このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 12 | 2024年10月8日 09:16 | |
| 7 | 9 | 2018年3月9日 13:34 | |
| 4 | 3 | 2017年5月7日 19:31 | |
| 10 | 4 | 2017年2月18日 06:54 | |
| 15 | 15 | 2016年11月14日 20:48 | |
| 4 | 1 | 2016年9月1日 00:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プロジェクタ > SONY > VPL-VW515 [ブラック]
ご伝授ください
オークションで買ったのですが、投影したらメニューの文字や映像が二重になってしまいます。
これは設定で直るのでしょうか、故障なのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:25912922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一昔前の製品なので当然、ノークレーム・ノーリターンの
ジャンク品だったのでは?
返品可能なら、返品して返金してもらいましょう。
書込番号:25912962
3点
>yamagoo0224さん
こんにちは
いわゆる「レジずれ」です。
パネルがR,G,Bの3枚構成になっており、それらの光学的な位置関係が微妙にずれていると起こります。
新品の時から完ぺきにあっているわけではないので微調整は必要な場合はあります。まあただ写真見る限りだとずれは酷い方ではありますね。
下記にマニュアルがあるのでDLしてみてください。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45801710M-JP.pdf?srsltid=AfmBOoq6yvvVZmzzNvnSRP0z3EY54KO1MItbhuq09HigsqJkSTVbyWOj
P.45のパネルアライメントで調整可能です。調整アイテムの「シフト」だけの調整にとどめておくのが無難です。多少はズレは残っても我慢と言うことで。
これは光学のずれを映像信号処理でごまかす手段ですが効果的です。
ゾーンで微調整するとスキャン変換が入るのでぴったり合わせても画質はすっきりしませんのでお勧めしません。
書込番号:25912966
![]()
1点
ブラウン管テレビで言えば色ずれ。
カラーパターンやカラードットを出す。信号ジェネレーターがなければ修正は無理。
あるいはその機能がなければ修正は無理。
サービスマンを呼んだ方が早い。
書込番号:25912991
3点
回答ありがとうございます
ノンクレーム、ノンリターンですので、返品はダメです。15万円と安かったので買ってみましたけど…良い勉強になりました。
書込番号:25913187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます
調整したらだいぶ良くなりました
これ以上は無理ですね
書込番号:25913353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます
ノンクレーム、ノンリターンですので、返品はダメです。15万円と安かったので買ってみたらこんな商品でした…良い勉強になりました。
書込番号:25913721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プローヴァさん
回答ありがとうございます
調整したらだいぶ良くなりました
これ以上は無理そうです。
ありがとうございました
書込番号:25913722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
次世代スーパーハイビジョンさん
回答ありがとうございます
修理見積もりしたいと思います
書込番号:25913723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yamagoo0224さん
修理できたとしても、光学ユニット交換になっておそらく数十万コースです。それでもピッタリレジが合うことはないので深追いは禁物です。
書込番号:25913760 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
プローヴァさん
回答ありがとうございます
調べたら90万円する事例もありましたので、暫くこのまま使ってみます
ありがとうございました
書込番号:25913832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>yamagoo0224さん
レジずれですか。
ピッタリは合わないにしても、例えば字幕にやや赤みがかかってしまう程度であれば許容範囲かと思います。
ソニーはアライメント補正の精度が高いので、この程度なら割合とマシな方に行くと思います。
修理見積の場合は確か出張してもらうと3000円〜5000円だったかな?費用がかかります。
ブラビアとかの修理人が来るのでそこまで詳しい訳ではなく、私が修理依頼したときは天吊りだったのを、自分でおろしてほしいみたいなことも言われました。詳しい金額忘れましたが50万円はこえていたとおもいます。
15万円ならば使い倒せる金額かと思いますので、調整限界になったらになったら買換えましょう。
書込番号:25914883
![]()
1点
>ケーキクーラーさん
おっしゃる通り安く買えたので、修理せずにこのまま使い倒したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:25918743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
プロジェクタ > SONY > VPL-VW515 [ブラック]
VW-515を発売当時から使用していて、気になっている点があるのですが、ブルーレイディスクなどを再生して視聴している時、風景のシーンとかで、横にカメラがゆっくりスクロールするとき、画面がゆらゆらと波打ちながら再生されます。(山の風景とかなら山がゆらゆらとなります。)
同じ方おられますか?それともプロジェクターならそうゆうかんじなのでしょうか?
スクリーンがエアコンの風などを浴びてゆれるとゆうことはありません。
動きが早いシーンなどでは気になりません。
書込番号:21643409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スクリーンのシワの影響ではないでしょうか?
張り込み式以外のスクリーンをお使いですと出やすいです。
気付いてないだけでスクリーンの片側から光をあてて確認すると結構あるものです。
案外スクリーンはデリケートなので
天井から床まで左右きっちりミリ単位で高さ揃えた方がいいです。
とりあえず全白表示して気になる部分がおありなら
巻き取り式なら全開まで下ろして
上部に薄い紙を挟んで巻き付けるとか工夫すると
改善する場合がありますが
限度がありますので、こういうもんだと割り切る事も必要ですね。
書込番号:21643582
![]()
3点
>タブキチさん
VW515を使用していますが、さすがに映像が揺れるような不具合は無いですね。
(自宅は電動巻上げ式のスクリーンを使っています)
言い方がむずかしいですが、中堅機で、仕様としてそのようなチープな不具合を持っているとは思えません。
「波打つ」が具体的にどのようなものか判りかねますが、まず、スクリーンが平面であるかどうかが気になるところですね。
書込番号:21645042
1点
>タブキチさん
私もスクリーンにシワがあると思います。
一度確認してみてください
書込番号:21648491
0点
>タブキチさん
ちなみにどこのどういったスクリーンを使っていますか?
書込番号:21648854
1点
>タブキチさん
私もスクリーンが原因だとは思いますが、再生機器、プロジェクターの設定による場合もあるかと…。
私の場合、「波打ち」より「カクカク」でしたが。
書込番号:21650715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スクリーンの影響については、プロジェクターの投射をスクリーンの半分くらいずらしてみたり
A3程度の白い紙をスクリーンの上にかがしてみて、再現性の有無でおおよその検討は可能かと思います。
書込番号:21651712
0点
皆さま、ご返答ありがとうございます。返事が遅れてすみませんでした。
スクリーンはキクチ製(型番は忘れました。)の自動巻き取り式です。自動巻き取り式のスクリーンは少しの風などでも波打ってしまい、デリケートなのですね。色々下調べをしてAV機器を買っているつもりですが、買ってから気づくことが沢山あります。なかなか仕事で家にいる機会がなく、今度の休みの時に、ご教授いただいたことを色々試して見たいとおもいます。
プロジェクターが高額な買い物だったので、原因がスクリーンの可能性と聞いて、少しホッとしていますが、波打ちを防ぐために色々試行錯誤してみます。
書込番号:21654475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タブキチさん
スクリーンの原因と言う事は判明(認識?)したようですね。
念の為ですが、厳密にはスクリーンが風で波打っているわけでは無く、そもそも、スクリーンにしわが出てると言う事だと思います。
スクリーンの決まった位置が波打ちませんか?
書込番号:21661212
0点
>タブキチさん
決まった位置で映像が靡けばスクリーンが原因です。
スクリーンは非常に柔らかいです。自動巻上げでもテンションなど入っていなければ歪んでしまいます。
それは製造時、使用環境にも原因があります。このまま気になる場合は「生地の張替え」や「買い替え」の検討も良さそうです。
書込番号:21661427
0点
プロジェクタ > SONY > VPL-VW515 [ブラック]
本機の3D映像はクロストークが少なく素晴らしいですが、SONY純正の3Dメガネ TDG-BT500A の装着感がイマイチ良くありません。
本機で使用可能な他社製3D グラスで、お勧めの商品はないでしょうか?
0点
ルートアール製
汎用品のRV-3DGBT1 という製品を使っています。
VPL-VW500ESとDLA-X700Rで使用しています。
安価ですが質感はまずまず色の濃さも適当で不満は出ないと
思います。
書込番号:20858688
![]()
2点
頭部への装着感ですが 純正のTDG-BT500A も使いましたが
フレーム(つる)部の圧迫感はRV-3DGBT1のほうが
少ないと思います。
USB充電式と電池式(SONY)の違いはありますが
半額程度のRV-3DGBT1はお買い得かと思います。
書込番号:20859303
1点
>グランデさん
返信ありがとうございました。
GW中にルートRの RV-3DGBT2B と言う3Dグラス(ボタン電池式)を購入して使用しましたが、立体視にまったく問題なく、快適に使えました。
また、試しにシャープの AN-3DG50 というのも1個購入して試してみましたが、これも立体視にはまったく問題なく視聴できました。
ちょっとデザインが違えてあるだけど、ルートRとシャープのは同じデバイスのように思えます。
自分の矯正メガネのフレームとの兼ね合いで、相性の問題ですが、重ねて装着した時に一番快適で問題なく使用できたのはルートRのモデルでした。(SONY、シャープのはうまく乗らずにずり落ちる。なにかスポンジを挟むなどしないと実用に耐えない)
また、液晶が変にメガネっぽくカットされていず面積が広いので、視界も広く良好です。
ただ、ちょっと残念なのは、レンズとレンズの間が少し広すぎて、中心方向の視界にフレームの反射が見えるのが残念ですが、
実用上はルートRのを常用することになりそうです。
書込番号:20874944
1点
プロジェクタ > SONY > VPL-VW515 [ブラック]
VW515の購入を検討しています。
アップデートによってHDRの調整機能が増えた(?) ようですが、後継機の VW535 の大きなアドバンテージ (VW515がVW535に大きく劣る点)は、どのような点があるでしょうか。
HDMIが二系統とも HDCP2.2に対応した点は個人的に影響が有るかも知れませんが、
基本的にBDとUHDメディアしか見ない予定(BS 4K放送は見ない前提)ですと、あまり大きな違いがないのかと思っています。
ダイナミックコントラストが 30→35万に上がったのもあまりインパクトはなさそうですし。
0点
>スカイアクティブさん
こんにちは。
VW535導入済みの者です。
535が515に比べ進化している点は、
@入力が4K60P 4:2:0 10bitに対応している
Aコントラストは数値以上に改善されている
というところだと思います。
スカイアクティブさんはUHD、BD視聴がメインということですので@もメリットになると思いますし、
Aについては、数値以上の改善があり、比較視聴すれば一目瞭然という感じで実感できると思います。
ただし、価格差が20万円ほどあるようですので、515を選択されても全く後悔することはないと思います。
書込番号:20662608
![]()
6点
>スカイアクティブさん
BDのみなら515でも宜しいと思いますがUHD入れると535の候補が出てきます。
価格差は大きいです。迷いどころです。
まずは今お使いのシステムを再度検討してから導入を検討されてはいかがでしょうか?
今のシステムが好印象であれば迷わず535です。
逆に今のシステムがチープだとそこに投資して515の選択です。
書込番号:20662935
![]()
2点
>ケーキクーラーさん
>ひでまゆたろうさん
返信ありがとうございます。
視聴対象にUHDも思わず書いてしまいましたが、ほとんどはBD, 現行のHD放送がメインというのが実際のところとなりそうです。
思いきりがつきそうです。
書込番号:20664638
0点
>スカイアクティブさん
GAありがとうございます。
今月号のHiViに、4KPJの比較記事が掲載されておりますが、535の評価が意外に高く、少々驚きです。
確かに515に比べ画質の向上はかなりのもので、マイチェンの域を超えていると言えるでしょうが、
価格差が20万となると、その分を再生機器やAVセンターに振り向けるのも一考でしょう。
どちらをお選びになってもきっと満足のいくPJライフが遅れると思います。
書込番号:20667890
2点
プロジェクタ > SONY > VPL-VW515 [ブラック]
初めまして。昨日、PS4proを購入し、AVアンプを中継して、本機に接続しました。ところが、画質解像度が、4kRGBに非対応となってしまいます。このプラジェクターは4kRGB対応に設定変更できるのでしょうか?
ご教授よろしくお願いします。
書込番号:20382845 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
>このプラジェクターは4kRGB対応に設定変更できるのでしょうか?
VW515のHDMI入力は下記(4K YUV)ですので、RGBには対応していないです。
HDMI1:HDMI規格Ver2.0 4K/60p YCbCr 4:2:0 / 8bit対応、HDCP2.2非対応
HDMI2:HDMI規格Ver2.0 4K/60p YCbCr 4:2:0 / 8bit対応、HDCP2.2対応
http://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW515/spec.html
書込番号:20382972
1点
>LVEledeviさん
ありがとうございました!たすかりました!
あと、2k時のみ、HDR出力が有効となっておるのですが、4kでHDRはYUVではみえないのでしょうか?
そして、RGBに比べ、YUVの画質はどうなのでしょうか?
無知すぎてすみません!
よろしくお願いします。
書込番号:20383025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タブキチさん
>あと、2k時のみ、HDR出力が有効となっておるのですが、4kでHDRはYUVではみえないのでしょうか?
PS4 ProとVW515は、 4K YUV 4:2:0 に対応しているので、
あとは AVアンプ(型番?)もそれに対応していれば表示されるはずです。
>そして、RGBに比べ、YUVの画質はどうなのでしょうか?
RGBはYUVに比べ発色性がよいですが、好みにもよると思いますし、一概にどちらが良いともいえないです。
こちらも参考にしてみてください。
http://vooook.com/2901
書込番号:20383065
1点
>LVEledeviさん
ありがとうございます。とてもためになりました!
ちなみにAVアンプはパイオニアのSC-LX89です。
仕事終わったら帰って速攻設定してみます。
添付のサイトもかなりわかりやすく説明されていて、勉強になりました。
書込番号:20383251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>LVEledeviさん
早速、家に帰ってアンプ設定しようとしたところ、やはり、以下の画面から4KHDR設定に変更できません。
もはやカテゴリー、スレ違いかもしれませんが、LVEledeviさん、もしお解りになればご教授ねがいます!
書込番号:20384608 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タブキチさん
LX89のスレッドにも回答しましたが、YUV4:2:0は輝度解像度は4Kですが、色解像度は2Kです。よって2K/HDRになってしまうのだと想定しております。
書込番号:20384794
0点
>タブキチさん
おはようございます。
>早速、家に帰ってアンプ設定しようとしたところ、やはり、以下の画面から4KHDR設定に変更できません。
すみません私もちょっと読み違えていました。
ご質問は 4K HDR での表示ですね。
SC-LX89 ◎ (UHDと同じ規格です)
「HDR」や従来の2倍以上広い色空間をカバーする映像フォーマット「BT.2020」に対応。
次世代の4K規格をサポートしています。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/components/avamp/sc-lx89/detail/high-resolution.php
VW-515 △
映画・放送業界で対応が進み、4Kブルーレイディスクに採用される予定のHDR(High Dynamic Range)に対応。
http://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW515/feature_3.html
となっているので、VW-515が 4K HDR には未対応(発売時)と思われます。
高級機種なので、ソフトウェアでのアップデートが出来るようなら対応があるかもしれません。
もし最新にアップグレードされてないならしてみてはいかがでしょうか。
アップデート情報
http://www.sony.jp/video-projector/update/
書込番号:20384946 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブキチさん、こんにちは。
VPL-VW515は4K/60pのHDRに対応していません。
後続モデルのVPL-VW535では対応しているようですので、
HDRを4K/60pで使用したい場合は、買い替えが必要かもしれません。
書込番号:20385523
1点
>LVEledeviさん
>ヤスダッシュさん
お返事ありがとうございます。なるほど、未対応なのですね。本日朝にアップデートして、設定したところ、やはり4kHDRにはなりませんでした。
プロジェクター側のアップデートで60p対応するか、PS4pro側で30p対応になるまでまつしかありませんね。
ゲームの画質的には2kHDRと4kHDRではやはりちがいますかね?(ブルーレイなので、最高でも2kまでの出力で、4kHDRのアプコンってことですか?)
よろしくお願いします。
書込番号:20386276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タブキチさん
>ゲームの画質的には2kHDRと4kHDRではやはりちがいますかね?(ブルーレイなので、最高でも2kまでの出力で、4kHDRのアプコンってことですか?)
プロジェクターのサイズがわかりませんが、80インチ以上大画面だと思いますので、
HDR(High Dinamic Renge)よりまず、2Kと4Kでの映りがわかりやすく違うと思いますので試してみてください。
PS4Proでブルーレイディスクなど2Kコンテンツをアップスケールした場合、VW-515は4K HDRには未対応ですので、4K(SDR)で表示されます。
PS4 ProのハイパワーCPUとGPUを使った、Blue4Kアップスケールはかなり高品質で精度は良いようです。
PS4Pro 質問より抜粋
.「...ただし、Blu-rayディスクプレイヤーのアプリケーションはDVD及びBlu-rayディスクの高品質なアップスケールに対応します。」
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/3692/20160915-ps4pro.html
書込番号:20386886
1点
>LVEledeviさん
ちなみにスクリーンはキクチの120インチです。
既存のブルーレイDiskでも、4K、しかもHDRにまでアップスケールされるのですか!?
高い買い物だったので、早く4KHDR対応になってほしいです!しないかもしれませんが・・
書込番号:20387501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タブキチさん
>既存のブルーレイDiskでも、4K、しかもHDRにまでアップスケールされるのですか!?
高い買い物だったので、早く4KHDR対応になってほしいです!しないかもしれませんが・・
説明がわかりずらかったでしょうか。
では、こちらにわかりやすく載っていますので、参照してみてください。
Q: 4K非対応の HDテレビで遊ぶ際、PS4®Proはどのようなメリットがありますか?
Q: PS4®Pro使用にあたり特別に必要な機器類はありますか?
Q: UHD Blu-ray ディスクに対応していますか?
https://www.jp.playstation.com/blog/detail/3692/20160915-ps4pro.html
2016年5月(Ver. 2.203)のアップデート情報に
機能改善(VPL-VW515 HDR画質向上)とありますが、これを適用しても4K HDRにはならないなら、
SONYサポートにもアップデート対応の予定があるか聞いてみてはいかがでしょうか。
VW515は2015年製でまだ新しく、ハイスペック製品で簡単に買える価格ではないので、出来るものならしてくれないとこまりますね..
書込番号:20389033
1点
>LVEledeviさん
色々な情報、ありがとうございます。大変為になります。
土曜日からソニーの方へ問い合わせていたところ、本日回答があり、やはり、4KHDR60pに対応していないので、2KHDRのみとなってしまうようです。プロジェクター、PS4のチームにアップデートなどで対応してほしいと言ったところ、もちろん報告させていただきます。とゆう返答でした。
あと、一点、PS4proでのプロジェクター側のモーションフローがインパルスか、オフしか設定できないのですが、映画などみる際、最適なフレームレートでPS4pro側が自動で設定してくれているのでしょうか?
書込番号:20392770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>タブキチさん
>あと、一点、PS4proでのプロジェクター側のモーションフローがインパルスか、オフしか設定できないのですが、映画などみる際、最適なフレームレートでPS4pro側が自動で設定してくれているのでしょうか?
最適と思われるFP設定は、PS4Proと接続すれば自動でそのときPS4Pro側で設定および表示されます。
現状の接続機器の仕様では、最高でこちらになっているはずです。
>HDMI1:HDMI規格Ver2.0 4K/60p YCbCr 4:2:0 / 8bit対応、HDCP2.2非対応
>HDMI2:HDMI規格Ver2.0 4K/60p YCbCr 4:2:0 / 8bit対応、HDCP2.2対応
書込番号:20393276
0点
>LVEledeviさん
ありがとうございます!
とりあえずいまの仕様で存分に楽しみたいと思います!
ご教授、ありがとうございました!
書込番号:20393613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プロジェクタ > SONY > VPL-VW515 [ブラック]
現在、5〜6年前に購入したBENQのH5360とシアターハウスさんの120インチスクリーンを使用してます。
年内に4kプロジェクターの買い替えを検討しています。
こちらのVPL-VW515 をお使いの方にお聞きしたいのですが、
通常のブルーレイソフトを再生した場合も画質はいいのでしょうか?
またスクリーンはどのような製品を使用しているのでしょうか?
3点
>牛カタロースさん
@4kパネルのためhdよりドットの密度が増え近距離で楽しめる
A倍速駆動が優秀のため動画のブレが少ない
B2kソースをアップコンバートするのでより美しく見える。立体感、解像度、質感など
Chdr技術が含まれる
通常のプロジェクターからこちらに買い換えるとより美しい映像で楽しめます。
お持ちのプロジェクターの型番だとエイサーのh5360になります。
この買換えならば驚きや見違える程変化は出ると思います。
スクリーンをosやキクチの4kタイプにすると発色の正確性や生地が緻密なので解像度も確りと出てきます。
このプロジェクターに変更しても普及クラスのスクリーンで十分だと思いますよ。
書込番号:20160543
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)









