DRA-100 のクチコミ掲示板

2015年10月 発売

DRA-100

  • 飛躍的な音質向上を実現するクラスDアンプテクノロジー「DDFA」を採用した、ハイレゾ、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応したHi-Fiネットワークレシーバー。
  • ヘッドホン出力専用アンプを備え、ヘッドホンのパフォーマンスを十分に引き出す。また、3段階のゲイン切り替え機能により、最適な音量が得られる。
  • ハイレゾ音源をさらに原音に近づける「Advanced AL32 Processing」を搭載。アナログ信号の滑らかな波形を再現し、微少な音の再生能力を高める。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:35W/8Ω/70W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:20Hz〜96kHz アナログ入力:2系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ DRA-100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRA-100の価格比較
  • DRA-100のスペック・仕様
  • DRA-100のレビュー
  • DRA-100のクチコミ
  • DRA-100の画像・動画
  • DRA-100のピックアップリスト
  • DRA-100のオークション

DRA-100DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月

  • DRA-100の価格比較
  • DRA-100のスペック・仕様
  • DRA-100のレビュー
  • DRA-100のクチコミ
  • DRA-100の画像・動画
  • DRA-100のピックアップリスト
  • DRA-100のオークション

DRA-100 のクチコミ掲示板

(352件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRA-100」のクチコミ掲示板に
DRA-100を新規書き込みDRA-100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

後継機を購入したい

2017/10/14 12:54(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

スレ主 pfn0105さん
クチコミ投稿数:114件

PMA-60のトラブル発生が少なければ、
DRA-100の後継機を購入したいと思っています。
半年後くらいでしょうか?

スマホアプリの進化も期待しています。

書込番号:21277226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2124件Goodアンサー獲得:176件

2017/10/22 11:32(1年以上前)

>pfn0105さんへ

私も後継モデルを待ちわびる一人です。

本機を購入して一年近くになりますが、ファームウエアの誤動作にはもう参りました。
特にUSBメモリー再生時に操作のフリーズが頻繁にでるようになり、毎回コンセントを抜かないと復帰しません。
またDSD再生で時々ノイズを発する問題も一向に解決されませんね。音が良いだけに残念です。

書込番号:21298130

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

DRA-100 アップデートが来ました

2016/07/23 00:02(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

クチコミ投稿数:4件

本体をネットワークにつないでアップデートの確認を行うと更新できます。
更新には33分の表示がありましたが、10分ちょっとで更新されました。

しかし何が変わったのか・・・未だ見当たらず
http://www.denon.jp/jp/support/update

書込番号:20059006

ナイスクチコミ!3


返信する
B.D.Cさん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/27 00:55(1年以上前)

もうほとんど諦めていたのですがやっと来ましたね。ここ数日使ってみた限りかなり改善されている感じです。
ネットワーク系のソースとかリモートアプリなどが不安定でフリーズしていました。そうなると電源プラグを抜くしかなく、
もうずっとPC−DAC経由でオプティカルとか同軸とかアナログとか単純な入力だけ切り替えて使ってました。
音は好きなのでそれでもまあよかったのですが。

しかし、アップデート後はミュージックサーバー、ネットラジオ、Airplay、リモートアプリ(Denon Hifi Remote)など
どれを触ってもちゃんと動いてくれます(これが本来こうあるべき姿なのでしょうが) もしかしたらたまにフリーズは
まだあるのかもしれませんが、雲泥の差です。

書込番号:20069697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2016/07/27 23:36(1年以上前)

更新内容が公開されてました。
19日付ですが載ってなかったような・・・

(1)USBメモリ内のWAVファイルを再生した際のディスプレイ表示の不具合を改善しました。
(2)本体のBluetoothをDisabledに設定した際のAirPlayの再生不具合を改善しました。
(3)インターネットラジオを再生した場合の表示不具合を改善しました。
(4)特定のAndoroidスマートフォンでBluetooth接続した場合の再生不具合を改善しました。
(5)USBメモリー内の特定のファイルを再生した際の、曲名の表示に関する不具合を改善しました。
(6)インターネットラジオの再生カウンタ表示を抹消しました。
(7)入力ソースに「iPod/USB」や「Media Server」を選択して音楽を再生した際の動作安定性を向上しました。
本アップデートは、2016年8月までに生産された製品が対象です。

書込番号:20071952

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

なんでradikoもらじるも付いてないの?

2016/02/28 00:05(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

クチコミ投稿数:12件

レシーバーと銘打ってるからにはチューナーはいらないものだと思っていたが
radikoもらじるも搭載してなければ結局チューナーは外せないじゃないか
今どき単体のチューナーを買う気もしないし昔はテレビのアンテナから分岐する方法もあったが
今はテレビはデジタルだし新たにアンテナ工事をするのもコストもかかるしもうウンザリ
ラジオ局もなるべく多くの機器に搭載したほうがリスナーも増えていいと思うのだが
radiko搭載はたまに見るがらじる搭載の機器は全く見たことがない
NHKって一体何を考えているんだろうね?

書込番号:19637947

ナイスクチコミ!2


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/02/28 06:09(1年以上前)

Bluetoothだけ積んどきました!

あとは、手持ちのスマホで好きにやって下さい。
ってトコで業界全体的に落ち着いちゃってる。

アプデが頻繁なアプリなんて内蔵しちゃったら、
DENONみたいな音楽しか知らないメーカーには、
サポートしきれないのでは?とみた。

書込番号:19638400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2016/02/29 01:47(1年以上前)

YMAHAの場合radikoは有料のプレミアムのみ、らじるらじるはなし

書込番号:19641968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2016/03/01 23:26(1年以上前)

オーディオを聴くときはとりあえずFMをつけてその間に聴くものを考える習慣がついてるので
スマホ経由やその他の方法ではちょっと使えないな
とくにNHK-FMは今でも聴いてるプログラムもあるしコンテンツとして外せない
オーディオメーカーだけでは対応に無理があるだろうが放送局が全面的にバックアップすればなんとか
放送局は視聴環境を広げることに躍起になってるように一見見えるんだけどな

書込番号:19648075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2016/03/02 01:46(1年以上前)

スマホで「らじるらじる」は遠慮したいなら、NHK-FMは聴けないで解決済みですね

書込番号:19648442

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶しましま

2016/01/16 02:55(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

アンプ前面の液晶がしましま模様になっちゃいました。
そろそろ買い換え時期でしょうか?

書込番号:19495178

ナイスクチコミ!0


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/01/16 06:24(1年以上前)

おはようございます。

そりゃ、早いですね。
保証が利くうちに修理に出しましょう。

失礼しました。

書込番号:19495270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2016/01/16 21:44(1年以上前)

>達夫さん

こんばんは

まだ早いですか
では、修理中にアンプが無いと不便なので
何か代用のアンプを買ってから修理に出そうと思います。

書込番号:19497527

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/01/17 05:57(1年以上前)

おはようございます。
>まだ早いですか
いえ、購入したばかりでしょうから、不具合が発生するのが早いという意味です。

私は経験ないのですが、PCの液晶パネルで縞模様(モアレ)が発生する事があるようですね。
放っておくと他の部位にまで悪影響を及ぼし、良くないようです。
PCの場合は修理すると高くつく為、PCごと買い換える人が多いようですね。

こちらの口コミで某製品の液晶パネルの不具合を目にしますが、メーカー側が音に拘るのであれば、不具合の発生しにくい製品作りの拘りも必要だと思います。
失礼しました。

書込番号:19498313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/01/17 12:17(1年以上前)

こんにちは>リラックマ コリラックマ キイロイトリさん。
ネットプレヤーの追加を検討してる者です。

すいませんが、出た10月にすぐ買われたものですか。
売りの一つの日本語がでる液晶なので検討優先高い
機種です。初期モデルに不具合有るなら暫く見合わせ
かな

書込番号:19499090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2016/01/17 18:14(1年以上前)

>達夫さん

こんばんは

確かに発売してまだ3ヶ月なんですね
もう1年ぐらい使ってた様な気分でした。

PCはモニター命ですから、壊れたら買い換えしかないですね
でも、アンプの液晶っておまけ?ぽくて、
何でメーカーは無駄な液晶付けたんだろう?って感じです。
7セグ4桁の方が合理的だし

あと、壊れやすいのは回路の安全マージンを取っていないのでしょうね
または無難で面白くない物を作るより、安全度返しで極限の物を作ったか?
メーカーの意向はわからないですが・・・。

書込番号:19500128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2016/01/17 18:42(1年以上前)

>fmnonnoさん

こんばんは

>すいませんが、出た10月にすぐ買われたものですか。

発売してすぐに購入したので、たぶん初期ロットだと思います。

初期ロットはメーカーや製品を問わず不具合は多いと思います。
でも、偶然出るかも分からない不具合を気にして購入を見合わせるのでしたら
他の機種にしても安全と言える物は無いと思いますし
それにDRA-100の機能を気に入っているなら、DRA-100を買うしかありませんね

書込番号:19500232

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/01/23 16:34(1年以上前)

ネットプレヤーは、PCやースマホなしでも再生できる ので重宝してます。私には、リモコンのボタンでNAS先ホルダーポンが多いので画面情報は重要です。
少し試聴できたので、これかDNP-2500NEが
優先候補です。
少しコストかかるので、少しずつ貯金してますが来年かな。

書込番号:19517171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2016/01/24 00:04(1年以上前)

>fmnonnoさん

ウチでは小型アンプはPCの音を鳴らすだけの用途なのでネットワークプレーヤー機能は考えていませんでした。

設置スペースと金銭に余裕があるようなら、普通サイズのアンプを選んだ方が安心だと思いますよ
小型アンプは使い捨てで消耗品的要素が強いですから、それに駆動力も低いです。

書込番号:19518688

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/01/24 02:19(1年以上前)

こんにちは、リラックマ コリラックマ キイロイトリさん。

この機種はAUDIO OUTがあるので別スレに
あるようCDプレヤー的に利用しようと思ってます。
別アンプと連携されているなら別スレに情報お願いします。
アンプは、古いものが多いですが現在7種類あり連携
事例報告あれば、ONKYOのパワーアンプかLUXMAN のプリメインでYAMAHA NS-10MT北の匠のチューンモデルを鳴らしたいです。またDENON PMA-2000のメンテモデルも入札中ですので入手出来たらこれと連携して鳴らすかも。

書込番号:19518923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2016/01/25 01:10(1年以上前)

>fmnonnoさん

こんばんは

ウチでは、「PC→USBケーブル→DAC→RCAケーブル→DRA-100→スピーカー」のいたって普通の接続です。

DAC「Cambridge Audio DacMagic Plus」
スピーカー「Cambridge Audio Minx Min22」

今のところパワーアンプは接続していませんが、
スピーカー(Minx Min22)の推奨アンプ出力がMAX250WなのでDRA-100単体では辛いです。
で、ATOLL MA100(パワーアンプ)を2台モノ接続して200W駆動にしようかと考えていたところ
DRA-100の画面が縞々になって修理が必要のため、代替えでATOLL HD120(DAC内蔵コントロールアンプ)をまとめて購入しようかと・・・。

DRA-100は瞬発的な駆動力は高いですが持久力が無い感じで、電源入れてすぐは弾けるようなプリップリの音なのに1〜2時間ぐらい経つと、死にかけみたいに音がへばって来ますのでパワーアンプは必要かも知れません。

書込番号:19522555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > DENON > DRA-100

Yラグ端子加工

スピーカーケーブルの接続端子が何故か80年代スタイルなのでYラグ端子に対応していません。
今の時代にコレはちょっと酷くないですか?

で、写真のようにニッパーで邪魔な部分をカットすれば接続が可能になります。
突起は片側だけカットすれば切り売りケーブルも使えます。
(◎)(◎) (◎)(◎)
 ↓ ↓  ↓ ↓
 ◎) ◎)  ◎) ◎)

書込番号:19230745

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/10/16 01:36(1年以上前)

こんばんは

凄い!荒療治ですね。(笑)

情報ありがとう御座います。
お疲れ様でした。

書込番号:19230807

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2015/10/16 04:44(1年以上前)

なるほど、そういう手があったのですね。

バナナプラグには、対応していても、Yラグに対応していないものは、結構あります。
値段は、1万円と高いですが、こんなYラグ→バナナ変換プラグがあります。
わたしは、不器用なので、これを買いました。

https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1273

書込番号:19230930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2015/10/16 21:05(1年以上前)

>ミントコーラさん

こんばんは(^_^)/

ケーブル繋げなきゃただの粗大ゴミですからね

プラなので切るのは簡単でした。

書込番号:19232615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2015/10/16 21:31(1年以上前)

>mobi0163さん

ロジウムメッキは高いですね

以前に似たような変換プラグを使った時はクセが強かったので、どうしても直付けしたかったんですよ

たぶんロジウムは高音が鋭く金メッキは厚ぼったくボケ気味になるのではないでしょうか?

それにウチの太いケーブルだと重さでグラグラしそうだったので

書込番号:19232696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2015/10/16 23:21(1年以上前)

マニュアルより

書込番号:19233043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2015/10/17 00:23(1年以上前)

>きらきらアフロさん

マニュアルって何ですか?
マニュアル通りに生きてて楽しいですか?

音楽は自由で楽しい物なんですよ

書込番号:19233232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/17 01:10(1年以上前)

KEF iQシリーズ(旧機種)でYラグが使えねえじゃないかと営業に聞いたら

欧州安全規格です・・・と回答、なんだかな

書込番号:19233352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2015/10/17 22:04(1年以上前)

>へま三郎さん

ここは日本なので欧州規格は適用外ですね

それにしても欧州ではYラグ端子は危険物認定なのですね

書込番号:19236104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/17 22:08(1年以上前)

KEFでも現状機種はむき出し端子なのでユーザの意見は聞いている感じ

で、ディナウディオのSP端子部はYラグ使えるが少しカバーが邪魔です

つまり各自勝手規格の様相

書込番号:19236119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2015/10/17 23:17(1年以上前)

>へま三郎さん

規格が統一していないなら各自ユーザーで自由に端子交換出来たら良いんですよね

ちなみにラチェットで締め込むような方式の端子は無いですかね?
端子の酸化を防ぐ為にも力一杯10tプレスする感覚で締め込みたいんですけど

書込番号:19236384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/18 03:56(1年以上前)

無酸素銅に錫メッキの工業用あっちゃくたんし

酢めつけトルク管理が重要

書込番号:19236790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2015/10/18 21:46(1年以上前)

>へま三郎さん

それはリングスリーブの事ですか?
あのレンチは一定トルクを超えるとロックが解除される仕組みですね

書込番号:19239133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2015/10/18 21:47(1年以上前)


レンチではなくて圧着ペンチでした。

書込番号:19239135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/19 02:59(1年以上前)

100個もいらね、錫削り落とすのもめんどくさ

2Y-6か2Y-8辺りかな
http://www.monotaro.com/g/00003120/?t.q=%83j%83%60%83t%20Y%20%92%5B%8Eq

書込番号:19239878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:205件 DRA-100の満足度5

2015/10/19 23:10(1年以上前)

>へま三郎さん

14Yとか凄いサイズですね
オーテクの車用アーシング線が使えますね

すずメッキ剥離するには、サンポールを陶器の容器に入れて沸騰させて端子を煮詰めるのが簡単だったと思います。

書込番号:19242221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

USB-DACは無いんですね

2015/10/01 20:04(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

クチコミ投稿数:248件

PMA-50の上位機種かと思い予約を入れようかと思ったらUSB-DACは無くネットワークプレーヤー機能なんですね。

ちょっと考えてしまいました。

書込番号:19190657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/10/01 20:37(1年以上前)

こんばんは

ネットワークプレヤーは当方もあまり好きではありません。
やはりUSBでつないだDACが精神的に安心できます。
そこで当方が選んだのがマランツPM7005です、これのDACが優れものであること、それにアナログ使用の場合はDACの電源が
切れるようになっているのもいいですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000675595
音はすっきりして低域の量感もあって、今迄のマランツに言われていた高域の張り出しも気にならずいいですよ。
詳しくは当方のユーザーレビューをご覧ください。

書込番号:19190755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:248件

2015/10/02 05:48(1年以上前)

>里いもさん

こんにちは。

ネットワークプレーヤーは私も良い印象がありません。理由は
1.今まで試した機器の音が不満だった。
2.私はPC内にCDをリッピングしたファイルやハイレゾファイルなどを数千曲持っているのですが、ネットワークプレーヤ側での選曲(タブレットでのリモコン含む)は表示順や速度など大変使いにくい。

現在、USB-DACでの再生環境としてWindowsでJRMCを使用していますが、使い勝手含めてネットワークプレーヤーは厳しいなぁ
現在、PMA-50をサブ使用しています。悪くは無いのですが、低音の締まりや質感のあたりがなんか物足らない・・・触れ込みでこの辺りの改善がありそうなのですが、USB-DACは欲しかったなぁ・・と思います。

オススメのマランツのアンプ拝見しました。が、個人的にはもう1クラス上を狙って色々検討したいと思います。

書込番号:19191758

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DRA-100」のクチコミ掲示板に
DRA-100を新規書き込みDRA-100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRA-100
DENON

DRA-100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月

DRA-100をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング