VPL-HW60 (B) [ブラック]
- 独自の反射型液晶デバイス「SXRD」の採用で、コントラスト・応答速度にすぐれ、メッシュ感のない美しい映像を再現するビデオプロジェクター。
- 映像信号を分析・復元し、映画本来の映像美を実現する「データベース型超解像処理LSI(リアリティークリエーション)」を搭載。
- 「215W高圧水銀ランプ」の採用により、1800lmの高輝度を実現。完全遮光のできないリビングシアターでも、くっきりとした高品位な画像が楽しめる。



プロジェクタ > SONY > VPL-HW60 (B) [ブラック]
プロジェクターで悩んでいます。
現在、新築を建築中でして、これを機にホームシアターを一新しようと考えています。
現在所持しているプロジェクターは随分古いタイプなので、
久しぶりに最近のプロジェクター事情を調べてましたら、どんどん迷ってしまいまして。
色々検討した結果、中古のJVCか、新古のSONYに絞れてきました。
好みもあるかと思いますが、
・DLA-X55R
・VPL-HW60
どちらが良いと思いますか?
例えば金額もランプの消費時間も同じだとして。
詳しい方がいましたら、アドバイスをお願い致します。
用途的には100インチの映画鑑賞です。
よろしくお願い致します。
書込番号:20658534
1点

こんにちは。
中古と新古とのことですが
20〜23位と想定致します。
ちなみに現在 VPL-VW500ES VPL-HW35ES
DLA-HD750 DLA-X700R等を同時併用しています。
実際にVPL-HWシリーズを見て違和感を感じないのでしたら
文句なくHW60をお勧めします。
ただし暗い場面の多い映画を最重視の場合はX55Rです。
ただしX700Rが急激に値段が下がりつつあります。
X700Rはつい最近入手しました。
20万円台の後半です。
コンディションもほぼ新品に近い状態で大満足しています。
X55Rを狙うのもいいのですがJVCなら出来れば7シリーズがいいと思います。
今年の後半あたりには現在のX55R価格とほとんど変わらなくなるように思います。
それからHW60の先代弟機のHW35ですがソースによってはVW500ESを凌ぎます。
おそらくHW60も同等以上でしょうからソニーの絵の画調が嫌いでないのでしたら
HW60がいいと思います。
HW35はアイリスがありませんがVW500ESよりコントラストが優秀です。
参考まで。
書込番号:20658818
2点

>グランデさん
早速の返信、ありがとうございます。
大変参考になりました。
予算感は仰る通りです。
店頭で見比べた映像が、JVCとSONYでスペックの違いはあったのですが
好みの画質がJVCでして。
気持ち的にはせっかくなら(古くても)JVCが欲しいというのが本音です。
なるほど、7シリーズですか。
早急に必要な物でもないので、しばらくはチェックし続けたいと思います。
20台後半なら…手を出しちゃうかもしれません。。
書込番号:20658915
1点

>honeydip128さん
グランデさんの素晴らしい回答にα入れます。
JVCの色が好きで予算が20万円台後半ならX90Rを狙って見てください。
9シリーズは7シリーズの遥か上を行きます。
私はX75Rで大変喜んでいたのですがX90Rを入れたら度肝う抜かれました。
7が水彩画なら9は本物の水彩画です。
オークションで価格を見た時30万程度だったのでもし出てきたら購入してください。
ただし中々出てきません。
コンディションについて
一部の故障で修理費が高値になる可能性があります。
中古で購入される場合は極力ランプ交換なしのタイプで数百時間の物にしてください。
JVCプロジェクターで高値になる部品は光学ブロックです。
この部品はレンズ、デバイス、レンズアパーチャーまで一式のタイプです。
小さな不具合でも故障となれば何十万円です。
ちなみにX700Rは40万円程です。
ここだけ注意してください。
書込番号:20659305
3点

>ケーキクーラーさん
具体的な補足、ありがとうございます。
X90ですか!
X9は先日出回ってましたが、たしかに90はまだ見かけません。
わかりました。見かけた際に予算内でしたら
即買いします!!
中古の際の注意事項まで詳しくありがとうございました。
そうですね、本能的にか、それは自分の中で必須条件でした。
まだまだ悩む日が続きそうです。
アドバイス、ありがとうございます!
書込番号:20659380
0点

20年くらいまえに、ソニーの丸いプロジェクターを買いました。
それで初めて観た映画は『アナコンダ』で、今でも何故あんなものを観たのか、理解に苦しみます。
忘れられない一生の汚点です。
機械のことはもうよくわかりませんが、最初に観る一本は大事にして下さい。
書込番号:20661184
3点

>kawase302さん
アナコンダ。笑
いや、すみません。笑うことじゃないのですが、理解に苦しむというのがツボでした。
たしかに購入一発目で観る映画は重要かもしれませんね。
きちんと選んでおきます。
5.1chも導入したので、『セッション』とかいいかも。
あまり動きはないか。
検討しておきます!!笑
書込番号:20661464
3点

皆さんからのアドバイスを参考にしつつ、
熟考した結果VPL-HW60(中古)を購入しました。
フルハイビジョンで今は満足なので、その中でかなり高いパフォーマンスを
発揮してくれるだろうと。そう判断しました。
JVCの色味は最後まで捨てがたかったのですが、
ゲームもすると思うのでモーションも意識しました。
購入にあたり、背中を押してくださったグランデさんにベストアンサーをつけましたが、
皆さん大変参考になるアドバイスで、悩むのも楽しかったです。
いつかまた買い替える時がきましたら、ご相談させてください。
ありがとうございました!
書込番号:20667408
2点

>honeydip128さん
購入おめでとうございます。
良かったじゃないですか。ソニーのモーションフロー(倍速補間)はこの価格帯で最も優れています。
X95Rシリーズまでのクリアモーションドライブ(倍速補間)は高にしてもやや破綻します。
新築後のシアター楽しみですね。
書込番号:20667844
2点

VPL-VW500ES VPL-HW35ES DLA-HD750 DLA-X700R のSONY、JVC4をそれぞれ2台ずつ同時併用してるなんて
グランデさん本当に凄い!御見それしました。 中古の新同品が安いと ついつい手がでてしまいますよね。
自分も明るさ重視にエプソン、ノイズレス重視にSONY VW60と欲しいところですが、設置場所が ・・・
書込番号:20669263
0点

ああ 後XV-Z17000も有ったんですよね・・ DLPまで織り交ぜ もはや設置環境はアバック並みですね。
書込番号:20669272
0点

>honeydip128さん
スレ主様 HW60 ご購入されたようですね。
HW60は完成度の極めて高い優秀なモデルと思います。
基本的にデザインがHW10からずっと同じですし
どうしても4K対応モデルに注目が集まりがちで存在感ではやや不利な
感じはありますが内容は十分以上、現行ソースならは80万円クラスの機種に
さえ十分対抗出来るのではと感じています。
リアル4Kは解像度は圧倒的ですが500ESではやはりどうしてもコントラストがやや物足りません。
HW60は4K最新機種の映像回路を搭載していますし相対的なコントラストは
かなり高いので同じ映像を500ES、4Kモデルよりも解像度とコントラストが
絶妙にマッチして驚くような映像を味わえる時があります。
素敵なシアタールームになるといいですね。
>HD_Meisterさん
ありがとうございます。
スクリーンセンターに縦型のラックを構えてその脇に座席があります。
X700Rを購入にあたりEH-LS10000も検討しましたが諸事情で断念。
金額面が大きかったのですが。。。
DLPについては間もなく4K対応が出てきますがまだ価格や今後の動向しだいで
様子見となるかと思います。
カシオの超弩級モンスター4Kレーザービームが一度見てみたいと思いますが
アバックさんでは取り扱いはなさそうだし幻のマシ?
昔のS-VHS NEC VC-DS3000みたいなものでしょうか?
書込番号:20669982
2点

>ケーキクーラーさん
ありがとうございます!
改めてこの機種の太鼓判を押していただき、嬉しく思います!
引越しまで開封しないつもりなので、一か月先の話ですが
今からとても楽しみです!!
>グランデさん
完成度の極めて高い優秀なモデル。そう言っていただけると嬉しいですね!!
良い選択が出来たと自信がもてます。
グランデさんの良いアドバイスのおかげかと思います。
重ね重ねありがとうございました!
書込番号:20673605
1点

グランデさん
>リアル4Kは解像度は圧倒的ですが500ESではやはりどうしてもコントラストがやや物足りません。
HW60は4K最新機種の映像回路を搭載していますし相対的なコントラストはかなり高いので同じ映像を
500ES、4Kモデルよりも解像度とコントラストが絶妙にマッチして驚くような映像を味わえる時があります。
なるほど 参考になりました。 ところでSONYのVPL-VW500ESとシャープXV-Z17000だとコントラストは
どのように変りますか? それとXV-Z17000のがSONYやJVCのプロジェクターよりも優れる(劣る)部分は
どのようなとこですか? XV-Z17000の描写は視たことありませんので よろしければおしえてください。
OPTOMA HD92の映像が意外とノイズでザワついていたのでDLPに興味があります。
書込番号:20673968
2点

honeydip128さん
VPL-HW50ESを使用していてX500Rに変更したものですが確かにJVCのほうがコントラストや色味では上ですが解像感という
点ではX500Rに負けず劣らずの感じではないかと思いました。
SONYの映像は明るくて鮮やか感じですし映像は個人個人好みも違いますのでSONYのビデオ的な映像が好みで好きな人なら
JVCとの映像の差はそれほど大きなデメリットにはならないのかもしれませんし2K映像としてのプロジェクターとしては完成度
の高いPJですので更に進化したVPL-HW60ならそれほど不満は出ないかと思います。
書込番号:20674102
0点

>HD_Meisterさん
シャープのXV-Z17000も独自の存在感を
持つDLPの中でも好きなモデルです。
ただ、Z17000の長所的な部分を500ESはほぼ全て兼ね備え
数値的にも体感的にも上回ります。
これは仕方がないかなと思います。
しいて長所を挙げますと動画の自然さです。
Z17000も含め動きのきれ味の良さ(自然さ)がDLPの最大の長所です。
ブラウン管TV的な映像の雰囲気があります。
その分、設定その他の要因でざわついて見えたりする場合もございます。
しかいコントラストはでやはり見劣りしてしまいます。
DLPの現在の最新のモデルであっても、現在お使いのDLA-HD350の
半分程度かと思います。
それ以外の魅力をどう捕らえるかでDLPの評価は変わるように思います。
今回、スレ主さんが選ばれたHW60はDLP的な動きの切れと滑らかさも
両方を兼ね備えたモデルと思います。
書込番号:20674428
2点

グランデさん やはりそうですか 疑問点が確認できてスッキリしました ありがとうございました。
XV-Z17000のレビューがあまりにも褒めちぎって書いてあったので どの位置にいるのかが気になっていました。
DLPのOPTOMA HD92とVPL-HW60 を隣同士で同じ映画を視て、 HD92が暗部でザワザワしてるのに対し、HW60が
無風の湖面みたいに全くザワつかないノイズレスだったので もしかしたらXV-Z17000ならば暗部でザワザワしない
のかな? と淡い期待は有ったんですが、やっぱ SONYのプロジェクタ の優位性は揺るぎそうもないですね。
書込番号:20674475
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
おぉ。実際にSONYからJVCに変更されたのですね。
そうなんです。私は結構コントラストを重視しておりまして。
パッと見で「JVC好き!」ってなってしまったのです。
でも実際に見比べている方から太鼓判を押していただけて
とても心強いです。今から楽しみで仕方ありません!!
書込番号:20674634
1点

>honeydip128さん
こんにちは。
VPL-HWシリーズはHW10 HW15 HW30 HW50 そして
現在HW35(新品購入)と推移購入をしています。
番号が上がる毎に間違いなく画質はあがっています。
HW15とHW30では同じシリーズとは思えないほど進化したと
感じています、
HW50も素晴らしかったのですが500ES入手時に手放してしまい
後悔の念が生まれ本当はHW60がほしかったのですが
新品のHW35がかなり安く見つけたのでHW35を購入しました。
500ESの後にHW35?と思われるとでしょうが
満足度は同じくらい大きいです。
HW60は超解像リアリティクリエーションが大幅に進化していて
今でも気になるモデルです。
効果のオンオフが比較できるモードがありその違いは歴然です。
JVCとはまた違う意味で奥の深いシリーズだと思っています。
書込番号:20675674
2点

>グランデさん
見なくてもいいのに、ついついアバックの中古情報を見てしまいました。
X700が30を切るくらいの価格で登場してました。
しかし、ランプ使用時間は1400時間オーバー。
いや、やはり自分が購入したHW60が正しかった!と、まだ思っております。
購入のタイミングはいつだって難しいですが(この道に明るいグランデさんでさえ)
自分の機種が一番可愛いです。笑
それにしてもHW60の記事って、あまりあがってないんですよねぇ。
購入前に散々探したのですが。
対抗機種と画像を見比べるサイトとか、ちょっと前の機種はたくさんありましたが。
書込番号:20675794
1点

>honeydip128さん
同時に比較すると(X75Rと50ES)明らかにJVCの映像のほうが優れているんですが時間をおいてバラバラ(別々に)に
見ていると50ESもこのクラスとしては完成度の高い映像ですので全然不満はないんですね。
X75Rが優れてるのはコントラストとか黒の沈み込みの深さもですがSONYには真似できない豊かな色味の差が結構あったかと。
X500RはどちらかといえばSONYの映像に近いものがあり比較すれば,もちろん差はありますが時間をおいてみるとSONYから
替えて見たときの映像の違和感みたいなものは少なかったです。
JVCの映像を官能したいのなら7シリーズのほうがおすすめでしょうね。
いずれにしても4KやUHD BDにこだわりがなく2K中心で見るのならHW60で十二分かと思いますね。
書込番号:20676047
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
並べて比較しちゃうと差はでますよね。
4K以降は次回の楽しみにとっておきます!
プレーヤー側のレベルアップも必要でしょうし。
子供もまだ小さくてゆっくり映画鑑賞する時間も限られてますし。
しばらくは2Kで堪能します!!
書込番号:20680083
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





