RICOH THETA S
- 撮影者を取り囲む全天球イメージをワンショットで撮影できる、スティック状デジタルカメラのハイスペックモデル。
- 1/2.3型約1200万画素CMOSセンサー(※出力は約1400万画素相当)とF2.0のレンズを各2つ装備し、高画質な静止画とフルHD動画を撮影できる。
- Wi-Fi接続に対応し、スマートフォンやタブレットでライブビュー表示できるほか(※静止画のみ)、専用スマホアプリで、撮影、閲覧、投稿が可能。
このページのスレッド一覧(全18スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2016年1月16日 13:35 | |
| 0 | 2 | 2016年2月3日 19:50 | |
| 2 | 9 | 2016年3月27日 20:09 | |
| 3 | 5 | 2015年12月18日 23:36 | |
| 4 | 2 | 2015年11月25日 05:12 | |
| 2 | 1 | 2015年11月4日 21:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
>yama-taroさん
>カタカタ動く
ボタンが、しっかりして無いと不安ですよね?
スマホから操作すれば、気にならないのでは?
動作不良を起こせば、不良品です。
メーカーに問い合わせ!
動画を付けると、効果有ります。
書込番号:19495877
0点
自分ので試してみましたが、確かにかすかにカタカタ音しますね。
まったく気になりませんでした。仕様だ、という言い方がよいかわかりませんが、そのようなものなのだと思います。
書込番号:19495904
2点
ありがとうございます
近くに 実機を置いている店舗がないもので
不良品なのか 元々なのか分からず質問させていただきました。不具合もなく 軽いタッチで使用感はいいようなので 納得しました。
書込番号:19496151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
Win10 タブレットで画像を取り込みたいと思っています。
Wi-fi などを使ってケーブルレスで取り込みたいのですがそんなことは可能でしょうか?
Windows用のソフトはインストールしたのですがWi-fiから取り込むような機能はなさそうでした。
よろしくお願いします。
0点
Win10のタブレットを使った事がないのでよく解りませんが・・・
とりあえずはメーカーに質問が一番手っ取り早いと思います。
さらに、
http://pcmanabu.com/windows10-be-to-android/
と言った様なサイトを見つけました。
とりあえず自己責任と言う事で強引にやってみては・・・?
たぶん、ですがWin10のタブレットを
仮想のAndroid端末にして、Android用のアプリが動く環境を作り
アプリをダウンロード・・・。
さらにRICOH THETA Sを騙し
これはAndroidだよって信じ込ませてWi-fiで繋いでみる。
好き放題書いてますので責任は取れません。
あくまで自己責任で挑戦して見て下さい。
データ等のバックアップは忘れずに、
リカバリーしても良い常態で挑戦すれば何とかなるかも???
でもまずはメーカーに問い合わせる方が安全で確実ですよね。
書込番号:19542945
0点
お知らせありがとうございます。
メーカーに聞いたら対応していないようです。
とりあえずケーブル持ち歩くようにしています。
お調べいただきありがとうございました。
書込番号:19553114
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
当方Macを使っています
Mac Pro
バージョン10.11
3.5GHz
16GB
THETA Sの動画をFCPXを使用して編集しているのですが
どうもうまくいきません。
手順としましては
1 THETA Sから動画をMacに取り込む
2 取り込んだ動画をTHETAアプリで360°動かせるように変換
3 2で変換した動画をFCPXへ読み込み
4 通常通りカットや繋ぎ合わせて編集
5 H.264で書き出し
6 YouTubeからDLした360°Video Metadate Toolで変換
とやっています
。
しかし6の所でmetadateがないと表示されます。
ちなみに5の書き出したファイルをTHETAのアプリに入れても360°で観れなくなってしまっています。
何か手順で間違っているところがあるのでしょうか?
1点
>ゴールドディッシュさん
先日 激辛大好きさんが質問されている『theta s 動画編集後の変換エラーについて』と近い内容でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000809242/SortID=19348534/#tab
私もwindows系 adobe premiere ccでトライしていたのですが
元のように展開できないでいます
先のレスの中に答えはあるように思っているのですが。
違っていたらすみません
何としても編集してみたいですよね
書込番号:19427238
0点
>>撮らぬ狸さん
返信ありがとうございます。
そちらの記事も一応書き込む前に拝見してiPadなどのiMovieで試しましたが動画が720pに劣化してしまうので
この方法はやめました。
一応最近リコーが純正アプリを出したのでそちらで編集をしましたが、動画の長さ(最初と最後)の変更は可能ですが
カットして繋ぎ合わせることができなかったのでこちらもやめました。
YouTuberの方々の動画を拝見してFCPXじゃなくAdobe premiere ccを使っているみたいでしたので
私もDLしてやってみましたがMP4で書き出しても上手くいかないので
困っております。
動画の方々が注意として言っていらっしゃることは
MP4 H.264で書き出すということだったので
そこは守っているのですがメタデータがなくなってしまっているみたいでどうしようもないです。
書込番号:19427740
0点
「metadataがない」というのは、「360 Video Metadata Tool」でファイルを開いたときに緑の文字で「No metadata found.」となっていて「save as」とprojectionの「Equirectanglar」がグレーになってる状態でしょうか。
もし、その状態で足踏みしているのなら、「Spherical」にチェックを入れるとセーブできますので、セーブしたファイル(ファイル名_injected.mp4)をYouTubeやFacebookにアップすると全天球動画になっています。
Metadata Toolで作成したファイルは、Pc/MacのTHETAアプリでは開けないので、iPhone、iPadで確認するかYouTubeやFacebookの非公開でご確認ください。
的外れな回答だったらすいません。
書込番号:19428191
0点
>>小夏パパさん
返信ありがとうございます
「360 Video Metadata Tool」に入れた場合は”Spherical""3DTop-bottom"共々グレーになっていて
チェックをいれれない状態になっております。
FCPXでマスターを作った物を再度リコーのTHETAアプリに入れて開いても
パノラマといいますか360°で動かせる状態ではなく展開された状態になってしまいます。
書込番号:19428634
0点
確かに添付の画像の状態ではグレーアウトしてるのでMetadateは付けられないですね。
なんでだろ?
こちらではiPhone/iPadで編集したものでも、Adobe Premiere(Mac)で編集したものでもMetadateは付けられたんですけど...
お力になれずすいません。
書込番号:19430013
0点
>小夏パパさん
いえいえわざわざ教えていただき感謝しております。
私の場合Adobe Premiereに入れて書き出したものも同じような感じになってしまいます。
また引き続き原因を考えていきたいと思います。
書込番号:19430270
0点
これ、私も同じ状態になっていました。ただ一回目だけうまく行っていたので何回も同じ工程を繰り返していたら解決しました
metadata.exeにファイルをドラッグアンドドロップしていませんか?
exeを立ち上げてそこからファイルを開くとチェックボックにチェックを入れられました。
書込番号:19479127
1点
私も同じ問題があったのですが、解決しました。
まず、360 video metadeta tool に他の360度用でない普通の動画を当てはめます。そうするとチェックが入るので、その後メタデータをつけたい動画をopenを押して入れるとYoutubeに360度動画をして投稿できるようになります。
書込番号:19734367
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
先日macbookpro(2015)をバージョン10.11.2にアップデート後
macのアプリケーション(RICOH theta)が画面真っ白になり使えません。
アンインストール等行いましたがまるでダメ。
皆様は、いかがでしょうか。
0点
クロベニさん
タイムマシンでヨセミテに戻してもダメですか?
又は外付けにヨセミテにアプリを入れてもダメですか?
書込番号:19415351
0点
>クロベニさん
ウチのiMac、MacBook Air両方とも同じ症状です。解決方法探していますが、情報少ないですね。
書込番号:19415389
0点
>クロベニさん
公式にMacで不具合ある旨でてますね。こちらを試してみては?
『RICOH THETA for Mac』 Adobe AIR 20.0アップデートに伴う不具合について
2015年12月17日
https://theta360.com/ja/info/support/2015-12-17/
書込番号:19415478
3点
皆様、お忙しい中ご返答頂き感謝致します。
nyamoniさんのおっしゃるページにて
adobe air と RICOHTHETA をアンインストールし
インストールしなおしたところ
解決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:19416176
0点
>nyamoniさん
Theta 立ち上げたとき、Airのアップデートを要求されました。それなんですね、原因は。あした元に戻してみます。ありがとうございました。
書込番号:19416490
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
theta sを購入して、iMovieを利用した場面編集、タイトル挿入などを行いたかったのですが、thetaアプリ(Mac用 or Win用) Ver2.0で変換しようとすると、「必ず動画の変換に失敗しました(VCPE0000001.VCP)」というエラーメッセージが表示され、変換に失敗します。どなたか、iMovieを利用して編集、タイトル挿入に成功された方はいらっしゃいませんか?
※メーカーに問い合わせましたが、編集した動画の変換はサポートしていないようで、具体的な回答はいただけませんでした・・。
実行環境
iMac (Retina 5K, 27-inch, Late 2014)
OS 10 El Capitan 10.11.1
プロセッサ 3.5 GHz Intel Core i5
メモリ 32 GB 1600 MHz DDR3
グラフィックス AMD Radeon R9 M290X 2048 MB
パソコン用アプリ THETA 2.0.0
iMovie 10.1
出力ファイル種別 MP4 解像度1080p
品質 高
圧縮 品質優先、速度優先
作成したファイルのサイズ 10.3MB
iMovieはダメで、FinulCutやAdobePremiereのような高額ツールが必要だとしたら、当面の間、編集は諦めます・・
1点
求められてる答えになるかどうか分かりませんが、THETA Sで撮った動画をiPadのiMovieで動画の編集したりフィルターで色味を変えたりして遊んでいます。
手順としては、
・iPadのTHETA Sアプリで読み込み。
・アプリで色味を変えたり、iMovie(iOS)で切ったり繋いだりBGMつけたり。
・編集して書き出した動画をMacに移動。(AirDropなどで)
・動画の拡張子が.movなので、mp4に変更。
・Googleの「360 Metadate Tool」を通して書き出し。
https://support.google.com/youtube/answer/6178631?hl=ja
・出来た動画をFacebookやYouTubeへ投稿。
これで手を加えた360度動画には出来るのですが、作成した動画ファイルは、お書きになってる通りにMacのTHETAアプリでは変換エラーが出ます。
作った動画に全天球ではない画像や動画があると、360 Metadate Toolは使えないようです。(全天球動画にならない)
動画にタイトルを入れたくても、全天球画像を展開したものに文字を入れるような感じになります。(もしくは動画に直接文字を入れる)
YouTubeで「秋葉仁(あきばじん)」さんが説明してた動画を見た覚えがあります。
探して見てみるとヒントが見つかるかも知れません。
って、僕の答えは答えになってませんね。
失礼しました。
書込番号:19349343
2点
早速の回答、ありがとうございます。
やはり、私の環境以外でもダメなケースがあるんですね。
iPhoneのiMovieであれば選択、iPadだと使用するを選択すると、「ファイルを圧縮しています」と表示された後に360度動画を再生できました。残念ながら、その状態のファイルをMacに転送出来ないようで、それができればYoutube用のタグだけ埋め込むとか、やりようがありそうですが・・・。
それにしても、iPhoneやiPadのiMovieで作成したファイルをiOSのTHETA Sアプリで360度で再生できるのですから、PC用のアプリも、もう少し頑張って欲しいところ。
YoutubeにTHETA Sで撮影した動画を360度再生可能な状態でアップロードされている方がいらっしゃいますし、何かの方法はあると思うのですが、それがわからない状態です。(^_^;)
書込番号:19349418
1点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
結婚式などの集合写真で円形の写真を撮りたくて購入しました
theta s でイメージ通りの写真が撮れたのですが、編集用アプリの「theta +」で印字用にトリミングをして保存したら画質が悪くなりました
「theta +」はIpad Air2で使用しました
アプリの設定とかIpadの設定とかで良くなればいいのですが…
A4ぐらいで印刷しようと思っていたので残念です
1点
>はたぼう in 鹿児島さん
こんばんは。
THETA+はどうやらSNS等にサッと投稿するための画像作成を目的としているようで、「それなりの」サイズの画像しか作成してくれないようです。
当方iPhone6ですが1200×700程度の画像しか作成してくれません。iPad Air2でも事情は似たようなものかな?と思います。
Twitterや他のSNS等に投稿するときはこれ位で充分(大きすぎるとむしろ困る)なのですが、鑑賞用途だともう少し大きなサイズで作れないものかな?と思いますよね。
iPad Airだと画面自体の解像度が充分ありますので、THETA+アプリで表示している状態でスクリーンショットを取ってしまうのが一番てっとり早いのかも。
スクリーンショットはPNG画像になるはずですのでその後PC等で利用するにはJPEG等に変換する作業が必要になると思いますが、PC側のアプリで何とでもなると思います。
書込番号:19288235
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








