RICOH THETA S のクチコミ掲示板

2015年10月23日 発売

RICOH THETA S

  • 撮影者を取り囲む全天球イメージをワンショットで撮影できる、スティック状デジタルカメラのハイスペックモデル。
  • 1/2.3型約1200万画素CMOSセンサー(※出力は約1400万画素相当)とF2.0のレンズを各2つ装備し、高画質な静止画とフルHD動画を撮影できる。
  • Wi-Fi接続に対応し、スマートフォンやタブレットでライブビュー表示できるほか(※静止画のみ)、専用スマホアプリで、撮影、閲覧、投稿が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素)x2 撮影枚数:260枚 RICOH THETA Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH THETA S の後に発売された製品RICOH THETA SとRICOH THETA Vを比較する

RICOH THETA V

RICOH THETA V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月15日

画素数:1200万画素(有効画素)x2 撮影枚数:300枚
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH THETA Sの価格比較
  • RICOH THETA Sの中古価格比較
  • RICOH THETA Sの買取価格
  • RICOH THETA Sのスペック・仕様
  • RICOH THETA Sのレビュー
  • RICOH THETA Sのクチコミ
  • RICOH THETA Sの画像・動画
  • RICOH THETA Sのピックアップリスト
  • RICOH THETA Sのオークション

RICOH THETA Sリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月23日

  • RICOH THETA Sの価格比較
  • RICOH THETA Sの中古価格比較
  • RICOH THETA Sの買取価格
  • RICOH THETA Sのスペック・仕様
  • RICOH THETA Sのレビュー
  • RICOH THETA Sのクチコミ
  • RICOH THETA Sの画像・動画
  • RICOH THETA Sのピックアップリスト
  • RICOH THETA Sのオークション

RICOH THETA S のクチコミ掲示板

(104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH THETA S」のクチコミ掲示板に
RICOH THETA Sを新規書き込みRICOH THETA Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
18

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

充電出来ない

2020/10/09 11:35(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S

クチコミ投稿数:11件
機種不明

久しぶりに使おうと半年ぶりに充電
赤く電源ランプは付くものの、いつの間にか点滅し
電源が入らない。
社外品のケーブルだと充電出来ない事があるとの事で純正を探しても見当たらず、購入しようとリコーのホームページを見ても仕様もわからず
リセットボタンも無くどうしていいかわかりません。
購入して5年近く経っているので寿命なんでしょうか?
今までに10回くらいで一度に20?30枚くらいしか撮影しておりません。

また、充電ケーブルの純正品はAmazonやヨドバシなどでは買えないのでしょうか?

書込番号:23714650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/10/09 11:56(1年以上前)

>まーりんvさん こんにちは

購入から5年、 充電始まって間もなく赤く点滅〜この2つのことから推測されるのはバッテリーの劣化です、
今までの保管中は空っぽだったかと思います、空っぽで長期間経ちますと、充電不能になることが多いです。
ランプが点いてるのでケーブルではないでしょう。

書込番号:23714688

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/10/09 12:37(1年以上前)

里いもさんがお書きのように、充電池が空っけつになり休眠してしまい、
充電監視回路が異常と判断して充電を止めてしまう現象かと。

換装できる電池の場合は、
喝入れ・活入れと称して、直流電源を使って電池単独に直接低電流充電を浅く行い、
活性化を図れば目覚めるのですが知見と器材が必要です。
まして、本機は電池交換できない形式ですから、
メーカに相談しましょう。

書込番号:23714782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45253件Goodアンサー獲得:7624件

2020/10/09 13:43(1年以上前)

まーりんvさん こんにちは

バッテリーの劣化が 一番怪しいと思いますが USBの取り付け端子自体の接触不良も考えられますので USBケーブルを何度か抜き差ししてみたらどうでしょうか?

書込番号:23714882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/09 14:01(1年以上前)

>まーりんvさん

>久しぶりに使おうと半年ぶりに充電

ということは、THETAに付属してきたモノでは無いけれども

USB Type-A オス ←→ micro USB Type-B オス

のケーブルをお持ちで、それを使って充電してみたということですよね。

では同じ仕様のケーブルをもう1本くらいお持ちではないでしょうか?
(少し古めの Androidスマホ、デジカメ、外付けHDDなどの付属品で無かったでしょうか?)
正直、ケーブルの個体差で
充電完了時間の早い遅い、データ転送時間の早い遅い…を何度も経験しておりますので
ケーブル個体差ってモノは有ると思います。
替えて試してみる価値はありです。

では、条件を満たすケーブルで充電を始めたら
“すぐに”THETAが起動するか操作してみて下さい(THETAは給電使用がOKな仕様です)。
起動するとしたら、スマホのTHETAアプリを起動し
設定や撮影が出来るかも試します。

