DRA-100 のクチコミ掲示板

2015年10月 発売

DRA-100

  • 飛躍的な音質向上を実現するクラスDアンプテクノロジー「DDFA」を採用した、ハイレゾ、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応したHi-Fiネットワークレシーバー。
  • ヘッドホン出力専用アンプを備え、ヘッドホンのパフォーマンスを十分に引き出す。また、3段階のゲイン切り替え機能により、最適な音量が得られる。
  • ハイレゾ音源をさらに原音に近づける「Advanced AL32 Processing」を搭載。アナログ信号の滑らかな波形を再現し、微少な音の再生能力を高める。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:35W/8Ω/70W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:20Hz〜96kHz アナログ入力:2系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ DRA-100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRA-100の価格比較
  • DRA-100のスペック・仕様
  • DRA-100のレビュー
  • DRA-100のクチコミ
  • DRA-100の画像・動画
  • DRA-100のピックアップリスト
  • DRA-100のオークション

DRA-100DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月

  • DRA-100の価格比較
  • DRA-100のスペック・仕様
  • DRA-100のレビュー
  • DRA-100のクチコミ
  • DRA-100の画像・動画
  • DRA-100のピックアップリスト
  • DRA-100のオークション

DRA-100 のクチコミ掲示板

(352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRA-100」のクチコミ掲示板に
DRA-100を新規書き込みDRA-100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

女性ボーカル

2016/05/13 16:20(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

クチコミ投稿数:10件

DRA-100 11L Classic Signature バイワイヤ接続で聞いています。

低音が元気よく、曲調によっては軽い振動が来ます。やや聴き疲れさえしますw

さて本題ですが、女性ボーカルが引っ込んでいます。
globeの声が好きで視聴した際、ボーカルが引っ込み、ドンシャリな感じになります。
JUJUの曲もglobeよりは聞けますが、やはりボーカルがやや引っ込んでいます。

スピーカーを変える、アンプを変えて鳴らす等いろいろ試した結果、DRA-100に原因があるようです。
要であるボーカルの中音が前に出てこないのは本当に残念です。

こんな感じは私だけでしょうか?

書込番号:19871847

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/13 19:07(1年以上前)

いやいや、フツーです。

そんなものだと思いますが、globeとかのpops系で、ヴォーカルを前に出すのは至難の技だと思います。(^-^;



書込番号:19872166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/14 00:33(1年以上前)

はまゃんさん、こんばんは。

私も女性のボーカル曲をメインに聴く者です。

以前JUJUに嵌った時期があり、先ほど聴いてみましたが、曲によってはボーカルが引っ込んでいますね。例えば、“Trust in You”とかでしょうか。
いや、これは正確には引っ込んでいると言うか、「全体の音量に対してボーカルの音量バランスが小さい音で録音されている」と思います。
ですので、元々のボーカル録音が小さいので、ここの帯域だけ強調しても音楽自体のバランスが崩れてしまいます。

解決策は、“S/N比”と“分解能”を出来る限り高める事です。
そうすれば、それぞれの声や楽器の音が大きい、小さいに関係なく(大袈裟ですが)全て聴こえるようになり、そうなるとボーカルの声が小さい録音でも全く関係ないというか、気にならなくなりますよ。

書込番号:19873140

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件 DRA-100の満足度5

2016/05/14 03:07(1年以上前)

こんばんは、(^_^)/

ウチのDRA-100は低音スカスカでアンプのパワーが無い感じすね

JUJU“Trust in You”を聴いてみましたが、ボーカルの引っ込みやドンシャリは感じられず、
バランスが良くボーカルは中央で立体的に聞こえ低音は外側に広がり滑らかで心地よい音でした。

応急処置としては、スピーカーのバスレフポートにスポンジか綿を詰めてテープで固定して密閉側スピーカーに改造して試してみて下さい。

書込番号:19873281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2016/05/14 12:17(1年以上前)

りょうたこさん Linn-2さん リラックマ コリラックマ キイロイトリ さん
返信ありがとうございます。

りょうたこさんの言うとおり、やはりこんなものなのでしょうね。。。
イヤホンやヘットホーンで聴くと女性ボーカルがガンガン来ていたので、うちのスピーカーにも求めた次第です。

Linn-2さんの言う、まさに全体の音に対してボーカルが小さい感じです。ボーカルの音を基準に音量を上げれば、深夜の時間帯は爆音で私の環境では厳しい限りですが、日中限定で楽しみます。
S/N比と分解能を出来る限り高める事という事ですが、大変そうですね。まず、近場の人と相談しながら検討したいと思います。

リラックマ コリラックマ キイロイトリ さんのバランスのいい音場は羨ましいですね。同じアンプなのになぁwww
スピーカーのバスレフポート、さっそく試させて頂きました。2つあるバスレフポートのうち下の方を塞いだ結果、主張していた低音が抑えられボーカルの声が聴きやすくなりました。
しかし、何か籠った音に。。。
色々試していい感じにしてみせます。

自分好みの音にするってホント大変ですね。
夜の視聴用にヘットホーン購入も考えます。
終わりなき好みの音を求め、もがいてみますねw

書込番号:19874090

ナイスクチコミ!4


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/15 00:12(1年以上前)

はまゃんさん、こんばんは。

「SNを上げろ」とか「分解能を上げろ」とか言っておいて、その方法に一切触れないのはあまりにも無責任かな?とか思いまして、私なりにアドバイスを少々…(笑)

SNや分解能はデータ上ではなく、あくまでも聴感上での話です。
見直すべきは、まずは適切なセッティングでしょうか。

オーディオというのは、「芋づる式」になっており、何か1箇所変更すればその影響は全てに及びます。
ので、例えば1箇所だけ超高音質の機材(や、ケーブル)を導入したら、出てくる音質が悪くなることも「よく」あることです。意味が分かるでしょうか?
この意味が理解出来ずに、そこで“こける”方は大勢います。

あと、既にご存知と思いますが、音質の調整においては、ある調整を行なったらすべての音質的な要素が向上することは稀です。“まず無い”と言っても過言ではないかもしれません。
つまり、“この点は良くなった”けれども、“他の要素が悪化した”というのが音質調整の常です。ので、困難ですね(笑)


