DRA-100 のクチコミ掲示板

2015年10月 発売

DRA-100

  • 飛躍的な音質向上を実現するクラスDアンプテクノロジー「DDFA」を採用した、ハイレゾ、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応したHi-Fiネットワークレシーバー。
  • ヘッドホン出力専用アンプを備え、ヘッドホンのパフォーマンスを十分に引き出す。また、3段階のゲイン切り替え機能により、最適な音量が得られる。
  • ハイレゾ音源をさらに原音に近づける「Advanced AL32 Processing」を搭載。アナログ信号の滑らかな波形を再現し、微少な音の再生能力を高める。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:35W/8Ω/70W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:20Hz〜96kHz アナログ入力:2系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ DRA-100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRA-100の価格比較
  • DRA-100のスペック・仕様
  • DRA-100のレビュー
  • DRA-100のクチコミ
  • DRA-100の画像・動画
  • DRA-100のピックアップリスト
  • DRA-100のオークション

DRA-100DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月

  • DRA-100の価格比較
  • DRA-100のスペック・仕様
  • DRA-100のレビュー
  • DRA-100のクチコミ
  • DRA-100の画像・動画
  • DRA-100のピックアップリスト
  • DRA-100のオークション

DRA-100 のクチコミ掲示板

(352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRA-100」のクチコミ掲示板に
DRA-100を新規書き込みDRA-100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > DRA-100

クチコミ投稿数:11件

こんばんは。
先日こちらの商品を購入し音質には大変満足しているのですが、ミュージックサーバーやラジオへの切り換えがうまくいかない時が度々ございます。
例えば、NASに保存してある音楽を再生している時にインターネットラジオへ切り換えを行うと、インターネットラジオの表示が出たあとに再び先ほどまで聴いていたNAS上の音楽が流れます。
逆は現在のところありません。
リモコン、androidアプリのどちらでも発症します。
また、本体の電源を入れてミュージックサーバーやインターネットラジオを聴こうとしても、一向に接続中と表示され繋がらなくなることもあります。
これらの症状はいずれも電源ケーブルを抜き差しすると治ります。(電源ボタンでの入切では治らない事が多い。)
有線、無線どちらでも起きます。

この製品がこのような仕様というなら諦めがつくのですが、他の皆様が快適に使用出来ているようならDENONへ修理を依頼したいと思います。
ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:19543522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件 DRA-100の満足度5

2016/02/03 21:10(1年以上前)

>ロンザマスさん

こんばんは(^_^)/

地雷踏んだ仲間が居て良かったです。

ちなみにRCA接続以外ノントラブルでは使えないと思いますよ

書込番号:19553412

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/02/03 21:27(1年以上前)

>リラックマ コリラックマ キイロイトリさん

こんばんは。
やはりソフトウェアの問題のようですね。
週末に量販店で試聴機をいじってきたんですが、やはりもたつきや不安定さを感じました。
作業時などにBGMとしてネットラジオを楽しもうと思った時に動作不良に陥るとイライラします。
8万5千円出して地雷を踏んだとは思いたくないですが、値段がつくうちに売却したいと思います。(今後のアップデートで治るかもしれないけど、それまで耐えられそうにないですし。)
音自体はPMA-50同様とても良く、気に入ってるだけに残念ですがこれでは使い物になりませんからね。

書込番号:19553484

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > DRA-100

クチコミ投稿数:9件

先日購入し、説明書を見ているのですが、
パソコンやNASに保存されているファイルを再生するには、
「MUSIC SERVER」という項目にて再生したいファイルのあるサーバーを選択、
サーバー内の音楽ファイルを再生するという記載があります。

このサーバーというのはWMPにて自分で作成する必要があるのですか?
以前使っていたネットワークコンポでは、PC内、またはルータに挿したUSB内の
共有フォルダから曲を再生できたのですが、

この機種にしてからそういった運用ができず、
これが仕様なのか、設定が悪いのかわかりません。

どなたかご教授いただけますでしょうか?

書込番号:19520070

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/24 13:31(1年以上前)

こんにちは

>サーバーというのはWMPにて自分で作成する必要があるのですか?
以前のPC内ファイルもスレヌシさんが保存されたものではないでしょうか?
NASと言っても、ネットを通したHDDですから、同様かと思います。
当方もPC内へ300曲程度入れて、DACを通して聞いてます。
また有料ネット音源をDLし、CD化したものもあります。

書込番号:19520137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/01/24 13:43(1年以上前)

>里いもさん
回答ありがとうございます。

同様であれば良いのですが、
現状、ケンウッドのネットワークコンポではホームグループ内の曲が再生できて、
この機種ではそれができません、

サーバーを選択しようにも
選択するサーバーがありません。

書込番号:19520167

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/24 14:00(1年以上前)

今までPC内の再生をされてたとのことなので、それがサーバーでは。

書込番号:19520206

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/01/24 14:58(1年以上前)

こんにちは。佐藤裕也Pさん。

取説を読むと
DLNA対応のNASやPCソフトが必要かと。
Windowsのファイル共有だけでは上手く見れない
と思います。7以後のWindowsMadiaPlayerは
DLNAサーバー対応なのでフォルダ設定すれば見れる
かと。

書込番号:19520382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/01/24 15:16(1年以上前)

こんにちは
>このサーバーというのはWMPにて自分で作成する必要があるのですか?

WMPをDLNAサーバとするなら、こちらの設定を確認してみてはいかがでしょう。

メディア共有設定
http://manuals.denon.com/DRA100/JP/JA/OKNRSYqsvbbsiu.php
パソコンやNASに保存されているファイルを再生する
http://manuals.denon.com/DRA100/JP/JA/OKNRSYxjbzpzuj.php

書込番号:19520421

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/01/24 21:00(1年以上前)

>fmnonnoさん

回答ありがとうございます。
私もそのような気がしております。
この質問はメーカーに直接問い合わせた方が良さそうですね。

>LVEledeviさん

回答ありがとうございます。
「NASに保存したメディアを共有する」
という項目を見る限り、NAS側の設定が必要な感じですかね。

メーカーに問い合わせましたので、
回答が来次第締め切ります。

書込番号:19521648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/01/31 23:51(1年以上前)

回答が届きましたのでご報告致します。

>Windows パソコンの場合は、Windows Media Plyerがサーバーになります。
>ルーターに接続したUSBメモリ共有フォルダは、弊社の動作保証外となりますが、
>ルーターやUSBメモリがDLNA1.5以上に対応していれば、認識して再生できる可能性があります。

私の使用しているルータについて以下の口コミを確認いたしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330795/SortID=15366215/

確定ではないですが、上記内容より相性問題かと思われます。

以上、今後私と同じ考えで使用される方がいらっしゃいましたら
参考になればと思います。

書込番号:19544086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AUDIO OUTと他のアンプ連携について

2016/01/08 20:46(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

こんにちは、DSDも再生可能な安価なネットワークレシーバを検討しているものです。
(比較は、TX-8150、RN-602 JPOPのハイレゾ曲を良く聴きます)

AUDIO OUTと他のアンプと連携されている方(このアンプをCDのように利用し他のアンプ
でスピーカーを鳴らす)がいらしゃいますでしょうか。
また、OUTの音声出力はDAR-100で調整するのか、アウト側アンプで調整するかも知りたいです。
調整できないパワーアンプだと接続できないので。

他のアンプと連携実績があれば、この機種も試聴し気に入れば、少し期間をかけお金をためて購入したいと思います。

書込番号:19472439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/01/08 21:36(1年以上前)

fmnonnoさん、こんばんは。

自分で調べるとかはしないのでしょうか?
Webの製品説明にも、取扱説明書にも書いてあります。
>アナログ音声出力(固定 / 可変切り替え可能)
http://www.denon.jp/JP/product/HiFiComponents/Amplifiers/dra100

Online Manual→はじめに→各部の名称→リアパネル
>オーディオ出力端子(AUDIO OUT)
>アナログオーディオ端子付きの機器や外部のプリメインアンプを接続します。
Online Manual→接続のしかた→アンプを接続する
>アナログ音声出力の音量調節について、“可変出力”と“固定出力”の切り替えができます。
Online Manual→設定のしかた→一般→オーディオ出力
>アナログ音声出力の音量を“固定出力”にするか、“可変出力”にするかを設定します。
>固定出力  アナログ音声出力の音量を固定にします。
>可変出力(お買い上げ時の設定):リモコンのVOLUME kurosankaku Sankaku-Reverse ボタンを押して
>アナログ音声出力の音量調節ができます。アナログ音声出力の音量は、スピーカーの音量に連動します。

Online Manual
http://manuals.denon.com/DRA100/JP/JA/index.php

書込番号:19472631

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2016/01/09 00:14(1年以上前)

情報ありがとうございます。 blackbird1212さん。 この機種のユーザ様でしょうか。

取扱説明書のP78に固定出力と可変出力は読んで知っていますが

まだ、この機種は視聴もしていないので、試聴でもよいので
この機種を実際に利用されているユーザ様の、クチコミ情報が知りたいので質問しております。

たぶん、他のアンプの特徴を生かすには固定出力が良いかと思いますがこれは私のような未経験者の想像なので。
実際にこの機種を他のアンプに接続して聴いている方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:19473221

ナイスクチコミ!0


大森屋さん
クチコミ投稿数:61件 DRA-100のオーナーDRA-100の満足度4

2016/01/29 16:22(1年以上前)

blackbird1212さん
色んな方々が情報を見に来る情報交換の場です。

そういう批判的な前置きをするくらいならスルーしたらいかがですか?余計な一言です。あなたはメーカーや開発者でもないので別にむりしつ答える義務はありませんよ

書込番号:19535812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2016/01/29 23:41(1年以上前)

こんにちは、大森屋さん。

ご意見は、一部もっともなところもあります
が私が質問している一部は回答をされてますのでURLなど有難い情報です。
スレ主は質問ですので、私が質問している回答内容に関係ないものはなるべく、書きこまないでほしいです。すいません。
試聴されていたりユーザ様なら
音の感想とか接続有無やスピーカーなどの情報を頂きますと、嬉しく思います。

また、他のユーザ様の情報もお待ちしています。
少しですがこの機種試聴できました。この機種か、
2500NEが優先候補となり少しずつ貯金始めています。

書込番号:19537125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリの完成度

2015/12/09 22:48(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

クチコミ投稿数:9件

USBメモリ、又はPCとLANで接続してHDDを内の曲を再生したいのですが、
アプリの出来は如何でしょうか?

書込番号:19390750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/15 12:59(1年以上前)

佐藤裕也P さん
DRA-100を所有しております。約1か月ほど使用してます。DENONからダウンロードしました「Hi-Fi Remote」というアプリでのWifi環境での使用での回答ですが、アルバムの画像も表示しますし、当然日本語対応ですし、ストレスなく使用しております。付属のリモコンがいらなくなります。所有してよかったと思います。

書込番号:19406302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/12/15 20:06(1年以上前)

>ハイレゾ気になるさん
ご回答ありがとうございます。
ちなみに、どの様に再生しているのか教えて頂けますでしょうか?
DLNA(有線、無線)USB等。

「Hi-Fi Remote」のアプリの評価が、
グーグルプレイ、アップルストア両方共低いので、
心配しておりました。

書込番号:19407219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/15 21:35(1年以上前)

私の環境ではwifi(DLNA無線LAN)で、iphoneにて操作しております。
わりと速度は速くて、機敏に動いていると感じます。これは比較対象が無いので主観になりますが
あまり評判良くないとのことですが、悪いと感じるより普通と思うくらいでわと
PC立ち上げてJRiverなどのソフトで操作するより、こういったネットワークプレーヤーのアプリでの操作性に「便利だなぁ」って思います。

書込番号:19407554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/02/01 00:06(1年以上前)

購入しましたので、
アプリに関する感想を報告させて頂きます。
アンプを再生するにあたり、以下の基本的な操作が可能ですので、
アプリがあればリモコンは必要ないかと思います。

・電源のON,OFF
・他の入力端子へのセレクト
・スリープ機能
・ボリューム操作、高音・低音のトーンコントロール

特に、電源のONとスリープ機能は以前の機種では操作できなかった為、重宝します。

ただし、ワードを検索した選曲は「半角で入力してください」とうのメッセージが現れ、
完全には使用できませんでした。※アルファベットのタイトルしか検索できませんでした。
これに関してはアプリが悪いのか、私の操作が悪いのかわかりません。

全体のレスポンスは悪くはありません。
ただし、再生ボタンを押してからスピーカーから音が流れるまで少し時間がかかります。

星5のうち4くらいだと思います。
無線で使用ができ、且つアプリでこれだけ操作できれば十分かと思います。

書込番号:19544132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

wi-fi bluetooth 半日で接続不可

2015/12/05 18:58(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

クチコミ投稿数:8件

電源投入初日の朝、iphone経由でwi-fi bluetooth接続完了し、youtubeやインターネットラジオ聴取できました。ところが、夕方気がつくと接続が切断され以降接続できません。当然、再設定試みましたが反応なし。USB-iphone経由でも試みましたが不可。このような症状の方いませんか?iphoneやtableのwi-fiはきちんと接続しています。

書込番号:19378602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/05 19:04(1年以上前)

>tableのwi-fiはきちんと接続

tableとは何ですか?

アンプのリセットは可能でしょうか?

書込番号:19378617

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/12/06 04:02(1年以上前)

こんばんは

再設定しても直らないという事は、DRA-100の受信部の
不具合も考えられますので、一度サービスセンターに
問い合わせてみてはどうでしょうか。

デノンのサービスセンターは対応が良いので
親切に対応してくれると思います。

書込番号:19379846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/12/06 11:58(1年以上前)

>自動ブレーキさん
table→タブレットです。
>ミントコーラさん
土曜日なのでコールセンターにも電話できませんでした。
それにしても、wi-fiだけでなくbluetoothも両方ダメになるのが解せません。

書込番号:19380511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/06 12:35(1年以上前)

アンドロイドかi Padなどか、WINか?

書込番号:19380598

ナイスクチコミ!0


泥鰌さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2015/12/06 13:21(1年以上前)

電源OFFにしてから1分ほどコンセントを抜いて見てください。

書込番号:19380723

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/12/06 16:45(1年以上前)

アンドロイドタブレット・iPhoneはWi-Fi接続で普通です。
Macは有線LANで接続しNortonのインターネットセキュリティをインストール。
とりあえず電源抜いてみます。
USBのハイレゾ再生は可能です。

書込番号:19381290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/06 16:58(1年以上前)

私は、iPadminiとimacでスピーカーがWi-Fi・ブルートゥース対応ですが

時々切れます、ルーター(親機)をOFF-ONで解決できます。

書込番号:19381338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/12/07 09:49(1年以上前)

電源抜き差しでbluetoothは接続可能になりましたが、wi-fiは「予期せぬ理由で・・・」です。

書込番号:19383521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/12/07 10:32(1年以上前)

USBでiPhone接続しWi-Fi設定できました。
電源抜き差しで全て解決しました。

書込番号:19383602

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > DRA-100

クチコミ投稿数:150件

無線LAN :ネットワーク種類(無線LAN 規格) IEEE 802.11b 準拠、IEEE 802.11g 準拠、IEEE 802.11n 準拠
となっていますので、
本体の無線LANのみで、FLACは再生できるのでしょうか?
DDFAクラスD搭載のハイレゾネットワークレシーバーというと、できそうですが。

XC-HM82も無線でハイレゾ再生できるものと思い込んだのですが、
有線じゃないとハイレゾ(FLAC)はできないのですね。
IEEE802.11b/g

NASを使用して、簡単にFLACも再生できるのか、どうなんでしょう?

書込番号:19179525

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/09/27 21:07(1年以上前)

こちらを見る限り特に制限はなさそうですけど、無線LANは接続が途切れやすいので、あまり勧めませんね。
http://manuals.denon.com/DRA100/JP/JA/WBSPSYpretkqby.php#WBSPMLxvqyudau

書込番号:19179633

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/09/28 14:56(1年以上前)

こんにちは
>本体の無線LANのみで、FLACは再生できるのでしょうか?

FLACだけでなく その他のフォーマット(WAVやALAC、AIFF)も88.2kHz以上のサンプリング周波数に対応しているのでWiFiでも再生可能です。

>NASを使用して、簡単にFLACも再生できるのか、どうなんでしょう?

ハイレゾ相当のFLACなどのフォーマット配信に対応している NASなら再生可能です。

ちなみにこちらの機種のWiFiは、2.4GHzのみ対応ですが、家庭内や外部周辺の電波環境に問題(電波干渉)がなく 比較的安定していれば、音質的にも有線とほとんど変りは無いです。

書込番号:19181643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:150件

2015/09/29 00:02(1年以上前)

>LVEledeviさん
レスありごとうございます。

こちらの商品は2.4GHzのみ対応なんですね。
参考になります。

そういえば、nでも5と2.4GHzの単独の商品がありましたね。


実際のレビューが出てくるまで静観している予定でしたが、発売したら直ぐに注文してしまいそうです。
中継器を導入せずに無線で簡単にやりとりできればうれしいのですが。

書込番号:19183244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRA-100」のクチコミ掲示板に
DRA-100を新規書き込みDRA-100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRA-100
DENON

DRA-100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月

DRA-100をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング