このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2022年1月2日 18:05 | |
| 2 | 0 | 2019年5月5日 01:10 | |
| 7 | 9 | 2017年12月19日 21:48 | |
| 3 | 6 | 2017年12月17日 14:47 | |
| 0 | 2 | 2017年5月7日 23:34 | |
| 8 | 4 | 2017年2月7日 13:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X4200W
本機avr-x4200wでドルビーアトモス5・1・2再生しています。
ブルーレイでは問題なく、再生。
Disneyプラス
SONY 65x8550h で直接受信しarcで音声を出力してアトモス接続もok TVは2020年購入
アンプとfire stick tv第三世代 菱形 を接続
テレビへ映像出力ではアトモスok
問題は、プロジェクターに映像だすと、アトモスにならない。
プロジェクターは三菱LVP -HC3800. 2011位に購入
何かわかる方いらっしゃいますか?
0点
Disney+の場合は
Fire TV Stickの接続しても、プロジェクターの仕様が
4K、Dolby Atmos、ドルビービジョンなどに対応してないと制限された映像、音質にダウンされます
私の場合はTVが対応していないので、買い替えは当分先にしたので
4K、Dolby Atmosで聴けないので昨年で解約しました
書込番号:24522269
![]()
2点
Tomo蔵。さん
ありがとうございます。
プロジェクターはスピーカーも付いていないのに、接続した機器に左右されるのですね。
知らなかったです。
アンプのarc接続とモニター接続の同時の接続もして見ましたが、やはり駄目でした。
ブルーレイとかはプロジェクターでアトモス再生出来るのに残念です。ブルーレイはHDMIの音声のみのオマケの出力があるんですけど、PRIME、ネットフリックスは使えるのですが、Disney+のアプリの追加が出来ないんですよねー。
firetv4kmaxだと、アトモス再生出来るとかありますかねー。😅
書込番号:24522431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グリーンハウスのHDMIスプリッターがあったので、1in2outで騙せないかと、試みましたが駄目でした。
テレビのみを接続してアウト1.2ともそれぞれ刺してみました。
どっちもアトモスはNGでした。
書込番号:24522446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MAXは所持していないですが
Fire TV Stick 4K、Fire TV Cube - 4Kの3個所持しています
メインの60インチは4K対応ですがDolby Atmos、ドルビービジョンには非対応
Fire TV Stick 4K、Fire TV Cube - 4K両方試しましたが
再生できるのはフルHD、5.1のみです
昨年買った有機ELの48インチはDolby Atmos非対応
Fire TV Stick 4Kで再生できるのは
4KUHD、ドルビービジョン、音声は5.1です
TVがDolby Atmos対応していないと無理なようです
プライムビデオ、U-NEXTでは
4KUHD、Dolby Atmos視聴できます
Disney+はSONY 65x8550hで楽しんでください
書込番号:24522486
1点
Tomo蔵。さん
ありがとうございます。
新しくテレビ買っても、フル活用できなく、
テレビ(モニター)に左右される仕様は泣けますね。
アトモスはテレビで楽しまさせていただきます。
書込番号:24522509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上記仕様でアマゾンプライムでは、プロジェクターでもアトモス再生できました。
Disney+の仕様なんですね。
ややこしいですね。
エミュレーションを注文したので、届いたら試して見ます。
書込番号:24523799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アマゾンプライムで2回目はアトモスにはならなくなってしまいました。
書込番号:24523866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X4200W
アイフォーン8にてSafariでユーチューブを開き、音楽のPVを観ながら音を4200wに接続されているスピーカーから出すことは可能なのでしょうか?その場合Bluetoothを使うのか?オンライン接続を使うのか?
そもそも不可能なら諦めるのですが…
書込番号:22646119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
AVアンプ > DENON > AVR-X4200W
質問させてください。
デノンAVR-X4200Wを所有しております。アトモス環境を構したいのですが 現在天井にスピーカーが5つあります。埋め込み式スピーカーでセンターに1、後の4つはなるべく視聴する位置から、ドルビー.comの配置に近づけて施工してもらいました。
そこで、SONYのホームシアターシステム BDV-N1WLをX4200Wにアサインさせて5.1.4は構築出来るのでしょうか?使わないスピーカーが出てきたりするとは思いますが、そこは割愛で…。そもそも他社のホームシアターシステムがアサイン出来るのかが疑問です。特に BDV-N1WLはコードレスなので上手くいくのかな?
もう一つの案は、パワーアンプをアサインしてタイムドメインのTDシリーズをフロントに持ってきて、スピーカーは天井にありますが5.1.2をつくりだした方が良いのかわかりません。
どなたかご教授いただけると助かります。
書込番号:21432545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BDV-N1WLのスピーカー部のみ利用するのでしょうか?でしたらセット品ではなく単品スピーカーを購入した方がいいですよ。
書込番号:21432942
1点
くろこさんさん
おはようございます。
同じDENONのX7200WAを使っています。
BDV-N1WLをアサインさせるとかかれていますが、具体的にどのような意味でしょうか。仕様表を見ましたが BDV-N1WLにはパワーアンプとして接続するための入力端子は無さそうです。
Bluetoothで接続することはX4200W側が出来ません。X4200Wが出来るのは受信だけで送信は出来ないと思います。
5.1.4または7.1.2を再生するためには外部アンプが必要ですが、私にはBDV-N1WLを選択する理由がわかりません。(配線的な事情でしょうか?)ステレオパワーアンプのほうが後々拡張(潰しがきく)しやすいと思います。
書込番号:21432945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BDV-N1WLのスピーカだけを転用しようにも、BDV-N1WLの各スピーカとアンプの接続端子は専用コネクタであり、コネクタを分解しなきゃいけなくなります。
既に指摘されているように、BDV-N1WLにはパワーアンプとして接続するための入力端子はなく、音を入れられそうなのは光端子だけですが、これでは当然アトモス環境なんぞ構築できません。
スレ主さんには、いろんなものが足りてないとしか。
書込番号:21432952
1点
口耳の学さん、レンズ貧乏。。。さん、DECSさん、早速の回答ありがとうございます!
BDV-N1WLにはパワーアンプとして接続するための入力端子は無いのですね…問題外になりました。。
スピーカーだけ流用しようにも専用コネクタと言うことで除外ですね。
やはり口耳の学さん、レンズ貧乏さん。。。のご指摘のようにステレオパワーアンプ、単品でのスピーカー購入したいと思います!
ちなみになのですが、おすすめのパワーアンプ、スピーカーはありますでしょうか?人それぞれ好みもあるかとは思いますが、地方の為試聴できるような環境がなかなか揃っておりません。参考にと思います。
天井のスピーカーはJBLのSP 6CIIです。
予算はアンプ4万円程スピーカー8万円程と考えております。
書込番号:21433949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
くろこさんさん
あくまでも私の意見ですので意に沿わないようであれば読み流して下さい。
確かにホームシアターとかDOLBY ATMOSとかと聞くと、『さぞかし臨場感があってスゴい音が鳴るだろう』と想像すると思います。
しかし音のクオリティはシステムの一番低いところに引っ張られます。予算をアンプやスピーカーに分散してしまうとひとつひとつが安価な製品となり、最初に目指していた音とかけ離れた結果になります。
せっかくX4200Wをお持ちなら、まずは基本の5.1chを鳴らしてみてはいかがでしょうか。出来ればフロントとセンターのスピーカーは奮発するといいでしょう。せっかくのトップスピーカーはフロントをATMOS用に、リヤをサラウンドにあててもいいと思います。
そうすれば次にステップアップするときに、手持ちの製品が無駄にならず資産として活きてきます。
是非販売店に足をはこび、いろいろ聞き比べてみてください。ここで意見を聞くよりも自分好みの音が見つかると思いますよ。
書込番号:21434004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ貧乏。。。さん、お返事が遅くなりました。
センタースピーカーをDALI ZENSOR VOKALかONKYO D-309XCはどうかなぁ…と思いますが、もう少し上位を目指した方が良いでしょうか?
そもそもセンタースピーカーよりもフロントを先に決めるべきでしょうか?フロントにはTD508MK3が個人的に好みなのですがサラウンドには強そうですが音楽を聴くにはどうなのかなぁ。。。そしてもし構築していくとすれば、DALIならばDALIのフロントとセンター、ONKYO ならばONKYO のフロントとセンターとで統一した方が良いですか?そうればパワーアンプも同じメーカーで統一した方がベストな選択でしょうか?
書込番号:21437818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
くろこさんさん
こんにちは。
DALIのセンタースピーカーは聴いたことがありませんが、ONKYOなら以前D-305Cを使っていたことがあります。
私の印象ではあまりお勧めしたい音ではありませんでした。音が前に出なく、どことなく籠った音に聞こえました。
そのあと使ったB&W CMC S2は音が前に出てとても聞き取りやすかったです。音の厚みやスピード感も段違いでした。
書込番号:21438990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5.1.4を目指してトップ(天上)に4本を取り付けたの迄は分かりましたが、残りの1本は何処に付けたの?
センターSPも天井ですか? よくホームシアター系のプロショップが映像を優先させて質問者様のように配置してるケースがあります。 本当にソコで良いのですか?と首をかしげたくなる事もありますね(笑) まぁー そう言うショップであれば試聴もされて納得はされてると思いますが。
既にアンプも所有済、トップスピーカーも配置済みで言い難いのですが・・・ atmosソフトは基本的には7.1chなので7.1.2または7.1.4を構築する方が楽しめると思います。 dtsも7.1chが多くを占めて来ていますしね。 お部屋の大きさも、使い勝手(専用かリビング兼用か)も分からないのですが、より本格的を目指す場合は考えてみましょう。
後は、各スピーカーの配置位置と調整(リスポジからスピーカーまでの距離、音量のバランスなどをアンプに登録する)次第ですね。 セッティングや調整がテキトーでは全くのダメダメですから(笑) この調整は自動には頼らず実測しましょうね。 (自動の後に見直すと良いです)
天上の5本のスピーカーの様子を写して頂くと良かったですね。
書込番号:21444475
0点
>レンズ貧乏。。。さん
貴重な情報ありがとうございます!
探してみたところ、大型家電量販店に15機程のスピーカーを試聴できる店がありましたので休日にでも出かけたいと思います!オススメのB&Wのスピーカーもあると良いのですが。。一度聴いてみたい!
>黄金のピラミッドさん
コメントありがとうございます!
仰る通りセンタースピーカーも天井に付いております。仕様だったので仕方なかったので…最悪そのスピーカーは使用せず、新しいセンタースピーカーを購入する事も考えなきゃなぁと思う次第です。
そして、7.1.2または7.1.4を構築する方が楽しめると思います。 、、その通りだと思います!
それにはやはり天井のスピーカーを◯.◯.4か2に振り分けて、7のスピーカーを構築したいのですが、その場合パワーアンプで天井スピーカーを繋ぐのが定石かと思いますが、5.1chのホームシアターセットを購入してAVR-4200Wに繋ぐ事は出来ないのでしょうか?その場合そのセットのアンプ部分は不要になる?それともそのセットのアンプをパワーアンプとして使用して7.1(2).4の構成は不可能なのでしょうか?そもそもAVR-4200Wにプリメインアンプを繋ぐ事自体が不可能な事なのかわかりません。
素人なので初歩的な質問だと思うのですがどうぞご教授下さい。
書込番号:21445406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X4200W
パワーアンプを追加し、11.2chにしたのですが、フロントDolby、トップミドルの配置はできないのでしょうか?フロントヘイト、トップミドルで配置するしかないでしょうか?何か方法があるようでしたら教えてください。
1点
>こてつのぱぱさん
Atmos,DTS-Xそれぞれどのようなスピーカー配置でお聞きになりたいのでしょうか?
書込番号:21436796
0点
>こてつのぱぱさん
フロントDolbyのスピーカー特性は、天井に音を反射させることで、天井設置のトップミドルスピーカーに相当する位置からの音響効果を得るものです。
取説31ページ右側の「Dolby Atmos Enabled スピーカーについて」の説明とイメージ図を参照してください。
ついては、フロントDolbyスピーカーは、トップミドルスピーカーが物理的に設置しづらい場合の代替策とも言えますため、ご希望の「フロントDolby、トップミドル」のスピーカー配置は、トップミドルがダブりで配置されることになると思います。
本機のスピーカーレイアウトでは、取説214ページの最上行記述の「フロントDolby&トップリア」が、ご希望の用途に近似したものと思います。
このレイアウトではステレオ外部アンプを2系統使い、フロントDolbyをHEIGHT1、 トップリアをHEIGHT2 のオーディオ出力端子に接続するようです。
なお、トップリアスピーカーの基本レイアウトは、取説32ページの左図に書いてあります。
視聴者の耳の水平線から125°から150°の範囲が推奨ですが、「正確に合わせる必要はありません。」とありますので、多少の前後は可能かと思います。
この図の、トップフロントとトップミドルの位置範囲をフロントDolbyの天井反射音が受け持つことになると思います。
取説199ページ以降の「Audysseyセットアップ」で音場の自動調整をすればよろしいかと思います。
DolbyATMOSの音声オブジェクトは、どのスピーカーチャンネルから音を出すという事では無く、どこから音が聞こえるかの設計なので、スピーカーレイアウトに合わせて作成者の意図とする場所から音が聞こえるように各スピーカーに割り振りをします。
きちんとセットアップすれば、「フロントDolby&トップリア」の配置で問題ないと思います。
書込番号:21436895
1点
>ポンちゃんX2さん
ご回答ありがとうございます。トップミドルはすでに天井に埋め込みで設置してあるのですが、新しくEnableスピーカーをもらったので、トップフロントかトップリアに使用できないかと思っていました。スピーカーケーブルの回しの関係から、トップフロントに利用できないかと思っていましたが、Mineva2000さんの回答から考えるとフロントのスピーカの上においても、既存のトップミドルとかぶるようなので、トップリアに配置しようかと思います。
書込番号:21438349
1点
>Minerva2000さん
ご回答ありがとうございます。フロントスピーカーの上にEnableを設置しようとしていましたが、反射の関係でトップミドルと被ってしまうのですね。それで設定上はこの組み合わせがでてこなかった訳ですか。納得いたしました。トップミドルは天井に埋め込んでありますので、マニュアルを読んで、Enableが利用できる場所を探してみます。丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:21438353
0点
>こてつのぱぱさん
そうですね。イネーブルドスピーカーはその配置が良さそうですね。
ーーーーーーーーーーー
BDL/BDR
(バック Dolby スピー カー左/右):
バック Dolby Atmos Enabled スピーカーを サラウンドバックスピーカーの上に置いてくだ さい。
書込番号:21438545
0点
>Minerva2000さん
ご回答ありがとうございます。そのやり方でやってみます。いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:21439136
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X4200W
前面のAUX1のHDMI入力で接続すると、ミニファミコンの映像・音声が出力されません。
背面のHDMIに接続すると正常に動作します。
前面のAUX1に別の機器(PS3)を接続しても正常に動作します。
該当のアンプをお持ちでミニファミコンもお持ちの方がいらっしゃれば
同様の現象が発生するかどうか確認をお願い出来ませんか?
また解消方法等についてご存じの方が居られればその方法について
ご教示お願い致します。
以上、よろしくお願い致します。
0点
@ヘタレさん
話題になっていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912907/SortID=20380624/
背面のHDMIで動作するのであればそちらを延長ケーブル等で前面に引き出して使うなどの対策が考えられます。
ご参考になれb幸いです。
書込番号:20866773
0点
>ёわぃわぃさん
いろいろ問題有りそうな事がわかりました。
ありがとうございました!
書込番号:20875671
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X4200W
新築に伴い、シアタールームを作ることになり、AVアンプの購入で迷っています。
当方、スピーカーは、KEFのQシリーズ(Q1、Q7、など)を持っておりますので、それにあったアンプを購入したく、
希望としては、当製品かYAMAHAのAVENTAGE RX-A1050のどちらかを挙げているのですが、
どちらがよいでしょうか。
KEFのスピーカーは、どちらかというと重低音が響く、厚い音がするので、
AVR-X4200だと、ますます重くならないかな、と。
みなさま、ご教示、よろしくお願いいたします。
4点
>おともであいるーさん
迷う事なくヤマハをオススメします。AVアンプの先駆者ホームシアターの王道で芸術的な空間描写が魅力的で他社を圧倒してます。デノンのAVアンプは個人的にオススメ出来ません。クラス関係無くDSPが余りにもお粗末過ぎてハッキリ言って欠陥レベルだと思います。
※デノンの全てを否定してるわけではありません。CDプレーヤー等に搭載のAL24や32はソースによっては非常に効果的で素晴らしい技術だと思います。
書込番号:20626533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは
>希望としては、当製品かYAMAHAのAVENTAGE RX-A1050のどちらかを挙げているのですが、
どちらがよいでしょうか。
グレードは同等での型落ち(コスパ高)ですね。
好みもありますので結局は本人次第ですが、お持ちのスピーカは、DSPを使わなくとも結構臨場感は出せそうですが、
シアター用途ですので他の方もいわれているAVアンプのDSPも使用されるでしょうから、
どちらかならやはりYAMAHAでしょうか。
ストレートデコードメインなら機能や好み(デザインも)でどちらでもよいかもしれません。
書込番号:20626974
2点
まぁー 最後は個人の好みなんで どちらが良いと外野の人間は言える物ではないです。
私的にはヤマハの多機能(音場が多いですよね)が使いこなせないので(笑)DENONを選ぶかな?
KEFやDENONのイメージは、その傾向化とは思いますが、サラウンドはセッティングだけではダメで、調整がモノ言う物です。
クオリティーを追求すると、生活空間的に犠牲が伴いますが(笑) 専用ルームなら追求のし甲斐もあります。
DENONはヤマハよりは単純なんで、基本を押さえれば一段と楽しめると思います。
まぁ− 音場空間を派手じゃなく醸し出すならヤマハかな?と言う発想もありです。 ドンパチを豪快に楽しむならDENONかな?
また是非、トップスピーカーを用いて3D音場を楽しまれて下さいね。
書込番号:20631657
1点
おともであいるーさんへ
使い勝手や操作性などはヤマハの圧勝です。日本の一般的な人が使っても問題なく操作できるように練り込まれています。ただ、問題はスピーカーを鳴らす性能の方で、これは比較検討されている二機種ではデノンの方が勝る可能性があります。手堅く無難に、失敗しないということでしたら強くヤマハを推奨します。
書込番号:20637711
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







