
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電気ポット・電気ケトル > 象印 > VE電気まほうびん 優湯生 CV-WA30
今まで使っていた CV-NX-V6 の上蓋からプラスチックの焦げたような臭いがするようになったので、買い替えようと思い、家電量販店に行ったところ、候補だった CV-VT30 がちょうど販売終了になり、「新製品が出るまで入荷の予定はありません」と言われてしまいました。
昨日、この製品の予約をしようと思って、再度家電量販店に行ったら、たまたま販売していたので、購入してきました。
サイズですが、放熱をなくすためということで、上蓋のサイズがかなり大きくなっていて、全体的にこれまでの4リットルクラスくらいの大きさになっていました。
買い替えの原因になった上蓋の臭いですが、2回お湯を沸かして捨てたのですが、新品のプラスチックの臭いは残っていますが、仕方がないことでしょう。
緑茶を淹れて飲んでみましたが、なかなかおいしいと思いました。
ただ、ひとつ気に入らないのは、これまで上位機種は日本製だったのですが、この製品は中国製ということです。
15点

補足です。
お湯の沸く時間は、かなり早くなったように思います。
タイマーボタンと温度設定ボタンが兼用になったので、操作に慣れるまで苦労しました。
書込番号:19236165
5点

>SVR4さん
私も購入しました。
約8年使用したCV-DU22が壊れたので買い換えです。
蓋の厚さにびっくりしましたが、お茶コースで沸かすと本当にお茶やコーヒーがおいしくなります。
記載されているように設定の操作がわかりづらい(LEDの点灯と点滅で識別)ので本体に表示してほしいところです。
でも、一度設定してしまえばほとんど変えることはないのでこんなものかと受け止めています。
ご使用になって何かお気づきの点がありましたら教えてください。
書込番号:19806923
2点

>のんびりじじさん
はじめまして。
購入してから約半年が経過しましたが、すっかり生活に溶け込んでいます。
>気がついたこと
給水は、ペットボトルを利用しているのですが、一度に給水ができなくて、2回に分けて給水するとき、よくエラーとなって、動作を停止してしまうことがあります。
その際、液晶部分には「HH」と表示されていますが、何らかの安全装置によるものなのかもしれません。
ちなみに、こうした場合の対処方法ですが、一旦電気コードを外して、再度接続すると再沸騰が始まります。
つまらないことで恐縮です。
書込番号:19811260
2点

>SVR4さん
情報ありがとうございます。
確か最初に使ったときに同じ『HH』の表示が出て初期不良かと思ったことがありました。
我が家では、継ぎ足しで日に3回ほど、残量30%〜80%位の時に一般的なケトルを使って給水をしています。
この時に1回で足りないときは2回給水し、また再沸騰が始まった時にほぼ100%お茶コースにしています。
今のところトラブルは出ていません。(まだ3日目ですが)
何か気づいた時には返信させていただきます。
書込番号:19811655
4点

>SVR4さん
>のんびりじじさん
はじめまして。
昔のスレに失礼します。
今回、この機種に買い換え、購入後に気がついた点です。
これまで使用していたポット(象印)は前面が凹んでいたのですが、このポットは平面です。
急須にお湯を入れる時など、ポットと急須の胴体が当たるため使いにくくなりました。
色々な理由があり、このデザインを採用された事と思います。
これから購入される方の参考になれば幸いです。
書込番号:21388394
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)





