RICOH THETA S
- 撮影者を取り囲む全天球イメージをワンショットで撮影できる、スティック状デジタルカメラのハイスペックモデル。
- 1/2.3型約1200万画素CMOSセンサー(※出力は約1400万画素相当)とF2.0のレンズを各2つ装備し、高画質な静止画とフルHD動画を撮影できる。
- Wi-Fi接続に対応し、スマートフォンやタブレットでライブビュー表示できるほか(※静止画のみ)、専用スマホアプリで、撮影、閲覧、投稿が可能。
このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 4 | 2017年4月23日 02:12 | |
| 3 | 0 | 2017年4月11日 00:17 | |
| 26 | 4 | 2017年8月30日 09:14 | |
| 1 | 3 | 2017年4月2日 05:21 | |
| 21 | 20 | 2017年2月25日 23:19 | |
| 1 | 1 | 2017年2月14日 17:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=64213/
これは!………
購入資金を貯めとかなきゃです(^_^;)
書込番号:20834684 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
動画重視なのか…
人それぞれだろうが、動画は一切いらないから
省いて全性能を静止画に振ってほしいな
書込番号:20834911
2点
>marumarubassさん
THETA-S上位機種 これは期待が膨らみます
現行THETA-Sは写真の解像度はなかなか素晴らしかったのですが
動画になると極端に眠たい描写で残念な思いをしてました
個人的には ムービーカメラとしての利用しかしていないのでこの点がつらかったです
今回のTHETA-S上位機種はメディアスロット(microSD)は装備していてほしいですね
出来ればバッテリーも交換でき 長時間記録もお願いしたいところ
来月にはPIXPRO 4KVR360が発売されるし
今日はGOPROからも5.2K対応360度VR動画カメラ「Fusion」が発表され
機種選定に悩みますが他社カメラは表裏レンズ間隔(パララックス)が広く
近接時の2画面つなぎ目がどうしても不自然になりやすい
その点THETAは薄型で大きなアドバンテージがあると思っています
書込番号:20835007
2点
>ねこちゃんまんさん
メーカーへの要望で、動画機能の強化を望む声が多かったのではないでしょうか。
動画解像度が強化されれば写真画質もよくなると思います。
さすがに今のリコーの経営状況では、動画特化型と写真特化型の2機種展開は難しそうですから。
THETAの動画は衝撃的な楽しさで、静止画だけではもったいないのでぜひ動画も撮ってみてください。
(大きなお世話ですね、申し訳ありません)
書込番号:20838510
1点
>撮らぬ狸さん
自分もバッテリーと記録メディアを交換可能にすることは、後継機では必須と考えております。
他社からも360度カメラが発売され、また発売予定もありますが、
対応ソフトやスマホとの連携なども含め、総合的な使いやすさでTHETAを上回る製品が現れるとは考えられず、
実際にそのあたりをあまりにも軽視しすぎているニコンのキーミッションなどの例もあり、
全天球動画の画質向上を実現する手段としては、THETA S後継機待ちの一択でした。
撮らぬ狸さんのおっしゃるつなぎ目の自然さに関しても、他社製品より大幅に上回るように感じます。
もちろん、今後は他社からもより使い勝手を重視した製品が出てくるとは思いますが、
現状ではTHETAの新製品が断トツNo1の購入候補機です。
上記の不満点(バッテリーとメディアの交換、動画解像度)が解消すれば、
多少価格が高くなっても個人的には買わない理由が見当たりません。
書込番号:20838533
3点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
今シーズン ウインタースポーツで動画撮影に活躍してくれました
アクションシーンでもTHETA-Sの捕らえる非日常的な天球映像はアクセントとして重宝します
防滴構造ではないのでややためらいはあったものの 結果オーライ
本体はボロボロになるくらい使い倒していますが 描写は変わりなく元気です
しいていえば 動画時の映像品質が増せばいいんですけどね
参考YOUTUBE
スキー板やヘルメットに固定して撮影してみました
Snowboarding 2017 No5 RICHO THETA S
https://youtu.be/DoxM10Ahl8w
3点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
三脚などを使わないで、自分を消したい、PCやスマホ加工無しで、
消えた画が欲しいと思ったので、 こんなの作ってみました。
自然の中なら 草のようで、OKかも。
アスファルトは また 考えます。
16点
あっそうか、通常撮影時とは撮影位置が違うんですね。
しかしすっんごいですね〜
このカメラ、地球が写っています。
書込番号:20806855
2点
>zoom-iさん
こんにちは。
>自然の中なら 草のようで、OKかも。
>アスファルトは また 考えます。
関係ない話かもしれませんが、(;^_^A
軍隊の迷彩服は、
かつて周囲の色や情景に「溶け込むよう」に似せたパターンだったそうです。
汎用性のあるデジタル迷彩が主流となった現在は、
人間の視覚の「印象に残らない」色とパターンになったそうです。
で、
米軍のACU(いくつかパターンがありますが)を
放出品屋で入手して活用するのはいかがでしょうか。。。。(;^_^A
https://ja.wikipedia.org/wiki/ACU_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%9C%8D)
アスファルトにはUCPなんか良さそうですね。
状況にあわせて他のパターンも良さげです。
書込番号:20807034
2点
>zoom-iさん
おお ナイスアイデア
いろんなオプションやアイテムが氾濫してますが これに勝るものはないですね
私は頭上にTHETA-A立てて撮影するのですが
フサフサ髪のカムフラージュ作ってみようと思います
書込番号:20807543
5点
ロケット小僧さん
デジタル迷彩って意外と風景に溶け込みますね、びっくりでした。
色々ためしてみたいですね。
撮らぬ狸さん
それ最高です!でも 恥ずかしいですね〜^m^
書込番号:21155871
1点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
スマホでリモートシャッターをした時
例えば、お昼ちょうどに撮影すると
更新 2017/4/1 12:00
撮影 2017/4/1 21:00
こんな感じに撮影時間が9時間先に記録されます
何か設定があるのでしょうか?
スマホかシータ側に不具合があるのでしょうか?
ちなみに
本体のシャッターで撮影した画像は
スマホに転送した時間が記録されます
更新も撮影時間も同じです
書込番号:20785740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バグなのか仕様なのか良く分かりませんがアプリが何かの勘違いで撮影時間をUTC、転送時間をスマホの設定に合わせたJSTとして勝手に9時間足しているんだと思います。スマホのタイムゾーンの設定を試しにGMTにしてみてスマホでリモートシャッターを切り、更新時間と撮影時間が一致するかどうかお試し下さい。
書込番号:20785844
1点
早速返信ありがとうございます
今、気が付きましたが先月撮影した中に
一枚目が正常に記録されていて
二枚目以降が9時間進んでいました
特に設定を変えたはずが無いのですが
先ほど、スマホのGMTなどいじってみましたが
効果有りませんでした
又、いろいろやってみようと思います
書込番号:20786009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このページが参考になるかも?
ttp://blog.syo-ko.com/?eid=1893
>GPSの取れるところで時刻合わせはした方が良いようです
本体内の時刻が合ってなかったのかもしれませんね。
間違っているときは悪しからず。
書込番号:20786339
0点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
はじめまして。
先日旅行に行くのにTHETA Sをレンタルして撮影しました。
スマホに取り込んで楽しく見ていましたが、容量が不足して
きたので、PCに移動しました。
VRゴーグルを購入したので、再度スマホにデータを戻したいのですが、
AndroidのPicture\RICHO THETA フォルダにコピーしようとすると
このファイルはデバイスで再生できない可能性があると出てコピーが
出来ません。どうやったか覚えてないのですが1つだけコピー出来た
ファイルのプロパティを見ると、EXIFが失われている様で、THETAアプリで
再生出来ません。PCのファイルではちゃんと残っています。
メーカーに問い合わせてもそのような使い方は想定していないというような
解凍でした。
いったんスマホから削除したファイルを戻す方法はないのでしょうか?
3点
haraosαさん
以下のスレで、スレ主のうさぎうさぎうさぎさんには、色々試して頂きましたが、結局、駄目でした。
haraosαさんのケースも、もしかすると同様かもしれません。ご参考まで。
・画像の再コピー
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014099/SortID=19303394/
書込番号:20680189
1点
ミスター・スコップさん、ありがとうございます。
投稿前に過去の発言を探したつもりでしたが、見つけられませんでした。
やはり単純にファイラーで扱う方法ではダメなんですね。
PCアプリでも全周見えるのですが、VRゴーグルなら、より楽しいかな?
と思っていたので残念です。
スマホを買い換えたら、どうなるんでしょうね?
リコーさんにはぜひ対応して欲しいと思います。
書込番号:20680374
1点
THETA SC のユーザーです。
THETAシリーズ通して、PCやスマホとの連携に特殊な面がある様に
感じる事も多いです。
ブラウザで使う theta360.com 上で二眼表示の機能を
追加してくれたら、スマホにファイルコピー出来なくても
スレ主さんの要望は(おそらく) 達成されるのでしょうがね。。。
残念ながら、そういった様にもなっていませんね。
>スマホを買い換えたら、どうなるんでしょうね?
仰る通り!
THETA自体は メモリ増設も交換も出来ないんですからね。
クラウドバックアップみたいな仕組みでも作って欲しいところです。
書込番号:20681799
1点
エスプレッソSEVEN 様
THETA360というところにアップしてもVR表示は出来ないのですね。
RICHOさんにはぜひ対応して欲しいです。
googleフォトの対応の方が早かったりして。
書込番号:20682514
0点
Google ストリートビューというアプリはご存知かと思いますが、
閲覧のみならず投稿も可能です。
公開投稿すればGoogle承認次第ですが、一般に見えてしまいます。
非公開投稿も可能で、この場合は自分専用のクラウド保管が可能です。
Googleマップからはストリートビューの二眼表示は不可能ですが、
ストリートビューアプリからは可能です。 これの応用とかはいかがでしょうか?
※但し、アプリによるデータ所有権帰属に関する項はよく読んでおられた方が良いかもしれません。
書込番号:20682541
![]()
0点
>haraosαさん
>THETA360というところにアップしてもVR表示は出来ないのですね。
theta360.com とは
PC、iOS、andoroid のいずれかの端末に
THETAアプリがインストールされ
THETA撮影のJpeg画像が保存されていた場合、
FacebookやTwitterのアカウントでログインして、その画像を
アップできますが、そのアップ先です。
アップの仕方は
1.FacebookやTwitterに公開
2.限定公開(とりあえず自分だけに判るURLが付く。ただしネット上で秘匿することは出来ない。)
から選べます。
1の方法で公開はしないが、2の方法でアップしてから自分のブログからリンクを張るとか、
インラインフレームで表示するようなサイトを作るとか。。。に使えます。
しかし、theta360.com は自動で回転した表示をしてくれるなど優れているところもある反面
もの足りない仕組みです。
二眼などのVR表示が出来ないだけで無く、画像のダウンロードも出来ないようです。
また、現状では
アカウントの管理も、画像の管理も 機能として全く持ち合わせていないようです。
自分のアップした画像を、おそらく削除も出来ません。
(※この内容は、私の理解不足がもしかしたら有るかもしれません。また今後変化することは
充分考えられます)
以上ご参考まで
アップ作業にTHETAのハードは無くても可なので
スレ主さんも試しにやってみてくださいませ
THETAの商品性は、theta360.com の進化にかかっている部分が有るのでは無いか
と個人的には思います。
VRゴーグルの件、何も解決になっていない内容を長々と。。。すみませんでした。
書込番号:20682696
1点
techy9さん、
ストリートビューという手があったのですね。
よく使っていますが、自分で投稿したことはありませんでした。
よく調べてやってみたいと思います。ありがとうございます
google恐るべしですね。
エスプレッソSEVENさん、
いろいろありがとうございます。fbにはスマホからアップロードしてみました。
theta360.comがVR対応になったら便利ですね。
とりあえず上記のストリートビューでVR出来るかやってみます。
書込番号:20683716
0点
>haraosαさん
>エスプレッソSEVENさん
【theta360.com】に関する補足です。
theta360.comはあくまで世間に普及しきっていない(閲覧する方法や方式が常識化していないという意味で)現状で、
撮影されたデータを共有し、誰もがプラットフォームに隔たりなく閲覧出来る方法のアフターフォローとして無償提供されているサービスに過ぎませんが、RICOHさんにご意見をお伝えする事で、今後拡張される可能性はあります。
(HTML5 いけいけGoGoの時代なので、VR二眼表示にも対応するかも?)
取り急ぎ対応であれば、先投稿のストリートビューか、他サードパーティー製のアプリを利用する方が手っ取り早いかもしれません。
「ダウンロードについて」
多くのインターネット上のサービスが掲載した物の帰属権や著作権をUPした時点で譲渡に同意とみなすものや、
著作権は保持とするが、帰属権は譲渡とみなす物が多く、共有場所としては寛大にみるが、データ置き場として利用される事は快くない・・・とする場合が多いので、基本的にダウンロード機能は設けない場所が多いです。
ダウンロードも出来るようにしたい場合は、自身のwebサイト領域に360度画像表示ページを設けて、
ダウンロード機能のあるプレーヤーを設置すると良いです。(何種類か探したらありました。)
ストレージ用途としてはAndroid端末であれば、GoogleフォトがTHETAフォルダを認識し自動バックアップもしてくれるので、
それを応用する方法か、こまめに自身でバックアップをとる事。
あと、RICOH R ではmicroSDスロットが搭載されるという事から、
次期市販モデルで搭載される事を願い、このデータの扱い難さはお預け・・・と思うしかないです(^^;
「アップロードについても」
アップロードもAndroidやiOSアプリか、Windowsソフトが無いと出来ない点も少し残念ですが仕方ないですね。
恐らくですが、theta360.comは他社製360カメラには無い便利サービスなので、他社カメラのデータをアップさせまいとする対策だと思われます。
無償で提供して、データは他社カメラで撮影した物。。。ではRICOHさんとしても徒労です。
(余談) 対して、有償サービスもあるビジネス向けの theta360.biz はweb管理コンソールからのアップロードが可能です。
私は不動産業ではありませんが、360度写真も最近は使うようになった業種に勤めている為、.bizの方も職場で利用しています。
「その他・設定について」
> アカウントの管理も、画像の管理も 機能として全く持ち合わせていないようです。
> 自分のアップした画像を、おそらく削除も出来ません。
theta360.com アカウントは、他サービスライセンスに紐付けなので、登録するか退会するか しか出来ません。
画像管理機能は自分のライセンスで PCブラウザ等でログインし、自分のユーザー名をクリックして表示した一覧画面が管理画面を兼ねています。
画像一覧画面において、公開画像、限定公開画像の状態確認も可能です。 この公開範囲も画像毎のページに入れば変更可能です。
同様に画像も、画像毎ページにおいて削除が可能です。
出来ない事として、投稿時に書いたコメント文を後から変更が出来ません。
場所名とか後から誤字に気付いて修正しようにも出来ませんので、投稿時の画像コメントは間違えないようにするか、
どうしても変更が必要な時は再投稿するしかないです。(画像URLは勿論別物に変わってしまいます。)
(余談) LINEが昨日のアップデートで360写真を表示出来るようになりました。機能は限定的ですが、
theta360.comにアップロードするまでもない画像とか、共有URLを送られてくる事に抵抗がある人に
360度写真を共有する方法が1つ増えた事は良い事ですね。(^^)b
書込番号:20684167
2点
techy9さん
丁寧な補足ありがとうございました。
近い将来VRで視聴出来るようになることを期待しています。
ストリートビューはどうやらアップロードすると公開されてしまう
みたいですね。(さもなければ削除されるか)
個人で楽しもうと思っていたので、諦めることにしました。
VRで視聴できるサードパーティーのソフトもあるのですね。
早速探してみますs。
書込番号:20684454
0点
>haraosαさん
ストリートビューアプリはアップロードのみでは公開にはならないです。
非公開のまま保持しておく保存期間に制限があるかは調べてないです。
個人的趣味でGoogle認定フォトグラファーもさせて頂いておりますが、
基本的に撮影した物は公開する前提で使っている為、
非公開にしたままどうなるか あまり試してないです。 すみません(^^;
アプリで再生する場合、下記のようなものはどうでしょう?
私はあまりサードパーティーは使った事が無いのですが、参考までに
VR Media Player - 360° Viewer - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.xojot.vrplayer
書込番号:20684770
0点
techy9さん
ありがとうございます。自分で公開しなければいいのですね。
サイトの情報を見ていたら、公開しないと自分も見えないように
読めたのであきらめようかと思っていました。
非公開のまま置けるのなら、自分が写っていても問題ないですね。
今度試してみます。
ご紹介いただいたものとは違いましたが、先ほどVR Playerなるものを
インストールしてみました。内部デバイスだけでなくMicroSDの画像も
開けるようなので、MicroSDにコピーして再生してみましたが、通常の
jpeg の様に表示されてしまいました。PCにつないでエクスプローラーから
プロパティを見ると、EXIfがなくなっている様でした。
そこで、SDを抜き出してカードリーダーに入れ、PCでコピーしてみました。
コピー後にSDのファイルのプロパティを見るとEXIfがちゃんと残っていたので
これをスマホに入れてみたところ、スマホではやはりEXIfが見えない状態でした。
そのせいか、VRPlayer ではやはり再生出来ませんでした。
googleフォトのデータも開けるようなので指定したところ、ダウンロード後に
File not Find というようなエラーでダメでした。googleフォト上ではちゃんと
360°表示できますs。
私の浅はかな知識では、どうもスマホ自体がPCの様にどんなファイルも
コピーできるという事ではないという事しかわかりませんでした。
書込番号:20684984
0点
>haraosαさん
こんばんは。
自分はPCからスマホ(アンドロイド)に移動させた動画も、
特に問題なくVRでも見れていますので、ご報告いたします。
PC(ウィンドウズ)のTHETAアプリで変換をした後、
スマホに戻してみてください。
自分の場合、アプリを開いた初期画面では、移動したファイルは表示されず、
スマホのTHETAアプリ右上の、縦に点が三つ並んでるところをタッチして、
「アルバム」→「動画を選択」→動画ファイルの入っているフォルダを選択
→動画ファイルを選択 で、THETAアプリでの再生が始まり、VRビュー二眼も選択できます。
または、ファイルマネージャーやギャラリーから直接ファイルを選択し、
開くときにTHETAアプリを指定しても再生可能です。
スマホによって可・不可があるかもしれませんが、
自分の環境では、上記の方法で全く問題なく動作しますので、
良かったら試してみてください。
書込番号:20685065
![]()
2点
補足です。
PCからスマホにファイルを移動するときに、
添付画像のような警告が出ますが、
気にせず「はい」を選択すれば、コピーできます。
ちなみに当方はウインドウズ8.1です。
OSによってできないなどがあるかもしれませんので、
その際はご容赦ください。
書込番号:20685118
![]()
1点
>haraosαさん
Exif情報が消える前のデータを何とか転送したいところですね。
消えてしまったデータしか残っていない場合は、360°画像である事を復元してやる必要があると思います。
marumarubassさんが書かれているように、PC用ソフトで試すと補正される場合があります。
>marumarubassさん
あ、その方法でTHETAアプリからも開けましたね、忘れてました ミ(ノ_ _)ノ=3 ドテッ!!
thanks
書込番号:20685122
1点
たびたび申し訳ありません、
動画ではなく画像の話だったのですね。
スマホのTHETAアプリ右上、縦に点が三つ並んでるところをタッチして、
「アルバム」→「写真を選択」→写真ファイルの入っているフォルダを選択
→写真ファイルを選択 で、移動した写真ファイルも表示されます。
>techy9さん
THETAとスマホとの連携に関しては、色々とわかりづらいですよね(^_^;)
この板で情報共有できて助かることが多いです。
書込番号:20685159
1点
やはり theta360.com に関して
私自身、理解していない部分、誤解している部分がありました。
スレ主さん、お読み頂いた皆さん すみません。
>techy9さん
丁寧に補足、訂正して頂いて 有り難うございます。
>PCブラウザ等でログインし、自分のユーザー名をクリックして表示した一覧画面が管理画面を兼ねています。
これを今まで知りませんでした。
この機会に覚えることが出来て良かったです。
書込番号:20685372
0点
marumarubassさん、出来ました〜!!! 感謝感謝です。
アルバム・写真を選択すると、フォルダではなくアプリを聞いてきたので
?と思いながらもgoogleフォトを指定すると、場所を聞いてきました。
さすがにgoogleフォトにアップしていた画像はダメでしたが
端末にコピーしたファイルを指定すると表示されました!
exif がなくなっていた訳ではなく、スマホでは見えないようになっている
だけなのかもしれませんね。
縦3点のメニューから、選択ではなくアルバムを指定するというのが
ポイントでした。アルバムにはしてないし、関係ないと最初から思ってました。
リコーさんにもメールで問合せしたのですが、このような情報は全く
いただけませんでした。こちらで質問してなければたどり着けない結果でした。
コメントをいただいた皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:20686071
1点
>haraosαさん
グッドアンサーありがとうございます。
THETA S、本当に楽しめるし、これからの可能性もまだまだ広がりそうな機材ですよね。
色々と分かりにくい点は、ユーザー同士で補完できればと思います。
また何か有りましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:20687949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回はもうひとつおもしろさがわからなかったのでレンタルしましたが、
だいぶ楽しみ方がわかってきました。
次回のイベントまでには購入したいと思いますs。
書込番号:20690555
2点
>haraosαさん
RICOH THETA の魅力は theta360 や YouTube360 も大いにあると私は思っています。
撮影しても共有・再生出来なければ意味がないので・・・(^^;
また、撮影したモノでタグも試して遊んでみて下さい。
参考までに・・・私の撮影したモノですが
【春バージョン】 #sakura3d
https://theta360.com/s/bvBhw6gbq9pCntP6wsWklcy1M
【夏バージョン】 #firefly3d
https://theta360.com/s/n7GWHLWhkxa1qw0K1566anfLI
【秋バージョン】 #momiji3d
https://theta360.com/s/4GvxoUkc2XeAKlpIdSGu90rhs
【お星さま】 (これはタグではないけど)
https://theta360.com/s/jeNjSmoCgXAn0W3pmbNyk8Iei
こういった事が特殊な技術不要で出来て、公開出来る事が一番魅力だと思っています。
とは言え、最終的には、撮影するシーン、シチュエーション?、カメラマンの設定テクニック?が最後にモノをいうかもww
その他アニメーションタグはこちらを参考下さい
https://theta360.com/ja/support/faq/c_02_s/34/
スレ主さんをはじめ、皆様、THETAフレンズとして今後とも宜しくお願い申し上げます。
(o*。_。)oペコッ
書込番号:20690759
4点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
>steeldogさん
何か他の機種のニュースと勘違いしているように思います。
業務用途のリコー製360度カメラは発表済みですが、ここ数日の話ではありませんね。
書込番号:20658001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)














