RICOH THETA S
- 撮影者を取り囲む全天球イメージをワンショットで撮影できる、スティック状デジタルカメラのハイスペックモデル。
- 1/2.3型約1200万画素CMOSセンサー(※出力は約1400万画素相当)とF2.0のレンズを各2つ装備し、高画質な静止画とフルHD動画を撮影できる。
- Wi-Fi接続に対応し、スマートフォンやタブレットでライブビュー表示できるほか(※静止画のみ)、専用スマホアプリで、撮影、閲覧、投稿が可能。
このページのスレッド一覧(全116スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 0 | 2016年8月4日 02:33 | |
| 3 | 1 | 2016年7月29日 16:34 | |
| 14 | 4 | 2016年7月3日 23:49 | |
| 8 | 0 | 2016年7月2日 18:05 | |
| 12 | 1 | 2016年7月1日 05:58 | |
| 2 | 1 | 2016年6月26日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
発表から数日経ちますが、やっとアンドロイドでの全天球動画編集に対応してくれましたね。
自分が以前メーカーに要望を出した時は、「検討はするが確約は出来ない」という旨の返事でしたが、
きっと他の多くの方も意見・要望を届けていた事によって実現した部分もあるのではと思います。
後継機の噂もありますが、現行機ユーザーもこの調子で大事にしていってほしいです。
(後継機を見据えての対応とも考えられはしますが…)
もう少し欲を言わせていただけば、PCでの編集も可能にしていただくのと、
トリムだけでなく結合にも対応していただければ、さらに使い勝手が良くなります。
今後のアップデートでの機能追加にも、大いに期待します。
8点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
有線で4メートルから、シャッター
2016-07-29
USB オス/メス 延長ケーブル 3m
で、有線接続して ケーブルスイッチ CA-3が使用可能でした。
これで、遠い場所から、有線で、シャッターを、押す事が可能です。
・・・・・ 見えない場所から、シャッターを、押すのは、便利です。
□.防犯カメラとして、使用が可能ですが ?????
カメラのシャッターを押せば<< Wiwi でも、静止画でも、動画でも、 ・・・ どんな時でも、 >>、シャッター音がすると、お客様が気づきます。 小売店での使用は、出来ません。
・・・・・ 色々と、トラブルが有るので、シャッター音を無くす事は、出来ないが ・・・・ 若し 音が無ければ、防犯カメラとして使用出来ます。
客と、店員の両方が、静止画と、動画で、高画質で、撮影は、便利です。
・・・・ 次回のバージョンアップの時に、考慮して欲しい。
天空写真の動画は、 お客様と、店員の両方が 撮影出来 又、お金と、商品のやり取りの 動画は、後日の証拠と、なります。
天井から、吊り下げる方法、据え付けタイプのも、良いと、考えます。
□.自取棒と、ケーブルスイッチ CA-3で、接続するのも、便利です。
有線で接続しているので、確実に、シャッターが、押せます。
□.カメラに、小さな液晶の画面で、今現在のファイル名が表示されると、便利かもと、考えます。…確実に撮影出来たか、判る。
□.カメラに、小さな液晶の画面で、今現在の内臓充電の量の表示が表示されると、便利かもと、考えます。
□.充電池が別に外せる。・・・・ 電池の残量の心配が無い。
□.SDカードが使用出来る。
1点
まだ、 搭載されていないが、
以下が有れば 便利だと感じます。
□.カメラに、小さな液晶の画面で、今現在のファイル名が表示されると、便利かもと、考えます。…確実に撮影出来たか、判る。
□.カメラに、小さな液晶の画面で、今現在の内臓充電の量の表示が表示されると、便利かもと、考えます。
□.充電池が別に外せる。・・・・ 電池の残量の心配が無い。
□.SDカードが使用出来る。
書込番号:20075851
2点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
先程、THETAの写真をHDDに取り込もうとしたら、PCがTHETAを認識しない!違うPC3台とも接続しましたがやっぱり認識しませんでした。
「THETA 電源入らない」でググり、フリーズしているかもしれないと言うことで、電源ボタン長押しを試みましたが、何も起こらず(;_;)
まだ1年立ってないので、メーカー保証で対応できると思いますが、明日使おうと思っていたので、同じような症状で、起動できた人いますか?
書込番号:19770907 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
thetaをPCにつないで、外部HDDとして認識させるには、電源ボタンとWiFiボタンを同時に押しながら、PCのUSBポートの差し込む必要があります。ただ、挿してもダメです。
書込番号:19796833
2点
日本語が変だった
修正>
thetaをPCにつないで、外部HDDとして認識させるには、電源ボタンとWiFiボタンを同時に押しながら、ケーブルをPCのUSBポートに差し込む必要があります。ただ、USBケーブルを挿すだけではダメです。
書込番号:19796839
1点
>KonKonRinRin2さん
ご返信ありがとうございます。
自分のやり方が間違っていたんですね(^_^;)
初期化を承知で本日、修理の依頼しました。
書込番号:19797258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
電源とWIFIではなく、WIFIと「真ん中のシャッターボタン」ですね。
書込番号:20009101
3点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
THETA画像にホタルが飛ぶ、新しい投稿用ハッシュタグが公開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1007941.html
上記の通り、6月30日付けでTHETA360.comの新しい3D効果として「蛍」が追加されたようです。
先に投稿されていた本物の蛍をTHETA Sで撮影した全天球画像も素晴らしいと思っていたのですが、せっかくなのでいくつか試してみました。
https://theta360.com/s/gNuZXjLa0EB7AKagHUjwhd3Jc
https://theta360.com/s/f9ZV1ccB8gF67qV03Nq1Sj3Mi
「こんな所にホタルは出ないよ!」と憤る方もおられると思います。あくまで作例ということで…(汗)。
sakura3dの単なる流用かな?と思いきや蛍の明かりの明滅やあちこちに飛ぶ様が結構それっぽく、考えて作られていると感じました。
動画で収録した本物の蛍映像と合わせるのも面白いかもしれません。
この分だと秋には落葉、冬には牡丹雪が出るでしょうかね…楽しみです。
8点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
THETA Sを購入、旅行に持ち出すにつけケースを探していたところ。
近所の100円ショップで写真の上蓋開閉式のものに出会いました、
購入時の梱包材に包んで余裕で入ります。
これで、スペインを20日間ウエストバッグに入れて移動しました。
安心して携帯できましたので紹介します。
8点
これって本来はメガネケース?
まぁ カメラが入っているとは思われないから盗難の心配は少ないかも…
書込番号:20000974
4点
デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA S
現象
PCで、ライブストリーミング機能を使おうと、UVCを使い、THETASを登録しようとした。
結果
THETAを認識しない。
対策→結果
『RICHOのTHETA360 良くある質問』を試した。
→リセットした上で行ったが、認識しない
→アンインストール後、再起動し、再び試したが、認識しない。
現状
アプリケーションは動く。
充電とPCからTHETAの中身の写真データは認識できる。
写真も動画も満足して楽しんでいますが、登録できないことで困っています。
同じ現象の方は、いらっしゃるでしょうか。
どう、対処されてますか?
1点
この方法でなにょんさんの抱える問題を解決できるかどうかはわかりませんが、theta sをパソコンに認識させる際には、本体にUSBケーブルを挿したあと、シャッターボタンとwifiのボタンの2つを同時に押しながら、USBケーブルをPCにつなぐ必要があります。そうするとカメラのマークなどが青く点滅します。
書込番号:19988796
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











