RICOH THETA S
- 撮影者を取り囲む全天球イメージをワンショットで撮影できる、スティック状デジタルカメラのハイスペックモデル。
- 1/2.3型約1200万画素CMOSセンサー(※出力は約1400万画素相当)とF2.0のレンズを各2つ装備し、高画質な静止画とフルHD動画を撮影できる。
- Wi-Fi接続に対応し、スマートフォンやタブレットでライブビュー表示できるほか(※静止画のみ)、専用スマホアプリで、撮影、閲覧、投稿が可能。



デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
久しぶりに使おうと半年ぶりに充電
赤く電源ランプは付くものの、いつの間にか点滅し
電源が入らない。
社外品のケーブルだと充電出来ない事があるとの事で純正を探しても見当たらず、購入しようとリコーのホームページを見ても仕様もわからず
リセットボタンも無くどうしていいかわかりません。
購入して5年近く経っているので寿命なんでしょうか?
今までに10回くらいで一度に20?30枚くらいしか撮影しておりません。
また、充電ケーブルの純正品はAmazonやヨドバシなどでは買えないのでしょうか?
書込番号:23714650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まーりんvさん こんにちは
購入から5年、 充電始まって間もなく赤く点滅〜この2つのことから推測されるのはバッテリーの劣化です、
今までの保管中は空っぽだったかと思います、空っぽで長期間経ちますと、充電不能になることが多いです。
ランプが点いてるのでケーブルではないでしょう。
書込番号:23714688
1点

里いもさんがお書きのように、充電池が空っけつになり休眠してしまい、
充電監視回路が異常と判断して充電を止めてしまう現象かと。
換装できる電池の場合は、
喝入れ・活入れと称して、直流電源を使って電池単独に直接低電流充電を浅く行い、
活性化を図れば目覚めるのですが知見と器材が必要です。
まして、本機は電池交換できない形式ですから、
メーカに相談しましょう。
書込番号:23714782
1点

まーりんvさん こんにちは
バッテリーの劣化が 一番怪しいと思いますが USBの取り付け端子自体の接触不良も考えられますので USBケーブルを何度か抜き差ししてみたらどうでしょうか?
書込番号:23714882
1点

>まーりんvさん
>久しぶりに使おうと半年ぶりに充電
ということは、THETAに付属してきたモノでは無いけれども
USB Type-A オス ←→ micro USB Type-B オス
のケーブルをお持ちで、それを使って充電してみたということですよね。
では同じ仕様のケーブルをもう1本くらいお持ちではないでしょうか?
(少し古めの Androidスマホ、デジカメ、外付けHDDなどの付属品で無かったでしょうか?)
正直、ケーブルの個体差で
充電完了時間の早い遅い、データ転送時間の早い遅い…を何度も経験しておりますので
ケーブル個体差ってモノは有ると思います。
替えて試してみる価値はありです。
では、条件を満たすケーブルで充電を始めたら
“すぐに”THETAが起動するか操作してみて下さい(THETAは給電使用がOKな仕様です)。
起動するとしたら、スマホのTHETAアプリを起動し
設定や撮影が出来るかも試します。
それから、そのケーブルを使って次のことも試してみて下さい。
・ケーブルでPCに接続して、マスストレージとして認識するかどうかの確認。
(エクスプローラーを起動しておいて、PCの下にTHETAが固定記憶域としてぶら下がるかどうか見ます。尚THETAは普通のUSBメモリ等と違いドライブ名は付きません。)
・ケーブルでPCに接続して、THETAアプリから「ファームウェアアップデート」に進めるかどうかの確認。
(実際にアップデート作業しなくても、現在バージョンを表示してくれるか?の確認)
以上の2つは、一回で上手くゆかなくても
THETAの電源ボタンに触って、THETA側の起動操作を行うことで上手くゆく場合がります。
何もかも上手くゆかない場合は修理に出して下さい。
書込番号:23714915
2点

5年前の製品だという事と、最近使っていないということ。
電池の仕様上、放電しきったのでしょう。
新しい製品でも長期間充電しないでいると、充電出来なくなります。
簡単に言うと電池の劣化です。
今回のはリチウムイオンですが、ニッケル水素電池やニッカドのような物でも、長期間充電しないでいると充電出来なくります。
スマホも長期間充電しないでいると充電出来なくなります。
ある程度長くなると、電話帳などのデータも消えます。
今回の場合、対応は電池交換になります。
対策としては使わなくとも定期的に充電する事になります。
これしかありません。
ただ、電池には充放電の回数限度があるので、やり過ぎも電池の劣化になりますので注意が必要です。
書込番号:23715217
1点

半年程度充電しなかっただけで、故障するのは、ショックですね。
カメラの放電は、機種によって、様々ですので、電池を外せるものは、外しています。
ランタンを半年前くらいに購入しましたが、充電できなくなりました。運ですね。
念のため、10時間以上充電してみて下さい。
電池の保護回路が働いている場合があります。
書込番号:23715292
1点

補足です。
>リセットボタンも無くどうしていいかわかりません。
https://topics.theta360.com/ja/faq/c_06_s/105/
https://topics.theta360.com/ja/faq/c_00_s/8/
※ボタン操作はTHETAシリーズでも機種に依り異なります
>充電ケーブルの純正品はAmazonやヨドバシなどでは買えないのでしょうか?
オプション品の説明
https://support.theta360.com/ja/manual/s/content/add_info/add_info_02.html
https://theta360.com/ja/about/theta/accessory.html
に一切見当たらないので
RICOH純正品としての調達は不可能と思われます。
一般的な
USB Type-A オス ←→ micro USB Type-B オス
で、短めのモノを選べば、其れで良いと考えられます。
>赤く電源ランプは付くものの、いつの間にか点滅し
前の書き込みでも述べましたが
通電開始直後、点滅するまでの間に
本体起動が出来るか、外部(PCなど)から認識されるか…を
トライして頂くことで
復活可能か?修理しかないか?の切り分けは付くと思います。
尚、THETAシリーズ複数台所有していますが
起動してからのバッテリー消費は激しい(特にAndroid採用のVとZ1)ですが、
未使用時の自然放電は、極めて少ないという感想を持っています。
書込番号:23715755
1点

>まーりんvさん
他の方も書いてますが、バッテリーの劣化が怪しいかなと思いますが、半年充電していなかったために過放電状態になった可能性も考えられます。
充電して点滅したら再度充電し直すのを数回繰り返したり、半日充電するなどで復活するかも知れません。
純正の充電ケーブルが別売でないなら部品扱いで取り寄せ可能かリコーかヨドバシなどの量販店で確認してはどうですか。
オプションになくても付属品としてケーブルがあったのなら製造しているので部品扱いで購入出来るのではと思います。
書込番号:23715800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答いただいた皆様ありがとうございます!
昨日実家を探したところ純正品のケーブルが見つかりました。が、やはり同じ症状でした。
週明けまで充電を繰り返し、週明けにメーカーに連絡して電池交換をしようとおもいます。
電池は空にして充電した方が良いと勝手に思い込んでいたので、驚きの事実です、
本当にありがとうございます。
こんなに簡単にダメになってしまうと思っていなかったのでそれもビックリです。
>with Photoさん
>エスプレッソSEVENさん
>ガラスの目さん
>MiEVさん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん
>里いもさん
書込番号:23716823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーりんvさん
使い切って保管した場合、リチウム電池は過放電の原因になるためオススメしません。
30〜50%で保管、3か月に1回はバッテリーやカメラの状態確認をした方が良いと思いますね。
書込番号:23717390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まーりんvさん
追加ですが、バッテリー交換は安くないようなので金額を確認してから決めた方が良いと思います。
THETA Vで交換費用が2万くらいらしいです。
THETA SだとVより安いかも知れませんが、交換するならTHETA SCと変わらなかったり、1万足せばSC2が買えるかも知れません。
修理費用によっては買い替えも考えた方が良いかも知れませんね。
書込番号:23717405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電できなくても
給電しながら起動するプロセスに入れれば色々上手く
行くのでは?と思いますが、やはり無理ですかね。
>電池は空にして充電した方が良いと勝手に思い込んでいたので、
ちょこちょこ使うたびに、ちょこちょこ継ぎ足し充電するような運用をクセ付けするよりは
空っぽか、其れに近くなるくらい使用してから充電するようにした方が、
同じ使用期間・同じ撮影枚数に対しての充電回数が相対的に抑えられるので
日常頻繁に使う道具の運用ポリシーとしては
電池を劣化させにくい賢い運用法として、一理あるのではないでしょうか。
が、たまにしか使わないなら
そんなことに囚われる必要性は全く無かった…というか
それ以上に「残量ゼロでの放置を避ける」という事のほうに神経を払うべきでした。
結果として本末転倒な事をなさってしまったのかも?ですね。
>THETA Vで交換費用が2万くらいらしいです。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/estimate/
から調べると
「不具合現象/電源入らず」の場合、Vですと確かに \20000 と出ますが
S の場合は\16500 ですね。
尚、気になることの一つとして
シリコンジャケットの装着があります。
THETAのような魚眼レンズを2個使用したカメラの場合
円周魚眼の丸い画像二つの辺縁部同士をスティッチすることで最終画像を得てますので
画角を若干でも狭める可能性のあるジャケットは
スティッチ不良に結びつきます。
また放熱の点でも不利です。
どうせ出っ張った部分は守れないので、ジャケット無しの
裸でお使いになることをお薦めします。
書込番号:23719503
0点

先日修理に出しました。
多分電池交換とのことで預けましたが、代替え品と交換との事
46000円だというので断ると、見積もり代金、送料がかかると言われ、電話依頼の時にその様な話は出ていなかったのでピックアップ手数料350円往復支払いますと伝えると履歴を調べ無料になりました。
しっくり来ませんがダメ元でどうにかなる方法はないでしょうか?
書込番号:23985957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分でやりますか!?
https://jp.ifixit.com/Guide/Ricoh+Theta+S+Battery+Replacement/100242?lang=en
https://jp.ifixit.com/Device/Ricoh_Theta_S
健闘を祈ります(^-^;
書込番号:23986399
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





