K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380RD [レッド]
- 3台のデバイスを「Easy-Switchボタン」で切り替えできる、PC、タブレット、スマホ対応のBluetoothワイヤレスキーボード。
- Windows・Macのショートカットキーを搭載。OSごとの独自キーやショートカットキーを快適に使用できる。
- Windows・Mac・iOS・Androidなどの各OSを自動的に認識する。
K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380RD [レッド]ロジクール
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 9月 4日

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2021年10月17日 08:26 |
![]() |
12 | 5 | 2022年2月4日 22:11 |
![]() |
0 | 3 | 2021年9月18日 19:38 |
![]() |
3 | 5 | 2021年5月5日 08:20 |
![]() |
3 | 3 | 2021年5月23日 20:54 |
![]() |
10 | 9 | 2020年10月11日 21:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キーボード > ロジクール > K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380RO [ローズ]
PS5では普通にPINコードを入力して全く問題なく接続出来たのですが、その後Bluetoothアダプターを付けたPCと接続しようとしても、繋がりません。
アダプターとPCを変えても繋がりません。
キーボードの接続ランプは早い点滅を続けるばかりです。
全く逆の症状の人がいらっしゃいますが、やはりBluetoothのバージョンの違いが影響するのでしょうか?
書込番号:24398458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K380を、[ESC]→[o]→[ESC]→[o]→[ESC]→[b] でリセットしてみてください。
それでもペアリングできない場合は、パソコンとBluetoothアダプターの
情報を書き出してください。
書込番号:24398730
2点

ありがとうございます。
ちょっとよくわからないので、新しいアダプターを買ってもう一度試してみます。>猫猫にゃーごさん
書込番号:24399684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > ロジクール > K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380BK [ブラック]
PS5でも使えるという情報をSNSで見たのですが、ペアリングの際にパスキーを打ってエンターを押すとエラーになり正常に接続することが出来ませんでした。PS5では使えないということでしょうか?または他に考えられる原因がありましたら教えてください。
書込番号:24379473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先ずは、対応しているパソコンと接続して正常に動作するか確認しましょう。
[Enter]キーが効かないのは、製品不良かも知れません。
書込番号:24379549
1点

>猫猫にゃーごさん
PCでも使用していてEnterは普通に使えています。
因みにPS5のエラーコードは『CE-101910-2』でSONYに確認したところ『PS5と対応しない商品が接続されている』とのことでした。なので接続はされているようなのですが、使えないという状態です。もしPS5で使用している方がいましたら使用環境等教えて頂きたいです。
書込番号:24379824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Bluetoothのバージョンによるものかも知れません。
PS5:5.1
PS4:4.0
K380:3.0
バージョン4.0を境に大きく規格が変わっており、基本的に
互換性が無くなっています。
キーボードやマウスは互換性が保たれているものが多いですが、
今年発売の製品のほとんどは5.0になっています。
書込番号:24379912
0点

>猫猫にゃーごさん
なるほど。それが原因っぽいですね。
PS5で使うのは諦めてそれ用に他のキーボード購入を検討しようと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:24380197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パンダ125号さん
今更かもしれませんが、PS5で使えました
本日購入し試したところ同じエラーが出たので調べたらこちらにたどり着き、やはり接続できないのかと思っていたのですが、
最初、パスキーが表示されキーボードで入力してパスキーの表示は消えましたが、キーボードはペア待機の点滅のまま。
PS5でもなんの動きもなく登録されない状態だったので、PS5で決定ボタンを押したところ同じエラーが表示されましたが、PS5に登録はされてました。
しかし、PSStoreやゲーム内でキーを入力しても何の反応もなく使えませんでした。
一度ペア登録削除してやり直して、今度はパスキー入力しエンターを押して画面のパスキー表示が消えた後、何もせずに1〜2分ほど放置していたところ、
キーボードを使うユーザーを選んでくださいと出て選んだところエラー表示もなく登録され、PSStoreでもゲーム内でも使用できました。
ペア接続に時間がかかるだけなのかもしれません。
書込番号:24580837
9点



キーボード > ロジクール > K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380BK [ブラック]
M590のマウスとこのキーボードを使っています。
M590はレシーバーで接続、キーボードはBluetoothで繋いでいます。
ロジクールオプションをDLしてキーボードの切り替えってF1、F2、F3で出来ますよね?
ですが私のPCが悪いのかflow設定で画面の隅にマウスのポインタを移動すると切り替わるんですがそれが遅いんです。
5秒はかかります。
なので、M590の設定で側面のボタンを使いキーストローク設定でF1のボタンを押しても表示されません。
画像を見て下さい。
割当キーを入力するところにF1きーを押しても何も表示されません。
何故でしょうか?不可能なのでしょうか?
0点

ヘルプとかを出したりする本来のF1キーを割り当てたい場合はFn+F1で出来ると思いますが、
キーボードのBlutooth1〜3の切り替えをマウスでやりたいのであれば多分不可能ですね。
書込番号:24349605
0点

>お好み焼き大将さん
回答ありがとうございます。
やはり無理ですか。
画面切り替えに5秒もかかるんですか?
画面の横にポインターを動かすと直ぐに切り替わる時と
5秒くらいかかる時があります。
Bluetooth内臓のデスクトップPC使っているのですが。
それが普通なんでしょうか?
書込番号:24349631
0点



キーボード > ロジクール > K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380OW [オフホワイト]

・ZenFone 5Z スペック・仕様・特長
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000000610/spec/
問題無く使用できます。
ただし、日本語配列キーボードとして認識させるには、
対応した日本語入力アプリが必要になります。
「Google 日本語入力」(無料)が対応していますので、
現在の日本語入力アプリが非対応の場合は、インストールを。
設定は、設定アプリと日本語入力アプリの両方で行います。
書込番号:24118094
0点


>猫猫にゃーごさん
>けーるきーるさん
ありがとうございます。Gboardでいけませんかね?
とりあえず使えると思って大丈夫そうな気もしますが
書込番号:24118375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーるきーるさん
>サポート終了ですけど。
そうだったんですね。知りませんでした。
情報、ありがとうございました。
>it-samuraiさん
>Gboardでいけませんかね?
設定アプリ → システム → 言語と入力 → 物理キーボード →
認識されているキーボードをタップ → キーボードレイアウトの選択 →
キーボードレイアウトの設定 → 日本語 109A 配列 Gboard を有効にする →
キーボードレイアウトの選択に戻る → 日本語 109A 配列 Gboard にチェックを入れる。
で、できます。
※Androidのバージョンによって設定方法が若干異なります。
うちでは、Android 11 スマホ、7.0 タブレットにGoogle 日本語入力を入れていますが、
Gboardを入れて試したところ、上記設定で日本語配列キーボードを正常に認識させる
ことができました。
※記号が刻印通りに入力できればOKです。
・Gboard - Google キーボード
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.inputmethod.latin&hl=ja&gl=US
書込番号:24118590
1点

>猫猫にゃーごさん
返信ありがとうございます、Gboardで使えることまで確認してもらって非常にありがたいです。とりあえず購入してみることにします!
書込番号:24119188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



キーボード > ロジクール > K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380OW [オフホワイト]
現在HHKB Lite2(USB有線型)を使用しています。
HHKBといってもLite2はオモチャのような、チャカチャカ音が夜うるさいので、こちらの製品に移行したいと考えています。
キー配列やFnキー併用は同様なので問題ありませんが、こちらの製品はHHKBより2cm程度幅が狭い(驚異的ですね)のでキーピッチ、感触などの違いが分かれば教えてください。
周辺の量販店には触れる実機が置かれていないので...
1点

>901-Xさん
結局、自分で買ってしまいました。
静粛性ですが、指の腹で机を叩いている程度の音しかしません。
ベクトル斜めに打鍵したり爪を当てたりした際は、若干のプラスティッキー音は出ますが仕方がない範囲。ただ、delキーとbackだけは他のキーより大きめの音がします。
参考になりますでしょうか。
書込番号:23851031
2点

気付かずにすみません。
自分で買われたのですね。情報が無いと自分で買うしかないですもんね。
実はロジクールの、K240という機種を持っていて、K380の前の機種だと思うんですが、
K380の方は静音に評判が良みたいだし、買い替えようと思ったのですが、音が変わらなかったら嫌だなと思い、買いませんでした。
sdclockさんの話だと大分改善されてる気がします。K380でも良かったかな。
教えて下さってありがとう御座いました。
どうでも良いでしょうが俺は、MK48367GBS という機種を買ってしまいました。
テンキーあるので大きくて邪魔ですが我慢して使っています。
静音性は静かに押せばかなり静かですが、普通に押せばK240の4分の3くらいの音で、大して変わりません。
ついでにK240がカチャカチャ音で、MK48367GBSがコトコト音、キーの押す力がK240の半分で済む軽さが良い感じです。
書込番号:24151827
0点



キーボード > ロジクール > K380 Multi-Device Bluetooth Keyboard K380BK [ブラック]
K380のマルチデバイス機能を使用して
Windows10のPC2台を同時に接続したいのですが機能しません。
1台を接続するともう1台と接続不可となります。
3台目としてiPhoneを接続していますがこちらは同時接続可能です。
Windows10のPC同士が同時に接続できないように見受けられます。
同じような事象を確認されている方いらっしゃいませんか?
解決策についてもお分かりの方、ご教示ください。
確実な情報でなくても「〜をやってみて」などでも構いません。
■機器構成
・K380
・PC1 …HP PRODESK600G3(Windows10)
TP-Link Bluetooth USBアダプタを接続
K380のEasy-Switch1を割り当て
・PC2 …DELL PRODESK600G3(Windows10)
TP-Link Bluetooth USBアダプタを接続
K380のEasy-Switch2を割り当て
・iPhone …iPhoneSE(第2世代)
K380のEasy-Switch3を割り当て
■事象
K380のEasy-Switch1にPC1をペアリングし接続しPC1で正常動作を確認。
K380のEasy-Switch2にPC2をペアリングし接続しPC2で正常動作を確認。
この状態でPC1への切り替えを行いたいと思いEasy-Switch1を押しますが
(LEDは1度点灯→消灯)
キー操作がPC1に対してできません。
このとき、PC1、PC2それぞれのOS上のBluetooth接続状態は
いずれも「Keyboard K380 接続済み」と表示されています。
この状態で、PC1上からK380を一旦「デバイスの削除」を行い、
再度ペアリング、接続するとPC1上で正常にK380は正常に動作しますが
今度はEasy-Switch2押下をしてもPC2へのキー入力が不可となります。
■補足
K380のEasy-Switch3にiPhoneを割り当てると、
PC1⇔iPhone、PC2⇔iPhone、いずれかの切り替えが正常に確認できます。
「Logicool Options」で「Easy-Switch」を確認すると
PC1上では2のみ「未ペアリング」、PC2上では3のみ「未ペアリング」と表示されます。
同様の機能があるエレコムのTK-FBP100BKではこのような問題は起きてません。
2点

> Windows10のPC2台を同時に接続したいのですが機能しません。
マウス・キーボードといったHIDプロファイルのデバイスをPCなどのBluetoothホストに接続する場合、複数ホストとの同時接続は不可。
K380のマルチデバイス機能は3台までのホストとの接続を登録しておいて、登録時に設定したキーを押すことで登録済みホストに接続する仕掛け。
ロジクールBluetoothマルチデバイス キーボードK380セットアップガイド
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/manuals/k380-setup-guide#section3
※Bluetoothで複数ホストに同時接続できる機器はマルチポイントに対応したイヤホン・ヘッドセット、スピーカーだけ。
書込番号:23706378
0点

iPhoneをPCキーボードとして接続すれば良いのでは、
書込番号:23706539
0点

Easy-Switch1 - PC1
Easy-Switch2 - iPhone
Easy-Switch3 - PC2
のようにペアリング先を変更して改善するか確認してみましょう。
組合せ総当たりでチェックしてみても良いでしょう。
常に 1 - 2 間のみで症状が出るなら、キーボードの不良ですね。
書込番号:23707219
0点

>Hippo-cratesさん
「同時接続」という表現で誤解を与えてしまったようです。
私の伝えたかった「同時接続」とはHippo-cratesさんのおっしゃるところの
「K380のマルチデバイス機能は3台までのホストとの接続を登録しておいて」にあたります。
Windows10パソコンを複数登録した場合、
その後の「登録時に設定したキーを押すことで登録済みホストに接続する」が正常に動作しません。
>仮面くるみんさん
すみません、おっしゃる意味がわかりません…。
書込番号:23708072
0点

>猫猫にゃーごさん
私が当初書き込んだケースを1として
以下組み合わせを試しました。
ケース2
Easy-Switch1 - PC1
Easy-Switch2 - iPhone
Easy-Switch3 - PC2
ケース3
Easy-Switch1 - iPhone
Easy-Switch2 - PC1
Easy-Switch3 - PC2
いずれもEasy-Switchの割当先に関係なく
「PCを複数登録した場合、既に登録しているPCとの接続ができなくなる」というものでした。
iPhoneの接続はいずれも問題は発生しませんでした。
やはりWindows10PCを複数登録することで問題が発生するようです。
ただ、そんな仕様ではないはずとも思います。
書込番号:23708099
0点

すみません、一部文面を修正します。
いずれもEasy-Switchの割当先に関係なく
「PCを1台目、2台目と登録した場合、2台目のみ接続可能となり、1台目は接続ができなくなる」というものでした。
後から別のPCを登録すると、それ以前に登録していたPCの接続情報が壊れてしまうようなイメージです。
この口コミをご覧の方、
「私も同じ現象が!」「いやいやウチはWindows2台で問題ないよ」という情報だけでもお寄せください。
ロジクールに問い合わせてはいますが、あまりサポートの質が良くないとの情報があり
あてにできません・・・
書込番号:23708132
0点

2台のPCで TP-Link Bluetooth USBアダプタ(同じもの?)を使用しているのが原因かも。
TK-FBP100BKは見分けられたけど、K380は見分けられない?
一方を違う Bluetooth USBアダプタに換えて試してみたいですね。
書込番号:23708206
4点

>猫猫にゃーごさん
TP-Link Bluetooth USBアダプタは同じものを使ってます。
なるほど、それが原因の可能性ですか…。
買っても1000円くらいですし考えてみます。
試して結果が得られれば、こちらの口コミで報告いたします。
ただ、「Logicool Options」で「Easy-Switch」を確認すると接続ホストは識別しているようです。
こんな感じで表示されます。
【PC1】
<1> Windows10 > PC1ホスト名
<2> 未ペアリング
<3> Mac OS > iPhoneの名前
【PC2】
<1> 未ペアリング
<2> Windows10 > PC2ホスト名
<3> Mac OS > iPhoneの名前
※<1><2><3>はEasy-Switchの番号を示します。
また、私が最初に出した機器構成に一部誤りがありましたので訂正します。
【誤】
・PC2 …DELL PRODESK600G3(Windows10)
【正】
・PC2 …DELL OptiPlex7010(Windows10)
書込番号:23708330
0点

>猫猫にゃーごさん
10/6投稿の続きです。
BluetoothアダプタをTP-Link製から別のメーカー製(ZAPOOS)に交換しました。
交換前にペアリング解除をしておき、交換後に再度ペアリングを実行。
すると問題は解消されました。
交換後は「Easy-Switch」を押すことで問題なくWindows10パソコン間での接続ホスト切り替えができるようになり、
「Logicool Options」の「Easy-Switch」についても3つ分が想定通りに表示されるようになりました。
TP-Link側の問題なのか、Logicool側の問題なのか不明ですが、上記の通り解決策はわかりました。
貴重なヒントを下さり感謝申し上げます。ありがとうございました。
ご参考までにBluetoothアダプタの製品情報も記載しておきます。Amazonサイトのリンクになります。
TP-Link UB400
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07NQ5YGDW/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
ZAPOOS (型番不明)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08DRD2W8R/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
また、今更ですが最初の投稿で誤記がありましたので修正しておきます。
「■補足」の4行目
【誤】PC1上では2のみ「未ペアリング」、PC2上では3のみ「未ペアリング」と表示されます。
【正】PC1上では2のみ「未ペアリング」、PC2上では1のみ「未ペアリング」と表示されます。
書込番号:23720214
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キーボード
(最近5年以内の発売・登録)