それから、そのケーブルを使って次のことも試してみて下さい。

・ケーブルでPCに接続して、マスストレージとして認識するかどうかの確認。
(エクスプローラーを起動しておいて、PCの下にTHETAが固定記憶域としてぶら下がるかどうか見ます。尚THETAは普通のUSBメモリ等と違いドライブ名は付きません。)

・ケーブルでPCに接続して、THETAアプリから「ファームウェアアップデート」に進めるかどうかの確認。
(実際にアップデート作業しなくても、現在バージョンを表示してくれるか?の確認)

以上の2つは、一回で上手くゆかなくても
THETAの電源ボタンに触って、THETA側の起動操作を行うことで上手くゆく場合がります。

何もかも上手くゆかない場合は修理に出して下さい。

書込番号:23714915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2020/10/09 16:45(1年以上前)

5年前の製品だという事と、最近使っていないということ。
電池の仕様上、放電しきったのでしょう。
新しい製品でも長期間充電しないでいると、充電出来なくなります。
簡単に言うと電池の劣化です。
今回のはリチウムイオンですが、ニッケル水素電池やニッカドのような物でも、長期間充電しないでいると充電出来なくります。
スマホも長期間充電しないでいると充電出来なくなります。
ある程度長くなると、電話帳などのデータも消えます。
今回の場合、対応は電池交換になります。
対策としては使わなくとも定期的に充電する事になります。
これしかありません。
ただ、電池には充放電の回数限度があるので、やり過ぎも電池の劣化になりますので注意が必要です。

書込番号:23715217

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/10/09 17:42(1年以上前)

半年程度充電しなかっただけで、故障するのは、ショックですね。
カメラの放電は、機種によって、様々ですので、電池を外せるものは、外しています。
ランタンを半年前くらいに購入しましたが、充電できなくなりました。運ですね。

念のため、10時間以上充電してみて下さい。
電池の保護回路が働いている場合があります。

書込番号:23715292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/09 21:45(1年以上前)

補足です。


>リセットボタンも無くどうしていいかわかりません。

https://topics.theta360.com/ja/faq/c_06_s/105/

https://topics.theta360.com/ja/faq/c_00_s/8/

※ボタン操作はTHETAシリーズでも機種に依り異なります


>充電ケーブルの純正品はAmazonやヨドバシなどでは買えないのでしょうか?

オプション品の説明
https://support.theta360.com/ja/manual/s/content/add_info/add_info_02.html
https://theta360.com/ja/about/theta/accessory.html
に一切見当たらないので
RICOH純正品としての調達は不可能と思われます。
一般的な
USB Type-A オス ←→ micro USB Type-B オス
で、短めのモノを選べば、其れで良いと考えられます。


>赤く電源ランプは付くものの、いつの間にか点滅し

前の書き込みでも述べましたが
通電開始直後、点滅するまでの間に
本体起動が出来るか、外部(PCなど)から認識されるか…を
トライして頂くことで
復活可能か?修理しかないか?の切り分けは付くと思います。


尚、THETAシリーズ複数台所有していますが
起動してからのバッテリー消費は激しい(特にAndroid採用のVとZ1)ですが、
未使用時の自然放電は、極めて少ないという感想を持っています。

書込番号:23715755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2020/10/09 22:07(1年以上前)

>まーりんvさん

他の方も書いてますが、バッテリーの劣化が怪しいかなと思いますが、半年充電していなかったために過放電状態になった可能性も考えられます。

充電して点滅したら再度充電し直すのを数回繰り返したり、半日充電するなどで復活するかも知れません。

純正の充電ケーブルが別売でないなら部品扱いで取り寄せ可能かリコーかヨドバシなどの量販店で確認してはどうですか。
オプションになくても付属品としてケーブルがあったのなら製造しているので部品扱いで購入出来るのではと思います。

書込番号:23715800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2020/10/10 12:17(1年以上前)

ご回答いただいた皆様ありがとうございます!
昨日実家を探したところ純正品のケーブルが見つかりました。が、やはり同じ症状でした。
週明けまで充電を繰り返し、週明けにメーカーに連絡して電池交換をしようとおもいます。
電池は空にして充電した方が良いと勝手に思い込んでいたので、驚きの事実です、
本当にありがとうございます。
こんなに簡単にダメになってしまうと思っていなかったのでそれもビックリです。
>with Photoさん
>エスプレッソSEVENさん
>ガラスの目さん
>MiEVさん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>里いもさん

書込番号:23716823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2020/10/10 16:52(1年以上前)

>まーりんvさん

使い切って保管した場合、リチウム電池は過放電の原因になるためオススメしません。

30〜50%で保管、3か月に1回はバッテリーやカメラの状態確認をした方が良いと思いますね。

書込番号:23717390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10752件Goodアンサー獲得:1290件

2020/10/10 17:02(1年以上前)

>まーりんvさん

追加ですが、バッテリー交換は安くないようなので金額を確認してから決めた方が良いと思います。

THETA Vで交換費用が2万くらいらしいです。

THETA SだとVより安いかも知れませんが、交換するならTHETA SCと変わらなかったり、1万足せばSC2が買えるかも知れません。

修理費用によっては買い替えも考えた方が良いかも知れませんね。

書込番号:23717405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/10/11 15:44(1年以上前)

充電できなくても
給電しながら起動するプロセスに入れれば色々上手く
行くのでは?と思いますが、やはり無理ですかね。


>電池は空にして充電した方が良いと勝手に思い込んでいたので、

ちょこちょこ使うたびに、ちょこちょこ継ぎ足し充電するような運用をクセ付けするよりは

空っぽか、其れに近くなるくらい使用してから充電するようにした方が、

同じ使用期間・同じ撮影枚数に対しての充電回数が相対的に抑えられるので
日常頻繁に使う道具の運用ポリシーとしては
電池を劣化させにくい賢い運用法として、一理あるのではないでしょうか。

が、たまにしか使わないなら
そんなことに囚われる必要性は全く無かった…というか
それ以上に「残量ゼロでの放置を避ける」という事のほうに神経を払うべきでした。
結果として本末転倒な事をなさってしまったのかも?ですね。


>THETA Vで交換費用が2万くらいらしいです。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/estimate/

から調べると
「不具合現象/電源入らず」の場合、Vですと確かに \20000 と出ますが
S の場合は\16500 ですね。


尚、気になることの一つとして
シリコンジャケットの装着があります。
THETAのような魚眼レンズを2個使用したカメラの場合
円周魚眼の丸い画像二つの辺縁部同士をスティッチすることで最終画像を得てますので
画角を若干でも狭める可能性のあるジャケットは
スティッチ不良に結びつきます。
また放熱の点でも不利です。
どうせ出っ張った部分は守れないので、ジャケット無しの
裸でお使いになることをお薦めします。

書込番号:23719503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2021/02/24 14:05(1年以上前)

先日修理に出しました。
多分電池交換とのことで預けましたが、代替え品と交換との事
46000円だというので断ると、見積もり代金、送料がかかると言われ、電話依頼の時にその様な話は出ていなかったのでピックアップ手数料350円往復支払いますと伝えると履歴を調べ無料になりました。
しっくり来ませんがダメ元でどうにかなる方法はないでしょうか?

書込番号:23985957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7836件Goodアンサー獲得:184件

2021/02/24 19:29(1年以上前)

自分でやりますか!?

https://jp.ifixit.com/Guide/Ricoh+Theta+S+Battery+Replacement/100242?lang=en

https://jp.ifixit.com/Device/Ricoh_Theta_S

健闘を祈ります(^-^;

書込番号:23986399

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S

スレ主 tatsu-5146さん
クチコミ投稿数:2件

THETA Sを購入しました。
自撮り棒で撮影をする時は、みなさんどうしてるのでしょうか?
リモートシャッターが必要ですか?
iPhoneでも可能でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:20485753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2016/12/15 18:57(1年以上前)

出っ張りのあるメカスイッチなので手探りで押せるという点ではやっぱりUSBリモートシャッターの方が便利だと思いますよ。今年の7月14日にファームウェアのバージョンアップでケーブルスイッチ(有線リモコン)CA-3に対応しているとの事です。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0030004/
https://theta360.com/ja/support/download/firmware/s/

iPhoneとの繋がりは機種違いのTHETA m15ですが以下のリンクからYouTubeを辿っていってみて下さい。シャター操作はタッチパネルになり、ボリュームアップダウンボタン等は使えませんから、この例のようなインターバル撮影や動画撮影だったらOKかと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014099/SortID=18398631/#18398991

書込番号:20486145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 RICOH THETA Sの満足度4 re-wind 

2016/12/15 19:04(1年以上前)

>tatsu-5146さん

もちろんwifi接続によるスマホからのシャッターと/録画開始ストップは可能です
が 都度wifi接続は大変面倒
で私は一脚等で撮影するときは
セルフタイマー機能をよく使っています
下記の価格コム レスが参考になると思います

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000809242/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#19732813

書込番号:20486160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/15 17:51(1年以上前)

機種不明

THETAリモコンを自撮り棒に付けるの図

自撮り棒で撮るときは純正の有線リモコンCA-3があると気軽に撮影できます。

しかし、このリモコンスイッチ、RICOHの他のカメラとの共用品のためか、値段が高いのにTHETAへの接続は、かなり不親切です。
市販のUSBケーブル(mini USB−USB)と、エクステンションアダプターTE1(http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS6910710/)を組み合わせないと、自撮り棒や三脚に取り付けられないのです。(写真1)

そこでこんな工夫をしてみました。ご参考まで。

手元にあったHAKUBAフリープレートKPT03についていた三脚ネジが、ネジ部分が金属で台座部分がプラスチックでできていて具合がよさそうなのでこれを使いました。このネジ単体は売っていないようです。全金属性のもの加工が大変でしょう。

ネジをTHETAに取り付けてみて、miniUSBコネクタをクリアできるように台座をカットする場所を決めます。(写真2) USBケーブルは、miniUSB-USB L型延長ケーブルを使いました。Amazonで500円位で売ってます。

三脚ネジの台座は工作用の小さなのこぎりでカットしました。(写真3)

ネジとUSBを取り付けるとこんな感じです(写真4)

自撮り棒に取り付けてみた完成イメージです。(写真5) ちょうどTHETAの真横に出るので、画像のつなぎ目に隠れます。

リモコンスイッチはベルクロテープでグリップ部分につけました。このスイッチ、電池内蔵でちょっと大きいので収まりが悪いですが仕方がありません。(写真6)

ご参考になれば幸いです。


書込番号:20571866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/20 18:23(1年以上前)

Amazonでネジ単体280円で売ってました。

【ノーブランド品】1/4インチ オス → 1/4インチ メス ネジ アダプタ 三脚カメラのフラッシュブラケット用 ノーブランド品
https://www.amazon.co.jp/dp/B00E927TQS/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_DnDGybFBQKZ2A

書込番号:20586551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2017/01/30 00:38(1年以上前)

THETA SCユーザーです。(初心者ですが)

WiFi接続して操作することに、ネガティブな意見をお持ちの方がいらっしゃるのが、ちょっと不思議。
私は、撮影意図の必要性からして自分が隠れなきゃいけないので、100% iPadからのリモートシャッターです。
全く面倒さは無いですよ。
それに、どうせ画像チェックの必要性もあるし。

>tatsu-5146さん
自撮り棒を支えることと、iPhoneを操作することが、2本の手で両立するのならiPhoneとWiFi接続が良いと思いますよ。
そうすれば、すぐ見られるし、その方が嬉しいでしょ。
自撮り棒は、一脚として自立させる手段も付け加えられるタイプなら、尚良いでしょうね。

書込番号:20614718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/30 08:21(1年以上前)

もちろん自分が写りたくない時はwifiで撮影しますよね。

でもセルフィーにはリモコンが手軽だと、私は思います。
スマフォによるのかもしれませんが、接続の手間や、画像転送に時間がかかるので、ピロンピロンと気軽にスナップという訳には行きません。またどうしてもスマフォの画面を見てしまい、不自然なんです。
wifiで気軽にスナップする設定とかあったら教えて下さい

書込番号:20615105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/08/30 11:09(1年以上前)

別機種

完成図

自分なりに、作ってみました。
いまのところこれが最も快適なTHETA棒かと、、、

セルカ棒で撮った利点は、やはり「指が大きく映る」のを防げることですね
あとで切り出したときに、ドローンで撮ってもらったような写真ができます

っていうか、USBで送られるシャッター信号がそんなに複雑な信号じゃないのなら、USBとステレオジャックの変換アダプタ使って、有線シャッターのスマホ用セルカ棒と接続できないですかねぇ

だれか試した方いませんか?

書込番号:21156014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/08/30 11:17(1年以上前)

追記
よしみカメラのスティックなら、台座を外してネジだけにできるので、端子の部分を削らずに済みます

USB変換アダプタってのは
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-mb353/
みたいなやつです

こんど機会があれば試してみようかと思っているんですが、
ステレオジャック式のリモコンが付いたセルカ棒だと、どうしてもスマホを前提にしているのでTHETAを接続するような三脚用のネジではなく、スマホ用のホルダーになってしまうものが多いようです
良い棒を知っている人いたら教えてください

書込番号:21156025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

撮影時間が正しく記録されない

2017/04/01 21:59(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S

スレ主 videozoonさん
クチコミ投稿数:9件

スマホでリモートシャッターをした時
例えば、お昼ちょうどに撮影すると

更新 2017/4/1 12:00
撮影 2017/4/1 21:00

こんな感じに撮影時間が9時間先に記録されます
何か設定があるのでしょうか?
スマホかシータ側に不具合があるのでしょうか?

ちなみに
本体のシャッターで撮影した画像は
スマホに転送した時間が記録されます
更新も撮影時間も同じです

書込番号:20785740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2017/04/01 22:35(1年以上前)

バグなのか仕様なのか良く分かりませんがアプリが何かの勘違いで撮影時間をUTC、転送時間をスマホの設定に合わせたJSTとして勝手に9時間足しているんだと思います。スマホのタイムゾーンの設定を試しにGMTにしてみてスマホでリモートシャッターを切り、更新時間と撮影時間が一致するかどうかお試し下さい。

書込番号:20785844

ナイスクチコミ!1


スレ主 videozoonさん
クチコミ投稿数:9件

2017/04/01 23:30(1年以上前)

早速返信ありがとうございます
今、気が付きましたが先月撮影した中に
一枚目が正常に記録されていて
二枚目以降が9時間進んでいました
特に設定を変えたはずが無いのですが

先ほど、スマホのGMTなどいじってみましたが
効果有りませんでした
又、いろいろやってみようと思います

書込番号:20786009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/02 05:21(1年以上前)

このページが参考になるかも?

ttp://blog.syo-ko.com/?eid=1893

>GPSの取れるところで時刻合わせはした方が良いようです

本体内の時刻が合ってなかったのかもしれませんね。

間違っているときは悪しからず。

書込番号:20786339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

HDMI録画

2017/02/08 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S

クチコミ投稿数:15件

長時間で高画質で動画録画したく。HDMIキャプチャでSDカードに録画できるような機器が売ってますが(ゲーム実況の録画等に使うもの)、これらで実際に録画し、編集している方はいらっしゃいますか?

できていう方おられましたら、機材環境や使い勝手をお教え下さい。
結婚式VRビデオを作りたく。


書込番号:20641605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 RICOH THETA Sの満足度4 re-wind 

2017/02/08 22:22(1年以上前)

機種不明

>キィス〜さん
昨秋にも同じような質問がありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000809242/SortID=20375673/#tab

手持ちのTHETA-S過去の経験から外部電源供給でも連続最長25分程度
静止画はそこそこ解像感がありますが 動画はかなり眠たい絵になりす
低照度(暗いシーン)は苦手です
THETA-S以外にも機器を取りそろえるくらいなら 
素直にTHETA-S 2台で交換しながら繋ぎ合わす方がベターな気がします 
ただこの場合VRにならないかもしれません

もう少し長時間駆動を考えられるのであれば
サムソンGear 360
ニコンKeyMission 360
あたりが考えられますが どちらの機種も冷却を講じないと熱によるシャットダウンがあります
私はサムソンGear 360を使用していますが
全天球カメラということから冷却部材が写り込み 現実的では無いかもしれませんし
両者ともWIFI等 操作性に問題を抱えています

書込番号:20641815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/02/11 02:51(1年以上前)

>キィス〜さん
HDMI録画とは?

書込番号:20647654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/02/11 20:18(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
HDMI録画とは、シータSのHDMI出力より外部の録画機に長時間レコードしたいということです。

外部レコーダーに録画されたファイルは出来れば編集の必要なく、360度動画としてグルグル見れると良いのですが。

それが可能か、可能な場合、HDMI入力付きの外部レコーダーのオススメがあればお願いしたく。

書込番号:20649767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/02/12 00:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

>キィス〜さん
>HDMI録画とは、シータSのHDMI出力より外部の録画機に長時間レコードしたい

HDMI入力付のレコーダーはあることはあります。(画像参照)
別売ですが、外付けのHDDやカードリーダー(SDカード)に保存できます。

ただし、360度動画は別物です。規格自体があまり普及してないので、
レコーダーで扱える機器は無いかと思います。
でも、ここまでお金を掛けなくても、シータで録画すれば良さそうですが。

>ゲーム実況の録画
>結婚式VRビデオ作成
>外部レコーダーに録画されたファイルは・・・360度動画として

あと、用途が多数出てますが、絞ったほうが良いと思います。
読んでて何がしたいのか混乱してきました(笑

書込番号:20650578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/02/14 00:13(1年以上前)

はい、そう言ったSDカードレコーダー or HDMIキャプチャユニットで外部記録したいのですが、その場合でもシータが熱でシャットダウンしてしまうので長時間は無理という事ですか。
シータ2台運用とはどのようにするのでしょう。

25分の動画をスマホiPhoneにwifiで飛ばすとえらい時間かかってしまいますがその対策も何かないのでしょうかねぇ。
うーん、うまく使いきれない!(^^)

書込番号:20656545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/02/14 00:17(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00QRHQXE2/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8

こんなのとかです。

用途はあくまで結婚式の録画💒です。

書込番号:20656557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/02/14 01:06(1年以上前)

>キィス〜さん
>シータが熱でシャットダウンしてしまうので長時間は無理
だとしたら、これはシータの限界ですから仕方ないですね。

>シータ2台運用とはどのようにするのでしょう。
もう一台シータを買うなら、動画の長時間連続撮影が出来るデジカメはいかがでしょう。

例えば、LUMIX TZ85 は、フルHD(AVCHD)でバッテリーが持つ1時間は連続撮影が出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846725/#tab
パナソニックなどのレコーダーに保存して、簡単にBD/DVDが作成できます。
4K動画も撮れますよ。

>用途はあくまで結婚式の録画です。
もっと長時間の連続撮影(約2時間)がお望みなら、3万円くらいのビデオカメラを。
http://kakaku.com/item/K0000900160/
もう一台シータを買う予算があるのでしたら、こちらのほうが用途に合ってます。

書込番号:20656630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/02/14 06:13(1年以上前)

ありがとうございます。

ただ普通のビデオならもちろん撮れるのです。360度VR動画を撮っておきたいと思っているだけなのです。

レンタルも考えますが、その2台運営の仕方と、熱シャットダウンを避けつつ、素早い動画の吸い上げの方法があればお教えくださいませ。

書込番号:20656784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/02/14 08:13(1年以上前)

>キィス〜さん
結婚式を360VR動画で撮りたいと言うことなら、
シータを使うしか無いですね。

もう一台買って、発熱で停止する前に交換する。
2台で交互に撮影すれば、長時間撮れるはずです。

パソコンをお持ちのようですから、動画編集して
つなぎ合わせたりテロップ入れたりしましょう。

アドビ プレミア などで編集できます。
https://www.youtube.com/watch?v=VqqmLOyHu04

レコーダーに保存して、グルグルは無理だと思います。
YouTube にVR動画をアップすれば、どこでも観られますね。

書込番号:20656967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/02/14 21:50(1年以上前)

>まるるうさん + 皆さん

毎度、ご親切にありがとうございます。

最初の質問に戻りますが、

Theta S の生?のHDMI出力(=2眼の左右魚眼のイメージ)を、HDMIキャプチャーユニットでSDカードなどに録画したH264?などのファイルも、Adobeプレミアなどを使えば、VRイメージ(=グルグル)に加工・編集できるということでしょうか?

それであれば、シータの冷却(保冷剤など使う?)を考えつつ、HDMI出力を外部キャプチャーユニットを使って長時間録画することも良いのかな、と、思いました。

根本的に何か間違っていたらスミマセン。

書込番号:20658761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/02/14 23:20(1年以上前)

>キィス〜さん
>HDMIキャプチャーユニットでSDカードなどに録画したH264?などのファイルも、
  Adobeプレミアなどを使えば、VRイメージ(=グルグル)に加工・編集できるということでしょうか?

HDMIはデジタルモニターに映す為の映像信号と音声信号を扱うものです。
USBのようにファイルとして扱っているわけでは無いので、このあたりの違いはお分かりでしょうか。

HDMI入力が出来るレコーダーは、何らかのファイル形式に変換して保存してるはずです。
このファイルは、私の勉強不足でどういう物なのか分かりかねますが。

なので、編集できるかはどんな形式になっているか次第ですね。

書込番号:20659099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 RICOH THETA Sの満足度4 re-wind 

2017/02/14 23:25(1年以上前)

機種不明

HDMI出力が確認できない すみません

>キィス〜さん
解決策を明示できるわけではないので申し訳ないのですが
少々気になったので試してみました

THETA-Sを外部USBモバイル電源から電源供給
WIFIで繋いだスマホで 外部電源からの供給を受けていることを確認
HDMIケーブルをモニターに接続
どういうわけか私のTHETA-Sからはモニターに出力画面が表示されません
スマホではスチル設定時は画像確認できますが 
動画時は画像は確認できません(これは仕様のようです)
HDMIへの出力は未定ながら この状態での長時間記録は
前回同様(過去何度も経験済み)25分と1秒でシャットダウン
ちなみに 高熱によるシャットダウンではありません
仕様上25分で停止する仕組みのようです
また 仮に高熱によるシャットダウンだとしても
冷却材をTHETA-Sに施すのは無理があります
全天球カメラ故 カメラ本体周りのものがすべて写界に入りこみます
それも大きく映り込みますから実践的ではありません

ここは まるるうさんもおっしゃっているTHETA-S2台を
20分おきに交互に置き換えて撮影するのが一番確実なような気がします
外部記録装置を用意するよりTHETA-S2台の方が安上がりで確実だと思います
20分の間にデータをPCに転送するなど手間はかかりますから
実際の運用面とその労力に見合うだけの映像が撮れるかは少々疑問ですが。

何か良い方法があればいいのですが 私の知力ではここまでです

書込番号:20659124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/02/14 23:40(1年以上前)

>キィス〜さん
上の、GameCAP HD 1080p / 1080i 60FPS 対応 HDMI 接続対応の
保存ファイル形式は、H.264/MPEG-4 AVC (mp4) ですね。
ただし、VR動画に対応しているかは分かりません

そう言えば、撮らぬ狸さんが指摘されているように、
撮影時にHDMI出力出来るデジカメの類は少ないです。
(ビデオカメラは出来る)

HDMI出力が出来るのは、再生時だけの場合が多いですよ。
となると、レコーダーなどへ撮影しながらの保存は不可能と言うことに。

書込番号:20659174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/02/14 23:46(1年以上前)

>キィス〜さん
シータは、撮影時にHDMI出力が出来るのかと思ってました。
これが出来ないとなると、HDMI録画は無理です。

書込番号:20659195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/02/22 21:54(1年以上前)

>まるるうさん
ご丁寧にお教え頂きありがたいのですが、、まるるうさんはThetaSお持ちなのでしょうか?

この機種の売りはLIVE STREAMINGで常時HDMI出力出来ることなんですよね。
その生の出力(2魚眼並列映像)を外部のH264コーデック等のSDレコーダーで録画したものを再度グルグル360度動画に戻せる方法があるかを探しているのです。


書込番号:20681660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/02/23 00:44(1年以上前)

>キィス〜さん
>この機種の売りはLIVE STREAMINGで常時HDMI出力出来ることなんですよね。

持ってませんが、常時HDMI出力出来なければこの質問スレは成り立ちません。
なので、もちろん出来ることが前提です。

撮らぬ狸さんが、出来ないようなことを書かれているので・・・

書込番号:20682168

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/02/23 10:04(1年以上前)

THETAは使ってませんが、Premiere Proは使ってます。

全方向の写真をスティッチした画像を
(画像のままでも、動画として作成したものでも)
PremiereでVRとして書き出したことがありますが、
YouTubeでもグルグルできました。

つまりPremiereなどを利用できれば、
どんな映像でもOKだと思いますので、
録画さえできれば大丈夫かと思います。

書込番号:20682717

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/02/23 10:23(1年以上前)

もしかしたら、こちらの一番下の画像のように、
2つの円の状態で記録されるかもしれないですね。

https://theta360.com/ja/about/application/pc.html

その場合、UVC Blenderで変換できるかは未確認です。
中途半端なレスですみませんでした。

書込番号:20682747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 RICOH THETA Sの満足度4 re-wind 

2017/02/23 20:28(1年以上前)

>キィス〜さん
私の書き込みで混乱が起きてしまい申し訳ないですね
で 改めてモニタやケーブル 設定を変えながらテストを行ってみたのですが
私の個体(環境)ではHDMIからの出力が結果的に得られません
私のTHETA-Sは既に使い倒されてボロボロなので
HDMI端子系が壊れてしまっているのかもしれません
参考にならず申し訳ありません

そこで次の提案ですが ちょうど新製品案内がありました
KODAK PIXPRO 4KVR360はいかがでしょうか?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=62947/?lid=myp_notice_prdnews
http://kakaku.com/item/K0000946753/
発売時期はまだ少々先のようですがTHETA-S以上のスペックだと思います

ちなみに半天球現行モデルのKODAK PIX PRO 4Kは持ち合わせているのですが
解像度ではTHETA-Sよりも相当に高い描写を感じています
更に外部電源の供給により2時間近くの連続記録も行えています
(4GBごとにファイルが生成されます)
外部記録装置を用意しなくとも メディアいっぱいまでの記録は可能になるはずです
(冷却は必要に応じて対処しないいけませんが)

VRではありませんが参考までに THETA-SとKODAK PIX PRO 4Kの
比較映像を過去に用意していたのでリンクしておきます
後半にTHETA-S映像があります
https://youtu.be/mksGkycu2M0

書込番号:20684220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

新型情報ってありましたっけ?

2017/02/14 14:10(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S

スレ主 steeldogさん
クチコミ投稿数:4件

数日前シータの新型の情報って発表されませんでしたっけ?

書込番号:20657634

ナイスクチコミ!0


返信する
rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2017/02/14 17:39(1年以上前)

>steeldogさん
何か他の機種のニュースと勘違いしているように思います。
業務用途のリコー製360度カメラは発表済みですが、ここ数日の話ではありませんね。

書込番号:20658001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 1時間以上、動画撮影できますか?

2016/11/09 05:12(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S

クチコミ投稿数:46件

こちらの商品で、長時間、最高画質で動画撮影することは可能ですか?予算はあるのですが、時間と知識が乏しすぎて困っています…><

VR機器で視聴するための、長時間の360°動画を撮影できるカメラを探しています。
撮りたい内容は、親戚の結婚式の動画なので、室内(電源あり)、高さは床上2m程の条件で、さらに移動しながらも撮影したいです。

本体のみでは内蔵メモリ(8gb)まで動画撮影可能とのことですが、内部メモリを容量の大きいものに増量したり、外部メモリを用意して外部に動画ファイルを保存することで、撮影時間を伸ばせるという認識で合ってますでしょうか。
ストリーミングでパソコンにリアルタイムで映したものを、あとで360°グリグリできる形で保存できたりもするのでしょうか…?
できれば3時間の連続動画撮影を可能にしたいです…><

実際に長期間の動画撮影で利用されてる方がいらっしゃいましたら、本体以外に必要なもの(HDD、SSD、三脚、HDMIコード、冷却金具など)と、おすすめの組み合わせ、動画保存方法を教えて頂きたいです。

とても大雑把な質問で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m

書込番号:20375673

ナイスクチコミ!2


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2016/11/09 05:43(1年以上前)

本体だけだと25分までですね。
レンズが捉えてる画像をHDMIやUSBで出力できるので、
それをHDDレコーダー等に入れれば、ノンストップ無制限で録画できそうですが、
それを後からTHETAのアプリで扱えるのかな?という所が私には分かりません。

誰か、そんな気合の入った使い方をしている人は?

THETAはもっとお気楽な使い方が似合っていて、画質もそこが基準だから、
結婚式の動画にはちょっと合わない気がしますしね。
まずはTHETA Sで撮影された動画を確認された方が良いと思いますよ。

それで画質が許容できるなら、THETA Sを2台交互に使って、
25分ごとに交換してPCに吸い上げるような事をすれば、
録画不可能な時間を最小にできると思いますが。

書込番号:20375691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件

2016/11/11 03:23(1年以上前)

ご回答、アドバイスありがとうございます!
やはり無茶な使い方のようですね…。検討してみます><

連続撮影時間上限の25分は記憶容量ではなくバッテリーの容量によるものだそうです。どなたか、充電しながら撮影を行ったことがある方がいらっしゃいましたら、その際にご使用になられたアイテムや工夫点を教えて頂きたいです。

引き続きお願いいたします。m(__)m

書込番号:20381615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 RICOH THETA Sの満足度4 re-wind 

2016/11/11 23:34(1年以上前)

機種不明

他の選択肢の方がいいような

>にわかしきさん
既にレスがありますように このtehta-sでご希望の撮影は難しいと思われます
先ほど過去に撮った数10本のデータを確認してみましたが すべて25分1秒で1回の録画を完了しています
この時のデータサイズは 2,941,123kbから2,943,566kbとおよそ3GBで途切れています
USB外部モバイル電源供給でも25分でストップしていましたので
多分ではありますが HDMIやUSBで出力されても25分以上の連続は難しいと思います
ちなみに 本体バッテリーだけで 25分プラス 15分ほどの連続駆動は確認しています 
ですので25分は バッテリーの制限ではないでしょう

また TEHTA-Sはスチル画像はそこそこ鮮明ですが 
最近の全天球アクションカムと比較して 動画品質は相当落ちます
更に動画撮影は明るい光源のある場面はそれなりなのですが 
照度の低い室内や屋外夜間は あまり期待されない方がいいかもしれません

他のアクションカムで NIKON KeyMission 360や サムスンGear 360
また KODAK PIXPRO 360 4K2台でも全天球撮影が可能です
KeyMission 360以外は持ち合わせていますが 撮影時の水平が一つのポイントです
動画撮影時はわずかな揺れでも 視聴時には不快な揺れとなり見苦しくなりますね
サムスンGear 360は私の個体が外れなのか 熱暴走がはなはだしく
15分以上の連続はいまだかつて出来ていませんし 途中のファイルも欠損していたり散々です
KODAK PIXPRO 360 4Kは USB外部給電で約1時間ほどの連続記録は可能でした
動画品質もそこそこ高解像度です

車載で参考にはなりにくいですが
各社の天球 半天球描写のサンプルをリンクしておきます

日没後の車載映像比較
Gear 360 vs THEA S vs PIXPRO360 4K
https://youtu.be/DW6V7HGaPD4

首都高速湾岸線 車外/車内比較 25分制限の記録を短縮しています
RICHO THETA S or Kodak PIXPRO SP360(旧モデル4Kではない)
https://youtu.be/dwEdoC5_wCI

書込番号:20384332

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RICOH THETA S」のクチコミ掲示板に
RICOH THETA Sを新規書き込みRICOH THETA Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH THETA S
リコー

RICOH THETA S

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月23日

RICOH THETA Sをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング