AVR-X4200W のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2015年10月中旬 発売

AVR-X4200W

Dolby Atmos/DTS:X対応の7.2ch AVアンプ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.2ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:出力×3(モニター×2、ゾーン2×1) AVR-X4200Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AVR-X4200Wの価格比較
  • AVR-X4200Wのスペック・仕様
  • AVR-X4200Wのレビュー
  • AVR-X4200Wのクチコミ
  • AVR-X4200Wの画像・動画
  • AVR-X4200Wのピックアップリスト
  • AVR-X4200Wのオークション

AVR-X4200WDENON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月中旬

  • AVR-X4200Wの価格比較
  • AVR-X4200Wのスペック・仕様
  • AVR-X4200Wのレビュー
  • AVR-X4200Wのクチコミ
  • AVR-X4200Wの画像・動画
  • AVR-X4200Wのピックアップリスト
  • AVR-X4200Wのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > DENON > AVR-X4200W

AVR-X4200W のクチコミ掲示板

(218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVR-X4200W」のクチコミ掲示板に
AVR-X4200Wを新規書き込みAVR-X4200Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

他社とのスピーカー連動について

2016/10/08 00:36(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4200W

クチコミ投稿数:91件

自宅でホームシアターを計画しています。素人なためご教授願いたいです。
現在、検討してるのがonkyoの509シリーズの5.1システムです。その際のアンプ選びとしてAVR-4200wの音場自動調整に惹かれていますが、スピーカーがonkyoであればアンプもonkyoの方がいいんでしょうか?onkyoのパソコン内に入っている曲をi-phoneで操作できる(ブルートゥルースより格段に音質が良くなる)ルーターはアンプをdenonにすると使えなくなるのでしょうか?なにぶん知識が乏しいためご教授願えるとたすかります。

書込番号:20275049

ナイスクチコミ!4


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/10/08 00:50(1年以上前)

スピーカーとAVアンプを合わせる必要はありませんが、同じメーカーの方が外れが少ないイメージですね、自社の製品を基準にしているのが普通でしょうから、相性が悪いとか感じることは少ないでしょう、ただ最良とも限りませんけどね。
多分ネットワークオーディオ機能のことを指していると思いますが、このアンプも機能はありますので、PCで設定すれば利用は可能だと思います。

書込番号:20275082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:17件

2016/10/08 00:56(1年以上前)

>スピーカーがonkyoであればアンプもonkyoの方がいいんでしょう か?

そんな事はないよ。まずはSPだから気に入ったSPがあるのなら
それからアンプを合わせれば良いよ。。

ちなみにどこのアンプでもOK!気に入ったもので良いよ。。
一つだけ注意事項。。オンキョーのSP、509は4Ωだからそれだけ注意してね。。

デノン4200Wは4Ω対応大丈夫だと思うけど念のため調べてね。。

書込番号:20275095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/10/08 06:31(1年以上前)

>ルーターはアンプをdenonにすると使えなくなるのでしょうか?

ネットワークの接続は規格が合っていればつながります、メーカーは問いません。

書込番号:20275376

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/08 12:28(1年以上前)

こんにちは

>現在、検討してるのがonkyoの509シリーズの5.1システムです。

自分も最初 ONKYOの5.1chシリーズを使っていましたので参考ですが、自分の経験上 ONKYOのホームシアター向けスピーカーは見た目が良いので初めて5.1chを組む人には入りたすい製品だと思います。

ただ使ってみて 自分にはどうも合いませんでしたので、現在は全て別のスピーカーに入れ替えています。

スレ主さんが 検討しているスピーカーを視聴して 気に入った のであればそれで良いですが、そうでなければ 他の方も言われている通り 先ずは アンプよりスピーカー(特にフロント)から決める方が失敗はないと思います。

書込番号:20276240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2016/10/08 19:31(1年以上前)

何も問題はありません。

サラウンドに限らずアンプとスピーカーとの関係はインピーダンス(Ω)だけです。

w数は、視聴環境が整っていなければ関係ないですね。 そんなに大きな音は出せませんから(笑)

とても良いアンプですから、後はスピーカーをちゃんとセッティングして、調整するだけですね。

頑張って!

書込番号:20277416

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2016/10/09 10:22(1年以上前)

皆様ありがとうございます(^_^)みなさんからアドバイスいただいて、アンプ選びの幅が広がりました(^_^)
Ωにだけは気をつけて探していきます🌟

LVEIedeviさん
自分としてはオンキョーの509シリーズをアトモスの設定でしたが、視聴して、値段と音楽の音と映画の音のバランスがちょうど自分には合っていたのでそれにしようかと考えていましたが、他にLVEIedeviさんが買えたというスピーカーがなんだったのか気になってしまい、もしよろしければお聞きしてもよろしいでしょうか?

書込番号:20279369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/09 11:18(1年以上前)

>撮りパパさん
前にもっていたのはこちらの407シリーズでした。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030411/onkyo2.htm

書込番号:20279550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2016/10/09 20:12(1年以上前)

>LVEledeviさん
ありがとうどざいます。なかなか田舎なところもあり、現物を見る機会がないので、また時間をつくり東京のヨドバシカメラに行こうと思います!

書込番号:20280947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーの構成について

2016/09/24 19:35(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4200W

クチコミ投稿数:1件

質問ですが、こちらのアンプはサラウンドバック無しの7.1.2chもしくは9.1chでAtmosなどを再生出来るのでしょうか??
部屋の問題でサラウンドバックスピーカーを配置するスペースが無いので、構成は↓

・フロントLR
・センター
・フロントハイトLR
・トップミドルスピーカLR
・サラウンドLR
・サブウーファー

で行きたいのですが、説明書にはなかなかサラウンドバック抜きの構成図が無く不安だったので質問致しました。
こちらかAVR-X4300Hで迷っております。
せっかくアンプを新調するので詳しい方々から色々アドバイスを聞きたいです、どうぞよろしくお願いいたします。

因みに余談ですが現在YAMAHAのRX-V767で↓

・フロントLR
・センター
・フロントプレゼンスLR
・サラウンドLR
・サブウーファー

で構成しておりますので、フロントプレゼンスLRをそのままフロントハイトLRに、後はトップミドルスピーカLRを追加で考えております(^^)

書込番号:20234150

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/09/24 19:46(1年以上前)

こんばんは

フロント周りのサラウンドはフロントハイト、ワイド、アトモス3種の
中から1つしか選べません。

なので説明書の構成図に無いのだと思います。

パワーアンプを追加した場合は出来るかも知れませんが
詳しくはメーカーに問い合わせた方が良いと思います。

書込番号:20234193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1470件Goodアンサー獲得:226件

2016/09/25 10:34(1年以上前)

フロントハイトのスピーカー流用はあまりお勧めしません。

デノンをお使いになるおつもりなら、トップに4本付けるか(5,1,4)にするか、SBを付けて(7,1,2)の方が充実します。 ドルビー社の発想の中には、フロントトップは無き物です(笑)

ただしヤマハのアンプにするなら、それもアリです。 ヤマハはatmosに対して後発になりましたが、それは従来からのユーザーを離さない為に時間をかけました。 それはアナタの様なスピーカーの使い方をされてもatmos効果を出すためにです。

ヤマハが嫌になったのであれば、スピーカー配置は見直しましょう。 最善を狙うならですが。。。 (笑)

書込番号:20236018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

dacとしての利用は?

2016/08/03 07:42(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4200W

クチコミ投稿数:214件

2chの音質アップを目的に、pma-1500reを購入し、avr-x4200とはパワーダイレクトイン接続、cdプレーヤーとpma-1500reは通常のアナログ予定でいます。
しかし、当方、ネットワークオーディオプレーヤーをもっていないのですが、avr-x4200のネットワークオーディオ機能をdacとしてのみ利用し、pma-1500re➡スピーカー(ワーフデールdiamond)とすることは可能でしょうか?
アドバイスを頂けないでしょうか?

以上

書込番号:20087021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/08/03 08:04(1年以上前)

プリアウトの設定でフロントを設定すれば大丈夫ではないですかね。プリアウト端子もありますし。

説明書215ページ
http://www.denon.jp/jp/product/hometheater/avreceivers/avrx4200w/AVR-X4200WJP_CD-ROM_IM%7Cpdf

書込番号:20087058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件

2016/08/03 08:29(1年以上前)

>9832312eさん
お返事ありがとうございます。
当方の知識不足ですみませんが、再度、ご教授ください。
当方、5.1chで、フロントの2chはバイアンプ接続となっております。
pma-1500reをパワーダイレクトイン接続とするには、avr-x4200のフロントプリアウト からパワーダイレクトインにてpma-1500reと接続し、フロントスピーカーはpma-1500reとバイアンプ接続、他のスピーカーはavr-x4200と接続と考えておりますが、正しいでしょうか?
このような場合、avr-x4200のアサインモードは何を選択すればよいのでしょうか?

よろしくお願いいたします

書込番号:20087109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件

2016/08/03 08:30(1年以上前)

バイアンプ接続ではなく、バイワイヤリングでした。訂正させてください。

書込番号:20087113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2016/08/03 08:47(1年以上前)

AVR-X4000(PreOut)-(Direct In)PMA-2000RE(POWER AMP DIRECT ボタンオン)-SP

で、DENON Remote APPを使って、問題なく再生できています。

ただし、NASを購入予定であれば、機種選定に注意が必要です。
製品によっては、NASをなかなか認識できなかったり、アルバムの曲名ABC順でしか再生できないものがあります。(NASの機能次第)
インターネットラジオは、特に問題ありません。

参考まで。

書込番号:20087161

Goodアンサーナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/08/03 08:50(1年以上前)

9.1CHですね。
9.1CHだとプリアウトの設定ができますので。
後はスピーカーの設定で使わない所のスピーカーの無しに設定するだけです。
216ページ以降です。

書込番号:20087168

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2016/08/03 08:55(1年以上前)

当方も、PMA-2000REとスピーカーはバイワイヤリング接続にしています。

AVR-X4000のアサインモードは、「5.1ch + ZONNE2」にしています。

書込番号:20087178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2016/08/03 13:41(1年以上前)

>mobi0163さん
>9832312eさん
お部屋ありがとうございます。

説明書では、アサインモードが9.1chでプリアウトが使用できると記載があるのですが、5.1ch+ゾーンでも問題ないのですか?
また、プリアウトで接続する際は、マニュアルセットアップのみとなるのですか?
※付属マイクを使用した自動設定は不可能?

何度もすみませんが、いまひとつ理解できておりませんので、よろしくお願いします。

書込番号:20087711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2016/08/03 13:43(1年以上前)

>mobi0163さん
お部屋ありがとうございます。

アサインモードは何に設定していますか?
また、セットアップは付属マイクを使用した自動設定ではなく、マニュアルセットアップですか?

書込番号:20087715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/08/03 13:50(1年以上前)

プリアウトで接続しても接続先のプリメインアンプがスピーカーと接続されていれば音は出るので関係ないかと。
DENONではないけど他メーカーのアンプなら普通に出来る機能ですし、問題ないかと。

書込番号:20087731

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:432件 kilia wonderland 

2016/08/03 18:18(1年以上前)

ZONE2は、使用していないので、無視で、問題ないです。

>説明書では、アサインモードが9.1chでプリアウトが使用できると記載があるのですが、5.1ch+ゾーンでも問題ないのですか?

問題ないと思いますよ。

>また、プリアウトで接続する際は、マニュアルセットアップのみとなるのですか?
※付属マイクを使用した自動設定は不可能?

プリアウトを使用するか、しないかに関わらず、自動設定は可能です。
経験上、自分は、セットアップアシスタントを使って自動設定すると、サラウンド感のバランスが良い感じになります。
(AVR-X4000での話しです)

書込番号:20088142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件

2016/08/04 22:34(1年以上前)

>mobi0163さん
ご丁寧な回答、ありがとうございます。
写真まで付けて頂き、感謝感謝です。

接続方法はなんとなく理解できたつもりですが
テレビ(映画鑑賞等)・音楽鑑賞はどのようにしているのですか?
音楽鑑賞は、CDプレーヤーを電源オン・プリメインアンプも電源オンで問題ないとおもいますが、テレビ(映画鑑賞)の都度、プリメインアンプを電源オンにしなければならないのが、購入の妨げになってます。

書込番号:20091283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

もしかしてモデルチェンジ?

2016/07/19 15:24(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4200W

AVR-X4300H

随分前にAVアンプで色々質問して沢山の方々に大変興味深く為になるご教示を頂きました。
それから少しオーディオから離れていましたが、お値段が熟れてきたので「DENON AVR-X 4200W」と「YAMAHA RX-A1050」の中堅全部詰めモデルに絞って注目しておりましたら、RX-A1050が生産終了になりDENONの方は下位モデルがモデルチェンジされました。
もしやと当てずっぽで調べてみましたら「DENON AVR-X 4300H」というモデルが海外サイトで発表されておりました。
これは所謂4200Wの後継機にあたるものなんでしょうか?
因みにこのモデルは『HEOS』のサブネームが付いており説明では200w X 9chとなっております。
この辺りにお詳しい方がおられましたらどうかご教示下さい。
4200Wを購入しようと決めかけましたが、もし大分変わるなら次期モデルを狙おうかなと考えております。宜しくお願い致します。

書込番号:20050197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/19 18:20(1年以上前)

