北に住んでいますさん
ご回答、ありがとうございました。
全般的には、本機に満足していますが、別ソースが表示できれば、なお良かったです。残念。
書込番号:20031191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX02WD
音楽ファイルのカスタムアップデート(個別更新)を行いたいのですが、
説明書を読んでも、よく分からないので質問します。
カスタムアップデートが出来ている方がいらっしゃいましたら、返信をお願いします。
まず、取扱説明書P113には、「専用アプリ「Title Finder」をWEBサイトからダウンロードして・・・
詳しくは右記サイト・・・」とありますが、その右記サイト
http://panasonic.jp/navi
を開いても、この型のページをみてもよく分かりません。
そこで、色々検索した結果、下記のページに辿り着きました。
http://panasonic.jp/car/guide/info01/
ここのSTEP1に
「プログラムダウンロードサイトよりPCのタイトル検索(TitleFinder)をPCにダウンロードする」
とありますが、とても不親切なパナソニックのページのため、肝心なリンクが貼られていません。
この「プログラムダウンロードサイト」とは、どちらになるのでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願い致します。
12点

TitleFinderで検索したらヒットしたもの
ダウンロードサイトTOP
http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=market#TopStrada
TitleFinder
http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=program&no=469&sno=757&ref=market&search_value=&page=
書込番号:20024176
10点

https://secure.mci-fan.jp/navi/index.do
ここから入って
その他の以下のデータは、商品サイト内のダウンロードページ(http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi)にてダウンロードいただけます。
となっています。
さらにいくつか進んで
http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi?mode=product&no=470&ref=market
Gracenote タイトル検索ソフトがそれですね。
自分もわかりにくかったですね。
ナビcafeに登録するともう少しわかりやすくはなります。
でも働きたくないでござるさんのやり方検索してしまう方が手っ取り早いです。
書込番号:20024200
2点

>働きたくないでござるさん
>M_MOTAさん
ありがとうございます!!
無事、インストールし更新できました。
あとは、ナビに入れるだけです!
助かりました。
書込番号:20024514
1点



カーナビ > パナソニック > ストラーダ 美優Navi CN-RX02WD
22年式の トヨタエスティマ純正のナビを使っていましたが、最近故障した様でテレビボタン無反応、ジャイロセンサーが動いていない(GPSで何分かおきに場所だけ移動)状態です。 修理に数万掛けるくらいならと、通販でCN-RX02WDを購入しました。
ただしバックカメラは純正のものを流用しようと思っていますが、接続する際、ナビ本体にRCA入力する為のケーブル「JPーCA14BS」だけでは出来ませんか? 電源供給用のアダプターも必要になるのでしょうか。
1点

こんばんは。
純正ナビ接続のバックカメラ流用についてのご質問ですが、
元々付いていたナビがメーカーOP(MOP)だったか、ディーラーOP(DOP)だったかで
返答が変わってくると思われます。
一般的にMOPのバックカメラの配線は電源が必要なケースが多く、
DOPだと電源が不要な場合もあります。
「JP‐CA14BS」はDOPで使用するもののようですね。
元々付いていたナビのタイプは何でしょうか??
型式が明確になることで返答が返って来やすくなると思います。
書込番号:19808444
1点

情報足りず申し訳ありませんでした。
DOPの「NHXN-W60G」を付けてあります。
まだ5年前は少なかった「マルチアングルビュー」に惹かれて付けましたが、画面の小ささや粗さにガッカリしました・・・。
ストラーダではマルチアングルビューは使えませんが、バックビューだけで十分かと思っています。
書込番号:19809698
2点

こんばんは。返信が遅くなりまして申し訳ございません。
NHZN-W60Gの背面コネクター端子図とJP-CA14BSをネットで調べてみました。
画面で見比べて適合しそうですが確証はありません。
一番いいのは、JP-CA14BSへ適合機種をお尋ねするのが一番だと思うのですが、
出来ないのであれば、購入して試すしか道が無いかもしれません。
(ネット調べてみましたが、NHZN-W60GとJP-CA14BSの
接続成功例が見つけきれませんでしたので絶対の確証を出せません。)
お力になれず申し訳ございません。
書込番号:19817585
0点

訂正です。
誤:JP-CA14BSへ
正:JP-CA14BS開発のメーカーへ
申し訳ございません。
書込番号:19817598
0点

とんでもない。 わざわざ調べて頂き申し訳ない。
ちょうど今日、物が届いたので試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:19817617
1点

さっそく届いた変換アダプタの取り付けを行おうとした所、いくら探してもバックカメラからの4ピンカプラが見つからない!?
色々とネットで調べてみると、助手席の下にカメラコントロールラーが有ることが分かりました。
確かにここに4ピンのカプラが来ていたので、これとアダプタを接続し、アダプタからのACC、リバース、アース、VIDEOをそれぞれつなぐと・・・・映りました!
ただ、映像が魚眼レンズか?と思う位の広角で、画面の全周囲にボディーが映り込んでしまってました。
下部のバンパーは必要だけど、上や左右までボディーが映ってると非常に違和感があります・・・・。
マルチアングル全周囲モニターに使われているカメラはタイプが違うのだろうか?
書込番号:19836068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