私の提案する音質調整は、
・機材とスピーカーの脚をインシュレーター(ソルボセイン)にしてみる(振動の排除)
・ケーブルをとりあえずスタンダードなモノにしてみる(スタンダードは“基礎”です。基礎を知らずして“応用”は出来ません。)
世の中には様々なケーブルがありますが、まずは“標準”といわれるモノを使ってみたら如何でしょうか?
私のおすすめは、プロがスタジオで使用しているものです。(流石にプロが使うだけの事はあります)
スピーカーケーブル ・カナレ 4S8をスターカッド接続で使用(極めて安価です)
RCAケーブル ・モガミ 2549(1800円〜) 又は・カナレ4E6S(2200円〜)
簡単に言えば、モガミはシャープ、カナレはソフトな感じです。


他にもキリが無くあるのですが、とりあえずはこの辺りから始められたら如何でしょうか?
因みにこれらは“プロケーブル”http://www.procable.jp/index.htmlで購入できます。

書込番号:19875898

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件 DRA-100の満足度5

2016/05/15 02:08(1年以上前)

こんばんは、(^_^)/

オーディオを永く続けていると、鳴らすコツとかが徐々に分かってきますよ

セッティングは多種多様で正解は無いし音の好みも人それぞれなのでスピーカーのバスレフポートを塞ぐ方法は一例と考えて色々と遊んでみて下さい。
上手く鳴らせれば確実に実力はUPします。

ちなみにウチでのDRA-100のセッテイングは、
「(PC)(CDプレーヤー)(iPhone)など」と「アンプ(DRA-100)」の間にDACを噛ませてパワー増強と音質改善をして、最終的にCardas Audioのケーブルでバランス調整を行っています。

ケーブル選びに失敗すると音のバランスが崩れて泥沼に填まる(何が良くて何がダメなのか見失う)ので、
Linn-2さん の仰っている「カナレ」や「モガミ」なら安くて無難かと思います。
でも、音に飽きてきたら「CARDAS HEXLINK GOLDEN 5C」「CARDAS CLEAR LIGHT」などをネットで探して聴いてみて下さい。
きっと世界が変わります。

あと、インシュレーターは軟らかい素材で振動吸収する方法もありますが
超硬質素材にしても低音に締まりが出て良い結果を生む場合もあります。
是非、硬いのと軟らかいの両方試して好みに合う方を見つけて下さい。

書込番号:19876072

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2016/05/15 13:13(1年以上前)

DRA-100
11L Classic Signature(SP) 
ORTOFON SPK3900Q SILVER(SPケーブル)


上記環境でWIFI、Bluetoothにて視聴しています。
CDプレーヤー等はこれから購入予定。まずは音場の環境と整えてからと考えています。
インシュレーターは近々購入予定ですが、今は100均のコルク、10円玉、コルクの上に10円玉等試して、今は取りあえず4点10円支持にしています。

Linn-2さんのおっしゃっていることは良く分かります。近場にヘットホン環境ですが拘ってる人が居まして音響の話ばかりしています。余談ですが、PS3をCDプレーヤーとしてアンプに繋げて聴いたら音が良くてビビったと言ってましたw(ホントに余談です)
リラックマ コリラックマ キイロイトリさんもおっしゃっておりますインシュレーターの件は、大理石購入してその上にaudio-technica AT6099 でもと考えていましたが、Linn-2のおっしゃるソルボセインも安価で性能も良さそうですね。色々考えると疲れちゃいますが楽しくもあります。
ケーブルに関してもまだ先ですが、CDプレーヤーを設置した際、RCAケーブル、光ケーブル、同軸ケーブルどれを使おうか迷っています。ネットで調べた際、同軸ケーブルなんだろうなぁと思っていますが、これも試して音の違いを感じてスキルアップできればと思っています。

お二方、ご丁寧にありがとうございます。
かなり参考にさせて頂いております。

書込番号:19877071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/15 15:11(1年以上前)

ケーブルとかの問題ではないと思いますよ。

セッティングはちゃんとした方がいいのは間違いない!

ps3でCDでも、圧縮音源でも、YouTubeでもヴォーカルを前に出したいのなら、今のシステムでは難しいと思われます!

書込番号:19877303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/05/15 15:40(1年以上前)

拝啓、今日は。
進行具合を初期から拝見指せてもらい、略浮かんでいた?"不安材料"の内の2点の、
「音源自体のクオリティー」
「セッティングの精度」
は挙がりましたが?、
スピーカー自体の"鳴らし込み具合(エイジィング)"は如何でしょうか?。出来れば(1000-1500時間位)欲しい処ですが?、取れて居られてますか?。

此のクラスのスピーカーの初期段階で有りがちな、"鳴らし込み不足的な音質の不満"の様な内容を想像差せるイメージが有った物でしたので!、つい返信致しました。

暫しお邪魔しました。


悪しからず、敬具。

書込番号:19877351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2016/05/15 16:04(1年以上前)

こんにちは♪
あれこれ苦労するよりもグライコ入れてボーカル帯域を持ち上げてみたらいかがでしょうか

書込番号:19877425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/05/15 16:22(1年以上前)

.りょうたこさん 、たなたかたなたかさん が書いてますが、スピーカーのセッティングはどんなもんでしょう?

使っている機材と使い方には言及があるのですが、スピーカーをどう置いているのかについては書いてないし、ケーブルだインシュだと書いているお二方もそこに突っ込みをいれていないので気になりました。

お部屋の状況にもよると思うのですが、置き方によって音はかなり違います。

と書くと、スタンドを買えとか、オーディオのために部屋のレイアウトを変更しろと書く人がいますが、まあ、それはオーディオ的には間違ってはいないんですが、できることとできないことがありますよね。

気になったのは、DENONのアンプは確かに低域というか、中低域が若干ルーズになっているんですが、スレ主さんの文中にある
「曲調によっては軽い振動が来ます。」です。
音楽的に気持ちいいのならいいのですが、これって、若干ブーミーな響き、共振がどこかでおきている可能性が高いかなぁ
となると、元々、「無いはず」の音が混ざっていて、それがボーカル域をマスキングしている可能性ってのがあります。

たしかに、ソルボセイン等の軟質かつ、防振効果がたかい素材をインシュレーターに使う事で、改善はするかもですが、そもそもの置き方がブーミーな響きをうんでいるのであれば、こういった効果の強いモノで押さえるよりも、ちょっとした工夫で回避していく方が音のクオリティはトータルで上がると思います。

ある意味、部屋とスピーカーと自分の関係は、設計的なモノで、基礎設計をきちんとしないで、アクセサリーやケーブルで味付けをしていくのは、本筋ではないような気がします。
まあ、それは、趣味のお話しなので、正しい間違っているって事では無いのですが・・・・・・・・・・

書込番号:19877461

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2016/05/15 20:14(1年以上前)

こんなに返信が来るとは思わず、大変恐縮しております。
ありがとうございます。
セッティングはですね。。。正直よくないです。
左SP 高さ60p位のスタンドの上にSP 
そのすぐ右にテレビ 
テレビの右側 スチールラック その上にアンプ 同じ位置の一番右にSP(ラックの上)
右のSPは(スチールラック)部屋の角に当たりまして、SPの後ろは左右共に20pしかスペースが取れていません。
スピーカーの高さは合わせてあり、SP左右の距離は2Mほど。
右SPもスタンドに置きたいのですが、部屋が6畳と狭く、他にもプリンター等生活用品を収めなければならないのでこれが精一杯です。使っていない隣りの同じく6畳の部屋にセッティングできれば良いのですが、家庭の事情により断念。
SPエージングに関しては100時間以上、200時間未満でしょうか。

突っ込まれるところが満載なのは承知しております。
この環境で音楽を楽しむべく色々考えております。

大変参考にさせて頂いております。

書込番号:19878078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/05/15 22:46(1年以上前)

音源自体がドンシャリで仕上げられてる可能性もありますよね。

例えばですけどCD屋さんの天釣り小型スピーカーやiPodの付属イヤホンでの再生を想定してあえてドンシャリ仕上げすることはあるらしいです。

ドンシャリ音源+カマボコ再生=バランス良し

て算段ですね。アニソンなんかだとわりとそうゆう仕上げの音源はあります。テレビ主題歌とかでもテレビの付属スピーカーを想定して同じことする場合があるかもですね。SONYやNBCユニバーサル、avexなんかはわりとそうゆう音源がある気がします。

バランスの良い機器で再生するとドンシャリ仕上げは中域が凹みますね。

書込番号:19878605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/05/16 16:01(1年以上前)

理想的なセッティングなんてのは、よほどで無いとできないので仕方ないのですが・・・・・・・・・・・

書かれた内容からすると、少しスピーカー間が広いのと、その広い間に多数のモノが存在して、さらに壁との間に擬似的な閉鎖空間ができあがっている感じがします、この閉鎖空間がトンネルのような感じになっていてブーミーになっているようにおもえます。
よくいわれているのですが、TVをスピーカーで挟んだ場合、TVに毛布を掛けるとかなり改善されることがあります。
映像主体だとむずかしいですが、音楽を聞くときにやってみてください。

あと、お手軽なのは、スプニーさんが書いているように、イコライザーを導入して補正してしまうことですね。
PCをソースにつかっているのなら、再生ソフトの機能やプラグインにイコライザーがあると思いますので、それを使ってすこし低域を絞ってみてください。

ヘヴィメタルとアニソン好きさんが書いていることを、イコライザーでやってしまえば良いって事です。

セッティングに関しては、左右差があるとは思うのですが、インシュレーターを使う事もアリですね。
ただ、経験上、ソルボ等の軟質なモノはスピーカーに直接触れさせると、エンクロージャーの響きも押さえるので、それが良い結果を生む事もありますが、つまらない音になる事も多いので、結構劇薬的なかんじです。
それに、僕はスピーカーに関してはソルボはあまりお勧めしたくないんです、なぜなら、かなり「プルプル」した物質なので、振動吸収率は素晴らしいのですが、揺れるんですよね。音がでるスピーカーが揺れるのは良くないとおもうわけです。
それなら、少し固いFoQの方がいいとおもいますし、FoQの振動吸収性能はソルボよりも高いです、なので、より劇薬な感じですがw

実際には、僕もソルボセインや、αジェルはよく使います。
こういうプルプルなモノは、ピンポイントでつかうよりも、大きな面で使った方がいいと思っています。
ラックの棚板にべたんと貼り付けたり、機材の天板や側板にバンと張っています。
僕は自作もするのですが、基盤の下にソルボセインをいれて基盤ごと防振していたりしますので、ソルボは嫌いではないです。

書込番号:19880070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/05/16 19:02(1年以上前)

もしかして、スピーカーが開きすぎているとか。。内ぶりにしたら
中央の音が濃度が上がる感じで聞こえてきますよ。

書込番号:19880437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/05/16 19:05(1年以上前)

あ、Whisper Notさんと被っちゃいました。


余談
スピッツを聴くことがあるのですが、ボーカルが小さく録音されている
曲があります。クリスピー辺り。

幾つか女性ボーカルものの楽曲を聴いてみて比較した方が良いかもです。

書込番号:19880446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/05/16 20:44(1年以上前)

Whisper Notさんは自作もされるのですね。凄いっすw
やはりテレビを挟むとよろしくないですよね。。。しかしこの環境とうまく付き合っていく所存でありますw
イコライザーは最後の手段で取り入れようかと。。。今は全てをフラットで聴きたく思っています。
インシュレーターの件は大変参考になります。沢山の方から色んな助言を頂き、迷い始めています。

RickenbackerさんのおっしゃるSP内ぶりはやっていました。記載を忘れてすみません。
細かいところまで気を配り教えていただき有難うございます。

さっき思い出したのですが、私の部屋は手を叩くと反響するんです。これも原因の一つかと思い、音を逃がす為というか、残音を残さないようにドアを開け視聴したらすごく聞きやすくなりました。(ドアはSP設置側から見て右奥)
これに伴い、吸音材や拡散なる物を調べはじめています。
オーディオって難しい、出費がかさむ、終わりが無い。。。大変ですねw

諸先輩方の意見ホントに感謝しております。

書込番号:19880737

ナイスクチコミ!1


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/16 23:47(1年以上前)

はまゃんさん、混乱させてしまったら申し訳ないです。
ちょっとすみません。


うーん、ケーブルに関しては私の考え方はりょうたこさんやWhisper Notさんを始めとする皆様とは少し異なりますね。

まず、始めにケーブルの類を一定の品質に持ち込んでおかないと、肝心の“セッティング”を開始する事が出来ないと思うのですが…?
セッティングとは、結局、良いと思うようにセットしてみて実際に音を出してみて出て来た音に対しての不満点をアナログに調整していく訳ですよね?
ですので、出音を確認しない、理論だけで成立させるセッティングの場合は、確かにケーブル類は問題としません。

ちょっと説明がへたくそなのでアレなのですが、つまり、おかしなバランスのケーブル等を使用して成立したセッティングは、おかしなセッティングになっている可能性が高い、という事です。
そうなると、セッティング自体がおかしいセッティングなのに、“これが良好なセッティングだ”と考えているために、次に何か機材やケーブルを変更した時に予期せぬ音質変化になる可能性が高いです。これは、そこから泥沼に嵌るきっかけにならないかが心配です。

私は非常に保守的なので、“予め消せる不安要素、不確定要素は排除しておくに越した事がない”というのが簡単でわかり易いかと思いました。

ソルボセイン等の使い方に関しては、私などよりWhisper Notさんのほうが全然詳しいかと思います(笑)

書込番号:19881461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/05/17 04:19(1年以上前)

Linn-2さん

ケーブル交換による出音のイメージ変化は別段否定するつもりはありません。
ですが、今の使用機材のまま、セッティングを絞った方がいいとおもいますよ。
その方が、実際に、セッティングによる変化がわかりからです、また、スレ主さんは、意外に知ってる方みたいで、部屋のドアを開けて、定在波を逃がすとか、すげー上級テクもってんじゃんという感じです。そこから、吸音と拡散、ルームチューンを発想するのはセンスが良いと思うわけです。

どうもケーブル交換に頼るパターンて、最終的にはケーブル交換による音色変化を楽しんじゃって根本解決が遠のく事が多いように思えます。

僕は、モガミ信者なので、基本的にはケーブルはモガミを選択します。

インシュレーターですが、こういうのもあります
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=702&csid=7
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=702&csid=5

クラフトショップなので比較的安価な製品が多いですが、使いどころをきちんとすれば効果はきちんと得られます。

ちょっと見栄えがあれですが
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=74245408

これはルームチューンで結構効果があって、かつ安いのでお勧め。

まあ、実際ですね、天井から何かつるすってのはなかなか難しいかなとはおもうのですが・・・・・・・

書込番号:19881752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/05/17 12:37(1年以上前)

>はまゃんさん
>これに伴い、吸音材や拡散なる物を調べはじめています。

原因究明とブツ探しポイント探しだけなら、お手軽なところで洗濯物部屋干しって手がありまする。
今の時期衣替えの季節なんでダウンコートなど使えば簡単かと・・・。

書込番号:19882505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/05/17 21:15(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。

Linn-2さんのおっしゃるケーブルのセッティングですが、私の環境だと今はSPケーブルだけですね。SPケーブルはエイジング中ですが今のところ問題ないかと思います。今後増設するであろうCDプレーヤーとの接続でケーブルをまた使うことになるともいますが、その時は、Linn-2さんのおっしゃることを参考にさせて頂き、頑張ってセッティングします。
今は、台座、インシュレーターの設置と、拡散や吸音をして音がどのくらい変わるかに重きを置いています。あまり過剰には頑張れませんが。。。Whisper Notさんのインシュレーターや吸音材の貼り付けは大変参考になります。ありがとうございます。この吸音材は肉まんみたいですねwかなり音を吸ってくれそうな気がしますw
元菊池米さんがおっしゃるとおり、洗濯物を掛けて音がどう変わるのか試してみるのもいいですね。試してみます!

当初、女性ボーカルの音が引っ込んでる。。。って感じのスレットでたくさんの書き込みを頂きましたが、今現在内容がずれてしまったようです。私は大変参考にさせていただき、個人的にはまだまだ聞きたい事が沢山ありますが一旦〆させて頂きたいと思います。
またひょっこり出てきた時はよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。



書込番号:19883649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件 DRA-100の満足度5

2016/05/17 22:28(1年以上前)

こんばんは、(^_^)/

で、結局のところ
女性ボーカルの引っ込み具合は改善されたんですか?

改善されていたら自分も試したいので教えて下さい。

書込番号:19883929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/05/18 19:06(1年以上前)

リラックマ コリラックマ キイロイトリさん、取りあえず現状やれたことは出入り口の戸をあける、クローゼットを開けて衣類に吸音させる、ジャケット等を部屋に掛けるなどして残音を残さないようにさせるくらいしかやれてないです。あと、TVに毛布も掛けて見ました。
戸をあけて。。。に至っては表現が正しいか分かりませんが、逃げ場の無かった音(残音)が廊下の方に逃げて、スムーズに耳に音が届くことが分かるくらい聴きやすくなりました。残音で部屋の中で音がこもっていたのでしょうね。

以上の事しかできず、お題に上げた女性ボーカルの件はまだ解決していないです。
一つ分かった事は、曲ごとの録音の仕方でボーカルが前に出ない曲もあるという事だけです。
また色々試して、数カ月後になるでしょうが、途中結果の報告を迷惑でなければさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19885972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/18 22:27(1年以上前)

例えばノラジョーンズなんかは、どんな組み合わせでも、ヴォーカルが前に出てきますよね。

globeとかレディガガとかってなかなか他の音に埋もれてしまいます。

これを前に出すのは前の誰かが言ってたように、中域重視のかまぼこシステムにする事です。

解像度より厚み重視にすることです。

例えば、1970年代のヴィンテージアンプを入れる。
スピーカーも中域重視の古いのに替える。

そういうすると、引っ込んでたヴォーカルが前に出てきますよ。

ヴィンテージの機器で、新しいのを聴くっていうのって、なかなか相性いいんです。

現行品なら、いくらかけても難しいと思います。

後は自作で、自分用に作るくらいですかね。


書込番号:19886642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件 DRA-100の満足度5

2016/05/19 02:53(1年以上前)

>りょうたこさん

確かに70年代から80年初期のアンプはメチャクチャ凄いですね
それに比べて最近のアンプは50万出してもポタアンに毛が生えたほどの音しか出ない
久々に古いの欲しくなってきました。


>はまゃんさん

これはビンテージ買うっきゃないですよ
中古で超安いから気軽に買えると思います。
80年代は微妙に駄作も混じっているので74〜78年ぐらいが無難でしょう

書込番号:19887171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/05/19 03:52(1年以上前)

リラックマ コリラックマ キイロイトリさん

りょうたこ師匠の一番弟子な僕です。
りょうたこ師匠は、ちょっと半端ないんであまり参考にはならないかもしれませんよ・・・・・・・・
プリアンプがVintageマッキンのC20、パワーはMC240だったけ?
で、スピーカーは4311Aなんですが、4311Aですら甘いと、4311Aのウーハーだけを使って、4343のMID-Hiに使われている2420を乗っけて、ネットワークも高級パーツをふんだんに使ったものを自作しています。
さらに、スーパーツイーターまでくっつけて、ケーブルはすべてWEの線材・・・・・・・・真空管も所謂「球転がし」をしてVintageで決めています・・・・・・・・・

単にこだわるだけでなく、半自作というか、改造にまで手をだしているヘビーユーザーです。

VintageマッキンとJBLの組み合わせというだけでなく、細部にわたって手をいれてますから、りょうたこシステムで女性ボーカルはどう考えても悪いわけがありません。


書込番号:19887199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/19 10:03(1年以上前)

>リラックマ コリラックマ キイロイトリさん

やっぱそのあたりの年代ですかー。
製品、物として今見ても素晴らしいのが、多いですね。

>はまゃんさん
まあ、ケーブルとかその他もろもろでお金使う前に当時の5万定価あたりのアンプが、1万ほどでオクで、手にはいるんで、試してみてください。

ダメだこりゃって思ったらごめんなさいですが(^-^;

できれば古い方が面白いかな?

whisperさん、説明ありがとー!

でもね、うちのヴィンテージシステムでglobeだとヴォーカルは出てくるんですが、厚みがありすぎてちょっと合わないかもなんですよ(笑)

クールさが、必要かな?

書込番号:19887577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/06/25 01:14(1年以上前)

お久しぶりです。
あれから色々試してみました。
バスレフポートを塞ぐ。インシュレーター設置。。。等
しかし、ボーカルが前に出てこないという現象は変わっていません。

私が使っているスピーカーQUAD11L Classic Signature
このスピーカーはアンプを選ぶとの情報を見ました。
使い始めて5ヶ月くらいでしょうか。
低音は良い感じで鳴り、高音はとてもきれいに鳴ってくれています。

音場でいうと、楽器の後ろでボーカルが歌ってるような感じです。
男性ボーカルはまだ綺麗に聞けますが、女性ボーカルは低音にボーカルがかき消されているような感じです。

アンプ DAR100
ほぼ、WIFI経由で聴いています。
これ以外のアンプは所有しておらず、他のアンプで試すこともできません。

デノン特有の低音が元気的な事がこの現象を起こしているのか。。。
出力が小さいからこのアンプでは鳴らしきれないのか。。。
アンプを変えれば改善されるのか。。。
スピーカーを変えれば問題解決なんだろうな。。。
イヤホンでウォークマンを聴いた時のようなボーカルとまでは求めませんが、
音場を感じたい今日この頃w
今はスピーカーとアンプの相性?でこうなっているのだろうと思っております。

書込番号:19983529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/25 11:04(1年以上前)

>はまゃんさん
ダメ元で試してみて欲しい方法が一つ。
スピーカー側のケーブルを逆につないでみて。

書込番号:19984271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/06/25 11:42(1年以上前)

元菊池米さん
スピーカーの繋ぎ方はたすき掛け等すべて試しました。どの繋ぎ方も変わり映えはなかったので、今は4芯のスピーカーケーブルを使い全てのスピーカー端子にバナナプラグで接続している状態です。
所有している1セット数千円の1ウェイスピーカーで鳴らしてみると普通にボーカルはガンガンきます。解像度や低音なんて目も当てられませんがw

このアンプには出力があります(アナログ端子)
仮にですが、ヤマハのA-S801あたりを用意し、DRA-100の出力からA-S801の入力に接続し、A-S801から音を出す。。。こういう使い方は勿体ないというか効率悪いですが、この接続で音を出すとなると宜しくないですかね?

今は上記のように別のアンプを用意しDRA-100をレシーバーとして使うか、このスピーカーを諦め、他のスピーカーを用意するかで悩んでいます。

書込番号:19984365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/25 12:11(1年以上前)

>はまゃんさん
確認ですが・・・逆相接続(SP側の+-を逆に接続)しても音場が変化しなかったってことですか?
それならアンプおかしいんじゃないかなぁ?

書込番号:19984435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/25 22:52(1年以上前)

お久しぶりです。

最初に言った通りそんなもんです(笑)

現行のそこそこのプリメイン入れたところで僧変わらないですよ。

あんまり知らないんですが、WIFI経由だと圧縮されてるって事?
とりあえず上流から薄まってるし。

誰かが、書いてましたが、ドンシャリ+カマボコで、ちょうどいい感じになる。
まさにそんな感じかも(笑)

本気でグローブのヴォーカル前に出したしなら覚悟してかからないとー!

うちのは古いJBL4311の上にJBLのホーン置いてますが、やっとそこらの音源のヴォーカル前に出てきました(笑)

書込番号:19985968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/06/26 17:09(1年以上前)

>元菊池米さん
逆相接続を試してみました。全体的に音が引っ込み、さすがに聴けなかったので元に戻してしまいました。

>りょうたこさん
お久しぶりです。アンプとスピーカーの相性、原音の録音の仕方で音場がだいぶ変わる事。
何より、好みの音を求めるには労力と資金がかかる事。。。
私はまだ足を踏み入れたばかりに過ぎないのですねw
私なりにあがいてみたいと思います。妥協と隣り合わせですがw

イヤホンやヘッドホンではボーカルが前に出てすごく綺麗に聴こえてたもので、なぜスピーカーで出ない?と躍起になっていました。本当に難しいですね。

書込番号:19987883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/06/26 17:44(1年以上前)

拝啓、今日は。
私も「やっぱり!」と思い当たりましたよ!、
以前書いた、
「音源自体のクオリティーは?」
「セッティングの精度は?」

この2つがやっぱりと気に為って仕舞いますよ?。
特に!、普段聴く"音源自体のクオリティー"は?大丈夫ですか!。
昔(ここ20年来位)から云われている事に?、
"J-pop"の"ゼネラルオーディオ音質仕上げ"と言う業界の音造りが顕在化して下りますよ?。
ご本人が言われていた!、
「イヤホン・ヘッドホンでは良く聴こえるのに?」が、
正しくこの"ゼネラルオーディオ音質仕上げ"を証明していると思いましたが?、如何でしょうか?。

少し違う系統の音源(クラシックやジャズ等の音質)を聴いて診るとかは?、如何でしょうか?。

あくまでも!、主観的観測ですが?、参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:19987986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/26 19:31(1年以上前)

>はまゃんさん
逆相だとボーカル以外も引っ込む。
ヘッドホンでは異常がない。
ってことはスピーカーが好みに合わないんでしょうなぁ。
11L Classic Signatureの音作りはボーカルが引っ込むようなチューニングにしてある?
他のアンプがあるのであれば何とかして二分割でバイワイヤリングで疑似マルチウェイにするというテがあるにはあるけれど・・。
ボーカルが張り出すように聞える他機種を探した方が合理的かもねぇ。

書込番号:19988263

ナイスクチコミ!1


1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/23 12:43(1年以上前)

ホーンスピーカーにすれば問答無用でボーカルが浮き上がりますよ
スピーカーの個性はアンプやDACを変えたぐらいじゃ少ししか変えられないです。
多少変えられてもモグラ叩きのように他ジャンルの曲が苦手になります。
ケーブルなんかじゃ絶対変わらない。

スピーカーを変えずにボーカルを強調させるには、トーンコントロールで高音を上げる・左右スピーカーの距離を広げたり狭めたりして聞いてみる・視聴距離を短くする等が効果的です。

書込番号:22620497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > DRA-100

スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件 DRA-100のオーナーDRA-100の満足度1

Music Serverでネットがつながらくなり、リセット(初期化)しようと思ってもできません。
説明書見るとセットアップボタン、一般、そのあとでリセットを選べるようなかんじなのですが
リセットとファームウェアの表示が選べません。

よろしくお願いします。

書込番号:22429056

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2019/01/29 19:52(1年以上前)

>tsimiさん
電源プラグを抜いて2分後差し込めばいかがでしょう?

書込番号:22429142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件 DRA-100のオーナーDRA-100の満足度1

2019/01/29 20:03(1年以上前)

だめでした。。。
すみません、教えて頂いたのに。。。

書込番号:22429178

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件 DRA-100のオーナーDRA-100の満足度1

2019/01/29 20:07(1年以上前)

リセットできました。
ありがとうございます。
かんたん設定できるようになりました。

ただその後ネットワークを探してるの表示のままです。
しばらくまた挑戦してみます。
ありがとうございました。

書込番号:22429186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2019/01/29 20:14(1年以上前)

>tsimiさん
IPアドレスの割り当てがうまくいっていないのかもしれませんね。
LANルータも同様のリセットをされてはいかがですか?

書込番号:22429200

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件 DRA-100のオーナーDRA-100の満足度1

2019/01/29 20:24(1年以上前)

できました。
ありがとうございました。
時間かかりましたが。
すごい、素晴らしい、感謝、感謝、感謝です。

書込番号:22429238

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件 DRA-100のオーナーDRA-100の満足度1

2019/01/29 20:26(1年以上前)

グッドアンサーとさせて頂きます。
ありがとうございました。
ちなみにグッドアンサーボタンは後日出るんでしたよね!!
その時まで今しばらくお待ちください。
本当にありがとうございました。

書込番号:22429241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2019/01/29 20:29(1年以上前)

解決済にすれば選べると思いますが。

書込番号:22429250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件 DRA-100のオーナーDRA-100の満足度1

2019/01/29 20:54(1年以上前)

ありがとうございました。
最後の最後までお世話になりました。

書込番号:22429318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビックカメラアウトレット

2018/11/29 23:35(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

クチコミ投稿数:1件

ビックカメラアウトレット池袋
再調整品とのことですが31,860円(税込)で1台置いていました(11/29 PM2時半頃)
ほかアウトレットで4万円前後のものや、池袋本店3Fでも展示限り4万円ちょいで出ていましたのでビックカメラでは割とリーズナブルに手に入りそうです

書込番号:22288896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/11/30 07:56(1年以上前)

>いたば氏さん
池袋本店のオーディオコーナーは縮小されたので
余った展示品がアウトレットへ行ったようですね。
帰りにちょっとよくよってましたが狭くなり残念です。

書込番号:22289343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法はあっていますか?

2018/09/15 20:56(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

クチコミ投稿数:12件

よく解らなくなってしまいました。

@プレイヤー パナ DMP-UB30
ATV 東芝 REGZA Z1
Bアンプ DENON DRA-100
C真空管アンプ Cayne
Dスピーカー NHT 2.5i

@からDの順番で繋いでいます。

Q1: NASの音楽を聴くにはBDENONに繋げばよいか?
Q2: NASの映像を見るにはAREGZAに繋げばよいのか?
Q3: スピーカーにΩのマークがあるが、それは何?どこに繋げばよいのか?
Q4: CDを聴くときは@からBに直接繋げたいが、その方法はあるのか?または余計なものを挟む位ならこのままREGZAを経由させた方がいいのか?


継ぎ足し継ぎ足しで機器を購入していたら、もうなんだか解らなくなってしまいました。
どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:22111629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/15 21:42(1年以上前)

>りんご飴太郎さん こんばんは、

タイトルが「 接続方法はあっていますか?」ですが、音は出ていますか?不思議な組み合わせで答えようがありません。

DRA-100があるので、真空管アンプは不要かと、Cayneの検索では見当たりませんでしたが?
NHY2.5iは、NHT2.5iの間違い?
Ωのことは前記の問題が解決してから書きますね。

書込番号:22111776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/09/15 22:23(1年以上前)

すみません。
真空管は Cayin AS-8i で、
スピーカーは NHT です。

もともとあったプレイヤーと真空管Cayinが壊れてしまい、ラジオが聞きたかったのとNASを繋げたいのもあり、DRA-100を購入しラジオを聴いていたのですが、なんとなく物足りなくて、真空管を修理に出し直してもらいました。ついでに、CDやBlu-rayも見たくてパナのプレイヤーを購入しました。で繋げました。
音は出ていますし、前より好みの音になったのですが、なんか変な事してる様な気がして。。
オーディオ好きの彼と別れてしまい、私自身詳しくないので、どうしたらよいのかさっぱりです。
教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。

書込番号:22111901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/09/15 22:30(1年以上前)

真空管を繋げてるのは、どうもその音が好みみたいです。
プレイヤーから真空管に繋ぐより、DRA100を経由した方が好みだったのですが、新しく購入したパナのプレイヤーはHDMIの出力しかないので、REGZAに繋ぎました。

書込番号:22111930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/09/16 08:48(1年以上前)

>りんご飴太郎さん
インターネットの無線ルーターはありますか。
あれば後ろにLANの口が4つ程ありませんか。
このLANの口にTV、アンプ、NASを有線のLANケーブルで接続すると良いです。
LANの口が1つなら、スイッチハブを購入して分岐
して接続すると良いです。
LANケーブルは論理最長100m/本まで引けます。

無線ルーターなら、スマホのWI-FI接続も利用されてるかと思いますのでスマホでアンプ操作ができますよ。

書込番号:22112749 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/09/16 08:57(1年以上前)

>りんご飴太郎さん
プレーヤーはHDMIしか出力がないので、TVに接続して、TVの光OUTから光ケーブルでアンプの光INへ接続してアンプ側で、光IN切り替えで聴けるのでは。

書込番号:22112764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/09/16 09:08(1年以上前)

>りんご飴太郎さん
プレーヤーはすでにTV経由の切り替えで聴けてるのですね。その方法しかありません。
へんにHDMIからRCA切り替え器など入れない方が良いので。

書込番号:22112786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/16 11:35(1年以上前)

>りんご飴太郎さん

つなぎ方分かりました、それでいいと思います。DRA経由で真空管アンプも最終アンプで音は変わるのでいいと思います。
SPがNHTとのこと、構成内容からしても真空管アンプが合うのではないでしょうか。

さて、お預けのΩのことですが、元々は抵抗値のことですが、アンプやSPのインピーダンスを表すにも都合がいいことから
使われるようになりました。
インピーダンスの詳しいことは省きますが、6オーム(Ω)のSPには、それに適合するアンプを使えばいいわけです。
一般的にアンプは4Ωから16Ωまで対応してますから大丈夫でしょう。
アンプやSPのケーブルを留めてるネジはゆるみやすいので時々締めてやりましょう。

書込番号:22113141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2018/09/16 13:08(1年以上前)

HDMIからの切替機を買った方がいいのか迷っていました。いらないんですね。ありがとうございます

書込番号:22113328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/09/16 13:10(1年以上前)

無線ルーターが別室にあるのですが、使ってないルーターがあるので、それに繋げてみようと思います。スマホでできるの嬉しいです。ありがとうございます

書込番号:22113331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2018/09/16 13:17(1年以上前)

インピーダンス、、難しい言葉がでてきました。でも大丈夫なら良かったです。ネジがいつも緩んでしまうのは私の締め方が悪いのかと思ってたのですが、そうゆうものなのですね。ありがとうございます。
今見てみたら、スピーカーに6Ohmsって書いてあり、真空管アンプに4Ωと8Ωの出力があり、8Ωに繋げてるんですが、それはどうでしょうか??

書込番号:22113350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2018/09/16 13:55(1年以上前)

>りんご飴太郎さん
そのスピーカーは6オームですね。
6Ωスピーカーは4Ωにつなぐのがよいということです。

その理由
8Ωタップに6Ωの負荷をつなぐと、出力管からみた負荷インピーダンス値が小さくなります。真空管アンプの場合、出力管の動作条件を変えないで負荷インピーダンス値を小さくすると、シングルアンプ、プッシュプルアンプを問わず歪みは全体的に増加します。

逆に負荷インピーダンス値を大きくすると最大出力は若干低下しますが歪みは必ず減少します。最大出力をわずかでも欲張りたいというのでない限り、総合的にみると後者の方が良い結果が得られるということになります。
ということで4Ω側に接続します。

書込番号:22113429

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2018/09/16 13:57(1年以上前)

すごーい!わかりやすいです。
ありがとうございます!
さっそく直します!

書込番号:22113438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/09/16 14:02(1年以上前)

追加で質問いいですか?
他の方の質問で、出力を固定にしたいと言うものがあったのですが、私の場合もした方が良いのでしょうか?出力を固定にする理由もわかりません。
宜しくお願いします。

書込番号:22113447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2018/09/16 14:32(1年以上前)

>りんご飴太郎さん

DENON DRA-100をプリアンプ、真空管アンプをパワーとして使っているなら、一般的にはパワーアンプ側のボリュームは最大に固定し、プリアンプ側のボリュームで音量調整します。

ボリュームは音量を上げる装置ではなく、音量を絞るための装置ですので、一般的にはフルボリュームの位置が特性的には良好です。

書込番号:22113483

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2018/09/16 15:10(1年以上前)

ありがとうございます。
と言うことは、DENONを出力固定にはしないで、真空管を最大にしておき、DENONで調節と言うことですね。真空管はプリメインで使っていた時のままで何もせず使用しているのですが、パワーアンプとして使用する為に何かしておくことはあるのでしょうか?

書込番号:22113550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2018/09/16 15:20(1年以上前)

>りんご飴太郎さん

そのアンプはセレクター付きのライン入力アンプという認識しかないので、特にしておくべきことは思いつきません。
あくまでも一般論ですので、いろいろ両者のボリューム調整を試されてはいかがでしょう?

書込番号:22113570

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/16 15:44(1年以上前)

>りんご飴太郎さん

6−8畳程度の部屋で聞く音量でしたら、アンプの4でも8でも構いませんが、聴き比べて音質のいい方を選べばいいでしょう。

真空管アンプの音量を固定される場合は、70%程度上げたところが最適と思います、理由は一杯まで上げた場合、真空管特有のノイズが連続して出る心配があるからです。
これは簡単にテスト出来ますのでお試しください、DRAのボリュームを最低にして、真空管アンプのボリュームを最大にしてみてください、この場合は全く音声や音楽が入っていませんが、スピーカーからホワーンとか、ブーとか出るかと思います、それがアンプのノイズです。
それを逃れるためには60-70%程度に絞ってやることで改善できます。
DRAの出力は十分ありますから心配要りません。

もう一つの決め方は、DRAのボリューム9-10時辺りで十分な音量になるように真空管アンプのボリューム位置を固定するやり方です。
DRAのボリュームをほんのわずかに上げただけで最大音量になってしまうと、使いにくいからです。

書込番号:22113625

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/09/16 17:26(1年以上前)

ほほう。勉強になります!ありがとうございます!
今出先ですので、帰って色々やってみようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:22113863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2018/09/16 21:45(1年以上前)

みなさん丁寧に教えて頂きありがとうございます。色々試してみて自分の好みを探してみたいと思います。ありがとうございました!

書込番号:22114587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

後継機を購入したい

2017/10/14 12:54(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

スレ主 pfn0105さん
クチコミ投稿数:114件

PMA-60のトラブル発生が少なければ、
DRA-100の後継機を購入したいと思っています。
半年後くらいでしょうか?

スマホアプリの進化も期待しています。

書込番号:21277226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/10/22 11:32(1年以上前)

>pfn0105さんへ

私も後継モデルを待ちわびる一人です。

本機を購入して一年近くになりますが、ファームウエアの誤動作にはもう参りました。
特にUSBメモリー再生時に操作のフリーズが頻繁にでるようになり、毎回コンセントを抜かないと復帰しません。
またDSD再生で時々ノイズを発する問題も一向に解決されませんね。音が良いだけに残念です。

書込番号:21298130

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

DRA-100とiMacでAirPlay (WiFi)接続できません

2017/05/07 09:46(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

スレ主 1407OSMさん
クチコミ投稿数:2件

DENON DRA-100とiMacを 無線LAN(WiFi)でAirPlay接続したいのですが、iMac側のiTunesでDRA-100が表示されません。両者ともにネットには繋げられており、インターネットラジオは正常に動作しています。Bluetoothも正常に繋がります。DRA-100とiMacのどちらに問題があるのか分かりません。iMac側でファイアーウオールなども設定を変えてみたのですが上手くいかないので、経験のある方がおられたら教えてください。
(まさか有線でないと繋がらないなんてことはないと思いますが??)

書込番号:20873638

ナイスクチコミ!3


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/05/07 14:18(1年以上前)

こんにちは

>DENON DRA-100とiMacを 無線LAN(WiFi)でAirPlay接続したいのですが、iMac側のiTunesでDRA-100が表示されません。両者ともにネットには繋げられており、インターネットラジオは正常に動作しています。

Airplayするには、有線ネットワークでも無線でも、双方の機器が機器間通信セキュリティのかかっていない同一ネットワーク内に存在していればサーバ側(iTunes等)からクライアント(DRA-100等対応機器)は見えます。

双方機器ともWiFiで接続なら、WiFiルータを介しているはず?ですが、
よくあるのは、一方の機器が ゲストSSID に接続していたり、ルータの設定で 無線LAN間通信が不可 になっている場合があります。 
その場合はセキュリティがかかっており、機器間通信ができないのでルータの設定を見直す必要があります。

書込番号:20874263

ナイスクチコミ!2


antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2017/05/07 23:14(1年以上前)

>1407OSMさん

AirPlayではMulticast DNSで機器を検出しているようです。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202944
送信したマルチキャストパケットが、DRA-100側に届いていない可能性があるのでは

マルチキャストパケットが破棄されないように
1.夫々の機器を同一ネットワークに所属させ
2.無線親機のセキィリティ(プライバシーセパレータをOFF)を変更し
3.無線親機のマルチキャスト制御関連(snooping等)を調整してみてください。

あとは下記辺りを参考にポートを確認して下さい。
https://support.apple.com/ja-jp/HT203875

記載された文面だと、
どんなネットワークにどう接続して使おうとしているのか、よく分からないです。
ネットワーク環境や無線Lan機器の設定情報はどうなっているのか等…

書込番号:20875621

ナイスクチコミ!3


スレ主 1407OSMさん
クチコミ投稿数:2件

2017/06/17 21:49(1年以上前)

早速にご親切な回答をいただきまして有り難うございます。
ご指摘いただいた無線LAN間の接続条件は満たしていたと思いますが、上手くいきませんでした。その後、Bluetoothで接続していたのですが、iTunesをversion upしたらいつの間にかAirplayでも上手くいくようになりました。とりあえず結果オーライということで満足しています。 ご報告が遅くなり済みません。

書込番号:20975414

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DRA-100」のクチコミ掲示板に
DRA-100を新規書き込みDRA-100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRA-100
DENON

DRA-100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月

DRA-100をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング