DRA-100 のクチコミ掲示板

2015年10月 発売

DRA-100

  • 飛躍的な音質向上を実現するクラスDアンプテクノロジー「DDFA」を採用した、ハイレゾ、Wi-Fi、Bluetoothなどに対応したHi-Fiネットワークレシーバー。
  • ヘッドホン出力専用アンプを備え、ヘッドホンのパフォーマンスを十分に引き出す。また、3段階のゲイン切り替え機能により、最適な音量が得られる。
  • ハイレゾ音源をさらに原音に近づける「Advanced AL32 Processing」を搭載。アナログ信号の滑らかな波形を再現し、微少な音の再生能力を高める。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:35W/8Ω/70W/4Ω 対応インピーダンス:4Ω〜16Ω 再生周波数帯域:20Hz〜96kHz アナログ入力:2系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ DRA-100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DRA-100の価格比較
  • DRA-100のスペック・仕様
  • DRA-100のレビュー
  • DRA-100のクチコミ
  • DRA-100の画像・動画
  • DRA-100のピックアップリスト
  • DRA-100のオークション

DRA-100DENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月

  • DRA-100の価格比較
  • DRA-100のスペック・仕様
  • DRA-100のレビュー
  • DRA-100のクチコミ
  • DRA-100の画像・動画
  • DRA-100のピックアップリスト
  • DRA-100のオークション

DRA-100 のクチコミ掲示板

(223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DRA-100」のクチコミ掲示板に
DRA-100を新規書き込みDRA-100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

女性ボーカル

2016/05/13 16:20(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

クチコミ投稿数:10件

DRA-100 11L Classic Signature バイワイヤ接続で聞いています。

低音が元気よく、曲調によっては軽い振動が来ます。やや聴き疲れさえしますw

さて本題ですが、女性ボーカルが引っ込んでいます。
globeの声が好きで視聴した際、ボーカルが引っ込み、ドンシャリな感じになります。
JUJUの曲もglobeよりは聞けますが、やはりボーカルがやや引っ込んでいます。

スピーカーを変える、アンプを変えて鳴らす等いろいろ試した結果、DRA-100に原因があるようです。
要であるボーカルの中音が前に出てこないのは本当に残念です。

こんな感じは私だけでしょうか?

書込番号:19871847

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:10件

2016/05/16 20:44(1年以上前)

Whisper Notさんは自作もされるのですね。凄いっすw
やはりテレビを挟むとよろしくないですよね。。。しかしこの環境とうまく付き合っていく所存でありますw
イコライザーは最後の手段で取り入れようかと。。。今は全てをフラットで聴きたく思っています。
インシュレーターの件は大変参考になります。沢山の方から色んな助言を頂き、迷い始めています。

RickenbackerさんのおっしゃるSP内ぶりはやっていました。記載を忘れてすみません。
細かいところまで気を配り教えていただき有難うございます。

さっき思い出したのですが、私の部屋は手を叩くと反響するんです。これも原因の一つかと思い、音を逃がす為というか、残音を残さないようにドアを開け視聴したらすごく聞きやすくなりました。(ドアはSP設置側から見て右奥)
これに伴い、吸音材や拡散なる物を調べはじめています。
オーディオって難しい、出費がかさむ、終わりが無い。。。大変ですねw

諸先輩方の意見ホントに感謝しております。

書込番号:19880737

ナイスクチコミ!1


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2016/05/16 23:47(1年以上前)

はまゃんさん、混乱させてしまったら申し訳ないです。
ちょっとすみません。


うーん、ケーブルに関しては私の考え方はりょうたこさんやWhisper Notさんを始めとする皆様とは少し異なりますね。

まず、始めにケーブルの類を一定の品質に持ち込んでおかないと、肝心の“セッティング”を開始する事が出来ないと思うのですが…?
セッティングとは、結局、良いと思うようにセットしてみて実際に音を出してみて出て来た音に対しての不満点をアナログに調整していく訳ですよね?
ですので、出音を確認しない、理論だけで成立させるセッティングの場合は、確かにケーブル類は問題としません。

ちょっと説明がへたくそなのでアレなのですが、つまり、おかしなバランスのケーブル等を使用して成立したセッティングは、おかしなセッティングになっている可能性が高い、という事です。
そうなると、セッティング自体がおかしいセッティングなのに、“これが良好なセッティングだ”と考えているために、次に何か機材やケーブルを変更した時に予期せぬ音質変化になる可能性が高いです。これは、そこから泥沼に嵌るきっかけにならないかが心配です。

私は非常に保守的なので、“予め消せる不安要素、不確定要素は排除しておくに越した事がない”というのが簡単でわかり易いかと思いました。

ソルボセイン等の使い方に関しては、私などよりWhisper Notさんのほうが全然詳しいかと思います(笑)

書込番号:19881461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/05/17 04:19(1年以上前)

Linn-2さん

ケーブル交換による出音のイメージ変化は別段否定するつもりはありません。
ですが、今の使用機材のまま、セッティングを絞った方がいいとおもいますよ。
その方が、実際に、セッティングによる変化がわかりからです、また、スレ主さんは、意外に知ってる方みたいで、部屋のドアを開けて、定在波を逃がすとか、すげー上級テクもってんじゃんという感じです。そこから、吸音と拡散、ルームチューンを発想するのはセンスが良いと思うわけです。

どうもケーブル交換に頼るパターンて、最終的にはケーブル交換による音色変化を楽しんじゃって根本解決が遠のく事が多いように思えます。

僕は、モガミ信者なので、基本的にはケーブルはモガミを選択します。

インシュレーターですが、こういうのもあります
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=702&csid=7
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=702&csid=5

クラフトショップなので比較的安価な製品が多いですが、使いどころをきちんとすれば効果はきちんと得られます。

ちょっと見栄えがあれですが
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=74245408

これはルームチューンで結構効果があって、かつ安いのでお勧め。

まあ、実際ですね、天井から何かつるすってのはなかなか難しいかなとはおもうのですが・・・・・・・

書込番号:19881752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/05/17 12:37(1年以上前)

>はまゃんさん
>これに伴い、吸音材や拡散なる物を調べはじめています。

原因究明とブツ探しポイント探しだけなら、お手軽なところで洗濯物部屋干しって手がありまする。
今の時期衣替えの季節なんでダウンコートなど使えば簡単かと・・・。

書込番号:19882505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/05/17 21:15(1年以上前)

皆さま、返信ありがとうございます。

Linn-2さんのおっしゃるケーブルのセッティングですが、私の環境だと今はSPケーブルだけですね。SPケーブルはエイジング中ですが今のところ問題ないかと思います。今後増設するであろうCDプレーヤーとの接続でケーブルをまた使うことになるともいますが、その時は、Linn-2さんのおっしゃることを参考にさせて頂き、頑張ってセッティングします。
今は、台座、インシュレーターの設置と、拡散や吸音をして音がどのくらい変わるかに重きを置いています。あまり過剰には頑張れませんが。。。Whisper Notさんのインシュレーターや吸音材の貼り付けは大変参考になります。ありがとうございます。この吸音材は肉まんみたいですねwかなり音を吸ってくれそうな気がしますw
元菊池米さんがおっしゃるとおり、洗濯物を掛けて音がどう変わるのか試してみるのもいいですね。試してみます!

当初、女性ボーカルの音が引っ込んでる。。。って感じのスレットでたくさんの書き込みを頂きましたが、今現在内容がずれてしまったようです。私は大変参考にさせていただき、個人的にはまだまだ聞きたい事が沢山ありますが一旦〆させて頂きたいと思います。
またひょっこり出てきた時はよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。



書込番号:19883649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件 DRA-100の満足度5

2016/05/17 22:28(1年以上前)

こんばんは、(^_^)/

で、結局のところ
女性ボーカルの引っ込み具合は改善されたんですか?

改善されていたら自分も試したいので教えて下さい。

書込番号:19883929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/05/18 19:06(1年以上前)

リラックマ コリラックマ キイロイトリさん、取りあえず現状やれたことは出入り口の戸をあける、クローゼットを開けて衣類に吸音させる、ジャケット等を部屋に掛けるなどして残音を残さないようにさせるくらいしかやれてないです。あと、TVに毛布も掛けて見ました。
戸をあけて。。。に至っては表現が正しいか分かりませんが、逃げ場の無かった音(残音)が廊下の方に逃げて、スムーズに耳に音が届くことが分かるくらい聴きやすくなりました。残音で部屋の中で音がこもっていたのでしょうね。

以上の事しかできず、お題に上げた女性ボーカルの件はまだ解決していないです。
一つ分かった事は、曲ごとの録音の仕方でボーカルが前に出ない曲もあるという事だけです。
また色々試して、数カ月後になるでしょうが、途中結果の報告を迷惑でなければさせて頂きたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:19885972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/18 22:27(1年以上前)

例えばノラジョーンズなんかは、どんな組み合わせでも、ヴォーカルが前に出てきますよね。

globeとかレディガガとかってなかなか他の音に埋もれてしまいます。

これを前に出すのは前の誰かが言ってたように、中域重視のかまぼこシステムにする事です。

解像度より厚み重視にすることです。

例えば、1970年代のヴィンテージアンプを入れる。
スピーカーも中域重視の古いのに替える。

そういうすると、引っ込んでたヴォーカルが前に出てきますよ。

ヴィンテージの機器で、新しいのを聴くっていうのって、なかなか相性いいんです。

現行品なら、いくらかけても難しいと思います。

後は自作で、自分用に作るくらいですかね。


書込番号:19886642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件 DRA-100の満足度5

2016/05/19 02:53(1年以上前)

>りょうたこさん

確かに70年代から80年初期のアンプはメチャクチャ凄いですね
それに比べて最近のアンプは50万出してもポタアンに毛が生えたほどの音しか出ない
久々に古いの欲しくなってきました。


>はまゃんさん

これはビンテージ買うっきゃないですよ
中古で超安いから気軽に買えると思います。
80年代は微妙に駄作も混じっているので74〜78年ぐらいが無難でしょう

書込番号:19887171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/05/19 03:52(1年以上前)

リラックマ コリラックマ キイロイトリさん

りょうたこ師匠の一番弟子な僕です。
りょうたこ師匠は、ちょっと半端ないんであまり参考にはならないかもしれませんよ・・・・・・・・
プリアンプがVintageマッキンのC20、パワーはMC240だったけ?
で、スピーカーは4311Aなんですが、4311Aですら甘いと、4311Aのウーハーだけを使って、4343のMID-Hiに使われている2420を乗っけて、ネットワークも高級パーツをふんだんに使ったものを自作しています。
さらに、スーパーツイーターまでくっつけて、ケーブルはすべてWEの線材・・・・・・・・真空管も所謂「球転がし」をしてVintageで決めています・・・・・・・・・

単にこだわるだけでなく、半自作というか、改造にまで手をだしているヘビーユーザーです。

VintageマッキンとJBLの組み合わせというだけでなく、細部にわたって手をいれてますから、りょうたこシステムで女性ボーカルはどう考えても悪いわけがありません。


書込番号:19887199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/05/19 10:03(1年以上前)

>リラックマ コリラックマ キイロイトリさん

やっぱそのあたりの年代ですかー。
製品、物として今見ても素晴らしいのが、多いですね。

>はまゃんさん
まあ、ケーブルとかその他もろもろでお金使う前に当時の5万定価あたりのアンプが、1万ほどでオクで、手にはいるんで、試してみてください。

ダメだこりゃって思ったらごめんなさいですが(^-^;

できれば古い方が面白いかな?

whisperさん、説明ありがとー!

でもね、うちのヴィンテージシステムでglobeだとヴォーカルは出てくるんですが、厚みがありすぎてちょっと合わないかもなんですよ(笑)

クールさが、必要かな?

書込番号:19887577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/06/25 01:14(1年以上前)

お久しぶりです。
あれから色々試してみました。
バスレフポートを塞ぐ。インシュレーター設置。。。等
しかし、ボーカルが前に出てこないという現象は変わっていません。

私が使っているスピーカーQUAD11L Classic Signature
このスピーカーはアンプを選ぶとの情報を見ました。
使い始めて5ヶ月くらいでしょうか。
低音は良い感じで鳴り、高音はとてもきれいに鳴ってくれています。

音場でいうと、楽器の後ろでボーカルが歌ってるような感じです。
男性ボーカルはまだ綺麗に聞けますが、女性ボーカルは低音にボーカルがかき消されているような感じです。

アンプ DAR100
ほぼ、WIFI経由で聴いています。
これ以外のアンプは所有しておらず、他のアンプで試すこともできません。

デノン特有の低音が元気的な事がこの現象を起こしているのか。。。
出力が小さいからこのアンプでは鳴らしきれないのか。。。
アンプを変えれば改善されるのか。。。
スピーカーを変えれば問題解決なんだろうな。。。
イヤホンでウォークマンを聴いた時のようなボーカルとまでは求めませんが、
音場を感じたい今日この頃w
今はスピーカーとアンプの相性?でこうなっているのだろうと思っております。

書込番号:19983529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/25 11:04(1年以上前)

>はまゃんさん
ダメ元で試してみて欲しい方法が一つ。
スピーカー側のケーブルを逆につないでみて。

書込番号:19984271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/06/25 11:42(1年以上前)

元菊池米さん
スピーカーの繋ぎ方はたすき掛け等すべて試しました。どの繋ぎ方も変わり映えはなかったので、今は4芯のスピーカーケーブルを使い全てのスピーカー端子にバナナプラグで接続している状態です。
所有している1セット数千円の1ウェイスピーカーで鳴らしてみると普通にボーカルはガンガンきます。解像度や低音なんて目も当てられませんがw

このアンプには出力があります(アナログ端子)
仮にですが、ヤマハのA-S801あたりを用意し、DRA-100の出力からA-S801の入力に接続し、A-S801から音を出す。。。こういう使い方は勿体ないというか効率悪いですが、この接続で音を出すとなると宜しくないですかね?

今は上記のように別のアンプを用意しDRA-100をレシーバーとして使うか、このスピーカーを諦め、他のスピーカーを用意するかで悩んでいます。

書込番号:19984365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/25 12:11(1年以上前)

>はまゃんさん
確認ですが・・・逆相接続(SP側の+-を逆に接続)しても音場が変化しなかったってことですか?
それならアンプおかしいんじゃないかなぁ?

書込番号:19984435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/25 22:52(1年以上前)

お久しぶりです。

最初に言った通りそんなもんです(笑)

現行のそこそこのプリメイン入れたところで僧変わらないですよ。

あんまり知らないんですが、WIFI経由だと圧縮されてるって事?
とりあえず上流から薄まってるし。

誰かが、書いてましたが、ドンシャリ+カマボコで、ちょうどいい感じになる。
まさにそんな感じかも(笑)

本気でグローブのヴォーカル前に出したしなら覚悟してかからないとー!

うちのは古いJBL4311の上にJBLのホーン置いてますが、やっとそこらの音源のヴォーカル前に出てきました(笑)

書込番号:19985968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2016/06/26 17:09(1年以上前)

>元菊池米さん
逆相接続を試してみました。全体的に音が引っ込み、さすがに聴けなかったので元に戻してしまいました。

>りょうたこさん
お久しぶりです。アンプとスピーカーの相性、原音の録音の仕方で音場がだいぶ変わる事。
何より、好みの音を求めるには労力と資金がかかる事。。。
私はまだ足を踏み入れたばかりに過ぎないのですねw
私なりにあがいてみたいと思います。妥協と隣り合わせですがw

イヤホンやヘッドホンではボーカルが前に出てすごく綺麗に聴こえてたもので、なぜスピーカーで出ない?と躍起になっていました。本当に難しいですね。

書込番号:19987883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/06/26 17:44(1年以上前)

拝啓、今日は。
私も「やっぱり!」と思い当たりましたよ!、
以前書いた、
「音源自体のクオリティーは?」
「セッティングの精度は?」

この2つがやっぱりと気に為って仕舞いますよ?。
特に!、普段聴く"音源自体のクオリティー"は?大丈夫ですか!。
昔(ここ20年来位)から云われている事に?、
"J-pop"の"ゼネラルオーディオ音質仕上げ"と言う業界の音造りが顕在化して下りますよ?。
ご本人が言われていた!、
「イヤホン・ヘッドホンでは良く聴こえるのに?」が、
正しくこの"ゼネラルオーディオ音質仕上げ"を証明していると思いましたが?、如何でしょうか?。

少し違う系統の音源(クラシックやジャズ等の音質)を聴いて診るとかは?、如何でしょうか?。

あくまでも!、主観的観測ですが?、参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:19987986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/26 19:31(1年以上前)

>はまゃんさん
逆相だとボーカル以外も引っ込む。
ヘッドホンでは異常がない。
ってことはスピーカーが好みに合わないんでしょうなぁ。
11L Classic Signatureの音作りはボーカルが引っ込むようなチューニングにしてある?
他のアンプがあるのであれば何とかして二分割でバイワイヤリングで疑似マルチウェイにするというテがあるにはあるけれど・・。
ボーカルが張り出すように聞える他機種を探した方が合理的かもねぇ。

書込番号:19988263

ナイスクチコミ!1


1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/23 12:43(1年以上前)

ホーンスピーカーにすれば問答無用でボーカルが浮き上がりますよ
スピーカーの個性はアンプやDACを変えたぐらいじゃ少ししか変えられないです。
多少変えられてもモグラ叩きのように他ジャンルの曲が苦手になります。
ケーブルなんかじゃ絶対変わらない。

スピーカーを変えずにボーカルを強調させるには、トーンコントロールで高音を上げる・左右スピーカーの距離を広げたり狭めたりして聞いてみる・視聴距離を短くする等が効果的です。

書込番号:22620497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DCD-50との組み合わせ(PMA-50との対比)

2016/03/27 22:51(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

スレ主 心配やさん
クチコミ投稿数:15件

40年来使用してきたヤマハCA-1000IIがさすがに調子が悪くなった(接触不良/ノイズ多発)ほか、20年選手のDenon CDplayer(DCD-1650)も動かなくなり、Speaker(ヤマハのNS-690)を残し、いよいよ入れ替えようかと考えています。現在audioはPC(初代Mac Mini、但し中身はSSDに換装済み、ネット接続は有線LAN)やBD(Panasonic DMR BWT530)、TV(同TH-42PZ80)と接続しながら使用しているので、digital対応をある程度考慮(*)した上で、古いサウンドが出てくれればと願っています。聴く音楽はクラシックで、オペラから室内楽まで何でも、また古い音源のCDもかなりの量を持っております。

(*)当初は手持ちCDを全部NASに落とし込むことも考えましたが、とても量的に大変なので、CDはそのまま聞いています。また音質の問題はあるにせよYoutubeの利用やInternet radio、各国放送局などが提供してくれている音源の利用も考えたく思っています(現在はMac MiniからTVに直接繋ぐかiPhoneをイヤホンで聞く程度)。

ご相談したいのは、「DCD-50とPMA-50の組み合わせと、DCD-50とDRA-100とでは、どう考えたら良いか」という点です。PMAとDRAでは、そもそも製品自体が異なることは承知していますが、DCD-50の購入者の中のコメントを見ていると、PMA-50との相性は良いが、アンプとしてもう一段上のものを求めたいとして、DRA-100に期待する声もあるようなので、悩んでおります。

予算的には幾らでも上を見るとキリがなく、またサイズを無視すれば選択の幅が広がることもわかりますが、仮にこのコンパクトかつコストパフォーマンスが非常に良いというDENONのデジタル対応機種を念頭に置くと、どんなことを比較考量すれば良いかアドバイス頂ければ大変助かります。宜しくお願いします。(勝手ながらPMA-50のクチコミ掲示板にも質問させていただきました。)

書込番号:19735074

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件 DRA-100の満足度5

2016/03/30 02:51(1年以上前)

>心配やさん

こんばんは (^_^)/

ヤマハCA-1000IIを8万円かけてでも修理した方が絶対良い

もしDRA-100を買って満足できるぐらいならDCD-50でも同じ

です。

書込番号:19741556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/03/31 10:40(1年以上前)

こんにちは。


>心配やさん、はじめまして。

PCオーディオに卓越していらっしゃるようですね。

アンプの件ですが、ご検討のデノンのデジタルアンプは心配やさんのご希望の音とは異なる感じかな?と推測致します。

何をもって古いサウンドというのは難しいところではありますが、新型機種というのはやはり流行りの音かと。

ご希望の音を叶えるには、別途ネットワークプレーヤーやUSBDACを購入して、ご希望の音を出すアンプと組み合わせて、
という方法の方が良いかなと推測致します。

PMA-50のような小型のアンプを基準にする場合、
まずはスペースファクターかと。

次に使い勝手、音質かなと。

リビング、専用ルームで使うというより、コンパクト・ニアフィールド再生でのPCオーディオ的な使い方をしたいと考える商品です。

あとは実物に触れて、聞いてみることが一番かなと。

あと、よく「コストパフォーマンスがいい」と言う言葉を見かけますが、個人的にはオーディオは合うか合わないかに過ぎないような気が致します。


書込番号:19745171 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 心配やさん
クチコミ投稿数:15件

2016/04/03 17:14(1年以上前)

コメント有難うございました。本当にそうかもしれませんね。修理屋さんに当たってみます。

書込番号:19755180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 心配やさん
クチコミ投稿数:15件

2016/04/03 17:18(1年以上前)

ご親切にメッセージ有難うございました。確かに実際に聞いてみないと口コミやレビューサイトの記事だけではわかりませんね。ただ、いくらスペースがあっても、また新しいものには別次元の価値もあるのではないかと思い、DENONならそうハズレはないかな、くらいの気持ちでした。オーディオはキリがないので、どこで手を打つかですね。

書込番号:19755184 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > DRA-100

クチコミ投稿数:11件

こんばんは。
先日こちらの商品を購入し音質には大変満足しているのですが、ミュージックサーバーやラジオへの切り換えがうまくいかない時が度々ございます。
例えば、NASに保存してある音楽を再生している時にインターネットラジオへ切り換えを行うと、インターネットラジオの表示が出たあとに再び先ほどまで聴いていたNAS上の音楽が流れます。
逆は現在のところありません。
リモコン、androidアプリのどちらでも発症します。
また、本体の電源を入れてミュージックサーバーやインターネットラジオを聴こうとしても、一向に接続中と表示され繋がらなくなることもあります。
これらの症状はいずれも電源ケーブルを抜き差しすると治ります。(電源ボタンでの入切では治らない事が多い。)
有線、無線どちらでも起きます。

この製品がこのような仕様というなら諦めがつくのですが、他の皆様が快適に使用出来ているようならDENONへ修理を依頼したいと思います。
ご意見頂ければ幸いです。

書込番号:19543522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:8件 DRA-100の満足度5

2016/02/03 21:10(1年以上前)

>ロンザマスさん

こんばんは(^_^)/

地雷踏んだ仲間が居て良かったです。

ちなみにRCA接続以外ノントラブルでは使えないと思いますよ

書込番号:19553412

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2016/02/03 21:27(1年以上前)

>リラックマ コリラックマ キイロイトリさん

こんばんは。
やはりソフトウェアの問題のようですね。
週末に量販店で試聴機をいじってきたんですが、やはりもたつきや不安定さを感じました。
作業時などにBGMとしてネットラジオを楽しもうと思った時に動作不良に陥るとイライラします。
8万5千円出して地雷を踏んだとは思いたくないですが、値段がつくうちに売却したいと思います。(今後のアップデートで治るかもしれないけど、それまで耐えられそうにないですし。)
音自体はPMA-50同様とても良く、気に入ってるだけに残念ですがこれでは使い物になりませんからね。

書込番号:19553484

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > DENON > DRA-100

クチコミ投稿数:9件

先日購入し、説明書を見ているのですが、
パソコンやNASに保存されているファイルを再生するには、
「MUSIC SERVER」という項目にて再生したいファイルのあるサーバーを選択、
サーバー内の音楽ファイルを再生するという記載があります。

このサーバーというのはWMPにて自分で作成する必要があるのですか?
以前使っていたネットワークコンポでは、PC内、またはルータに挿したUSB内の
共有フォルダから曲を再生できたのですが、

この機種にしてからそういった運用ができず、
これが仕様なのか、設定が悪いのかわかりません。

どなたかご教授いただけますでしょうか?

書込番号:19520070

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/24 13:31(1年以上前)

こんにちは

>サーバーというのはWMPにて自分で作成する必要があるのですか?
以前のPC内ファイルもスレヌシさんが保存されたものではないでしょうか?
NASと言っても、ネットを通したHDDですから、同様かと思います。
当方もPC内へ300曲程度入れて、DACを通して聞いてます。
また有料ネット音源をDLし、CD化したものもあります。

書込番号:19520137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/01/24 13:43(1年以上前)

>里いもさん
回答ありがとうございます。

同様であれば良いのですが、
現状、ケンウッドのネットワークコンポではホームグループ内の曲が再生できて、
この機種ではそれができません、

サーバーを選択しようにも
選択するサーバーがありません。

書込番号:19520167

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/01/24 14:00(1年以上前)

今までPC内の再生をされてたとのことなので、それがサーバーでは。

書込番号:19520206

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/01/24 14:58(1年以上前)

こんにちは。佐藤裕也Pさん。

取説を読むと
DLNA対応のNASやPCソフトが必要かと。
Windowsのファイル共有だけでは上手く見れない
と思います。7以後のWindowsMadiaPlayerは
DLNAサーバー対応なのでフォルダ設定すれば見れる
かと。

書込番号:19520382 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/01/24 15:16(1年以上前)

こんにちは
>このサーバーというのはWMPにて自分で作成する必要があるのですか?

WMPをDLNAサーバとするなら、こちらの設定を確認してみてはいかがでしょう。

メディア共有設定
http://manuals.denon.com/DRA100/JP/JA/OKNRSYqsvbbsiu.php
パソコンやNASに保存されているファイルを再生する
http://manuals.denon.com/DRA100/JP/JA/OKNRSYxjbzpzuj.php

書込番号:19520421

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2016/01/24 21:00(1年以上前)

>fmnonnoさん

回答ありがとうございます。
私もそのような気がしております。
この質問はメーカーに直接問い合わせた方が良さそうですね。

>LVEledeviさん

回答ありがとうございます。
「NASに保存したメディアを共有する」
という項目を見る限り、NAS側の設定が必要な感じですかね。

メーカーに問い合わせましたので、
回答が来次第締め切ります。

書込番号:19521648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2016/01/31 23:51(1年以上前)

回答が届きましたのでご報告致します。

>Windows パソコンの場合は、Windows Media Plyerがサーバーになります。
>ルーターに接続したUSBメモリ共有フォルダは、弊社の動作保証外となりますが、
>ルーターやUSBメモリがDLNA1.5以上に対応していれば、認識して再生できる可能性があります。

私の使用しているルータについて以下の口コミを確認いたしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000330795/SortID=15366215/

確定ではないですが、上記内容より相性問題かと思われます。

以上、今後私と同じ考えで使用される方がいらっしゃいましたら
参考になればと思います。

書込番号:19544086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AUDIO OUTと他のアンプ連携について

2016/01/08 20:46(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

こんにちは、DSDも再生可能な安価なネットワークレシーバを検討しているものです。
(比較は、TX-8150、RN-602 JPOPのハイレゾ曲を良く聴きます)

AUDIO OUTと他のアンプと連携されている方(このアンプをCDのように利用し他のアンプ
でスピーカーを鳴らす)がいらしゃいますでしょうか。
また、OUTの音声出力はDAR-100で調整するのか、アウト側アンプで調整するかも知りたいです。
調整できないパワーアンプだと接続できないので。

他のアンプと連携実績があれば、この機種も試聴し気に入れば、少し期間をかけお金をためて購入したいと思います。

書込番号:19472439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/01/08 21:36(1年以上前)

fmnonnoさん、こんばんは。

自分で調べるとかはしないのでしょうか?
Webの製品説明にも、取扱説明書にも書いてあります。
>アナログ音声出力(固定 / 可変切り替え可能)
http://www.denon.jp/JP/product/HiFiComponents/Amplifiers/dra100

Online Manual→はじめに→各部の名称→リアパネル
>オーディオ出力端子(AUDIO OUT)
>アナログオーディオ端子付きの機器や外部のプリメインアンプを接続します。
Online Manual→接続のしかた→アンプを接続する
>アナログ音声出力の音量調節について、“可変出力”と“固定出力”の切り替えができます。
Online Manual→設定のしかた→一般→オーディオ出力
>アナログ音声出力の音量を“固定出力”にするか、“可変出力”にするかを設定します。
>固定出力  アナログ音声出力の音量を固定にします。
>可変出力(お買い上げ時の設定):リモコンのVOLUME kurosankaku Sankaku-Reverse ボタンを押して
>アナログ音声出力の音量調節ができます。アナログ音声出力の音量は、スピーカーの音量に連動します。

Online Manual
http://manuals.denon.com/DRA100/JP/JA/index.php

書込番号:19472631

ナイスクチコミ!0


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2016/01/09 00:14(1年以上前)

情報ありがとうございます。 blackbird1212さん。 この機種のユーザ様でしょうか。

取扱説明書のP78に固定出力と可変出力は読んで知っていますが

まだ、この機種は視聴もしていないので、試聴でもよいので
この機種を実際に利用されているユーザ様の、クチコミ情報が知りたいので質問しております。

たぶん、他のアンプの特徴を生かすには固定出力が良いかと思いますがこれは私のような未経験者の想像なので。
実際にこの機種を他のアンプに接続して聴いている方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:19473221

ナイスクチコミ!0


大森屋さん
クチコミ投稿数:61件 DRA-100のオーナーDRA-100の満足度4

2016/01/29 16:22(1年以上前)

blackbird1212さん
色んな方々が情報を見に来る情報交換の場です。

そういう批判的な前置きをするくらいならスルーしたらいかがですか?余計な一言です。あなたはメーカーや開発者でもないので別にむりしつ答える義務はありませんよ

書込番号:19535812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2016/01/29 23:41(1年以上前)

こんにちは、大森屋さん。

ご意見は、一部もっともなところもあります
が私が質問している一部は回答をされてますのでURLなど有難い情報です。
スレ主は質問ですので、私が質問している回答内容に関係ないものはなるべく、書きこまないでほしいです。すいません。
試聴されていたりユーザ様なら
音の感想とか接続有無やスピーカーなどの情報を頂きますと、嬉しく思います。

また、他のユーザ様の情報もお待ちしています。
少しですがこの機種試聴できました。この機種か、
2500NEが優先候補となり少しずつ貯金始めています。

書込番号:19537125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アプリの完成度

2015/12/09 22:48(1年以上前)


プリメインアンプ > DENON > DRA-100

クチコミ投稿数:9件

USBメモリ、又はPCとLANで接続してHDDを内の曲を再生したいのですが、
アプリの出来は如何でしょうか?

書込番号:19390750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/15 12:59(1年以上前)

佐藤裕也P さん
DRA-100を所有しております。約1か月ほど使用してます。DENONからダウンロードしました「Hi-Fi Remote」というアプリでのWifi環境での使用での回答ですが、アルバムの画像も表示しますし、当然日本語対応ですし、ストレスなく使用しております。付属のリモコンがいらなくなります。所有してよかったと思います。

書込番号:19406302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2015/12/15 20:06(1年以上前)

>ハイレゾ気になるさん
ご回答ありがとうございます。
ちなみに、どの様に再生しているのか教えて頂けますでしょうか?
DLNA(有線、無線)USB等。

「Hi-Fi Remote」のアプリの評価が、
グーグルプレイ、アップルストア両方共低いので、
心配しておりました。

書込番号:19407219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/15 21:35(1年以上前)

私の環境ではwifi(DLNA無線LAN)で、iphoneにて操作しております。
わりと速度は速くて、機敏に動いていると感じます。これは比較対象が無いので主観になりますが
あまり評判良くないとのことですが、悪いと感じるより普通と思うくらいでわと
PC立ち上げてJRiverなどのソフトで操作するより、こういったネットワークプレーヤーのアプリでの操作性に「便利だなぁ」って思います。

書込番号:19407554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/02/01 00:06(1年以上前)

購入しましたので、
アプリに関する感想を報告させて頂きます。
アンプを再生するにあたり、以下の基本的な操作が可能ですので、
アプリがあればリモコンは必要ないかと思います。

・電源のON,OFF
・他の入力端子へのセレクト
・スリープ機能
・ボリューム操作、高音・低音のトーンコントロール

特に、電源のONとスリープ機能は以前の機種では操作できなかった為、重宝します。

ただし、ワードを検索した選曲は「半角で入力してください」とうのメッセージが現れ、
完全には使用できませんでした。※アルファベットのタイトルしか検索できませんでした。
これに関してはアプリが悪いのか、私の操作が悪いのかわかりません。

全体のレスポンスは悪くはありません。
ただし、再生ボタンを押してからスピーカーから音が流れるまで少し時間がかかります。

星5のうち4くらいだと思います。
無線で使用ができ、且つアプリでこれだけ操作できれば十分かと思います。

書込番号:19544132

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DRA-100」のクチコミ掲示板に
DRA-100を新規書き込みDRA-100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DRA-100
DENON

DRA-100

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月

DRA-100をお気に入り製品に追加する <160

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング