VPL-VW515 [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年10月 9日 発売

VPL-VW515 [ブラック]

4K対応のホームシアタープロジェクター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥900,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:17:9 パネル画素数:4096x2160 最大輝度:1800ルーメン 4K:○ VPL-VW515 [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-VW515 [ブラック]の価格比較
  • VPL-VW515 [ブラック]のスペック・仕様
  • VPL-VW515 [ブラック]のレビュー
  • VPL-VW515 [ブラック]のクチコミ
  • VPL-VW515 [ブラック]の画像・動画
  • VPL-VW515 [ブラック]のピックアップリスト
  • VPL-VW515 [ブラック]のオークション

VPL-VW515 [ブラック]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年10月 9日

  • VPL-VW515 [ブラック]の価格比較
  • VPL-VW515 [ブラック]のスペック・仕様
  • VPL-VW515 [ブラック]のレビュー
  • VPL-VW515 [ブラック]のクチコミ
  • VPL-VW515 [ブラック]の画像・動画
  • VPL-VW515 [ブラック]のピックアップリスト
  • VPL-VW515 [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > プロジェクタ > SONY > VPL-VW515 [ブラック]

VPL-VW515 [ブラック] のクチコミ掲示板

(41件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-VW515 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
VPL-VW515 [ブラック]を新規書き込みVPL-VW515 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

文字が二重になる

2024/10/03 12:33(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW515 [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

ご伝授ください
オークションで買ったのですが、投影したらメニューの文字や映像が二重になってしまいます。
これは設定で直るのでしょうか、故障なのでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:25912922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11256件Goodアンサー獲得:1913件

2024/10/03 13:07(1年以上前)

一昔前の製品なので当然、ノークレーム・ノーリターンの
ジャンク品だったのでは?
返品可能なら、返品して返金してもらいましょう。

書込番号:25912962

ナイスクチコミ!3


金メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2024/10/03 13:11(1年以上前)

>yamagoo0224さん
こんにちは
いわゆる「レジずれ」です。
パネルがR,G,Bの3枚構成になっており、それらの光学的な位置関係が微妙にずれていると起こります。
新品の時から完ぺきにあっているわけではないので微調整は必要な場合はあります。まあただ写真見る限りだとずれは酷い方ではありますね。

下記にマニュアルがあるのでDLしてみてください。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45801710M-JP.pdf?srsltid=AfmBOoq6yvvVZmzzNvnSRP0z3EY54KO1MItbhuq09HigsqJkSTVbyWOj

P.45のパネルアライメントで調整可能です。調整アイテムの「シフト」だけの調整にとどめておくのが無難です。多少はズレは残っても我慢と言うことで。
これは光学のずれを映像信号処理でごまかす手段ですが効果的です。
ゾーンで微調整するとスキャン変換が入るのでぴったり合わせても画質はすっきりしませんのでお勧めしません。

書込番号:25912966

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6150件Goodアンサー獲得:472件

2024/10/03 13:34(1年以上前)

ブラウン管テレビで言えば色ずれ。

カラーパターンやカラードットを出す。信号ジェネレーターがなければ修正は無理。
あるいはその機能がなければ修正は無理。

サービスマンを呼んだ方が早い。

書込番号:25912991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2024/10/03 16:36(1年以上前)

回答ありがとうございます
ノンクレーム、ノンリターンですので、返品はダメです。15万円と安かったので買ってみましたけど…良い勉強になりました。

書込番号:25913187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/03 19:12(1年以上前)

ありがとうございます
調整したらだいぶ良くなりました
これ以上は無理ですね

書込番号:25913353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/04 06:13(1年以上前)

猫猫にゃーごさん
回答ありがとうございます
ノンクレーム、ノンリターンですので、返品はダメです。15万円と安かったので買ってみたらこんな商品でした…良い勉強になりました。

書込番号:25913721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/04 06:16(1年以上前)

プローヴァさん
回答ありがとうございます
調整したらだいぶ良くなりました
これ以上は無理そうです。
ありがとうございました

書込番号:25913722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/10/04 06:17(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん
回答ありがとうございます
修理見積もりしたいと思います

書込番号:25913723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:36802件Goodアンサー獲得:7790件

2024/10/04 07:28(1年以上前)

>yamagoo0224さん
修理できたとしても、光学ユニット交換になっておそらく数十万コースです。それでもピッタリレジが合うことはないので深追いは禁物です。

書込番号:25913760 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/10/04 08:53(1年以上前)

プローヴァさん
回答ありがとうございます
調べたら90万円する事例もありましたので、暫くこのまま使ってみます
ありがとうございました

書込番号:25913832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2024/10/05 01:04(1年以上前)

>yamagoo0224さん

レジずれですか。
ピッタリは合わないにしても、例えば字幕にやや赤みがかかってしまう程度であれば許容範囲かと思います。
ソニーはアライメント補正の精度が高いので、この程度なら割合とマシな方に行くと思います。

修理見積の場合は確か出張してもらうと3000円〜5000円だったかな?費用がかかります。
ブラビアとかの修理人が来るのでそこまで詳しい訳ではなく、私が修理依頼したときは天吊りだったのを、自分でおろしてほしいみたいなことも言われました。詳しい金額忘れましたが50万円はこえていたとおもいます。
15万円ならば使い倒せる金額かと思いますので、調整限界になったらになったら買換えましょう。

書込番号:25914883

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/10/08 09:16(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
おっしゃる通り安く買えたので、修理せずにこのまま使い倒したいと思います。
ありがとうございました

書込番号:25918743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プロジェクタ > SONY > VPL-VW515 [ブラック]

クチコミ投稿数:16件

VW-515を発売当時から使用していて、気になっている点があるのですが、ブルーレイディスクなどを再生して視聴している時、風景のシーンとかで、横にカメラがゆっくりスクロールするとき、画面がゆらゆらと波打ちながら再生されます。(山の風景とかなら山がゆらゆらとなります。)
同じ方おられますか?それともプロジェクターならそうゆうかんじなのでしょうか?
スクリーンがエアコンの風などを浴びてゆれるとゆうことはありません。
動きが早いシーンなどでは気になりません。

書込番号:21643409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2018/03/02 17:51(1年以上前)

スクリーンのシワの影響ではないでしょうか?
張り込み式以外のスクリーンをお使いですと出やすいです。
気付いてないだけでスクリーンの片側から光をあてて確認すると結構あるものです。
案外スクリーンはデリケートなので
天井から床まで左右きっちりミリ単位で高さ揃えた方がいいです。
とりあえず全白表示して気になる部分がおありなら
巻き取り式なら全開まで下ろして
上部に薄い紙を挟んで巻き付けるとか工夫すると
改善する場合がありますが
限度がありますので、こういうもんだと割り切る事も必要ですね。

書込番号:21643582

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2018/03/03 08:34(1年以上前)

>タブキチさん

VW515を使用していますが、さすがに映像が揺れるような不具合は無いですね。
(自宅は電動巻上げ式のスクリーンを使っています)

言い方がむずかしいですが、中堅機で、仕様としてそのようなチープな不具合を持っているとは思えません。
「波打つ」が具体的にどのようなものか判りかねますが、まず、スクリーンが平面であるかどうかが気になるところですね。

書込番号:21645042

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2018/03/04 14:17(1年以上前)

>タブキチさん

私もスクリーンにシワがあると思います。
一度確認してみてください

書込番号:21648491

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2018/03/04 16:33(1年以上前)

>タブキチさん

ちなみにどこのどういったスクリーンを使っていますか?

書込番号:21648854

ナイスクチコミ!1


Tackaさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/05 07:28(1年以上前)

>タブキチさん


私もスクリーンが原因だとは思いますが、再生機器、プロジェクターの設定による場合もあるかと…。
私の場合、「波打ち」より「カクカク」でしたが。

書込番号:21650715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:210件

2018/03/05 16:04(1年以上前)

スクリーンの影響については、プロジェクターの投射をスクリーンの半分くらいずらしてみたり
A3程度の白い紙をスクリーンの上にかがしてみて、再現性の有無でおおよその検討は可能かと思います。

書込番号:21651712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2018/03/06 16:28(1年以上前)

皆さま、ご返答ありがとうございます。返事が遅れてすみませんでした。
スクリーンはキクチ製(型番は忘れました。)の自動巻き取り式です。自動巻き取り式のスクリーンは少しの風などでも波打ってしまい、デリケートなのですね。色々下調べをしてAV機器を買っているつもりですが、買ってから気づくことが沢山あります。なかなか仕事で家にいる機会がなく、今度の休みの時に、ご教授いただいたことを色々試して見たいとおもいます。
プロジェクターが高額な買い物だったので、原因がスクリーンの可能性と聞いて、少しホッとしていますが、波打ちを防ぐために色々試行錯誤してみます。

書込番号:21654475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LEXUSTさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2018/03/09 11:56(1年以上前)

>タブキチさん
スクリーンの原因と言う事は判明(認識?)したようですね。
念の為ですが、厳密にはスクリーンが風で波打っているわけでは無く、そもそも、スクリーンにしわが出てると言う事だと思います。
スクリーンの決まった位置が波打ちませんか?

書込番号:21661212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2018/03/09 13:34(1年以上前)

>タブキチさん

決まった位置で映像が靡けばスクリーンが原因です。
スクリーンは非常に柔らかいです。自動巻上げでもテンションなど入っていなければ歪んでしまいます。
それは製造時、使用環境にも原因があります。このまま気になる場合は「生地の張替え」や「買い替え」の検討も良さそうです。

書込番号:21661427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

他社製3Dグラス

2017/04/30 22:44(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW515 [ブラック]

本機の3D映像はクロストークが少なく素晴らしいですが、SONY純正の3Dメガネ TDG-BT500A の装着感がイマイチ良くありません。
本機で使用可能な他社製3D グラスで、お勧めの商品はないでしょうか?

書込番号:20857860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2017/05/01 10:39(1年以上前)

ルートアール製

汎用品のRV-3DGBT1 という製品を使っています。
VPL-VW500ESとDLA-X700Rで使用しています。

安価ですが質感はまずまず色の濃さも適当で不満は出ないと
思います。

書込番号:20858688

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2017/05/01 16:03(1年以上前)

頭部への装着感ですが 純正のTDG-BT500A も使いましたが
フレーム(つる)部の圧迫感はRV-3DGBT1のほうが
少ないと思います。
USB充電式と電池式(SONY)の違いはありますが
半額程度のRV-3DGBT1はお買い得かと思います。

書込番号:20859303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:406件

2017/05/07 19:31(1年以上前)

左:ルートR 右:シャープ

左:ルートR 右:シャープ

>グランデさん

返信ありがとうございました。
GW中にルートRの RV-3DGBT2B と言う3Dグラス(ボタン電池式)を購入して使用しましたが、立体視にまったく問題なく、快適に使えました。
また、試しにシャープの AN-3DG50 というのも1個購入して試してみましたが、これも立体視にはまったく問題なく視聴できました。
ちょっとデザインが違えてあるだけど、ルートRとシャープのは同じデバイスのように思えます。

自分の矯正メガネのフレームとの兼ね合いで、相性の問題ですが、重ねて装着した時に一番快適で問題なく使用できたのはルートRのモデルでした。(SONY、シャープのはうまく乗らずにずり落ちる。なにかスポンジを挟むなどしないと実用に耐えない)
また、液晶が変にメガネっぽくカットされていず面積が広いので、視界も広く良好です。

ただ、ちょっと残念なのは、レンズとレンズの間が少し広すぎて、中心方向の視界にフレームの反射が見えるのが残念ですが、
実用上はルートRのを常用することになりそうです。

書込番号:20874944

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VW535 との違い

2017/02/15 20:44(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW515 [ブラック]

VW515の購入を検討しています。
アップデートによってHDRの調整機能が増えた(?) ようですが、後継機の VW535 の大きなアドバンテージ (VW515がVW535に大きく劣る点)は、どのような点があるでしょうか。
HDMIが二系統とも HDCP2.2に対応した点は個人的に影響が有るかも知れませんが、
基本的にBDとUHDメディアしか見ない予定(BS 4K放送は見ない前提)ですと、あまり大きな違いがないのかと思っています。
ダイナミックコントラストが 30→35万に上がったのもあまりインパクトはなさそうですし。

書込番号:20661471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/16 07:06(1年以上前)

>スカイアクティブさん
こんにちは。
VW535導入済みの者です。

535が515に比べ進化している点は、
@入力が4K60P 4:2:0 10bitに対応している
Aコントラストは数値以上に改善されている
というところだと思います。

スカイアクティブさんはUHD、BD視聴がメインということですので@もメリットになると思いますし、
Aについては、数値以上の改善があり、比較視聴すれば一目瞭然という感じで実感できると思います。

ただし、価格差が20万円ほどあるようですので、515を選択されても全く後悔することはないと思います。

書込番号:20662608

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2017/02/16 10:10(1年以上前)

>スカイアクティブさん

BDのみなら515でも宜しいと思いますがUHD入れると535の候補が出てきます。
価格差は大きいです。迷いどころです。

まずは今お使いのシステムを再度検討してから導入を検討されてはいかがでしょうか?

今のシステムが好印象であれば迷わず535です。
逆に今のシステムがチープだとそこに投資して515の選択です。

書込番号:20662935

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:406件

2017/02/16 22:01(1年以上前)

>ケーキクーラーさん
>ひでまゆたろうさん

返信ありがとうございます。
視聴対象にUHDも思わず書いてしまいましたが、ほとんどはBD, 現行のHD放送がメインというのが実際のところとなりそうです。
思いきりがつきそうです。

書込番号:20664638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:727件Goodアンサー獲得:43件

2017/02/18 06:54(1年以上前)

>スカイアクティブさん
GAありがとうございます。
今月号のHiViに、4KPJの比較記事が掲載されておりますが、535の評価が意外に高く、少々驚きです。

確かに515に比べ画質の向上はかなりのもので、マイチェンの域を超えていると言えるでしょうが、
価格差が20万となると、その分を再生機器やAVセンターに振り向けるのも一考でしょう。

どちらをお選びになってもきっと満足のいくPJライフが遅れると思います。

書込番号:20667890

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アナモレンズ

2015/11/26 12:44(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW515 [ブラック]

クチコミ投稿数:93件 VPL-VW515 [ブラック]のオーナーVPL-VW515 [ブラック]の満足度5

これと130インチのカーブドスクリーンとアナモレンズという組み合わせで検討しています。
実際に似たような組み合わせにされた方、アナモレンズの種類と印象を教えていただけませんでしょうか。
シュナイダーのMを使うかXLを使うかで悩んでいます。XLだと天吊用の固定治具がないそうなのでそれも困っている点ですが、Mでもいけますでしょうか?

書込番号:19352854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/27 14:13(1年以上前)

逆に、質問したいのですが、なぜに、Mサイズ?XLサイズ?
500ESと同じレンズですので、 Cine-Digitar Anamorphic 1.33xでいけますよ。
アバックで、電動スライドと一緒の購入で150万前後だったけど。
国内で、XL扱ってる会社あるんですね。
参考までに、マウント側のレンズ経を書いておきます。
Cine-Digitar Anamorphic 1.33xのレンズ経は70ミリ。重量1.1kg
Cine-Digitar Anamorphic 1.33xMのレンズ経は83.5ミリ。重量2.3kg
Cine-Digitar Anamorphic 1.33xXLのレンズ経は114ミリ。重量9kg
500ESのレンズ経が68ミリじゃなかったかな?
と言う事で、XLが必要無し。
1100ESでも、保険でMサイズ。
重量的に、天吊厳しいでしょ。
XLって、並行品で170万位だから国内正規輸入品なら200万超え?こわぁ

参考までにSLR Magic Anamorphot 1.33x 50 のマウント系は62ミリ。
これでも、設置調整でケラレなく使用可能。
資金次第でしょうから、購入店に相談で良いのでは?
天吊りなら、専門店に設置調整してもらった方が良いです。
棚設置でも、平行と直角とレンズ同士の中心点をしっかり合わせて調整しないと、いつまでたっても、四隅のフォーカスは合いません。

映りは、レンズ無しより奥行き感と色合いが上がり素晴らしいですよ。
レンズ有りの方が、解像度も上がって見えるのは、不思議です。
アナモ有りで観てしまうと、無しのズーム投影で映画観れなくなります。
価格分の価値は十分あります。
現時点では、シュナイダー製一択なのが辛いですが。

書込番号:19355657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 VPL-VW515 [ブラック]のオーナーVPL-VW515 [ブラック]の満足度5

2015/11/27 19:11(1年以上前)

雲雀日和さん、ありがとうございます!!
諸先輩方のブログなどを参考に検討してきていたのですが、レンズ径をまとめてくださってとてもわかりやすい返信をいただき感謝しております。
Mレンズである必要もないのですね。
間取りの都合で天吊一択なので、シュナイダーの1.33xで行こうかなと思います。
もしきちんとマウントできるのだったら、SLR Magicのはやすいので魅力的ですね。
新築と並行しての計画なのでまだ時間はかかりますが、皆さんからのアドバイスを参考にアバックさんと相談しながら進めたいと思います。
実はMレンズやXLレンズを提案してきたのもアバックさんだったのですが。。。苦笑

ちなみにレンズの明るさなどの差はどれもあまりないと考えてよいのでしょうか。

書込番号:19356176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/27 21:57(1年以上前)

>くるくるルークさん
すみません、ちょっと勘違いしてました。
Cine-Digitar Anamorphic 1.33xMにスライドマウントのセットが、150万円前後でした。
Cine-Digitar Anamorphic 1.33xMにスイングマウントのセットが、145万円前後でした。
共に、アバックさんのちょっと前の見積額で調整費込みです。
Cine-Digitar Anamorphic 1.33xレンズなら、これより20万位安い金額になるはずです。
天吊りなら、電動スライドマウントの方が良いと思います。

レンズ性能は、どちらも数値的に同じなのですが、Mレンズの方が短いです。
明るさも映りも、大差なかったと思います。
同時試聴は無いのですが、記憶を辿るとMレンズの方が良かったかな。
今後の展開を考えるとMレンズの方が良いかも。
マルチフォニックさん的には、Cine-Digitar Anamorphic 1.33xで大丈夫みたいです。
アバックさんは、Cine-Digitar Anamorphic 1.33xMの方がお薦めらしいです。

書込番号:19356639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 VPL-VW515 [ブラック]のオーナーVPL-VW515 [ブラック]の満足度5

2015/11/28 00:11(1年以上前)

雲雀日和さん、ありがとうございます。
そうですね、投射距離も検討しなくてはいけませんね。
Mレンズでも130インチシネスコの場合は4.87m確保しなくてはいけないようです。
それより投射距離が長くなるとダイニング側に影響が出るので、Mレンズでいこうと思います。
マウントは電動スライドマウントですね、わかりました。
アバックさんで、この組み合わせで使う場合はコンテンツによってレンズを移動させる必要がないようなことを聞きましたが、その意味するところがよくわからないので、一応電動スライドをつけておこうと思います。
本当にありがとうございます。

書込番号:19357060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2015/11/28 14:14(1年以上前)

>くるくるルークさん
アバックさんが言ってる、レンズを移動させなくても良いと言うのは、こんな意味じゃないでしょうか。
シネスコもビスタもVストレッチで縦に引き伸ばしてシネスコ投影。
元々16:9の映像を縦に引き伸ばしてアナモ投影すると、上下左右の端の映像が切られてしまいます。
元の映像より小さくなります(上下の映像は結構な量切られます)
映像は切れますが、レンズ固定でどちらの映像も投影出来ますよ。
ではないでしょうか。
そこで、レンズをスライドさせてVストレッチも切り、投影させる。
130インチなら両サイドに30センチ程度の黒幕が発生し、迷光対策が必要になります。
映像の情報は切れないのですが、100インチ程度の投影になると思います。
小さくなるのがいやなら、カーブドの前に巻き上げ式のビスタスクリーンを設置かな。
色々手段はあるので、購入店で十分相談してみてください。

書込番号:19358378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 VPL-VW515 [ブラック]のオーナーVPL-VW515 [ブラック]の満足度5

2015/11/30 09:13(1年以上前)

いつもありがとうございます。
なるほど。そういう意味ですか。
ここのみなさんほどこだわりが強いわけではないので、左右に余白ができてしまうのは仕方ないなと思っています。
スクリーンの前に電動スクリーンというのは、専用室を用意すればできそうですが、我が家のようにリビングにと思っている場合は家や部屋の意匠への影響もあり。
レンズの件はおかげさまで解決しそうですから、あとは野となれ山となれで行ってみようと思います!
ありがとうございます。
まだ先ですが、完成したらレビューをしたいと思います。
よいお買い物ができそうです。

書込番号:19363738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/06/17 06:45(1年以上前)

くるくるルークさん こちら素晴らしい ご自宅のシアタールームと羨望の念を抱きました。
http://review.kakaku.com/review/K0000690890/ReviewCD=932162/ImageID=296001/

ただ気になるのが、素晴らしいお部屋と優秀なプロジェクターをお持ちでも あれだけ壁が白いとプロジェクター本来の映像は
まだ視てはおられないと思います。
そう言うわたしも つい最近まで そのことに気がつかず、下に書いてあることを試してみて その効果に驚くとともに 高画質化
した映像を今も楽しんでいる次第です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00887511205/SortID=19893442/#tab

せっかくの素晴らしいお部屋を完璧なシアターにするには数日と1万程度の予算があればできます。
もしかしたら既に施工されておられるかもしれませんが ・・

書込番号:19963162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件 VPL-VW515 [ブラック]のオーナーVPL-VW515 [ブラック]の満足度5

2016/07/05 23:45(1年以上前)

>HD_Meisterさん
ありがとうございます!
完璧なシアターは映画館で楽しむので、音響も設計では考慮しておりませんし、この程度で私は実は十分以上です。w
この状態でも、夜部屋を真っ暗にすると、以前のリビングシアターよりもかなりよい感じです。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:20014597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VPL-VW515 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
VPL-VW515 [ブラック]を新規書き込みVPL-VW515 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-VW515 [ブラック]
SONY

VPL-VW515 [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年10月 9日

VPL-VW515 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <61

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング