RICOH THETA S のクチコミ掲示板

2015年10月23日 発売

RICOH THETA S

  • 撮影者を取り囲む全天球イメージをワンショットで撮影できる、スティック状デジタルカメラのハイスペックモデル。
  • 1/2.3型約1200万画素CMOSセンサー(※出力は約1400万画素相当)とF2.0のレンズを各2つ装備し、高画質な静止画とフルHD動画を撮影できる。
  • Wi-Fi接続に対応し、スマートフォンやタブレットでライブビュー表示できるほか(※静止画のみ)、専用スマホアプリで、撮影、閲覧、投稿が可能。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1200万画素(有効画素)x2 撮影枚数:260枚 RICOH THETA Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

RICOH THETA S の後に発売された製品RICOH THETA SとRICOH THETA Vを比較する

RICOH THETA V

RICOH THETA V

最安価格(税込): ¥- 発売日:2017年 9月15日

画素数:1200万画素(有効画素)x2 撮影枚数:300枚
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RICOH THETA Sの価格比較
  • RICOH THETA Sの中古価格比較
  • RICOH THETA Sの買取価格
  • RICOH THETA Sのスペック・仕様
  • RICOH THETA Sのレビュー
  • RICOH THETA Sのクチコミ
  • RICOH THETA Sの画像・動画
  • RICOH THETA Sのピックアップリスト
  • RICOH THETA Sのオークション

RICOH THETA Sリコー

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月23日

  • RICOH THETA Sの価格比較
  • RICOH THETA Sの中古価格比較
  • RICOH THETA Sの買取価格
  • RICOH THETA Sのスペック・仕様
  • RICOH THETA Sのレビュー
  • RICOH THETA Sのクチコミ
  • RICOH THETA Sの画像・動画
  • RICOH THETA Sのピックアップリスト
  • RICOH THETA Sのオークション

RICOH THETA S のクチコミ掲示板

(639件)
RSS

このページのスレッド一覧(全116スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RICOH THETA S」のクチコミ掲示板に
RICOH THETA Sを新規書き込みRICOH THETA Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

HDMI録画

2017/02/08 21:33(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S

クチコミ投稿数:15件

長時間で高画質で動画録画したく。HDMIキャプチャでSDカードに録画できるような機器が売ってますが(ゲーム実況の録画等に使うもの)、これらで実際に録画し、編集している方はいらっしゃいますか?

できていう方おられましたら、機材環境や使い勝手をお教え下さい。
結婚式VRビデオを作りたく。


書込番号:20641605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 RICOH THETA Sの満足度4 re-wind 

2017/02/08 22:22(1年以上前)

機種不明

>キィス〜さん
昨秋にも同じような質問がありました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000809242/SortID=20375673/#tab

手持ちのTHETA-S過去の経験から外部電源供給でも連続最長25分程度
静止画はそこそこ解像感がありますが 動画はかなり眠たい絵になりす
低照度(暗いシーン)は苦手です
THETA-S以外にも機器を取りそろえるくらいなら 
素直にTHETA-S 2台で交換しながら繋ぎ合わす方がベターな気がします 
ただこの場合VRにならないかもしれません

もう少し長時間駆動を考えられるのであれば
サムソンGear 360
ニコンKeyMission 360
あたりが考えられますが どちらの機種も冷却を講じないと熱によるシャットダウンがあります
私はサムソンGear 360を使用していますが
全天球カメラということから冷却部材が写り込み 現実的では無いかもしれませんし
両者ともWIFI等 操作性に問題を抱えています

書込番号:20641815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/02/11 02:51(1年以上前)

>キィス〜さん
HDMI録画とは?

書込番号:20647654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/02/11 20:18(1年以上前)

皆様、ありがとうございます。
HDMI録画とは、シータSのHDMI出力より外部の録画機に長時間レコードしたいということです。

外部レコーダーに録画されたファイルは出来れば編集の必要なく、360度動画としてグルグル見れると良いのですが。

それが可能か、可能な場合、HDMI入力付きの外部レコーダーのオススメがあればお願いしたく。

書込番号:20649767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/02/12 00:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

>キィス〜さん
>HDMI録画とは、シータSのHDMI出力より外部の録画機に長時間レコードしたい

HDMI入力付のレコーダーはあることはあります。(画像参照)
別売ですが、外付けのHDDやカードリーダー(SDカード)に保存できます。

ただし、360度動画は別物です。規格自体があまり普及してないので、
レコーダーで扱える機器は無いかと思います。
でも、ここまでお金を掛けなくても、シータで録画すれば良さそうですが。

>ゲーム実況の録画
>結婚式VRビデオ作成
>外部レコーダーに録画されたファイルは・・・360度動画として

あと、用途が多数出てますが、絞ったほうが良いと思います。
読んでて何がしたいのか混乱してきました(笑

書込番号:20650578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/02/14 00:13(1年以上前)

はい、そう言ったSDカードレコーダー or HDMIキャプチャユニットで外部記録したいのですが、その場合でもシータが熱でシャットダウンしてしまうので長時間は無理という事ですか。
シータ2台運用とはどのようにするのでしょう。

25分の動画をスマホiPhoneにwifiで飛ばすとえらい時間かかってしまいますがその対策も何かないのでしょうかねぇ。
うーん、うまく使いきれない!(^^)

書込番号:20656545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/02/14 00:17(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00QRHQXE2/ref=cm_cr_arp_mb_bdcrb_top?ie=UTF8

こんなのとかです。

用途はあくまで結婚式の録画💒です。

書込番号:20656557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/02/14 01:06(1年以上前)

>キィス〜さん
>シータが熱でシャットダウンしてしまうので長時間は無理
だとしたら、これはシータの限界ですから仕方ないですね。

>シータ2台運用とはどのようにするのでしょう。
もう一台シータを買うなら、動画の長時間連続撮影が出来るデジカメはいかがでしょう。

例えば、LUMIX TZ85 は、フルHD(AVCHD)でバッテリーが持つ1時間は連続撮影が出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846725/#tab
パナソニックなどのレコーダーに保存して、簡単にBD/DVDが作成できます。
4K動画も撮れますよ。

>用途はあくまで結婚式の録画です。
もっと長時間の連続撮影(約2時間)がお望みなら、3万円くらいのビデオカメラを。
http://kakaku.com/item/K0000900160/
もう一台シータを買う予算があるのでしたら、こちらのほうが用途に合ってます。

書込番号:20656630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/02/14 06:13(1年以上前)

ありがとうございます。

ただ普通のビデオならもちろん撮れるのです。360度VR動画を撮っておきたいと思っているだけなのです。

レンタルも考えますが、その2台運営の仕方と、熱シャットダウンを避けつつ、素早い動画の吸い上げの方法があればお教えくださいませ。

書込番号:20656784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/02/14 08:13(1年以上前)

>キィス〜さん
結婚式を360VR動画で撮りたいと言うことなら、
シータを使うしか無いですね。

もう一台買って、発熱で停止する前に交換する。
2台で交互に撮影すれば、長時間撮れるはずです。

パソコンをお持ちのようですから、動画編集して
つなぎ合わせたりテロップ入れたりしましょう。

アドビ プレミア などで編集できます。
https://www.youtube.com/watch?v=VqqmLOyHu04

レコーダーに保存して、グルグルは無理だと思います。
YouTube にVR動画をアップすれば、どこでも観られますね。

書込番号:20656967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/02/14 21:50(1年以上前)

>まるるうさん + 皆さん

毎度、ご親切にありがとうございます。

最初の質問に戻りますが、

Theta S の生?のHDMI出力(=2眼の左右魚眼のイメージ)を、HDMIキャプチャーユニットでSDカードなどに録画したH264?などのファイルも、Adobeプレミアなどを使えば、VRイメージ(=グルグル)に加工・編集できるということでしょうか?

それであれば、シータの冷却(保冷剤など使う?)を考えつつ、HDMI出力を外部キャプチャーユニットを使って長時間録画することも良いのかな、と、思いました。

根本的に何か間違っていたらスミマセン。

書込番号:20658761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/02/14 23:20(1年以上前)

>キィス〜さん
>HDMIキャプチャーユニットでSDカードなどに録画したH264?などのファイルも、
  Adobeプレミアなどを使えば、VRイメージ(=グルグル)に加工・編集できるということでしょうか?

HDMIはデジタルモニターに映す為の映像信号と音声信号を扱うものです。
USBのようにファイルとして扱っているわけでは無いので、このあたりの違いはお分かりでしょうか。

HDMI入力が出来るレコーダーは、何らかのファイル形式に変換して保存してるはずです。
このファイルは、私の勉強不足でどういう物なのか分かりかねますが。

なので、編集できるかはどんな形式になっているか次第ですね。

書込番号:20659099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 RICOH THETA Sの満足度4 re-wind 

2017/02/14 23:25(1年以上前)

機種不明

HDMI出力が確認できない すみません

>キィス〜さん
解決策を明示できるわけではないので申し訳ないのですが
少々気になったので試してみました

THETA-Sを外部USBモバイル電源から電源供給
WIFIで繋いだスマホで 外部電源からの供給を受けていることを確認
HDMIケーブルをモニターに接続
どういうわけか私のTHETA-Sからはモニターに出力画面が表示されません
スマホではスチル設定時は画像確認できますが 
動画時は画像は確認できません(これは仕様のようです)
HDMIへの出力は未定ながら この状態での長時間記録は
前回同様(過去何度も経験済み)25分と1秒でシャットダウン
ちなみに 高熱によるシャットダウンではありません
仕様上25分で停止する仕組みのようです
また 仮に高熱によるシャットダウンだとしても
冷却材をTHETA-Sに施すのは無理があります
全天球カメラ故 カメラ本体周りのものがすべて写界に入りこみます
それも大きく映り込みますから実践的ではありません

ここは まるるうさんもおっしゃっているTHETA-S2台を
20分おきに交互に置き換えて撮影するのが一番確実なような気がします
外部記録装置を用意するよりTHETA-S2台の方が安上がりで確実だと思います
20分の間にデータをPCに転送するなど手間はかかりますから
実際の運用面とその労力に見合うだけの映像が撮れるかは少々疑問ですが。

何か良い方法があればいいのですが 私の知力ではここまでです

書込番号:20659124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/02/14 23:40(1年以上前)

>キィス〜さん
上の、GameCAP HD 1080p / 1080i 60FPS 対応 HDMI 接続対応の
保存ファイル形式は、H.264/MPEG-4 AVC (mp4) ですね。
ただし、VR動画に対応しているかは分かりません

そう言えば、撮らぬ狸さんが指摘されているように、
撮影時にHDMI出力出来るデジカメの類は少ないです。
(ビデオカメラは出来る)

HDMI出力が出来るのは、再生時だけの場合が多いですよ。
となると、レコーダーなどへ撮影しながらの保存は不可能と言うことに。

書込番号:20659174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/02/14 23:46(1年以上前)

>キィス〜さん
シータは、撮影時にHDMI出力が出来るのかと思ってました。
これが出来ないとなると、HDMI録画は無理です。

書込番号:20659195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2017/02/22 21:54(1年以上前)

>まるるうさん
ご丁寧にお教え頂きありがたいのですが、、まるるうさんはThetaSお持ちなのでしょうか?

この機種の売りはLIVE STREAMINGで常時HDMI出力出来ることなんですよね。
その生の出力(2魚眼並列映像)を外部のH264コーデック等のSDレコーダーで録画したものを再度グルグル360度動画に戻せる方法があるかを探しているのです。


書込番号:20681660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7589件Goodアンサー獲得:1119件

2017/02/23 00:44(1年以上前)

>キィス〜さん
>この機種の売りはLIVE STREAMINGで常時HDMI出力出来ることなんですよね。

持ってませんが、常時HDMI出力出来なければこの質問スレは成り立ちません。
なので、もちろん出来ることが前提です。

撮らぬ狸さんが、出来ないようなことを書かれているので・・・

書込番号:20682168

ナイスクチコミ!0


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/02/23 10:04(1年以上前)

THETAは使ってませんが、Premiere Proは使ってます。

全方向の写真をスティッチした画像を
(画像のままでも、動画として作成したものでも)
PremiereでVRとして書き出したことがありますが、
YouTubeでもグルグルできました。

つまりPremiereなどを利用できれば、
どんな映像でもOKだと思いますので、
録画さえできれば大丈夫かと思います。

書込番号:20682717

ナイスクチコミ!1


interlaceさん
クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:206件

2017/02/23 10:23(1年以上前)

もしかしたら、こちらの一番下の画像のように、
2つの円の状態で記録されるかもしれないですね。

https://theta360.com/ja/about/application/pc.html

その場合、UVC Blenderで変換できるかは未確認です。
中途半端なレスですみませんでした。

書込番号:20682747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 RICOH THETA Sの満足度4 re-wind 

2017/02/23 20:28(1年以上前)

>キィス〜さん
私の書き込みで混乱が起きてしまい申し訳ないですね
で 改めてモニタやケーブル 設定を変えながらテストを行ってみたのですが
私の個体(環境)ではHDMIからの出力が結果的に得られません
私のTHETA-Sは既に使い倒されてボロボロなので
HDMI端子系が壊れてしまっているのかもしれません
参考にならず申し訳ありません

そこで次の提案ですが ちょうど新製品案内がありました
KODAK PIXPRO 4KVR360はいかがでしょうか?
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=2020/id=62947/?lid=myp_notice_prdnews
http://kakaku.com/item/K0000946753/
発売時期はまだ少々先のようですがTHETA-S以上のスペックだと思います

ちなみに半天球現行モデルのKODAK PIX PRO 4Kは持ち合わせているのですが
解像度ではTHETA-Sよりも相当に高い描写を感じています
更に外部電源の供給により2時間近くの連続記録も行えています
(4GBごとにファイルが生成されます)
外部記録装置を用意しなくとも メディアいっぱいまでの記録は可能になるはずです
(冷却は必要に応じて対処しないいけませんが)

VRではありませんが参考までに THETA-SとKODAK PIX PRO 4Kの
比較映像を過去に用意していたのでリンクしておきます
後半にTHETA-S映像があります
https://youtu.be/mksGkycu2M0

書込番号:20684220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

標準

内臓メモリ容量不足対策

2016/12/20 02:16(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S

クチコミ投稿数:84件 RICOH THETA Sの満足度4
機種不明

iBUFFALO microB to A変換アダプターブラックBSMPC11C01BK

以前本機のレビューで、内蔵メモリ容量の少なさと、
Wi-Fi接続でのデータ転送の不便さを不満点として挙げさせていただいた者です。

自分の知識が乏しかっただけで、多くの方にとって当たり前の使用法なのかもしれませんが、
一通りネット上で検索しても同様の対策は紹介されていなかったので、
ひょっとすると同様の悩みをお持ちの方もいらっしゃるかと思い、
現在自分が行っている内蔵メモリの容量不足対策を投稿いたします。
(普通すぎてわざわざ紹介されてないのかも知れませんが、その場合スルーでお願いします)

マイクロUSBケーブルに、添付画像のようなアダプターを組み合わせ、
両端をマイクロUSB(Bタイプ)オスの状態にします。
(自分は通販で送料込みでも1000円未満で入手しました)

その状態で本機とスマホを接続すると、有線で直接スマホへ、
録画・撮影データの取り込みができました。
(スマホはLGV32、Androidバージョンは6.0です)

Wi-Fiで予測転送時間8分の動画が、1分足らずで転送できました。
この方法なら、内臓メモリの容量を確保したい場合のデータ転送時間を大幅に短縮し、
Wi-Fiを長時間使用した際のバッテリー消費や、発熱も防げます。

スマホによる相性の問題はあるかもしれませんが、
自分の環境では問題なく運用できたので、ご報告させていただきました。

もう一つの不満点だったバッテリー交換不可という点はモバイルバッテリーで補えるので、
これで自分が本機に感じていた不満は、ほぼ解消されました。

繰り返しになりますが、なにぶんこの手の情報に疎いため、
知っていて当然の蛇足情報スレかも知れませんが、その場合はご容赦ください。

書込番号:20498434

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/12/20 04:01(1年以上前)

>marumarubassさん

良い情報有難うございます。

書込番号:20498486

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2017/01/30 01:02(1年以上前)

確かに有線接続でデータコピーした方が無駄がありませんね。外出先で、時間とバッテリー残量を節約できるなら、ケーブル代なんて安いもんです。

両端ともにマイクロUSB(Bタイプ)の端子である短いケーブルも発売されているみたいですよ!
それなら持ち歩くのは1本ですみます。

書込番号:20614762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件 RICOH THETA Sの満足度4

2017/01/30 09:36(1年以上前)

>エスプレッソSEVENさん

情報ありがとうございます。
両端ともマイクロBは良さそうですね。

投稿の後、セリアという100円ショップで同じような変換アダプタを見つけたので予備も購入しましたが、次は両端マイクロBにしようと思います。 

以前の不満はメモリ容量だけでしたが、それが解決したら、今度は動画画質がもう少し良くならないかと思えてきました(^_^;)

欲にはキリが無いですが、高画質化された後継機に期待しております。

書込番号:20615243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


solarkingさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/13 19:44(1年以上前)

こんにちは。私もスマホとTHETA Sを同様の方法で接続しようとしたのですが、USBで接続するとTHETAの充電が始まるみたいなのですが(赤ランプが点灯)、スマホからTHETA内のファイルを参照する事ができません。

Android端末はタブレットとスマホの2台あるのですが、どちらもTHETAをストレージとして認識してくれないようです。
何かスマホ側で事前に設定をしておかねばならないことなどがあるのでしょうか。
それとも端末との相性問題でしょうか。

Wi-Fiで転送するのはあまりにも時間がかかるので、少々困っています。
もしアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:20655620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 RICOH THETA Sの満足度4

2017/02/14 00:45(1年以上前)

>solarkingさん

こんにちは。

ご質問いただき、自分も再度接続してみたところ認識せず、
いろいろ試したところ、どうやら原因が特定できたようです。

変換アダプターをご利用でしたら、
スマホ側に返還アダプター側の端子が接続されるようにしてみてください。

私の機材ですと、なぜかそのように接続しないと認識しません。
これは今回初めて判明しました。
以前は意識せずに、たまたまこのように接続していたようです。

また念のためですが、
ケーブルが充電専用でなく、データ通信可のものである事もご確認ください。

あと、PCの場合はTHETAアプリをインストールしないと、
ケーブル接続でうまく通信が行えないようなので、
スマホやタブレットも、特にウインドウズタブレットなどでしたら、
THETAアプリのインストールが必要なのかもしれません。

お役に立つかどうかわかりませんが、お試しください。

書込番号:20656602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/14 15:45(1年以上前)

機種不明

両端ともMicro-Bタイプ

THETAからスマホへのWi-Fiへの転送は遅くてタイムラプス用に撮影した時は更に時間がかかって・・・
ダイレクトに接続しようという発想がありませんでしたが、この投稿を見て「あっ、そうか」と思った次第です。

私はアマゾンで下記のものを早速購入しまして、無事に使用できました。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00R77K842/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
こちらのレビューにも「THETAとの接続も問題ない」との書き込みがありました。

いや〜、助かりました (^^)

※L字形状の方をスマホやタブレットにする必要があります

書込番号:20657791

ナイスクチコミ!0


solarkingさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/14 16:57(1年以上前)

>marumarubassさん
>skipos0208さん

こんにちは。ご返信とアドバイスありがとうございます。

私のスマホはType-Cの端子ですので、以下のL字型変換コードを使用しています。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01FJ7I70I/


それで、結論から言うと、何とかスマホ側に転送できました。

まだ、どういう場合に失敗するのかよく分からないのですが、THETAをUSB端末として認識した後、いくつか参照用アプリの候補が出てきます。その中から「Camera Importer」というアプリを起動すると、THETA内の動画を参照・選択でき、そのアプリでスマホ側へ転送する事ができました。(ちなみに「THETA S」アプリは選択肢に出てこないです。)

ただ、最初は10本ぐらいのムービー(総容量4GBぐらい)を一気に転送しようとしたのですが、半分ぐらい転送できた段階で急にTHETAと切断されてしまい、USBケーブルを抜かないとフリーズした状態になってしまいました。

その後は、面倒でしたが動画を1つずつ選択して転送していき、最終的に全てのファイルを転送できました。


まだ失敗時の原因がつかめず、不安定な状態なのですが、それでもWi-Fiで転送することを考えれば、相当な時間とバッテリーの節約になります!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ところで、スマホ側へ転送したファイルは「THETA S」のアプリからは、所定の転送先フォルダへ移動させても参照する事ができないのですが(ファイル名を変える必要がある?)、幸いにも個々のムービーを選択した際の起動アプリ候補の中に「THETA S」が表示され、問題なく内容を確認できます。

また、私はさらにスマホ側のmicroSDメモリーカード(128GB)に動画ファイルを移動させた後、「THETA+ Video」を起動してmicroSD内の動画を開き(変換し)、トリム調整(時間調整)やBGMを追加した上で書き出し、YouTubeにアップロードすることもできました。

どれぐらいの時間の動画ファイルを「THETA+ Video」で扱えるのかは、スマホの性能に依存すると思いますので、これから限界値を探っていこうと思っています。

データ転送も含めて、まだまだ色々とテストしていかねばならない状況ですが、とりあえずやりたかった事が無事にできて喜んでおります!

ご助言、ありがとうございました!

書込番号:20657923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件 RICOH THETA Sの満足度4

2017/02/15 01:49(1年以上前)

>skipos0208さん

こんにちは。

少しでもお役に立てたのなら良かったです。

本来ならメーカーの方で少しでもこういった情報を公開してくれれば良いのですが。

ユーザーも助かるし、容量の少なさやWi-Fi転送の不便さで当機種の購入をためらっている方達が購入に踏み切るかもしれず、どちらにとっても有益だと思うんですけどね。

その辺りの消費者目線の感覚が、イマイチRICOHさんには足りないような気がします。
そこそこの頻度でのファームの更新など、サービスは決して悪くないだけにもったいないかと。

その分、このように情報提供しあえるクチコミの場はとても有効ですね。

今後もよろしくお願いいたします。

書込番号:20659453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件 RICOH THETA Sの満足度4

2017/02/15 01:55(1年以上前)

>solarkingさん

私の情報ではお役にたてずに残念ですが、さしあたって使えたのなら良かったです。

いずれ接続成功の条件などが判明したら教えてください。

素晴らしい可能性を秘めた撮影機材だと思いますので、ユーザーの情報交換で更に使い勝手が良くなればと思います。

書込番号:20659457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/15 09:37(1年以上前)

>marumarubassさん
>本来ならメーカーの方で少しでもこういった情報を公開してくれれば良いのですが。

おっしゃる通りだと思います。
そして、少し脱線しますが、どうやらシータの中のメモリは差し替え可能なマイクロSDみたいですね
本体を無理やりあけて大きなメモリに交換されているのをネットでみました ^^;
この辺もユーザーでマイクロSDが変えやすいようにしてくれたらユーザーに優しいのに・・・と思いますネ♪

今後ともよろしくお願いします (^^)

書込番号:20659917

ナイスクチコミ!0


solarkingさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/15 23:27(1年以上前)

>marumarubassさん
そんなことありません。このスレッドの存在自体が大いに役立っていますし、運用面でTHETAの可能性を広げてくださって大変感謝しております!

その後の経過なのですが、当たり前のことなのかもしれませんが、「THETA」と「USBコード」と「スマホ」を接続する順番が関係しているのかもしれません。

つまり、先にTHETAとUSBコード(+変換コード)を接続しておいて、最後にスマホに接続するとスムーズにTHETAを認識してくれました。逆に先にスマホとUSBコードを接続してから後でTHETAを接続しても上手く認識できないようです。

また、タブレット(約2年半前のかなり低スペックな端末)で上手くいかなかった理由は、100均で買った変換コードを使用していた事が原因のようです。

送料を考えたら100均よりも安いのですが、以下のOTG Host機能に対応したUSB変換ケーブルを購入して試してみたら、タブレットでもスムーズに認識できて、動画ファイルも上手く転送できました。
http://list.qoo10.jp/item/MICRO-USB-OTG-HOST-CABLE-FOR-GALAXY-S2-S3-NOTE%E3%83%BBNEXUS7-L%E5%AD%97%E5%9E%8B-%E9%80%81%E6%96%99%E7%84%A1%E6%96%99/499934069


スマホの方が最新機種でスペックも高いですので、通常はスマホへ転送するつもりですが、いざというときはタブレットにもデータを逃がせる事が分かって、さらに安心できる運用環境ができました。(ちなみに、タブレットではTHETA+ Videoでの編集はほとんど何もできません。)

USBでの有線接続を一度でも体験したら、アホらしくてWi-Fiでの転送なんてできませんね!
それぐらい革新的で貴重な情報です。ありがとうございます。

書込番号:20662105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 RICOH THETA Sの満足度4

2017/02/16 01:04(1年以上前)

>skipos0208さん
>solarkingさん

非常に有益な追加情報ありがとうございます。

さすがに自分は本体こじ開ける勇気はないのですが…(^_^;)
チャレンジできる猛者の方にはとても役立つ情報ですね。

接続の順番は多くの方が助かる情報だと思います。
自分も意識してそのように接続するようにします。

自分が紹介した方法や、追加でご紹介いただいた内容含め、
なかなかこういった情報にたどり着けず、
当機種に不便さを感じている方は意外と多いのかも知れませんね。

あまりスレが立たないうえに、レスもつきにくい機種ですが、
思いがけずいろいろなご意見や情報が集まり、うれしく思います。

本当はこの辺の情報提供はリコーさんにも頑張っていただきたいところですが、
様々な大人の事情もからんでいる気もしますので、
ユーザー同士が協力してカバーするのも良いのではと思います。

まだまだ、色々な裏技がありそうですので、今後の追加情報もお待ちしております。
自分も色々試してみます。

書込番号:20662343

ナイスクチコミ!0


solarkingさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/16 16:19(1年以上前)

>marumarubassさん

昨日、100均のUSB変換コードではダメだったと書きましたが、こちらもコードと端末を接続する順番に気をつけて再度試したら、何の問題もなく動画データを転送できました。

結局、通販で別のコードを買わなくてもよかったのですが(200円弱とはいえ)、もしもの場合の予備コードとして持っておきます。


それから、データ転送中にエラーになった問題は、スマホが省電力モードに入った事が原因かもしれません。
アプリ更新のように、バックグラウンドでデータ転送が継続すると思っていたのですが、省電力モードになるとTHETAとの接続が切断されてしまうようです。
ですので、データ転送中は何度かスマホ画面をタップして省電力モードに入らないように気をつければ、エラーは回避できそうです。

書込番号:20663692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件 RICOH THETA Sの満足度4

2017/02/18 00:04(1年以上前)

>solarkingさん

追加情報ありがとうございます。

細かい条件がわかるほど、参考になります。

書込番号:20667537

ナイスクチコミ!1


HID69さん
クチコミ投稿数:6件

2017/07/04 19:48(1年以上前)

XPERIAのSO-01Jで接続出来た方いませんか?

USB認識しません。

宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:21018931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/12/21 08:39(1年以上前)

すみません、教えてください。
両端雄のマイクロケーブル(タイプB)でスマホにデータ移す方法以外に、マイクロUSBメモリを買ってシータSに直接繋ぎ、スマホでなく外部メモリにデータ移すことも可能ですか?(論理的には彼女のように考えられるのですが)
どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:21448635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 RICOH THETA Sの満足度4

2017/12/21 10:25(1年以上前)

>美ら海2さん

機能として存在しないので出来ないです。

THETA Vにはプラグインで追加される予定は有るようです。

書込番号:21448823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/12/21 14:56(1年以上前)

ありがとうございました。
データを移動させる操作が出来ないと無理なのでしすね。
大変参考になりました。

書込番号:21449415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

自撮り棒ケース

2016/12/17 13:13(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S

スレ主 Y-TKSさん
クチコミ投稿数:86件

ダイソーで「伸びる書類ケース」なるものを発見しました。(300円)

THETAを自撮り棒に付けて持ち運ぶ際、意外と片手が塞がって一眼レフなどで撮影する時に邪魔になります。

このケースならTHETA+自撮り棒+ミニ三脚を取り付けた状態でも余裕で入るので、持ち運ぶ際に便利です。
防水ケースを付けた状態でも入ります。

隙間ができて不安ならば中にスポンジなどをいれてガードすれば大丈夫だと思います。

書込番号:20490750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:70件

2017/08/26 12:24(1年以上前)

伸びる書類ケースの写真が見てみたいです。
都合が良ければ参考までに載せて頂けるとうれしいです。

書込番号:21146393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y-TKSさん
クチコミ投稿数:86件

2017/08/26 12:30(1年以上前)

実物が今手元にないので画像はありませんが、「伸びる書類ケース」で検索すると出てきます。

書込番号:21146404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S

スレ主 tatsu-5146さん
クチコミ投稿数:2件

THETA Sを購入しました。
自撮り棒で撮影をする時は、みなさんどうしてるのでしょうか?
リモートシャッターが必要ですか?
iPhoneでも可能でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:20485753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2016/12/15 18:57(1年以上前)

出っ張りのあるメカスイッチなので手探りで押せるという点ではやっぱりUSBリモートシャッターの方が便利だと思いますよ。今年の7月14日にファームウェアのバージョンアップでケーブルスイッチ(有線リモコン)CA-3に対応しているとの事です。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0030004/
https://theta360.com/ja/support/download/firmware/s/

iPhoneとの繋がりは機種違いのTHETA m15ですが以下のリンクからYouTubeを辿っていってみて下さい。シャター操作はタッチパネルになり、ボリュームアップダウンボタン等は使えませんから、この例のようなインターバル撮影や動画撮影だったらOKかと思います
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014099/SortID=18398631/#18398991

書込番号:20486145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:448件 RICOH THETA Sの満足度4 re-wind 

2016/12/15 19:04(1年以上前)

>tatsu-5146さん

もちろんwifi接続によるスマホからのシャッターと/録画開始ストップは可能です
が 都度wifi接続は大変面倒
で私は一脚等で撮影するときは
セルフタイマー機能をよく使っています
下記の価格コム レスが参考になると思います

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000809242/Page=6/SortRule=2/ResView=all/#19732813

書込番号:20486160

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/15 17:51(1年以上前)

機種不明

THETAリモコンを自撮り棒に付けるの図

自撮り棒で撮るときは純正の有線リモコンCA-3があると気軽に撮影できます。

しかし、このリモコンスイッチ、RICOHの他のカメラとの共用品のためか、値段が高いのにTHETAへの接続は、かなり不親切です。
市販のUSBケーブル(mini USB−USB)と、エクステンションアダプターTE1(http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS6910710/)を組み合わせないと、自撮り棒や三脚に取り付けられないのです。(写真1)

そこでこんな工夫をしてみました。ご参考まで。

手元にあったHAKUBAフリープレートKPT03についていた三脚ネジが、ネジ部分が金属で台座部分がプラスチックでできていて具合がよさそうなのでこれを使いました。このネジ単体は売っていないようです。全金属性のもの加工が大変でしょう。

ネジをTHETAに取り付けてみて、miniUSBコネクタをクリアできるように台座をカットする場所を決めます。(写真2) USBケーブルは、miniUSB-USB L型延長ケーブルを使いました。Amazonで500円位で売ってます。

三脚ネジの台座は工作用の小さなのこぎりでカットしました。(写真3)

ネジとUSBを取り付けるとこんな感じです(写真4)

自撮り棒に取り付けてみた完成イメージです。(写真5) ちょうどTHETAの真横に出るので、画像のつなぎ目に隠れます。

リモコンスイッチはベルクロテープでグリップ部分につけました。このスイッチ、電池内蔵でちょっと大きいので収まりが悪いですが仕方がありません。(写真6)

ご参考になれば幸いです。


書込番号:20571866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/20 18:23(1年以上前)

Amazonでネジ単体280円で売ってました。

【ノーブランド品】1/4インチ オス → 1/4インチ メス ネジ アダプタ 三脚カメラのフラッシュブラケット用 ノーブランド品
https://www.amazon.co.jp/dp/B00E927TQS/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_DnDGybFBQKZ2A

書込番号:20586551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2017/01/30 00:38(1年以上前)

THETA SCユーザーです。(初心者ですが)

WiFi接続して操作することに、ネガティブな意見をお持ちの方がいらっしゃるのが、ちょっと不思議。
私は、撮影意図の必要性からして自分が隠れなきゃいけないので、100% iPadからのリモートシャッターです。
全く面倒さは無いですよ。
それに、どうせ画像チェックの必要性もあるし。

>tatsu-5146さん
自撮り棒を支えることと、iPhoneを操作することが、2本の手で両立するのならiPhoneとWiFi接続が良いと思いますよ。
そうすれば、すぐ見られるし、その方が嬉しいでしょ。
自撮り棒は、一脚として自立させる手段も付け加えられるタイプなら、尚良いでしょうね。

書込番号:20614718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2017/01/30 08:21(1年以上前)

もちろん自分が写りたくない時はwifiで撮影しますよね。

でもセルフィーにはリモコンが手軽だと、私は思います。
スマフォによるのかもしれませんが、接続の手間や、画像転送に時間がかかるので、ピロンピロンと気軽にスナップという訳には行きません。またどうしてもスマフォの画面を見てしまい、不自然なんです。
wifiで気軽にスナップする設定とかあったら教えて下さい

書込番号:20615105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/08/30 11:09(1年以上前)

別機種

完成図

自分なりに、作ってみました。
いまのところこれが最も快適なTHETA棒かと、、、

セルカ棒で撮った利点は、やはり「指が大きく映る」のを防げることですね
あとで切り出したときに、ドローンで撮ってもらったような写真ができます

っていうか、USBで送られるシャッター信号がそんなに複雑な信号じゃないのなら、USBとステレオジャックの変換アダプタ使って、有線シャッターのスマホ用セルカ棒と接続できないですかねぇ

だれか試した方いませんか?

書込番号:21156014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2017/08/30 11:17(1年以上前)

追記
よしみカメラのスティックなら、台座を外してネジだけにできるので、端子の部分を削らずに済みます

USB変換アダプタってのは
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-mb353/
みたいなやつです

こんど機会があれば試してみようかと思っているんですが、
ステレオジャック式のリモコンが付いたセルカ棒だと、どうしてもスマホを前提にしているのでTHETAを接続するような三脚用のネジではなく、スマホ用のホルダーになってしまうものが多いようです
良い棒を知っている人いたら教えてください

書込番号:21156025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 360度カメラについて教えて下さい。

2016/12/13 10:55(1年以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S

スレ主 tatsu-5146さん
クチコミ投稿数:2件

360度カメラに興味を持ちました。
色々な種類があるのがわかりましたが、THETA Sと
THETA SCで迷ってます。
二つの違いや使い勝手などを教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:20479368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/13 12:40(1年以上前)

http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0910740/

下にスクロールすると、SCの特徴がざっと記されています。結構分かり易いです。

自撮り棒(の先にTHETAを付ける)やリモートシャッターもあった方が良いですよ。

書込番号:20479563

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/13 12:52(1年以上前)

忘れてました。

自撮り棒は、三脚穴のすぐ隣にあるUSBポートを塞がないタイプでないとリモートシャッターが使えません。スマホからのリモートでも撮れなくはないんですが、いちいち同期させるよりカメラ単体でピョロピョロ(シャッターそんな音がします)撮りまくる方が楽です。

私コレにしました。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00KLOH1N4/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1
台座の円盤部が外せるのでTHETAには好都合。

紅葉とか撮る場合、思い切って紅葉の中に突っ込んで撮るぐらいがイイ塩梅になります。

書込番号:20479598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:13件

2016/12/13 20:25(1年以上前)

何度も済みません。(^^;)
スマホからだとAmazonのリンク表示がおかしいので。

PCならこちらからどぞ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KLOH1N4/ref=oh_aui_detailpage_o00_s00?ie=UTF8&psc=1

ちなみに、自撮り棒無しでも本体にシャッターがあるので撮れはします。が、どアップで写る自分の指先が結構邪魔で、おまけに見苦しいです(笑)。レンズが剥き出しなのでぶつけないように気をつけて。

書込番号:20480605

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2016/12/14 07:02(1年以上前)

お早うございます。

以下のリンクフリーサイトに記載されている「RICOH THETA SC」と「RICOH THETA S」の比較がハードウェア的な参考になると思います。大きさは殆ど同じで重さはTHETA SCの方が軽量スマホを下回る102gでTHETA Sより23g軽く、有効画素数や動画フォーマットは変わらないですから写り自体に差は少ないのかなと思います。
http://photosku.com/archives/2072/

動画に関してはTHETA SCが連続で5分しか撮れませんからこれはちょっと厳しいですかね。THETA Sなら25分か4GBかいずれかの先に当たる方まで記録出来るようです。スマホ用アプリは両機種で共通のようですからTHETA SCでライブストリーミング機能が省略されたのを除くと使い勝手の差はあまり無いかもしれません。

書込番号:20481808

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S

スレ主 dokoikoさん
クチコミ投稿数:61件

知らないうちに使えるハッシュタグが色々増えてるんですね。
もみじのタグは桜、ホタルと来たから予想範囲内でしたがUFOまで出てくるとは思いませんでした^^

他に雨や蝶なども。もうすぐ冬ですから「snow」もすぐ出てきそうですね。

ハッシュタグ説明ページ
https://theta360.com/ja/support/faq/c_02_s/34/

とりあえずもみじ、UFO、雨を試してみましたが手元にある写真が夜のものばかりでマッチングがイマイチでした。
とりあえずサンプルということで(汗)

もみじ
https://theta360.com/s/3TktVAmvb25EOOe4vvfVYyG9s
https://theta360.com/s/buIillBgKii5qxbPUabXwwkyK

UFO
https://theta360.com/s/gDbQJeh1f762wlBbWA0x9xUnM


https://theta360.com/s/r7wSvW2Kku44FsEuvK0gCAQQW

書込番号:20402978

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「RICOH THETA S」のクチコミ掲示板に
RICOH THETA Sを新規書き込みRICOH THETA Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RICOH THETA S
リコー

RICOH THETA S

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月23日

RICOH THETA Sをお気に入り製品に追加する <556

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング