RICOH THETA S
- 撮影者を取り囲む全天球イメージをワンショットで撮影できる、スティック状デジタルカメラのハイスペックモデル。
- 1/2.3型約1200万画素CMOSセンサー(※出力は約1400万画素相当)とF2.0のレンズを各2つ装備し、高画質な静止画とフルHD動画を撮影できる。
- Wi-Fi接続に対応し、スマートフォンやタブレットでライブビュー表示できるほか(※静止画のみ)、専用スマホアプリで、撮影、閲覧、投稿が可能。
このページのスレッド一覧(全29スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2016年1月6日 20:08 | |
| 3 | 11 | 2015年12月19日 03:38 | |
| 8 | 9 | 2015年12月11日 15:56 | |
| 0 | 7 | 2015年11月21日 11:58 | |
| 30 | 7 | 2015年9月9日 20:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
360°撮影出来る事で、一応カメラの水平を出して撮影すれば、出来ると思いますが。
撮影する時には、そこまで意識して無いと思います。
手軽に360°映像が撮れますから。
寧ろ、斜めで臨場感が溢れると思います。
手に持って撮影するのが、スタンダードですから。
移動する時は、そうでしょう。
車に載せれば、改善します。(取り付け方で、傾く)
詳しくは、メーカーに質問!
それに依って、改善の余地が、有ります。
書込番号:19463807
1点
水準器付きの三脚があるので、それにつけて水平を出すか、リコーのCXは電子水準器がついているのでそれを見ながら水平に撮るしかないでしょう。
書込番号:19465989
0点
質問が分かりづらくてすみません。
「頑張れば可能なのか」それとも「不可能なのか」が知りたいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:19466072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私もKODAK SP360を使って水平線が波打つのが気に入らなく水平だしに神経を使っていました
THETA-Sも動画で移動や動きを追う撮影では確かに水平だしは無理がありますね
自転車等二輪は水平が難しいですが 自動車であればそれなりに水平になります
しかし静止画では全天球映像なので 編集時になんとでもなります
カメラ側である程度頂点は補正してくれているようですし
今では全く水平に囚われず斜めにしたり真横にしてみたりいろんな態勢で撮影しています
書込番号:19466134
![]()
0点
>草原工房さん
「軒並みななめ」ということですが、どの辺りの動画をご覧になってのご感想でしょうか?
(※可能であれば該当動画のアドレスを書いていただきたいです)
THETA Sで動画を撮影しYouTubeにも何本か投稿していますが、THETA本体を最初から垂直に持つよう努力した場合・最初から斜めに持った場合いずれでも視聴時に明らかな「斜め」「水平でない」を感じたことはないですよ。
出来るだけ垂直に持つようにした動画(1本目は歩きながらなので軸はぶれています)
https://youtu.be/Y2_oa935YsY
https://youtu.be/q6xuz_V3EQo
最初から斜めに持って撮影した動画
https://youtu.be/wELnmVanthw
https://youtu.be/hLhbAUEjYXM
THETA Sは動画撮影時にリアルタイムに天頂データを取得・記録していて(静止画の時もです)、視聴のための動画データ作成時にそれを使って斜め補正をしてしまいます(つまり水平を取って補正された動画データが出来上がります)。
Youtube360°用にアップロードする際はその補正済みのデータがアップロードされるので、Youtube360°で見る動画も水平が取れています。
(余談ですが、静止画データは表示時に補正しています。)
貴方がご覧になった動画というのはそれ以外の、例えばTHETA+アプリ等を使って任意に編集された(全周動画でない)動画や
何らかの手段で斜め補正を経ずに作成された動画であったということはないでしょうか。
また、スマホ(私が確認しているのはiPhoneのみなのでAndroidでどうかは把握していません)用Youtubeアプリでは360°動画をスマホ画面を回して見られるようになっているので、例えば視聴開始したときに画面が下を向いていると同じく下を向いた状態で動画が始まります。
こういった理由で「軒並みななめ」と思われている、とかいったことはないでしょうか。
もちろん天頂データの取得が間にあわないことはあり、特に静止画撮影時には完全に水平には表示されない画像データになっていることがたまにあります。
ですがよほどササッと撮った時でないと発生せず、動画撮影時はほぼ発生しないので実用上の害はほとんどないですね。
つまるところ、
>「動画を水平に撮ることは可能ですか?」
>「頑張れば可能なのか」「不可能なのか」
特に頑張らなくても可能です、というのが答えになります。
書込番号:19466150
![]()
3点
解答ありがとうございます。
私のYouTubeアプリの試聴姿勢が悪買ったのが原因でした。(てっきり指でスライドして視点を操作するしか方法がないのだと思っていました)
確かに水平を保って録画することは可能でした。
THETAファンのみなさんすみませんでした。
解答してくださった皆様、ありがとうございました。
書込番号:19466198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
ラフマトさん、こんばんは。
どこにも無さそうですが、リコーの直販サイトには確認されましたでしょうか。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0910720/
ここには在庫無しの表示がありませんので、もしかしたらあるのでは?と思いました。
何分、私は直販サイトを利用したことがないので、推測で書き込んでいます。
在庫があれば良いですね。
価格も最安値にはおよびませんが、他の店舗とさほど差もなさそうですのでよろしいかと。
書込番号:19373295
![]()
0点
こんばんは、ムック本が出た頃は色んなお店にありましたが、直ぐに売れたみたいです。
私もこのカメは全く興味なかったのですが、本を読ん欲しくなり、本を買いました。
いざ、カメラを買おうかと意気込んでみたんですが、
高価なカメラを2台買ったばかりで、買えませんでした。
来年買うカメラのリストに載ってます(笑)
楽しそうなカメラですよね。
ゲットされましたらレビューをお願いします。
書込番号:19373710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラフマトさん
どこにもないですよねー
私も予約中ですが 販売店いわく今週末に一定量が入荷すると聞いています
既に複数バックオーダーがあるとのことで はたして私の分まで回ってくるかは微妙ですが
書込番号:19373805
1点
今日夕刻 一瞬だけ関東地区ヨドバシ数店と ネット窓口に入荷があったようです
私が確認した4時30分ごろには5店舗に在庫がありましたが
5時には1店舗に減りそののち全て取り寄せとなってしまいました
うーん 何台入荷されたかは存じませんが かなり待ちのユーザーさんがおられそうですね
私の元には 入荷案内はありませんでした とほほ
書込番号:19376753
0点
こんにちは。昨日の夜、ヨドバシカメラの通販で在庫僅少だったので、すぐに注文したのですが、メーカー取り寄せになりました。今日も入荷したり、無くなったりしてますね。いつ来るのかなぁ・・ちなみに少し値下げしていました(._.)
書込番号:19378027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Ricoh Imaging Online Storeでは
↓
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0910720/
ただいま欠品中です。
次回入荷は12月11日(金)頃を予定しております。
の表記がありますね…
書込番号:19378083
0点
ヨドバシ今週半ば予約分で 今日(12/5)入荷案内すぐに引き取りに行きました
その時は店頭在庫の案内がありましたが 今は既に完売のようです
書込番号:19378556
0点
自分はリコーサイトから購入しました。あちこち探すのも面倒だったので。入荷予定日の午前中(10時位だったか?違ってたらごめんなさい。)に在庫ありの表示に変わりました。ご参考まで。
書込番号:19380326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Amazon、ムラウチか入荷したみたいですね。
書込番号:19401140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
確かに品薄状態続いていますねぇ。。。
私がヨドバシで予約した時にリコーの販売員さんに聞いた時には予約にはなるが
概ね1週間で入荷するはずですよ。って言われていました。
まぁ。私の場合は1週間掛からず入荷の案内が来ましたが。。。
書込番号:19408734
![]()
1点
自分ケーズデンキのオンラインで1か月待ち覚悟で先日注文しましたが、翌日にはケーズからの発送案内がありました。
タイミングが良かったのか生産が潤沢になったのでしょうかね。
書込番号:19416871
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
この機種が発売されて、初めてTHETAを使っているのですが、実際にTHETAのソフトを使ってもわからないので質問させてください。
お聞きしたいのは、THETAで撮影した写真を歪みの無いパノラマ写真に仕上げる方法です。
THETA+でも試みたのですが、いわゆる普通?のパノラマ写真にすることが出来ずにいます。
関連ソフトTHETA S、THETA+では歪みの無いパノラマ写真には出来ないのでしょうか?
また、関連ソフトで不可能であれば、それ以外でパノラマ写真にする方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
0点
画質は、満足されていますでしょうか?
下記のものを使えないでしょうか?
パノラマ展開 TMPGEnc Video Mastering Works 6
http://help.pegasys-inc.com/ja/tvmw6/04648.html
書込番号:19391840
![]()
1点
>お騒がせのサルパパさん
PC用の「RICOH THETA アプリケーション」で「天頂補正書出し」を行うと、作成された画像は天頂方向を上にして補正したパノラマ画像となっています。
画像には天頂および真下方向も相応に引き伸ばされて保存されていますので、中間の適当な範囲を切り出して使用するのが良いかと思います。
また、スマホ用のTHETA+アプリでも、ビュー設定を「Ecuirectanguler」にすると同じような画像を得ることが出来ます。
作成後画像の使用方法については上記と同様です。
書込番号:19392037
1点
おたずねにある「歪みの無い」、あるいは「いわゆる普通?の」の内容を読み手が勝手に理解した場合のお話しです。
1)上にrham さんお書きのとおりで、‐xmpが付加されて得られる画像はカメラが垂直に立つ、すなわちレンズの光軸が水平線に行くカメラ姿勢の画像となり、もっとも望ましいパノラマ画像が得られると思います。その‐xmp画像そのまま、あるいは天地左右の不要部分をカットします。
2)RICOH THETAビューワー上でマウス操作で展開して得られたある一局面の状態をパノラマ画像として保存するとなると、私は適当なソフトは見つけていません。その局面を出したらプリントスクリーン操作をし、得られた複数枚をパノラマ合成ソフトに通すという手間をかけています。(画像の質は不問です。)
書込番号:19392254
![]()
1点
一度に返信させていただきます。m(__)m
>ガラスの目さん
ソフトのご紹介ありがとうございます。
有料のソフトなので、今できる事を試してみてから検討したいと思います。
画質については、現状では不満に感じてはいません。
>rhamさん
ありがとうございます。
やはりトリミングで対応するしかないのでしょうか?
>laboroさん
画像まで添付いただきありがとうございます。
また理解していない者の拙い説明から要望をくみ取っていただき感謝いたします。
やはりTHETA関連ソフトではトリミングを併用する以外なさそうですね。
もう少し試してみて、現状で可能な最善策を検討してみます。
ご回答いただいたみなさん、ありがとうございました。
書込番号:19392544
0点
>お騒がせのサルパパさん
先程THETA+アプリで試してみましたが、トリミングなしでというか、ビューモードEquirectangularにして切り出し範囲を設定するだけで希望の範囲のパノラマ画像を作成することが出来ましたよ。
THETA+自体があまり高解像度の画像を作成するわけではないのですが、たとえばSNS投稿程度には充分なサイズではないかと思います。
高解像度画像をお望みの場合には、PCのRICOH THETAアプリケーションから作成するのが良いでしょう。
書込番号:19392672 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rhamさん
ご親切に試していただきありがとうございます。
私もわかる範囲でやってみましたが、やはり思うような写真にはなりませんでした。
三枚の写真をアップしてみましたが、一枚目はTHETA+で作成したもの、二枚目はPCのTHETAで天頂補正書き出ししたもの、三枚目は天頂補正したものをフォトショップでトリミングしたものです。
いづれも家が歪んでしまっています。
これが限界なのでしょうかね?
書込番号:19393756
0点
>お騒がせのサルパパさん
ご指摘の症状は歪みではなく、正常な描写ですよ。
近くの物は大きく、遠くの物は小さく写るのですから
たとえば右手前から左奥に周り込んだ直線が曲がって見えるのは当たり前のことです。
「これが限界」なのではなく、どんなカメラでも正しくパノラマ写真をとればこうなります。
直線をあくまで直線として描いて欲しい人のために…かどうかはわかりませんが、THETA+アプリではrectilinearというビューモードを用意されています。
これを使うと、全ての直線を直線にみえるよう補正してくれます。が、半周くらいのパノラマをこのように補正すると不自然になりますので、パノラマ画像の出力としてはあまり用いません。
貴方がお望みの出力方法はこのようなものであると言えます。
限界などではなく、パノラマ写真というのはそういうものです。
書込番号:19394185 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>お騒がせのサルパパさん
貴方の天頂補正後画像をお借りして、THETA+アプリのビューモードrectilinerで出力してみました。
貴方の希望される出力結果が、パノラマと言えるほどの画角ではおよそ非現実的であるのがお分かりになるかと思います。
人間の視覚を超越した表現としては面白いと思いますけどね。
もう少し画角を狭くした、一般の超広角レンズのような画角の画像を得たい時にはビューモードrectilinerが極めて有用と思います。
書込番号:19394547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rhamさん
重ねてありがとうございます。
一枚の撮影で臨む画像ではないと理解しました。
THETAで撮影した画像はそれとして楽しむことにします。
ありがとうございました。
書込番号:19394889
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
INFOBAR A02 (Android 4.1.1) で、THETA Sのアプリがまともに使えません。
本体から画像をコピーしようとすると、1枚か2枚ごとにエラーが出てアプリが落ちます。
コピーした画像を開こうとしても、やはりエラーが出て開くこともできません。
エラーメッセージは
「問題が発生したため、THETA Sを終了します。」
です。
アプリを再インストールしても、本体を再起動しても状況は変わりません。
THETA m15も使っていたのですが、このスマホでTHETAのアプリは普通に使えます。
また、PC用アプリではTHETA Sで撮った画像を開くことはできます。
同じような方はいないでしょうか。
また、解決策は何か考えられますでしょうか。
RICOHに問い合わせはしたのですが、解決策は得られませんでした(この機種固有の問題との見解)。
よろしくお願いします。
0点
そうですね。僕が試してみるとすればキャッシュをクリアーしてみる、節電系の設定をOFFにしてみる、Wi-Fiの設定のネットワーク自動切り替えをOFFにしてみる、モバイル通信を切ってみる、THETA Sのアプリを残したままTHETAのアプリを削除してみる、てな感じでしょうか。この手のトラブルはメーカーの方でも把握するのにそれなりの時間を要すると思いますからどうしても解決しないなら気長にアップデートを待つしかないでしょう。
書込番号:19284686
0点
コメントありがとうございます。
できそうなものは試してみましたが、状況は変わりませんでした。
書込番号:19291225
0点
>うさぎうさぎうさぎさん
こんばんは。
>できそうなものは試してみましたが、状況は変わりませんでした。
このような書き方では、誰も解決の糸口は示せないと思います。
ご面倒でも、具体的に何をやって、何はやってなくて、それでも状況は変わらない(あるいは変わった)などと書かないと
誰もあなたの端末の状況が分からず、八方ふさがりになりますよ。
Android機は各社微妙に違う仕様の物が入り乱れていますから、本当に「この機種固有の問題」である場合もあり得ます。(その場合は、残念ながら機種固有の問題に対応したアップデートを待つしかありません。)
私ならばsumi_hobbyさんが書かれた他に不要なアプリを出来るだけアンインストールする、ハードウェアリセットして工場出荷状態に戻す、他のAndroid機で試してみる等すると思いますが、いずれにしてもうさぎうさぎうさぎさんが行われたことを全て具体的に書かないと他の人は解決の答えも道しるべも出せないと思います。
書込番号:19291342
0点
「THETAアプリを削除する」以外の全てです。
不要なアプリの削除はしました。
さすがにハードウェアリセットまでは試してません。
他にAndroid端末は持っていないのでそれも試せません。
アップデートを待ちつつ、違う端末の導入を検討しています。
書込番号:19291458
0点
思い切って本体の初期化をし、真っ先にTHETA Sのアプリを入れてみましたが、それでも状況は変わりませんでした。
これはもう自力ではどうすることもできないのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:19295905
0点
theta sのアプリも何度かアップデートされてますのでダメもとで試してみるのも良いかもしれません。
何が更新されたのか全く分からないので更新履歴載せてくれると良いのですけどね〜
書込番号:19328181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Bleuelementさん
ヘッドマウントディスプレイに対応した、とありますね。
書込番号:19337510
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
先日、theta Sの発売発表を見てにわかに欲しくなり、10月末まで待てなくて、m15を買ってしまいました^^;
このカメラは自分も周りも幸せになれるカメラです(大げさですね笑)
さて、10月までm15で遊ぼうと思っていますが、まだまだ使い込んでいないため、後継機であるSでの進化点がイマイチわかりません。
画質とwifiスピードが上がったのはわかりますが、できることが増えているのでしょうか?
ご存知の方がありましたら、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19121383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。
私もm15ユーザで、Sを買い足そうと思って情報を集めています。
m15ユーザの私が見て、画質向上以外にSが良くなっていると思う点は
・静止画において、出力画像の解像度向上(拡大した時にアラが出にくくなるはず)
・動画において、最大15fpsだったのが30fpsに向上、一度に撮影出来る時間も大幅増
・静止画/動画切り替えボタンの増設(m15で静止画と動画を混ぜて撮ろうとすると分かります(笑))
・静止画のシャッター速度が60秒まで設定可能に(m15ではほぼ不可能だった星景が撮れるように)
・スマホ接続時、動画を撮影してもスマホアプリ上で動画を確認できるように(処理にどれくらいの時間がかかるのか気がかりではありますが)
・スマホ接続時、静止画撮影でライブビュー可能に(10fps表示だそうです)
他にもいろいろな機能アップがあるので、個人的にはSの購入を決定しています。
10月末まで微妙に長いので、待ち遠しいです(笑)。
書込番号:19121590
![]()
5点
ブログでm15との比較記事を書いたので、よかったらどうぞ。
http://pc4beginner.blogspot.jp/2015/09/ricoh-theta-s.html
ハードウェアが大幅に進化していますが、「全天球写真の楽しさ」という点だけでみればm15で十分だと思います(私も白を持っています)。このカメラの楽しさって、画質ではなくその時の風景すべてを保存する事だと思いますので。
あと、Sはラバー塗装なので加水分解(ネトネトになる)が心配です。擦れにも気を使うし、せっかくのホビー性が損なわれそうで今からどうしようか悩んでsます(Sも注文済)。
書込番号:19121968
![]()
7点
カメラ単体でできる事は画質・撮影能力の向上以外変わりはないですけど、
周辺機器との連携が良くなっていると言う点が大きいと思います。
主にビジネス向けではありますが、HDMIもしくはUSBでライブビュー出力が可能になったので、
簡易的な監視用途や動画配信、Web会議でカメラを動かさずにパン・チルトさせるUIが作れますし、
PC・スマホアプリとのインターフェースが最近一般的なHTTPによる方法に変わったため、
アプリが作りやすくなりました。
このアプリのインターフェースもGoogleが作成した仕様に合わせているので、
既存のものを流用して作れるという人も多いでしょう。
「作れる」という表現を多用しましたけど、単独での使用より、素材として活用すると
可能性が広がるので、アイデアがあってアプリを作れる人には、とても楽しい製品に
なったのが最大の違いではないかと感じてます。
アプリを作れない人も、今までよりアプリが作りやすくなったので、
これまでと違いリコー以外が作成したアプリがでてくる可能性があるので、
面白いアプリがでてくれば恩恵は受けられますね。
私は初代しか持っていませんけど、初代もいわゆるラバー塗装ですけど、m15って違うのでしょうか?。
ThinkPad220と同じ塗装だと思いますが、そちらは10年以上無事でしたから、普通に使って問題になるのは
汚れが付きやすく落としにくい事の方のような。
書込番号:19122196
![]()
3点
>M.Sakuraiさん
>私は初代しか持っていませんけど、初代もいわゆるラバー塗装ですけど、m15って違うのでしょうか?。
m15購入直前に初代を貸し出してもらっていました。確かに初代はラバー塗装ですね。
それに比べるとm15は「ツルツル」質感の塗装に変更されています。
白色の色合いもほんの少し違っていて、初代はほんの少しだけベージュ気味、m15はほんの少しだけ水色気味です。
(色味の違いは2台並べてようやく判る程度です)
m15の方が汚れは付きにくいですが、手から滑り落とし易くなったとも感じます。
確かに一時期のラバー塗装・ラバー仕上げの中には加水分解でベタベタになる物もありましたから、ビデオとカメラの勉強中さんの危惧も少し分かります。
ですが全てのラバー塗装がベタベタになるわけではありませんし、ここ数年でそういう「経年でベタベタになるラバー塗装」はめっきり減って来ているのでそこまで心配する程の物でもないかな、などと思っています。
書込番号:19122866
4点
rhamさん、ありがとうございます。
m15はネットの写真しか見た事がなかったのですが、並べてみると塗装が違うのが分かりますね。
ThinkPadはIBMの製品ですが、200番台の製品はリコーも関係しているので、THETAの塗装も
ThinkPad並みに丈夫だろうと思っていますが、初代の方の口コミで拭いたら却って汚れたって
話もありましたし、質感は良いのですが、取り扱いにはちょっと気を遣うかもしれませんね。
書込番号:19123102
2点
>rhamさん
恥ずかしながら初代がラバー塗装だったとは知りませんでした。
ただ、私はものすごい汗かきなので(手汗もすごいです)、油断はできないかなぁと思っています。
>M.Sakuraiさん
実は長いことThinkPad Xユーザーで、今も我が家では61/220t/230と3台稼働中です。
ラバー塗装ではなく天板の塗装なら大丈夫!と経験上言いきれるのですが。
でも、確かに古いThinakPadのしっとりした塗装は丈夫ですよね。
スレ内容から外れた話題になってしまってすいませんでした。
書込番号:19124575
1点
皆様
コメントありがとうございます。
色々と進化するようですね!
手に入れたthetaで昨日からガンガン撮影しています。
めちゃくちゃ面白いですね!
ただ、実はヤフオクで落札して手に入れたのですが、m15ではなく、初代thetaでした(T_T)
ただ、動画以外は違いはないのかなと思い、Sを購入するので、それまで初代thetaであそびまくろうと思います。
皆様のおかげでS購入確定です(^^)
ありがとうございます!
書込番号:19125478 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)




