こんにちは

>4200Wを購入しようと決めかけましたが、もし大分変わるなら次期モデルを狙おうかなと考えております。

DENONなどの中級機は、毎年秋頃に新しいモデルが発売されています。
X4200は、最新フォーマット(DolbyAtmos、DTS:X)が搭載されていますし、4K(HDCP2.2やHDR)も対応しているので、新モデルが出ても大きな変化は無いかなと思います。
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2043/id=50531/

中級機の新型モデルになると価格は15万程度しますが、旧モデルは現在のような価格で購入可能になります。

また新モデルの内容が気になる場合は、発表されてから判断してもよいかもしれません。ただし発表された後は旧モデルの在庫は薄くなってくるので、早めに判断した方がよいと思います。

書込番号:20050483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2016/07/19 20:23(1年以上前)

>LVEledeviさん
早速のご回答誠にありがとうございます。
125w7.2ch → 200w9.2ch やHEOSが気になります。
勿論、現在9.2chを組む訳ではないですが将来的に発展出来る性能はアンプを買い足す余分が要りませんし、200wの高出力の余裕も魅力です。
そしてこのHEOSが何か気になってしょうがありません。笑
価格的な差は許容範囲なら後々後悔するより性能が良い方がいい、と妻の勧めです。笑

書込番号:20050745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/19 23:12(1年以上前)

>なら吉さんシルブ・プレさん

>125w7.2ch → 200w9.2ch やHEOSが気になります。
勿論、現在9.2chを組む訳ではないですが将来的に発展出来る性能はアンプを買い足す余分が要りませんし、200wの高出力の余裕も魅力です。

日本で新製品が発表されてみないとわかりませんが、
アンプ出力(電源部もおそらく)、チャンネル数も違うようであれば、上位グレードか海外仕様の気がします。
デザインも日本人好みではなさそうです。


>価格的な差は許容範囲なら後々後悔するより性能が良い方がいい、と妻の勧めです。笑

これは自分もそう思います。
下位グレードよりは上位グレードのほうが基本的な性能(アンプや電源部など)が高いです。


書込番号:20051292

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2016/07/20 09:27(1年以上前)

>LVEledeviさん
おはようございます。
因みに販売価格は1199Euro、日本円で14万ぐらいですね。上位の6300Wも海外では販売しているみたいですね。ただ海外専売の製品もあるみたいなので日本で販売されれば良いですが。200Wの9.2ch仕様は大きなスピーカーもダイレクトモードで鳴らせるんじゃないかと非常に期待しています。もし鳴らせるなら夢のあいつも夢じゃなくなるかもと。

書込番号:20051998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/20 11:15(1年以上前)

>なら吉さんシルブ・プレさん
ちなみに ヨーロッパでの販売の製品であるなら、
電圧は日本と違い 220V仕様なので 使用電流が同じなら電力値も大きくなりますよ。

参考
http://www.yung-li.com.tw/jp/info/ww_specifications.htm#europe

書込番号:20052173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/07/20 12:22(1年以上前)

>LVEledeviさん
あらあら、、、そうなんですね。
来年ヨーロッパに行く予定があるので日本未発売なら買って来ようかなと考えてたんですが(汗
海外仕様では台湾だけそのまま使えるみたいですが、よくアメリカ製品の110Vならコンセントのアタッチメントだけで使用の許容範囲と聞きますが、ヨーロッパの220Vって日本の200Vコンセントで使えないのでしょうか?リビングのコンセントが丁度アース付き200Vなので。d(^_^i)

書込番号:20052295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/20 15:52(1年以上前)

>なら吉さんシルブ・プレさん
日本 AC200V→ 220V機器
20Vの差があると厳しいのではないでしょうか。

変圧器(100V→220V)を使えば 使用は可能でしょうが、その辺りは自己責任ということですね。

参考
http://www.e-kasuga.net/bunlist.asp?sid=1

書込番号:20052651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/07/22 08:15(1年以上前)

>LVEledeviさん
日本メーカーで国内販売してる製品があるのに、
わざわざ変圧器使って海外仕様使うのはちょっとアレですよね。(笑
一応秋モデルの発表を待ってみたいと思います。

書込番号:20056714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


○うさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/22 23:22(1年以上前)

X4200Wユーザーです。
例年の流れ通り海外のショーで新型が発表されてますね。

個人的な予想では、今年のモデルチェンジは、
金のかかりすぎてるDSP(4個搭載)を最新の低コスト版(4コアDSPを1個搭載)に変更
くらいかな、と思っていたのですが、
11chプロセス、9chアンプ(各+2)は驚きです。

出力200Wは詳細が分かりませんが(X4200Wは定格125W、最大235W)
数字の大きさは殆ど意味が無くて、アンプの質こそが重要です。

HEOSはDENONが海外で展開しているマルチルームオーディオシステムで、
X4300Hにつながってるソースを他の部屋のHEOSアンプにワイヤレスで配信、
全部まとめてスマホアプリでコントロール、
みたいなことが出来るようです。

私はX4200Wに安物の中華アンプを追加して4.1.4で使ってるんですが、
チャンネル数の制約からサラウンドバックを諦めているため、
11chはうらやましい (見なかったことにしよう)

書込番号:20058908

Goodアンサーナイスクチコミ!1


○うさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/22 23:42(1年以上前)

LVEledeviさん

この手のアンプでは電源電圧が違っても(100Vでも200Vでも)
パワーアンプの回路に供給されるのは同じ電圧です。
内部の電源回路で同じ電圧の直流に変換しているのです。

なので出力は変わりません。

もちろん、100V用を200Vにつないだり、その逆は絶対だめです。
100と110の違いや、200と240の違いは、電源の安定化回路の働きで吸収されるため
問題ないです。
(但し保証はメーカー指示による)

書込番号:20058969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/07/23 06:35(1年以上前)

>○うさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど、なるほど!大変参考になります!
私もX4300Hの200w X 9.2chは後継機のマイナーチェンジにしてはかなりのオーバースペックかなと感じております。X6300Hが205w X 11.2ch なのでHEOS搭載シリーズは海外専売の新製品なのかもしれませんね。そうなれば余り変わらない、なら4200Wでも良いかなと思えてきました。
4200Wお持ちという事で、因みに2chプリアウトから外部パワーアンプを繋いで海外製高級スピーカーを繋いだ場合、ピュアオーディオなりの音はどれぐらい発揮出来るのでしょうか?

書込番号:20059430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


○うさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/23 07:46(1年以上前)

おはようございます。

ピュアオーディオの世界は、技術半分、オカルト半分、
特に価格帯が上がれば上がるほど後者の割合が高くなる世界です。
(気分を害された方には謝ります)

私の馬鹿耳では残念ながら後者の部分は聞き分けられず助かっています。(笑)

良いパワーアンプをつないで良いスピーカーを鳴らす、ことによる満足度は
人による、としか言い様がないです。
ピュアの世界の常識で言えばAVアンプは諸悪の根源みたいなものですから、
AV系とは別系統で使われた方が精神衛生上良いかも、ですね。

私のシステムは、
フロント ELAC FS-249
サラウンド2chと上4ch DENON SC-C7L (リア・ハイ用に中華アンプを追加)
自作SW

フロントはX4200Wのアンプで鳴らしてますが、私的には十分満足です。
ちなみにフロントセンターは同じELACの CC-241BEを入れてありましたが、
セッティングが下手なのか、どう頑張っても満足できる音にならなかったため捨てました(笑)
私のリスニング環境では、映画の場合もフロントセンターなしの方が良い、
その分の予算をフロントスピーカーに使う方が良い、という結論です。

一般にデジタルアンプはアナログアンプに比べてスピーカーのドライブ能力(出力電力とは違う)が高いので、
アナログアンプにありがちな、スピーカーに負けて低音のダンピングが悪くボワボワしたおとになる、
(ので大出力の高級アンプが必要) みたいなことは少ないです。

書込番号:20059533

ナイスクチコミ!1


○うさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/23 08:46(1年以上前)

連投すみません。

私の場合ヤマハのRX-V771からの交換だったのですが、フロント2chの音は
いままで団子になっていた音が明確に分離して、見通しが良くなったことを強く感じました。
音楽は主に2chで聞いています。

フロント2chが良い具合に鳴っているので、台詞の定位の面でもセンタースピーカーの必要性を感じません。
と言うより、センターがあればもっと良くなるに違いない、と思ってCC-241BEを導入したのですが
私の場合は何も良くならず、逆に左右との音質の差や高さ(スピーカーの位置)の差が気になって、使用をやめました。

書込番号:20059640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/07/23 10:22(1年以上前)

>○うさん

連投ありがとうございます。(笑

ピュアオーディオ談義、前回とても楽しくさせて頂きました。ほんと皆さん詳しくて面白くて有意義です。
私の耳では余り細かい音の違いなどは分からないと思います。なので沢山の諸先輩方の多くの経験値や意見の相違からだ〜いたいこんな感じなら王道って感じの慣らされた広く真っ直ぐな道を最短距離で歩こうと目論んでおります。でもピュアオーディオって最終的には好みって皆さんおっしゃります。好み?は?JBL4344にマッキンC40とMC2600の音が今までで1番好きでした。でもこのセットは場環境的にも金銭的にもセッティング的にも厳しい物の様でかなりハードルが高いみたいです。なんせ今まで単品スピーカーさえ買った事がないのですから。(汗

今回はリビングのAV機器を綺麗に纏める指令があり、液晶テレビとプロジェクターのHDMI配線を毎回手で繋ぎ変える不便さを解消する為にAVアンプを購入するのですが、コンポ5.1chの2chダイレクトドライブでブックシェルフタイプの小さなスピーカーがまあ綺麗には鳴りますが何だか物足りない、、、ので大きなスピーカーを導入しようと企んでいます。

そこでとにかくAVアンプは必須なんですがオーディオ単体の音が欲しい。(映画のサラウンドは今使ってる古い物でも大丈夫)
AVアンプにはダイレクトドライブというモードがある。
プリアウトにパワーアンプ繋げて2chスピーカーからかなり良い音が出そう。
AVアンプ的にはYAMAHAの方が良さそう(シルバーがあったから笑)だったけど、アンプ的にはDENONの方がJBLに向いている。
とか色々考えて妄想してまして、本来ならAVシステムとピュアオーディオを分けるのが筋なのですが、そんなに纏めて全部買える余裕もないので取り敢えず

1. AVアンプ+既存の5.1chコンポ
2. AVアンプ+JBLスピーカー
3. AVアンプ+JBLスピーカー+マッキンパワーアンプ
4. JBLスピーカー+マッキンパワーアンプ+プリアンプ

とまあ前回と同じ流れになりそうなんですが、もしX4200Wのフロントアンプでも大き目なJBLをソコソコ鳴らせる事が出来るならスピーカーも導入したいのですが、パワーアンプ有りきならスピーカーかアンプの出物をどちらか一つ買っておきたい、プリアンプなきゃ鳴らないよならスピーカーはAVアンプ用に割り切ってトールタイプを買う。
こんな感じなのですがどうでしょう?

あ、それからELAC FS-249はとても綺麗なスピーカーですね。お値段も素晴らしいですが。こんなスピーカーでも鳴らせるならJBLでも鳴らせますかね?




書込番号:20059880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


○うさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/23 21:03(1年以上前)

一般論として大型のスピーカーは小型ブックシェルフに比べて能率が良いです。
言い換えると、小形のスピーカーほど大出力のアンプが必要です。(例外はあります)

4344は能率が93dBらしいので、私のFS-249(90dB)の半分の電力で同じ大きさの音が鳴る計算です。
音量の面では10Wのアンプでも有り余る世界です。

ではマッキンのうん百ワットは何のためにあるのか?
慣性の法則というのがありますから、重たいウーファーを瞬時に加速するのにパワーが必要、
瞬時に止めるのにもパワーが必要、
さらに一旦動き出したボイスコイルが止まるときに発電機になるので
スピーカーが発電した電圧(逆起電力)がアンプに悪影響を与える(中〜高音が濁る、など)ので、
その影響の受けにくさが大切
(このあたりは、「ダンピングファクター」って話になります)

そんなわけで、しょぼいアンプでJBLの38cmウーファーを鳴らすと、低域がボワボワして
締まりがない、なんてことになるのだと思います。

アナログアンプの時代には、スピーカーと同等金額のアンプを使うのが常識だったと思いますが、
デジタルアンプは1/10の価格で近い性能、というのが私のイメージです。

では、X4200/4300でJBL4344をいい音で(低音がボワ付くことなく)鳴らせるのか?については
私は、十分ならせると思っています。(ごめんなさい、やったことないのであくまでも私見です)

但し、それがマッキンの音と比べてどうか、と言えば、おそらく全く別物でしょう。
JBL+マッキンの音が欲しいなら、それを揃えるしかないでしょう。

私のX4200W+FS-249は、昔の常識ではアンプがプア過ぎてスピーカがもったいない、となるのでしょうが、
デジアンのコストパフォーマンスは昔のアナログアンプに比べて非常に高いです。
(ちなみに、音の方向性はJBL+マッキンの対極だと思う)
なので、ある程度のレベルをクリアしたアンプならば、スピーカーに重点投資もありだと思っています。
ある程度、とはどの程度?については、人それぞれの主観としか言い様がないですね。
私はX4200Wは良い線行っていると思っています。
(でも、来年になれば違うこと言ってるかも(笑)

書込番号:20061267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2016/07/23 22:03(1年以上前)

>○うさん
なるほど、なるほど。
ありがとうございます、好みの音が作れるかではなくとにかく聞く事が出来るか、聞きたかった本質を教えて貰えたようです。
とにかく鳴るならJBLのスピーカーを先に買いたいですね。でも将来的にはMcintoshのアンプ、さて、プリアンプはX4200Wで通用しますかね?
プリとパワーの重要性、ここが今一つ分かりにくいのです。
池袋にあるバーに4344聞きに来たらまさかのJAZZライブ、、、月曜日再聴戦です。

書込番号:20061457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


○うさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/23 22:58(1年以上前)

なら吉さんシルブ・プレさんはアナログレコード派ですか?

レコードプレーヤーの出力は微弱なので、プリアンプ(フォノアンプ)で増幅するのですが、
この時イコライザーで周波数特性を整えます。(RIAAイコライザーと言います)

こいつは音質に非常に大きな影響を与えるので、プリアンプの責任は重大です。

一方で現代のデジタルオーディオではDACが肝です。
その他の部分は、出来るだけ音質に影響を与えない無色透明が良いと思っています。
私の別室のオーディオは、DACの出力をプリアンプなしで、
アッテネータ(ボリューム)付きのパワーアンプに直接入力しています。

X4200Wのプリアウトをマッキンのパワーアンプに入れれば必要十分と思いますが、
昔の構成にこだわりたい、orレコード主体であれば、好みのプリアンプを使ったらいかがですか?
ちなみに、X4200Wにもレコード(Phono)入力が付いていますね。

書込番号:20061646

ナイスクチコミ!1


○うさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/23 23:48(1年以上前)

奥様から、綺麗に納めるように、との指令だったのですね。
我が家も同じです。
市販のテレビ台では画面位置が高くなってしまうので、
出来るだけ低く設置できるように自作しました。
(ドライアイ対策です)
ラックの背面に柱が生えていて、そこにテレビ(55インチ)をつり下げる構造になっています。

X4200Wは右端に収納しています。
なら吉さんシルブ・プレさんと同じように、私もシルバーカラーが好みで、
DENONは海外ではシルバーも出しているのですよね、
なぜ日本だけ出さないんだ!!!

それにしても、X4300Hの11chプリアウトは魅力です。
でも、欲しくないぞ! 買い換えたりしないぞ! 絶対、、、、、、、、

書込番号:20061783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/07/24 06:13(1年以上前)

>○うさん
おはようございます。
なるほどね、
微弱な音信号を整える!プリもパワーもアンプって付くので何故増幅装置が2個も必要なのか不思議でした。音色を決めるプリアンプはある意味イコライジングされたメーカーのカラーという事ですね。でもAVアンプ(+パワーアンプ)で取り敢えず鳴らせるなら、昔の音に拘ってはいないのですが昔の音が「いい音色」とインプットされているので満足出来なけれプリアンプも余裕が出来たら購入したいですね。

私は思春期の頃までアナログ世代でしたのでCDの音を聴いてガッカリした思いがあります。余りに薄い音色にアナログレコードに戻ろうとしましたが時代はデジタル全盛期、レコードプレーヤーはほぼ生産終了し針は数万円で諦めましたが、そういった意味でもレコード派なのかなと思います。ですがマニアではないのでコード変えられても全然気付きません(笑
今からアナログ回帰は微妙かな。ずぼらなんで。汗

書込番号:20062207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2016/07/24 06:40(1年以上前)

>○うさん
とても綺麗にしておられますね!
あまりに我が家と似てたので思わずうちも投稿です。
うちの場合は大工さんが腕によりを掛けて(?笑)AVボードを造作してくれたみたいでもう殆ど触れない感じです。○うさんと同じに真ん中は55inchの液晶テレビで純正ブラケットで壁掛けにしてあります。
そしてテレビの横に「4344」が15cmくらい空けてすっぽり収まります。
ですが台の高さが40強、96kgは至難の技、それより上から110inchのスクリーンがおりてくるのでどうしても下に置く他になく、そしたらリビングが圧迫されて、、、いやいや、いつの間にか4344有りきに(滝汗

5.1chシステムコンポがシルバーなので私もシルバーで揃えたいなと。BDレコーダーはテレビ買った時のオマケみたいなもので、いや、でもマッキンも黒、、、あ、シルバーもあったな、、、みたいな。笑
新型出るかも?と話したら妻は新型だろ!と。
お値段も有りますから悩みます。でも11.2ch、、、

書込番号:20062230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

4Kプロジェクター HDMI接続 状況

2016/07/28 18:49(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4200W

クチコミ投稿数:357件

ソニーの4Kプロジェクター VPL-VW500ESを使っています。
今後の環境も考慮して4K/60P出力にも対応のAVR-X4200Wを
購入しました。

他にJVC DLA-HD750 エプソン EH-TW6600
他にプラズマ TH-P65VT3 です。

これらの機器をいかに快適にスムーズに利用するか悩んだすえに
AVR-X4200Wを導入しました。

4200WにはHDMI 出力が計3系統ありますが
現在は HDMI モニター1 とHDMIモニター2を
同時出力で使っています。

HDMI 1は VPL-VW500ESの入力2へ直接接続

HDMI 2は 機械式HDMIセレクター4入力のOUTに逆に接続して
1つのHDMIを4つに切り替えて選択できるようにしています。
DLA-HD750 EH-TW6600 TH-P65VT3 あまった1つは500ESの
入力1に繋いでいます。

ケーブルはこれまで使っていたver1.4仕様で特に問題なし
10mの上り下りの往復でTH-P65VT3にも戻してしますが特に問題なし

待望の4K 60P映像をVW500ESで投射しました。
第一印象は普通?でした。
意外でした、大体の場合ですが予想に反して甘くなりがちで
正直厳しいのかもしれないと覚悟していましたが
特に問題ありませんでした。
じっくり調整すればかなり楽しめそうです。
DMR-BZT9600やDMR-UBZ1は高いので手が出しにくいので
DMR-BZT910でどこまで迫れるか興味がありました。

BZT9600等のほうが間違いなく高画質かもしれませんが
BDZ-AT900等も使っていますのでこれも4K 60Pで見られるので
面白いです。
そのまま1080Pで見た方が綺麗な場合もありますけれども。

当初は機械式セレクターではなくHDMI4分配器を使ったのですが
条件次第で映像が出ないケースがありました。

最大の目的は4K 60P映像をVPL-VW500ESで見ることが
目的でしたので満足しています。

いずれ UHD BDプレーヤーが安くなったら購入したいですし
エプソンの新型 4K対応プロジェクターEH-TW83000も4Kで見てみたいです。




書込番号:20073594

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビ・ビデオとの連動について

2016/07/25 07:15(1年以上前)


AVアンプ > DENON > AVR-X4200W

クチコミ投稿数:214件

avr-x4100が故障したため、avr-x4200に買い換えたのですか、テレビ・ビデオとの連動について、アドバイスをお願いいたします。
2chの音質向上のために、pma-1500reを導入し、avr-x4200とパワーダイレクトインにて接続を考えていますが(ご教示頂きました皆さん、ありがとうございます)が、現状は、テレビの電源オンに連動し、avr-x4200がオンになるのですが、パワーダイレクトイン接続後は、pma-1500reの電源もオンにしなければならないとのことで、煩わしさを感じています。
そこで、普段のテレビはテレビ内蔵スピーカー・映画を楽しむときのみavr-x4200を使用したいと考えていますが、このような時にテレビの電源オンには連動せず、オフのみに連動させることは可能でしょうか?

書込番号:20065172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/07/25 10:19(1年以上前)

テレビの設定で可能かもしれません、テレビのリンク設定にテレビスピーカーと外部スピーカーを選べる項目があるならテレビスピーカーにしてみてください。

書込番号:20065429 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/07/25 11:35(1年以上前)

こんにちは
>そこで、普段のテレビはテレビ内蔵スピーカー・映画を楽しむときのみavr-x4200を使用したいと考えていますが、このような時にテレビの電源オンには連動せず、オフのみに連動させることは可能でしょうか?

電源オフ連動について
HDMIでの連動(CEC規格)は、各機器のHDMIリンク対応製品であれば、通常はBDレコーダー等ソース機器の電源に連動してTVやAVアンプ類の電源も連動して自動で入力切替も可能です。
そのHDMIリンクの詳細な設定(電源オフ連動など)は、
TV側で行いますので、お持ちのTV?の設定を確認すれば項目があるはずです。

書込番号:20065537 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件

2016/07/26 01:04(1年以上前)

>LVEledeviさん
>口耳の学さん
お返事ありがとうございます。
早速、テレビのhdmiコントロールを確認しましたが、よくわかりませんでした。
明日にでも、説明書を引っ張りだし、再チャレンジしてみます。

書込番号:20067201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AVR-X4200W」のクチコミ掲示板に
AVR-X4200Wを新規書き込みAVR-X4200Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AVR-X4200W
DENON

AVR-X4200W

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月中旬

AVR-X4200Wをお気に入り製品に追加する <96

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング