VPL-VW515 [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年10月 9日 発売

VPL-VW515 [ブラック]

4K対応のホームシアタープロジェクター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥900,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:17:9 パネル画素数:4096x2160 最大輝度:1800ルーメン 4K:○ VPL-VW515 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-VW515 [ブラック]の価格比較
  • VPL-VW515 [ブラック]のスペック・仕様
  • VPL-VW515 [ブラック]のレビュー
  • VPL-VW515 [ブラック]のクチコミ
  • VPL-VW515 [ブラック]の画像・動画
  • VPL-VW515 [ブラック]のピックアップリスト
  • VPL-VW515 [ブラック]のオークション

VPL-VW515 [ブラック]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年10月 9日

  • VPL-VW515 [ブラック]の価格比較
  • VPL-VW515 [ブラック]のスペック・仕様
  • VPL-VW515 [ブラック]のレビュー
  • VPL-VW515 [ブラック]のクチコミ
  • VPL-VW515 [ブラック]の画像・動画
  • VPL-VW515 [ブラック]のピックアップリスト
  • VPL-VW515 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > プロジェクタ > SONY > VPL-VW515 [ブラック]

VPL-VW515 [ブラック] のクチコミ掲示板

(154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-VW515 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
VPL-VW515 [ブラック]を新規書き込みVPL-VW515 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

購入を考え中

2016/08/18 19:40(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW515 [ブラック]

クチコミ投稿数:3件

このプロジェクターをおつかついの方に質問です。画質の特徴、操作等(良い意味でも、悪い意味でも)を参考にさせて下さい。

いづれ自分で展示されている所が有れば見にいきたいと思っていますが…。

宜しくお願いします。

書込番号:20125218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/08/20 20:04(1年以上前)

>[このプロジェクターをおつかついの方に

限定されているので返事が付きにくいのでしょう。

オーナーでないので操作は分かりませんが、画の傾向はテレビ映像をシネマ風にした感じで
ソースを選ばない分かり安い映像で、テレビからの移行組は違和感が少ないと思います。

JVCは初めから映画的画質で作りこんでいますが、それゆえドラマや風景やスポーツには逆に
違和感があります。

書込番号:20130036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2016/08/20 22:48(1年以上前)

VPL-VW515ではありませんがVPL-VW500ESとDLA-X550R
EH-TW6600を併用しています。

現在のところ家庭用リアル4K PJはソニーに限られます。
4Kならではの高精細を期待しての購入の検討でしたら
選択肢はソニーのVW315,VW515等になるかと思います。
ソニーの4Kテレビ KJ-55Xを上下左右に4台並べて一つの映像を表示しているような
感じといえばいいかもしれません。
モーションフローの調整等でプラズマのような映像にもなります。

他社のライバル機種も非常に魅力はありますが購入の後々になって
リアル4Kにしておけばよかったと思う可能性が高いです。
あまり使わないかもしれませんが3Dもリアル4Kで楽しめます。
3Dの効果はエプソンには及びませんが悪くないと思います。


UHD BDを今後、最高レベルで見るには仕様に不足な点はありますが
仮に機器(AVアンプやプレーヤー等を)揃えても使用頻度は少ないかと思います。
UHD BD再生も他のPJに対しての優位性は変わりませんし
放送視聴や通常BD再生には不足はありませんので
VW515は非常に魅力的だと思います。















書込番号:20130511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/08/21 01:49(1年以上前)

2つのスクリーンが並んで2つのPJの画面同時併射出来るところで視聴することをお勧めします。
1つの画面の切り替え投射では正確な判断が出来ません。どんなに遠くても、PJの購入価格の
10%以下の交通費で確認できると思います。

画質は精細度、コントラスト、色彩などの総合ですが、個人の趣向は本人にしか分かりません。
前情報の収集は有用ですが、100回聞くよりも1回見る方が確実で、結局は視聴で決まると
思います。

書込番号:20130858

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8561件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/08/21 10:20(1年以上前)

私は50ESしか使用してないので515のことに関しては分かりかねますが同じメーカーなので画質の傾向は
共通した物があると思います。
ふえやっこだいさんが仰っているようにJVCは映画に特化している画質なのでTVとかは悪くはないですけど今一ですが
私は映画が殆どなので(TVは2〜3割)ほぼ無問題です。
SONYの場合は映画、ドラマ、スポーツ、ゲーム何でもそつなく映し出す万能選手という感じなでしょうか。
映画以外にもいろいろ見るといわれるのなら515はいい選択かと思います。

書込番号:20131464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 VPL-VW515 [ブラック]の満足度5

2016/08/21 11:04(1年以上前)

>いばらのみちさん

VW515を使用して、丁度9か月となります。
液晶プロジェクター歴は三菱のLVP-L1000からで丁度20年程になります。
直近はJVCのDLA-X7ですので、その辺との比較ならできそうです。

まず操作性ですが、液晶プロジェクターとしては簡単な方だと思います。
9つの画質を記憶させてボタン1つで切り替えができますので便利です。
但し、調整範囲は若干狭いと感じることはあります。
私が困ったのは、全暗環境ではどんなに調整してもほんの少し明るすぎるということと、
コントラストはHiViCASTで調整するとMAXより少し上が欲しくなったことなどがありました。

画質の特徴は、良い意味でも悪い意味でも、モニター的で薄い色あいが似あうようです。
私は30年程前に使用していたKX-27HV1(プロフィールプロ)の画質を思い出しました。
素直で余計な味付けをしないという良さがありますので、
オリンピックやドラマなどを観ることや、ネットフリックス等の視聴には適しているように思います。
BD等ではハリウッド映画等はよいのですが、古い映画を味付けて観たいという要望には応えられません。

映像は好みですので、ふえやっこだいさんが言っているように、実際視聴してみるのが一番です。
少なくとも、JVCとソニーでは全く違う映像表現ですので…。
尚、ここまで故障やトラブル等が全くない機種は初めてですので、故障しにくい機種かもしれません。


書込番号:20131572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/08/21 11:27(1年以上前)

視聴の注意点は、お気に入りのBDを持参することです。特にライブなんかは販売店に
ありませんから。映画でも手元になかったら、TSUTAYAでレンタルすれば良いと思います。

2ヶ月後にはマイナーチェンジがある可能性が高く、おそらく4KBDに必要な18Gbps対応
だろうと思いますが、515のリアル4Kは4Kソースで威力を発揮しますから18Gbps対応が
あるとないとでは違うと思われます。

待てるなら、その時に高くても新型か、安くなった515を選択するのが賢明だと思います。

書込番号:20131632

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アナモレンズ

2015/11/26 12:44(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW515 [ブラック]

クチコミ投稿数:93件 VPL-VW515 [ブラック]のオーナーVPL-VW515 [ブラック]の満足度5

これと130インチのカーブドスクリーンとアナモレンズという組み合わせで検討しています。
実際に似たような組み合わせにされた方、アナモレンズの種類と印象を教えていただけませんでしょうか。
シュナイダーのMを使うかXLを使うかで悩んでいます。XLだと天吊用の固定治具がないそうなのでそれも困っている点ですが、Mでもいけますでしょうか?

書込番号:19352854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/27 14:13(1年以上前)

逆に、質問したいのですが、なぜに、Mサイズ?XLサイズ?
500ESと同じレンズですので、 Cine-Digitar Anamorphic 1.33xでいけますよ。
アバックで、電動スライドと一緒の購入で150万前後だったけど。
国内で、XL扱ってる会社あるんですね。
参考までに、マウント側のレンズ経を書いておきます。
Cine-Digitar Anamorphic 1.33xのレンズ経は70ミリ。重量1.1kg
Cine-Digitar Anamorphic 1.33xMのレンズ経は83.5ミリ。重量2.3kg
Cine-Digitar Anamorphic 1.33xXLのレンズ経は114ミリ。重量9kg
500ESのレンズ経が68ミリじゃなかったかな?
と言う事で、XLが必要無し。
1100ESでも、保険でMサイズ。
重量的に、天吊厳しいでしょ。
XLって、並行品で170万位だから国内正規輸入品なら200万超え?こわぁ

参考までにSLR Magic Anamorphot 1.33x 50 のマウント系は62ミリ。
これでも、設置調整でケラレなく使用可能。
資金次第でしょうから、購入店に相談で良いのでは?
天吊りなら、専門店に設置調整してもらった方が良いです。
棚設置でも、平行と直角とレンズ同士の中心点をしっかり合わせて調整しないと、いつまでたっても、四隅のフォーカスは合いません。

映りは、レンズ無しより奥行き感と色合いが上がり素晴らしいですよ。
レンズ有りの方が、解像度も上がって見えるのは、不思議です。
アナモ有りで観てしまうと、無しのズーム投影で映画観れなくなります。
価格分の価値は十分あります。
現時点では、シュナイダー製一択なのが辛いですが。

書込番号:19355657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 VPL-VW515 [ブラック]のオーナーVPL-VW515 [ブラック]の満足度5

2015/11/27 19:11(1年以上前)

雲雀日和さん、ありがとうございます!!
諸先輩方のブログなどを参考に検討してきていたのですが、レンズ径をまとめてくださってとてもわかりやすい返信をいただき感謝しております。
Mレンズである必要もないのですね。
間取りの都合で天吊一択なので、シュナイダーの1.33xで行こうかなと思います。
もしきちんとマウントできるのだったら、SLR Magicのはやすいので魅力的ですね。
新築と並行しての計画なのでまだ時間はかかりますが、皆さんからのアドバイスを参考にアバックさんと相談しながら進めたいと思います。
実はMレンズやXLレンズを提案してきたのもアバックさんだったのですが。。。苦笑

ちなみにレンズの明るさなどの差はどれもあまりないと考えてよいのでしょうか。

書込番号:19356176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/27 21:57(1年以上前)

>くるくるルークさん
すみません、ちょっと勘違いしてました。
Cine-Digitar Anamorphic 1.33xMにスライドマウントのセットが、150万円前後でした。
Cine-Digitar Anamorphic 1.33xMにスイングマウントのセットが、145万円前後でした。
共に、アバックさんのちょっと前の見積額で調整費込みです。
Cine-Digitar Anamorphic 1.33xレンズなら、これより20万位安い金額になるはずです。
天吊りなら、電動スライドマウントの方が良いと思います。

レンズ性能は、どちらも数値的に同じなのですが、Mレンズの方が短いです。
明るさも映りも、大差なかったと思います。
同時試聴は無いのですが、記憶を辿るとMレンズの方が良かったかな。
今後の展開を考えるとMレンズの方が良いかも。
マルチフォニックさん的には、Cine-Digitar Anamorphic 1.33xで大丈夫みたいです。
アバックさんは、Cine-Digitar Anamorphic 1.33xMの方がお薦めらしいです。

書込番号:19356639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 VPL-VW515 [ブラック]のオーナーVPL-VW515 [ブラック]の満足度5

2015/11/28 00:11(1年以上前)

雲雀日和さん、ありがとうございます。
そうですね、投射距離も検討しなくてはいけませんね。
Mレンズでも130インチシネスコの場合は4.87m確保しなくてはいけないようです。
それより投射距離が長くなるとダイニング側に影響が出るので、Mレンズでいこうと思います。
マウントは電動スライドマウントですね、わかりました。
アバックさんで、この組み合わせで使う場合はコンテンツによってレンズを移動させる必要がないようなことを聞きましたが、その意味するところがよくわからないので、一応電動スライドをつけておこうと思います。
本当にありがとうございます。

書込番号:19357060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/28 14:14(1年以上前)

>くるくるルークさん
アバックさんが言ってる、レンズを移動させなくても良いと言うのは、こんな意味じゃないでしょうか。
シネスコもビスタもVストレッチで縦に引き伸ばしてシネスコ投影。
元々16:9の映像を縦に引き伸ばしてアナモ投影すると、上下左右の端の映像が切られてしまいます。
元の映像より小さくなります(上下の映像は結構な量切られます)
映像は切れますが、レンズ固定でどちらの映像も投影出来ますよ。
ではないでしょうか。
そこで、レンズをスライドさせてVストレッチも切り、投影させる。
130インチなら両サイドに30センチ程度の黒幕が発生し、迷光対策が必要になります。
映像の情報は切れないのですが、100インチ程度の投影になると思います。
小さくなるのがいやなら、カーブドの前に巻き上げ式のビスタスクリーンを設置かな。
色々手段はあるので、購入店で十分相談してみてください。

書込番号:19358378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 VPL-VW515 [ブラック]のオーナーVPL-VW515 [ブラック]の満足度5

2015/11/30 09:13(1年以上前)

いつもありがとうございます。
なるほど。そういう意味ですか。
ここのみなさんほどこだわりが強いわけではないので、左右に余白ができてしまうのは仕方ないなと思っています。
スクリーンの前に電動スクリーンというのは、専用室を用意すればできそうですが、我が家のようにリビングにと思っている場合は家や部屋の意匠への影響もあり。
レンズの件はおかげさまで解決しそうですから、あとは野となれ山となれで行ってみようと思います!
ありがとうございます。
まだ先ですが、完成したらレビューをしたいと思います。
よいお買い物ができそうです。

書込番号:19363738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/06/17 06:45(1年以上前)

くるくるルークさん こちら素晴らしい ご自宅のシアタールームと羨望の念を抱きました。
http://review.kakaku.com/review/K0000690890/ReviewCD=932162/ImageID=296001/

ただ気になるのが、素晴らしいお部屋と優秀なプロジェクターをお持ちでも あれだけ壁が白いとプロジェクター本来の映像は
まだ視てはおられないと思います。
そう言うわたしも つい最近まで そのことに気がつかず、下に書いてあることを試してみて その効果に驚くとともに 高画質化
した映像を今も楽しんでいる次第です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00887511205/SortID=19893442/#tab

せっかくの素晴らしいお部屋を完璧なシアターにするには数日と1万程度の予算があればできます。
もしかしたら既に施工されておられるかもしれませんが ・・

書込番号:19963162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 VPL-VW515 [ブラック]のオーナーVPL-VW515 [ブラック]の満足度5

2016/07/05 23:45(1年以上前)

>HD_Meisterさん
ありがとうございます!
完璧なシアターは映画館で楽しむので、音響も設計では考慮しておりませんし、この程度で私は実は十分以上です。w
この状態でも、夜部屋を真っ暗にすると、以前のリビングシアターよりもかなりよい感じです。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:20014597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VPL-VW515 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
VPL-VW515 [ブラック]を新規書き込みVPL-VW515 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-VW515 [ブラック]
SONY

VPL-VW515 [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年10月 9日

VPL-VW515 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング