このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2022年1月2日 18:05 | |
| 7 | 9 | 2017年12月19日 21:48 | |
| 15 | 9 | 2017年2月5日 12:21 | |
| 8 | 6 | 2017年1月20日 21:40 | |
| 18 | 6 | 2017年1月8日 22:30 | |
| 11 | 8 | 2016年10月9日 20:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X4200W
本機avr-x4200wでドルビーアトモス5・1・2再生しています。
ブルーレイでは問題なく、再生。
Disneyプラス
SONY 65x8550h で直接受信しarcで音声を出力してアトモス接続もok TVは2020年購入
アンプとfire stick tv第三世代 菱形 を接続
テレビへ映像出力ではアトモスok
問題は、プロジェクターに映像だすと、アトモスにならない。
プロジェクターは三菱LVP -HC3800. 2011位に購入
何かわかる方いらっしゃいますか?
0点
Disney+の場合は
Fire TV Stickの接続しても、プロジェクターの仕様が
4K、Dolby Atmos、ドルビービジョンなどに対応してないと制限された映像、音質にダウンされます
私の場合はTVが対応していないので、買い替えは当分先にしたので
4K、Dolby Atmosで聴けないので昨年で解約しました
書込番号:24522269
![]()
2点
Tomo蔵。さん
ありがとうございます。
プロジェクターはスピーカーも付いていないのに、接続した機器に左右されるのですね。
知らなかったです。
アンプのarc接続とモニター接続の同時の接続もして見ましたが、やはり駄目でした。
ブルーレイとかはプロジェクターでアトモス再生出来るのに残念です。ブルーレイはHDMIの音声のみのオマケの出力があるんですけど、PRIME、ネットフリックスは使えるのですが、Disney+のアプリの追加が出来ないんですよねー。
firetv4kmaxだと、アトモス再生出来るとかありますかねー。😅
書込番号:24522431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グリーンハウスのHDMIスプリッターがあったので、1in2outで騙せないかと、試みましたが駄目でした。
テレビのみを接続してアウト1.2ともそれぞれ刺してみました。
どっちもアトモスはNGでした。
書込番号:24522446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MAXは所持していないですが
Fire TV Stick 4K、Fire TV Cube - 4Kの3個所持しています
メインの60インチは4K対応ですがDolby Atmos、ドルビービジョンには非対応
Fire TV Stick 4K、Fire TV Cube - 4K両方試しましたが
再生できるのはフルHD、5.1のみです
昨年買った有機ELの48インチはDolby Atmos非対応
Fire TV Stick 4Kで再生できるのは
4KUHD、ドルビービジョン、音声は5.1です
TVがDolby Atmos対応していないと無理なようです
プライムビデオ、U-NEXTでは
4KUHD、Dolby Atmos視聴できます
Disney+はSONY 65x8550hで楽しんでください
書込番号:24522486
1点
Tomo蔵。さん
ありがとうございます。
新しくテレビ買っても、フル活用できなく、
テレビ(モニター)に左右される仕様は泣けますね。
アトモスはテレビで楽しまさせていただきます。
書込番号:24522509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
上記仕様でアマゾンプライムでは、プロジェクターでもアトモス再生できました。
Disney+の仕様なんですね。
ややこしいですね。
エミュレーションを注文したので、届いたら試して見ます。
書込番号:24523799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アマゾンプライムで2回目はアトモスにはならなくなってしまいました。
書込番号:24523866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X4200W
質問させてください。
デノンAVR-X4200Wを所有しております。アトモス環境を構したいのですが 現在天井にスピーカーが5つあります。埋め込み式スピーカーでセンターに1、後の4つはなるべく視聴する位置から、ドルビー.comの配置に近づけて施工してもらいました。
そこで、SONYのホームシアターシステム BDV-N1WLをX4200Wにアサインさせて5.1.4は構築出来るのでしょうか?使わないスピーカーが出てきたりするとは思いますが、そこは割愛で…。そもそも他社のホームシアターシステムがアサイン出来るのかが疑問です。特に BDV-N1WLはコードレスなので上手くいくのかな?
もう一つの案は、パワーアンプをアサインしてタイムドメインのTDシリーズをフロントに持ってきて、スピーカーは天井にありますが5.1.2をつくりだした方が良いのかわかりません。
どなたかご教授いただけると助かります。
書込番号:21432545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BDV-N1WLのスピーカー部のみ利用するのでしょうか?でしたらセット品ではなく単品スピーカーを購入した方がいいですよ。
書込番号:21432942
1点
くろこさんさん
おはようございます。
同じDENONのX7200WAを使っています。
BDV-N1WLをアサインさせるとかかれていますが、具体的にどのような意味でしょうか。仕様表を見ましたが BDV-N1WLにはパワーアンプとして接続するための入力端子は無さそうです。
Bluetoothで接続することはX4200W側が出来ません。X4200Wが出来るのは受信だけで送信は出来ないと思います。
5.1.4または7.1.2を再生するためには外部アンプが必要ですが、私にはBDV-N1WLを選択する理由がわかりません。(配線的な事情でしょうか?)ステレオパワーアンプのほうが後々拡張(潰しがきく)しやすいと思います。
書込番号:21432945 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
BDV-N1WLのスピーカだけを転用しようにも、BDV-N1WLの各スピーカとアンプの接続端子は専用コネクタであり、コネクタを分解しなきゃいけなくなります。
既に指摘されているように、BDV-N1WLにはパワーアンプとして接続するための入力端子はなく、音を入れられそうなのは光端子だけですが、これでは当然アトモス環境なんぞ構築できません。
スレ主さんには、いろんなものが足りてないとしか。
書込番号:21432952
1点
口耳の学さん、レンズ貧乏。。。さん、DECSさん、早速の回答ありがとうございます!
BDV-N1WLにはパワーアンプとして接続するための入力端子は無いのですね…問題外になりました。。
スピーカーだけ流用しようにも専用コネクタと言うことで除外ですね。
やはり口耳の学さん、レンズ貧乏さん。。。のご指摘のようにステレオパワーアンプ、単品でのスピーカー購入したいと思います!
ちなみになのですが、おすすめのパワーアンプ、スピーカーはありますでしょうか?人それぞれ好みもあるかとは思いますが、地方の為試聴できるような環境がなかなか揃っておりません。参考にと思います。
天井のスピーカーはJBLのSP 6CIIです。
予算はアンプ4万円程スピーカー8万円程と考えております。
書込番号:21433949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
くろこさんさん
あくまでも私の意見ですので意に沿わないようであれば読み流して下さい。
確かにホームシアターとかDOLBY ATMOSとかと聞くと、『さぞかし臨場感があってスゴい音が鳴るだろう』と想像すると思います。
しかし音のクオリティはシステムの一番低いところに引っ張られます。予算をアンプやスピーカーに分散してしまうとひとつひとつが安価な製品となり、最初に目指していた音とかけ離れた結果になります。
せっかくX4200Wをお持ちなら、まずは基本の5.1chを鳴らしてみてはいかがでしょうか。出来ればフロントとセンターのスピーカーは奮発するといいでしょう。せっかくのトップスピーカーはフロントをATMOS用に、リヤをサラウンドにあててもいいと思います。
そうすれば次にステップアップするときに、手持ちの製品が無駄にならず資産として活きてきます。
是非販売店に足をはこび、いろいろ聞き比べてみてください。ここで意見を聞くよりも自分好みの音が見つかると思いますよ。
書込番号:21434004 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズ貧乏。。。さん、お返事が遅くなりました。
センタースピーカーをDALI ZENSOR VOKALかONKYO D-309XCはどうかなぁ…と思いますが、もう少し上位を目指した方が良いでしょうか?
そもそもセンタースピーカーよりもフロントを先に決めるべきでしょうか?フロントにはTD508MK3が個人的に好みなのですがサラウンドには強そうですが音楽を聴くにはどうなのかなぁ。。。そしてもし構築していくとすれば、DALIならばDALIのフロントとセンター、ONKYO ならばONKYO のフロントとセンターとで統一した方が良いですか?そうればパワーアンプも同じメーカーで統一した方がベストな選択でしょうか?
書込番号:21437818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
くろこさんさん
こんにちは。
DALIのセンタースピーカーは聴いたことがありませんが、ONKYOなら以前D-305Cを使っていたことがあります。
私の印象ではあまりお勧めしたい音ではありませんでした。音が前に出なく、どことなく籠った音に聞こえました。
そのあと使ったB&W CMC S2は音が前に出てとても聞き取りやすかったです。音の厚みやスピード感も段違いでした。
書込番号:21438990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5.1.4を目指してトップ(天上)に4本を取り付けたの迄は分かりましたが、残りの1本は何処に付けたの?
センターSPも天井ですか? よくホームシアター系のプロショップが映像を優先させて質問者様のように配置してるケースがあります。 本当にソコで良いのですか?と首をかしげたくなる事もありますね(笑) まぁー そう言うショップであれば試聴もされて納得はされてると思いますが。
既にアンプも所有済、トップスピーカーも配置済みで言い難いのですが・・・ atmosソフトは基本的には7.1chなので7.1.2または7.1.4を構築する方が楽しめると思います。 dtsも7.1chが多くを占めて来ていますしね。 お部屋の大きさも、使い勝手(専用かリビング兼用か)も分からないのですが、より本格的を目指す場合は考えてみましょう。
後は、各スピーカーの配置位置と調整(リスポジからスピーカーまでの距離、音量のバランスなどをアンプに登録する)次第ですね。 セッティングや調整がテキトーでは全くのダメダメですから(笑) この調整は自動には頼らず実測しましょうね。 (自動の後に見直すと良いです)
天上の5本のスピーカーの様子を写して頂くと良かったですね。
書込番号:21444475
0点
>レンズ貧乏。。。さん
貴重な情報ありがとうございます!
探してみたところ、大型家電量販店に15機程のスピーカーを試聴できる店がありましたので休日にでも出かけたいと思います!オススメのB&Wのスピーカーもあると良いのですが。。一度聴いてみたい!
>黄金のピラミッドさん
コメントありがとうございます!
仰る通りセンタースピーカーも天井に付いております。仕様だったので仕方なかったので…最悪そのスピーカーは使用せず、新しいセンタースピーカーを購入する事も考えなきゃなぁと思う次第です。
そして、7.1.2または7.1.4を構築する方が楽しめると思います。 、、その通りだと思います!
それにはやはり天井のスピーカーを◯.◯.4か2に振り分けて、7のスピーカーを構築したいのですが、その場合パワーアンプで天井スピーカーを繋ぐのが定石かと思いますが、5.1chのホームシアターセットを購入してAVR-4200Wに繋ぐ事は出来ないのでしょうか?その場合そのセットのアンプ部分は不要になる?それともそのセットのアンプをパワーアンプとして使用して7.1(2).4の構成は不可能なのでしょうか?そもそもAVR-4200Wにプリメインアンプを繋ぐ事自体が不可能な事なのかわかりません。
素人なので初歩的な質問だと思うのですがどうぞご教授下さい。
書込番号:21445406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X4200W
いままで、デノン、パイオニア、そしてまた今回、デノンを買ってみました。
視聴する空間がなかったため、定員さんの話とここの評価を見て、手頃だったのでこのモデルにしました。
しかし、帰ってきて、アンプごしに音を聞いてみると、低音域が暑いというのは分かるのですが、高音域が全く出てないようですが、これは仕様でしょうか?
たしかに、デノンは点音域を意識して作ってイルの知っていたのでが、前の買ったときはそれほど感じなかったのですが、このモデルはちょっと、いただけないかなと、、、、設定でどうにかなるものなのでしょうか?
パイオニアのアンプが今から考えると、とてもよかったのかなと思えるくらいです。
何かアドバイスをいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
1点
ちなみに、スピーカーはレクトール8を発売日に4本買ってそのままつかってます。
メインと、ウーファーはデノンです。
よろしくお願いします。
書込番号:20622598
1点
購入間もないようなら一ヶ月程度は様子を見た方が良いと思いますね。
AVアンプは購入したては寝ぼけたような音がする機種もありますのである程度の慣らしは必要だと思います。
ただDENONはそんなに高音域が出る印象はないメーカーなので、メーカーの特徴と言えない気もしますけど。
書込番号:20622602
![]()
3点
EQ調節していてはいかがでしょか。
http://manuals.denon.com/AVRX4200W/JP/JA/GFNFSYuyviicam.php#OKNRMLtcwttepv
書込番号:20622688
![]()
1点
>ひろろろん03さん
EQ調整して、まだ不満が出るようなら売却するなりヤフオクで早めに処分する事をオススメします。
※デノンのAVアンプは査定額が下がるのが早いです。
個人的にAVアンプなら、ヤマハをオススメします。楽器メーカーならではのワイドレンジな音で、台詞、効果音、音楽等の空間描写が芸術的レベルで他者を圧倒してます。
書込番号:20624454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>9832312eさん
レスありがとうございます。
返事が遅くなりすいません。
やはり、最初のうちは多少ぼやけた音が出るのでしょうか。
いろいろ設定を触ったらそれなりの音が出るようにはなりました。
とりあえずは、一ヶ月様子を見ながら、いろいろ設定をいじりたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20625113
1点
>mobi0163さん
レスありがとうございます。
とりあえず、教えていただいた設定で少しだけ触りました。
結構音が変わるものだなと思いました。
これから、いろいろ設定を触ってみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20625116
0点
>9832312eさん
レスありがとうございます。
とりあえず、今日は帰りが遅かったので少しだけ設定をいじりました。
結構音は変わりました。
でも、納得がいくかという割れると疑問もありますね。
やはり、YAMAHAがいいんですかね。
満足度ランキングでは20万超えてましたけど。。。
週末に、家電量販店でYAMAHAのアンプの音を聞いてきます。
ありがとうございました。
書込番号:20625121
1点
こう言うのって「比較」ですから、同価格帯を行ったり来たりしていてもグレードアップとは言えないと思いますよ。
フォーマットの進化に対応するには買い替えが余儀なくなりますが、アンプとしての基本性能は価格に比例するものです。
またサラウンドになると、スピーカーのセッティングや、その調整がキーですから、アンプを替えれば1からやり直す必要がありますね。 特に、今では標準機能である自動でのスピーカー各種の設定ですが、スピーカーの位置や、測定ポイントをしっかりさせなければ、結果もメタメタです(笑)
質問の答えとしては、設定ではなくセッティングの改善でしょうね。 電気的に操作するのは最後の手段ですね。
それを楽しむのもオーディオですよ。
書込番号:20631692
1点
個人的なイメージですが、DENONとYAMAHAの音って対局な印象を持っています。
DENONからYAMAHAに変えると高音が煌びやかになりますが今度は低音が細くなって物足りなくなったりするかもしれませんね。
私はAVアンプならYAMAHAかPioneerをお薦めしますが、もともとPioneerを使われていて好印象だったとしたら同じPioneerでグレードアップ(SC-LX901クラスに)された方が満足できるような気がします。
書込番号:20631895
5点
AVアンプ > DENON > AVR-X4200W
テレビや映画の視聴、ゲームプレイ時はneural:Xで5.1ch再生をしています。音楽鑑賞時はダイレクトモードで2ch再生するのですが、この場合LFE接続だとウーファーに信号は送られませんよね?
そこで2ch再生でもウーファーを鳴らしたい場合、ウーファー側にLRのRCA入力しかない場合は、空いているプリアウトの「フロント」RCAに接続するのが一般的でしょうか?
どうぞお知恵をお授け下さい。
0点
こんにちは
>音楽鑑賞時はダイレクトモードで2ch再生するのですが、この場合LFE接続だとウーファーに信号は送られませんよね?
>そこで2ch再生でもウーファーを鳴らしたい場合、ウーファー側にLRのRCA入力しかない場合は、空いているプリアウトの「フロント」RCAに接続するのが一般的でしょうか?
2ch(ステレオ)音楽には、LFE信号は含まれていないです。
使用フロントスピーカが低域信号再生が不得意な場合、サブウーファに低音再生の助けを求める方法としては、スピーカの設定を LARGE→SMALL にすれば、クロスオーバ周波数の設定が可能になるので、
サブウーファから その周波数の低域を再生可能になります。
書込番号:20586172
2点
>LVEledeviさん
返信ありがとうございます。
設置時オーディーシーによる測定でフロントスピーカーは小と判定され、映画視聴時ウーファーからの低音を確認しました。しかしダイレクトモードの2ch再生では、クロスオーバーをいくつに設定しようがウーファーは鳴りませんでした(低音を多く含んだ音源を再生し、ウーファーのみの接続でローパスフィルターや音量も変更しながら試しました)。ですから私はダイレクトモードではどう設定しようが、サブウーファー出力端子からは音が出ないものと思い込んでいました。
そこでサブウーファーを「無し」に設定し直し、プリアウトのフロントにRCA接続して低音を鳴らしている状態なのです。
現在のウーファーのボワボワした音が嫌で近々入れ替えることにしましたので、この機にご教授頂こうと思った次第です。
当方の設定に見落としがあるのでしょうか?
書込番号:20586411
0点
「2チャンネル再生の設定」から「サブウーファーモード」の「LFE+メイン」をお試しになりましたでしょうか?
書込番号:20586843
1点
>むちりさん
>設置時オーディーシーによる測定でフロントスピーカーは小と判定され、映画視聴時ウーファーからの低音を確認しました。しかしダイレクトモードの2ch再生では、クロスオーバーをいくつに設定しようがウーファーは鳴りませんでした(低音を多く含んだ音源を再生し、ウーファーのみの接続でローパスフィルターや音量も変更しながら試しました)。ですから私はダイレクトモードではどう設定しようが、サブウーファー出力端子からは音が出ないものと思い込んでいました。
要するにスレ主さんは、既に前レスの方法を試されており、ダイレクトモード(ピュア?)ではそれも効果が無かったということですね。
そうならダイレクトモードでは、SWが利かないのかもしれないですね。
>そこでサブウーファーを「無し」に設定し直し、プリアウトのフロントにRCA接続して低音を鳴らしている状態なのです。
>現在のウーファーのボワボワした音が嫌で近々入れ替えることにしましたので、
そういう方法もありますね。
もうひとつの方法としては、SWにスピーカ端子があれば、それとフロントスピーカを接続して鳴らすアドオン方式もあります。
AVアンプ(フロントSP端子L、R)====SW=====フロントSP(L、R)
ボアボアした音(バスレフ)が好みでないなら、密閉式がよいかもしれませんね。
参考
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1669
書込番号:20586977
2点
>cz2772さん
返信ありがとうございます。
現状LFE+メインになっております。
書込番号:20586980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>LVEledeviさん
お付き合いありがとうございます。
接続方式については新しいウーファー設置後、改めて試行錯誤したいと思います。
初心者なりに調べたところ、正にそのアドオン接続で密閉型を鳴らすのが当方の最大の関心事なのです。
しかしその大人気のFOSTEXと悩みましたが、現状の接続のまま、KEFのQ400B導入に揺れています。これ以上はスレ違いになってしまいますので、宜しければQ400Bスレの当方の悩みもご覧になって下さい。
今の接続方法でとりあえず問題がないと教えて頂き安堵しております。ありがとうございました。
書込番号:20587038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AVアンプ > DENON > AVR-X4200W
現在、7.1chでひと昔前ののアンプ、オンキョーのTX−SA705を使用してますが
それなりに音楽とかきいてればいい音して良いのですが、
最近は音楽じゃなくて映画がメインで使用してます。
でも、サラウンド感があまり感じられないです。
売れ筋とか人気ランキングでは上位に入ってるので、
この商品の購入を考えていますが、音楽はあまり聞かないので、
サラウンド感などはどうでしょうか?
やはりヤマハ製品が良いのでしょうか?
よろしくご教授おねがいします。
2点
>bluehawk808さん
AVアンプならヤマハが鉄板です。ホームシアターの王道で映画メインでサラウンド感を重視するならヤマハをオススメします。実測音場に基くシネマDSPは他社とは比較にならない位完成度が高いです。芸術的な空間描写を是非とも体感して下さい。
※デノンのAVアンプは本当に酷いです。御世辞にも人様にオススメ出来ません。DSPは欠陥レベルで使い物になりません。映画関係者を失望させる代物だと思います。真相は試聴すれば分かります。
誤解しないで頂きたいのですが、デノンの全てを否定してる訳ではありません。CDプレーヤー等に搭載のAL24や32はソースによっては非常に効果的であり素晴らしい技術だと思います。
書込番号:20549346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アンプの交換もいいのですが、現状に問題がありサラウンド効果を感じにくいのかもしれませんよ。
スピーカーのセッティングを見直しや自動音場補正からの手動微調整。
再生ソフトも5.1ch以上のマルチチャンネル音声が正しく入力されているか調べていますか。
書込番号:20549455
5点
お早うございます。
長年YAMAHAのアンプを使い続けていまDSPの優位性はあるとは思いますが、
他社のAVアンプとそれ程「かけ離れて居る」とも感じません。
昨年「ATOMOS用SP」を設置して「6−0−4」チャンネルで視聴していますが最近特に感じるのは
「5.1ch」でも「7.1ch」でも或いは「ATOMOS対応ソフト」でもソフト自体の「「個体差」がかなりある!
と言う事です。
ソフトに収録されている「音」自体がアンプでデコードしてもダイレクト再生してもお粗末な音場しか
再現できないことがよくあります。
反対に古いソフトでも音場の広がりや躍動感に驚くような物もあります。
「サラウンド感」にも人それぞれの好みや、何処に気持ちが動くかの差がありますがね。
現用のアンプは若干、古め?とは思いますが新しいアンプを買う前に7.1chシステムの再調整、
AV雑誌等で高評価の「ソフト」を購入してみるのも一案かと?
昨今では「ATOMOS・4K-UHD・ハイレゾ・bruetooth」等がAVアンプのトレンドですがご自分に必要な
機能を取捨選択してから候補を決める!のも有りかと思います。
書込番号:20549724
5点
bluehawk808さん、こんにちは。
私はDENONのアンプ、AVR-X1200WでAtmosやってます。
以前はYAMAHAのRX-V767(2011年購入)を使っていました。
あと、私の場合、TOPスピーカーを設置しています。
部屋は6畳。5.1.2(TOP MIDDLE)構成です。
TOPスピーカーは突っ張り棒で設置しました。
参考:http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000792402/SortID=19391148/
1.「サラウンド感」について
私の場合以下の状態を重要視しています。
@フロント、リア、トップとのつながりがきれいで、
一つの空間として感じられる状態
(サラウンドスピーカーの位置がわからないぐらいの状態)
A演者の声が画面の演者口元(位置)から聞こえる。
ちなみに自分は安価なAVR-X1200Wを使っていますが、アップミックス
モードを使うと、普段から(Atmos、DTS:Xソースじゃなくても)
上記の状態になるので、満足しています。
最新技術はすばらしいですね。
(なのでAtmos、DTS:X以外の音場モードは使っていません。)
<アップミックスモードについて>
Atmos、DTS:Xアンプには、非Atmos、DTS:Xソースでも、
Atmos、DTS:X効果が得られるアップミックスモードが
存在します。
※オブジェクト音は出ませんが、TOPスピーカーから音は出ます。
2.YAMAHAのAtmos&DTS:X対応機について
YAMAHAは機種によって対応レベルが違うので、ご注意ください。
YAMAHAの場合、シネマDSP音場プログラムを選択している。
場合、Atmos、DTS:Xにならない機種が存在します。
例えばRX-A2060、1060、860はAtmos、DTSX対応してますが、
そうなります。
そして、シネマDSPとDolby Atmos&DTS:Xとの掛け合わせ再生を
実現した次世代タイプも存在しますが、まだ、上位機種のみです。
CX-A5100、RX-A3060
(掛け合わせの音は音展2015でCX-A5100を聞きましたが、すごく
よかった印象があります。)
詳しくはYAMAHAの製品マニュアルをダウンロードして
以下の部分をお読みになることをおすすめ致します。
・好みのサウンドを選ぶの部分
3.その他:スピーカーのマッチング機能について
パイオニアの「MCACC Pro」を適用した音は聞いたこと
ございますか?
音の「ツライチ」感がすばらしいです。
(不揃い感がなくなり、音の迫力が増します。)
ソニーからDolby Atmos&DTS:X対応機がやっと発売されそう
ですが、各スピーカーの音をマッチングさせる
機能「A.P.M.」があるので、
Atmos、DTS:Xと組み合わせたら、
パイオニアの「MCACC Pro」のように
すごいのではないかと思っています。
<A.P.M.>
Automatic Phase Matching/自動位相マッチング
参考:philewebの「STR-DN1080」記事
http://www.phileweb.com/news/d-av/201701/07/40305.html
ご参考まで!
書込番号:20550020
![]()
2点
こんばんは
>でも、サラウンド感があまり感じられないです。
>サラウンド感などはどうでしょうか?
AVアンプのDSPに関しては、世界のコンサートホールなどのライセンスを持っているYAMAHAやSONYが良いと思います。
(サラウンド感を得られ安いという意味で)
ただ、その性能を十分に発揮するにはやはりセッティングも重要となります。
DENONやPioneerでも使用スピーカの特性に合わせたセッティング次第で良くはなりますが、
使用スピーカの特性だったり再生周波数など、ちょっとしたオーディオ知識をふまえて、マニュアル等や参考サイトをみながらカット&トライが必要だと思います。
書込番号:20550091
3点
いろいろと、ご教授、情報などありがとうございました。
とても参考になりました。
ソニーから新機種が発売予定という事なので
それの口コミや評判などがでたら、参考にして
購入範囲を広げて考えていきたと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:20552144
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X4200W
自宅でホームシアターを計画しています。素人なためご教授願いたいです。
現在、検討してるのがonkyoの509シリーズの5.1システムです。その際のアンプ選びとしてAVR-4200wの音場自動調整に惹かれていますが、スピーカーがonkyoであればアンプもonkyoの方がいいんでしょうか?onkyoのパソコン内に入っている曲をi-phoneで操作できる(ブルートゥルースより格段に音質が良くなる)ルーターはアンプをdenonにすると使えなくなるのでしょうか?なにぶん知識が乏しいためご教授願えるとたすかります。
4点
スピーカーとAVアンプを合わせる必要はありませんが、同じメーカーの方が外れが少ないイメージですね、自社の製品を基準にしているのが普通でしょうから、相性が悪いとか感じることは少ないでしょう、ただ最良とも限りませんけどね。
多分ネットワークオーディオ機能のことを指していると思いますが、このアンプも機能はありますので、PCで設定すれば利用は可能だと思います。
書込番号:20275082
![]()
1点
>スピーカーがonkyoであればアンプもonkyoの方がいいんでしょう か?
そんな事はないよ。まずはSPだから気に入ったSPがあるのなら
それからアンプを合わせれば良いよ。。
ちなみにどこのアンプでもOK!気に入ったもので良いよ。。
一つだけ注意事項。。オンキョーのSP、509は4Ωだからそれだけ注意してね。。
デノン4200Wは4Ω対応大丈夫だと思うけど念のため調べてね。。
書込番号:20275095
![]()
2点
>ルーターはアンプをdenonにすると使えなくなるのでしょうか?
ネットワークの接続は規格が合っていればつながります、メーカーは問いません。
書込番号:20275376
1点
こんにちは
>現在、検討してるのがonkyoの509シリーズの5.1システムです。
自分も最初 ONKYOの5.1chシリーズを使っていましたので参考ですが、自分の経験上 ONKYOのホームシアター向けスピーカーは見た目が良いので初めて5.1chを組む人には入りたすい製品だと思います。
ただ使ってみて 自分にはどうも合いませんでしたので、現在は全て別のスピーカーに入れ替えています。
スレ主さんが 検討しているスピーカーを視聴して 気に入った のであればそれで良いですが、そうでなければ 他の方も言われている通り 先ずは アンプよりスピーカー(特にフロント)から決める方が失敗はないと思います。
書込番号:20276240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何も問題はありません。
サラウンドに限らずアンプとスピーカーとの関係はインピーダンス(Ω)だけです。
w数は、視聴環境が整っていなければ関係ないですね。 そんなに大きな音は出せませんから(笑)
とても良いアンプですから、後はスピーカーをちゃんとセッティングして、調整するだけですね。
頑張って!
書込番号:20277416
![]()
0点
皆様ありがとうございます(^_^)みなさんからアドバイスいただいて、アンプ選びの幅が広がりました(^_^)
Ωにだけは気をつけて探していきます🌟
LVEIedeviさん
自分としてはオンキョーの509シリーズをアトモスの設定でしたが、視聴して、値段と音楽の音と映画の音のバランスがちょうど自分には合っていたのでそれにしようかと考えていましたが、他にLVEIedeviさんが買えたというスピーカーがなんだったのか気になってしまい、もしよろしければお聞きしてもよろしいでしょうか?
書込番号:20279369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>撮りパパさん
前にもっていたのはこちらの407シリーズでした。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030411/onkyo2.htm
書込番号:20279550
1点
>LVEledeviさん
ありがとうどざいます。なかなか田舎なところもあり、現物を見る機会がないので、また時間をつくり東京のヨドバシカメラに行こうと思います!
書込番号:20280947
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







