RICOH THETA S
- 撮影者を取り囲む全天球イメージをワンショットで撮影できる、スティック状デジタルカメラのハイスペックモデル。
- 1/2.3型約1200万画素CMOSセンサー(※出力は約1400万画素相当)とF2.0のレンズを各2つ装備し、高画質な静止画とフルHD動画を撮影できる。
- Wi-Fi接続に対応し、スマートフォンやタブレットでライブビュー表示できるほか(※静止画のみ)、専用スマホアプリで、撮影、閲覧、投稿が可能。
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 15 | 0 | 2015年11月9日 16:37 | |
| 11 | 1 | 2015年11月19日 07:32 | |
| 20 | 6 | 2015年11月3日 22:01 | |
| 9 | 0 | 2015年11月1日 01:10 | |
| 9 | 0 | 2015年10月31日 19:24 | |
| 23 | 14 | 2015年11月1日 00:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
福井県の越前岬にて撮影したものです。
以下の設定にて撮影しました。
・シャッター開放時間:60秒
・ISO:500
・ホワイトバランス:電球色蛍光灯
また、今回はアップできないのですが流れ星も捉えることができました。
充分に暗い環境であれば、来月半ばのふたご座流星群の撮影にも活用できるかもしれません。
15点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
マニュアルでISO400 2sec 小型三脚固定 |
マニュアルでISO400 10sec 小型三脚で固定(1枚目のすぐ後) |
比較のためにAutoで手持ち、本体シャッター。真っ暗(ISO1600 1/8sec) |
これは露光時間長すぎ。ISO400 30sec。2枚目のすぐ後。 |
あいにくの薄曇で満天の星空というわけにいきませんでしたが(というかそもそも満月の夜)、富山県立山の室堂平にあるホテルの屋上で夜間撮影に挑戦してきました。標高2400メートルほどの高さに広がる比較的広い場所なのですが、数百メートル離れたところには他の山荘や、また遠くには山の稜線が広がっていて、まったくの闇ということはなく、景色的には昼も夜もなかなか素敵なところです。
最初の2枚と4枚目はホテル屋上にあった記念撮影用のお立ち台に立てた簡易三脚に固定して、iPadからの操作でマニュアル撮影です。3枚目は比較のためにオートで、しかも手持ちで、テキトーに撮ったものです。
周囲の方々はおなじようにホテルに宿泊されていた人たちで、ホテルの方が薄曇りの中でも見える星空を解説してくださるのを聞きながら、零下2度位の空気の中で星空鑑賞されています(じっとしていると寒いので常時動かれています)。2枚目の画像、上を見上げると星がちょぼちょぼ見えます。
人がいる左のほうで緑の光の軌跡がありますが、これは星空解説のためにホテルの方が使われていたレーザーポインターからのものです。ホテルの屋上床面はその日夕方まで降っていた雨と霧雨からの水たまりがテラテラに凍っていました。
手持ちオートの3枚目を見ていただくと、満月の夜とは言え、現場がどれくらい暗い場所だったかはなんとなく感じ取っていただけるのではないかと思います。これはISO1600で1/8secです。本体操作のオートだと1/8secまでしか延びないのですかね。
4枚目は失敗例として、1枚目と2枚目と同じISO400のまま露光を30秒まで延ばしたものです。月の明かりで飛んじゃってるところは完全に飛んじゃってるのですが、30秒の露光でカラーとノイズがどれくらい出るかはご覧いただけるかと思います。
人間の目に見えた実際の明るさは、暗さに十分なれた状態で、1枚目よりもさらに暗い感じ、まあ3枚目のオート撮影よりは見えるかな、くらいでした。
零下2度でのタブレット操作は手袋をはずさなければいけなかったので、正直辛かったです!
11点
月の光で出来た幻日環は中々撮れないのて、羨ましいタイミングですね!
色々面白そうなカメラですね!
書込番号:19331053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
これがやりたくてTHETAを購入しました。
今までにない写真が撮れて、仲間とのツーリングの楽しみが増えました。
設定は30秒1枚のインターバル撮影ですが、約1時間の撮影でほぼバッテリーがなくなりました。
全天球画像はこちらです。
https://theta360.com/s/derLdPkBu0BcAAEzG4RFvpOhY
https://theta360.com/s/gpdGK2h5nRhQUzuZH6Z7f6E1E
https://theta360.com/s/cE6J51vecN1h1nQJsCVujIQaa
書込番号:19277448 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>Ms.インコさん
素敵な写真ですね。企業秘密でなければぜひ教えていただきたいのですが、カメラはどこにどのように固定されたのでしょうか?
書込番号:19278028
1点
>KonKonRinRin2さん
こんにちは。
4枚目の写真のとおりなのですが、具体的には、バイクのバーハンドルに米国製のマウンティングシステム、RAMマウントを利用しています。
このRAMマウントのポール三脚ネジ付パーツを取り付け、一脚(mono pod)を固定しています。高速道路走行ではかなりの風圧を受けるので、念のためTHETAは進行方向に向かってレンズを横向きに取り付けました。360度撮影可能なTHETAだからこそなせる業ですね。
法定速度遵守のツーリングなのでトラブルはありませんでしたが、安価なmono podでは三脚ネジ部分の強度に不安を覚えたので、近々丈夫な一脚を探してみるつもりです。
書込番号:19278876
2点
私もツーリングで動画撮影するので似た事しようと考えてましたが、1時間とは思ってたより短いですね。
雲台などでネジ固定するとコネクタ隠れてしまうでしょうけど、給電しながら撮影は不可能なんでしょうか?
給電撮影が可能であれば、あとは固定方法を工夫すれば良いと思うので、数時間のインターバル撮影ができるようになるかも・・・。
書込番号:19279428
2点
>やすゆーさん
m15では給電しながらの起動自体が不可でしたが、Sでは充電しながらの起動および撮影が可能になっていて、さっき試してみましたが添付画像のようにインターバル撮影も充電しながら可能です。
とはいえご存知のように給電用のmicroUSB端子はシビアな位置にありますので、特にバイクにマウントして使うというのであれば充分に安全確実な手段を工夫してあげなければいけないでしょうね。
書込番号:19279777 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rhamさん
情報ありがとうございます。
給電しながら撮影できるなら、とりあえずバッテリー容量からは解放されますね。
あとは、どうやって固定するか・・・。
書込番号:19282673
1点
>Ms.インコさん
ほんとだ、4枚目の写真にしっかり写ってましたね。失礼しました。丁寧にお返事いただき恐縮です。ありがとうございました。
書込番号:19285665
1点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
仙台アエル31階の西側・東側両方の展望所から夜景を撮影してみました。
夜景としては半球の画像ですので、Theta360.comでの閲覧は少しズーム拡大してからご覧になった方が良いかもしれません(^^;)。
仙台アエル31階西側展望所より
https://theta360.com/s/i9ZbMCtnj8yEY3TgKGmjsK4cW
仙台アエル31階東側展望所より
https://theta360.com/s/gy48kjow71ClVAVsctVmhll1I
両方ともiPhone用アプリからのマニュアル撮影で、ISO100,1/2秒です。
(1秒、1/2秒、1/5秒と撮ってみて自分的に1/2秒の画像が適切な明るさと判断しました)
3枚目画像のように自撮り棒とミニ三脚をセットしてリモート撮影したのですが、無風の屋内だから出来る事ですね(汗)。
もし屋外で撮影される場合は万が一の事態を考えてしっかりと転倒対策を行うべきでしょう。
機会があれば星空の撮影にも挑戦したいです。公式サンプルのような素晴らしい星空に巡り合うのは大変でしょうけど…(笑)。
9点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
※あくまで個人の考察です。参考程度にお願いします。
若干思い当たることがあったので、光点状ゴーストの発生状況を実写にて考察してみました。
まず添付画像について説明しますと、夕方の仙台駅前でTHETA Sにより太陽の入射方向を変えて撮影、iPhone用THETAアプリで他人の顔等をぼかし処理した後にTHETA+アプリで4枚とも同じ範囲をトリミングした物です。
何度か試してみたのですが、いずれにおいても
魚眼レンズに対して太陽を真横90度方向に配置 → 強い光点が反対側の約45°方向に2つ発生(前後両レンズの分と思われます)
太陽を約45度方向に配置 → 真横時よりは弱い光点が反対側約30度方向に発生
太陽を真正面に配置 → 光点はほぼ発生せず
となりました。
正確には正面でもゴーストは発生しているのですが、真横や斜めと比べるとごく軽微なものです。
個人的に真正面で最もゴーストが少なくなるとは思ってなかったので意外な結果に驚いていますが、実は正面方向のフレア/ゴースト耐性はかなり優秀になっていて、側面からの入射光のみ対処しきれず悪い結果が出ているということで良いのでしょうか?
m15での撮影では正面近くに太陽があると放射状のフレアがしばしば発生するので地味に気をつけていたりしたのですが、そちらはかなり改善された感があります。
夕方の太陽が低い状況での検証でしたので、太陽が高い状態では太陽の高さに合わせて迎角を取る(つまりとにかく太陽をレンズの真正面に?)事も必要になると思いますが、光点状ゴーストがどうしても気になるという方は試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:19275810 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
本日購入して、説明書も見ずに本体のみで夜のJR駅構内を試写して来た程度なのですが、とりあえずアップしてみます。
全天球静止画 新青森駅東口階段 ISO250 1/30秒
https://theta360.com/s/hHmpa7cqP459CV7XBu8hRqVoy
全天球静止画 新青森駅東口外 ISO560 1/30秒
https://theta360.com/s/rcJ7Sqjlmp0zB61zBd1Hcu256
2枚目は夜間屋外なので荒れていますが、それでもm15よりは余裕ある写りをしているように思います。
また、アップしてない画像も含めてm15や初代と比べて「記録画素数向上以上に”スッキリと”写るなあ」というのが第一印象です。
動画も撮ったのですが、まだPCでの変換処理が終わってないので紹介は後回しで。
現時点でiPhoneに転送して確認しているのですが、30fpsと画質改善のお蔭ででずいぶんと見やすくなっているように思います。
個人的に予想外の事は、付属カバーが変わっていたことでした。
ネオプレーン素材?少し伸縮するカバーで、靴下のように被せる形となっています。
物は悪くないのですがきつめなので、サッと取り出してサッと収納するといった使い方がしづらいかな、と。
もしかしたらm15付属カバーを使い回すことになるかも…。
microUSBの端子が微妙に外側になったので、三脚ねじストラップを付けたままmicroUSBケーブルを差せるようになりました。
ストラップ付けたままで充電やPC接続出来るようになったので個人的にはかなりありがたいです。三脚に据える時にどうするという問題は残ったままですが…。
本体表面の処理は初代THETAと似たしっとり感です。全く同じかどうかまでは確認出来ていません。
明日は奥入瀬渓流に(また)行くので、THETAに適した状況があれば撮って来たいと考えています。
9点
ありがとうございます、きれいですね!
屋外撮影、ウルトラマンに変身しそうなシチュエーションですね!
書込番号:19253630
2点
>rhamさん
購入おめでとう御座います。
私Amazonで買ったんですけど、今日は届いていません。
思ったより夜でも綺麗に写っていますね♪
めちゃ参考になります。
書込番号:19253838
1点
後回しにしていた全天球動画のアドレスを上げておきます。
撮影場所は同じく新青森駅東口の上りエスカレーターです。
Theta360.com(40秒中の11秒)
https://theta360.com/m/fUnC1DPUVsrt9dWiPNQcfBiI0
YouTube360°(40秒全て)
https://youtu.be/dTpz05dpz_E
昨年11月にm15でほぼ同じ場所(エスカレーター上)で撮影しアップしていた動画がありましたので、参考までにアドレスを上げておきます。
https://theta360.com/m/YbY
>akiakiakiakiさん
件の状況、確かにウルトラマンポーズでの撮影にぴったりのシチュエーションかもしれませんね(笑)。
書込番号:19253868
3点
曇天〜雨天ですみませんが、奥入瀬渓流で試写して来ました。
まず全天球静止画
・奥入瀬渓流 阿修羅の流れ付近で撮影
https://theta360.com/s/dNFIgCSOmdi9KMyo0W1CVuAmC
・奥入瀬渓流 銚子大滝前で撮影
https://theta360.com/s/msQDm6X5fVIwcr5BoPRCX8WkG
・もう1枚銚子大滝前で、一脚に設置して撮影 雨滴の付着とiPhoneアプリによる人物顔ぼかし処理有り
https://theta360.com/s/inX5qbHlK4YWPkUq5uEOyBKGi
あまり良いサンプルではないかもですが、全天球動画
奥入瀬渓流 雲井の滝前で撮影
https://theta360.com/m/fMuTkDzmTwJemRPLBomJvT9Hw
同じく雲井の滝ですが、下流の方で水面近くに突き出して撮ってみました
https://theta360.com/m/mCRsqbnBWb8Mtzim31VIO1rOe
動画は30fps化と画質向上だけでなく、マイクの音質も上がっているような気がします。
>Йё`⊂らωさん
そろそろ届いた頃でしょうか?
初代やm15に比べて確実に良く写りますので、一緒に全天球撮影を楽しみましょう(^^)。
書込番号:19256214
2点
>rhamさん
全部拝見しました。
まるでその場に居るような、臨場感がありますね♪
動画も素晴らしいです。
Amazonまだ、未発送なんです。到着予定は26日までなのですけど。
明後日ぐらいに届けば良いのですが(^^;
書込番号:19257055
0点
こちらAmazon購入組です。
先ほど入荷しました。
部屋でポチポチセットアップや撮影してみましたが、思ってたよりきれいに撮影できますね。
いろいろさわってたら電源ランプが点滅しだしたので現在充電中です。
これからいろいろ楽しみです。
書込番号:19258387
1点
>あるちゅ〜@本家本元さん
到着おめでとうございます。
私も早く触りたい(^.^;
書込番号:19258935
0点
>Йё`⊂らωさん
まだ届いていなかったんですね、失礼しました。
待つのは辛抱が要ると思いますが、届いたら撮影を楽しめるよう祈っております。
>あるちゅ〜@本家本元さん
ご購入おめでとうございます。
室内でも結構良く写るのですよね。
m15と比べて他人様の顔も良く写るので、iPhoneアプリのぼかし機能のお世話になることも増えるかなぁと思っています(^^;)。
書込番号:19259578
1点
>rhamさん
昨日Amazonからお詫びメールが届きました。
入荷が遅れていて、結局来月16日以降らしいです。
マジ萎えましたが、ヨドバシ・ドット・コムなど見ても取り寄せになっていて、今更他でと思い、待つことにしました(´ω`)トホホ…
書込番号:19261409
0点
>Йё`⊂らωさん
あぁ、Amazon今回は「やっちゃいました」か…。
個人的な経験では、こういう事になってしまった場合のAmazonはとことん遅れることが多い気がするので
他に在庫の出来た店舗を見つけたらさっさと乗り換えてしまった方が精神上良い気もします。
といっても既に熟慮された上の判断でしたら、余計な言葉すみません。
書込番号:19262924
1点
rhamさん こんにちは
素敵な機械を購入されましたね。
製品が出た時、どうやって鑑賞するのかなぁと疑問でしたが、添付先を拝見して納得しました。
機械としては面白いと思うし、興味はあるのですが、残念ながら使い道を思いつきません。
(複合機ですが)リコーの営業の方から、不動産屋さんに結構売れてるんですよって聞いた事から
なんか、あぁいう使い方しかイメージできなくて・・・
また、いろいろ見せてください
書込番号:19264005
0点
>けいごん!さん
>機械としては面白いと思うし、興味はあるのですが、残念ながら使い道を思いつきません。
それが普通だと思います(笑)。
先代のm15を1年近く使って来ましたが、「その場所から見えているものを全て撮り込む」のが基本かなぁと思っています。
その意味では不動産屋さんがお部屋のバーチャル内覧に使う等は正にぴったりの利用法なわけですが、
個人で利用する際にも今居る場所・居た場所から見えた物全てを他人に見せることが出来るという点で、例えば旅行の最中を友人等に報告する際はまたとないデバイスになりますね。後から自分で見返すのも気分良いものです。
また、その場所から見えているものを全て撮り込んだうえで、必ずしもその全部を使う必要はないのだ…と気づくと、使用する機会が増えます(^^)。
とりあえず何も考えず全部を撮って、構図は後から好きに決めるという感じでしょうか。
初代やm15では細部の描写が甘かったので大きく拡大すると無理が見えてきていましたが、Sではその限界が上がった形です。
まぁ、細かいことを考えず特徴的な描写を面白がって遊ぶのもアリと思います(笑)。
今回の添付画像はだいぶ遊び方向に振ってます(笑)。
書込番号:19265559
0点
>masa_1999さん
Windows10のIE11とiPhoneのYoutubeアプリで確認しました。いいですねー。
仮装の是非はともかくとして、臨場感は充分に伝わって来ます。
m15では歩き回りながら動画撮影すると簡単にガクガクしがちだったのですが、Sでは歩き回りながらの撮影でも観やすい映像になってますね。(自分が試写した動画映像でも確認してます)
書込番号:19276718
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)


































