このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 2 | 2016年1月13日 14:13 | |
| 5 | 14 | 2015年11月23日 21:13 | |
| 11 | 12 | 2015年11月18日 23:30 | |
| 14 | 11 | 2015年9月25日 05:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > DENON > AVR-X4200W
ここ数年、AV熱が冷めていて、最近の事情に疎いものですが
先日、所有していたパイオニアのSC-LX85が故障して、
以前からこの機種の音質が好きでなかったので、修理せずに買い換えることにしました。
そこでAVR-X4200WとAVR-4520(中古)のどちらかにしたいと考えています。
AVR-4520は3年前の製品ですが、当時は定価30万円の商品で格安感が相当ありますが
AVR-X4200Wと比べると、やはり3年間の技術的な格差を相当感じるものなのでしょうか?
あとAVR-X4200Wは「MADE IN CHINA」というのが、どうにもひっかかります。
欲をいえばAVR-X7200Wを買えればいいんでしょうが、あいにく予算が許しません。
アドバイス頂けたら助かります。
よろしくお願いいたします。
2点
こんばんは
>AVR-X4200Wと比べると、やはり3年間の技術的な格差を相当感じるものなのでしょうか?
個人的な見解なりますが、
機能面では進歩していますが、最上位機種の音質に関しては、やはりアドバンテージがあると思います。
機能的(最新フォーマットのATMOS、DTS:X、HDCP2.2対応、ネットワークオーディオの安定性)には、x4200W
音質的には、やはり当時のフラッグシップの4520
でしょうか(価格差から考えて下位機種との差別化がされている)しかし4200シリーズもかなり成熟してきた機種であると思います。
4520の中古がどの程度(価格的にも)のものかわかりませんが、購入するならやはり最新の製品が良いきがします。ただLX85をつかっておられたということで、出来ればX4200wの試聴はされたほうが良いとは思います。
参考レビュー
http://s.kakaku.com/review/K0000417855/ReviewCD=804845/
書込番号:19485740 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
詳しいご説明ありがとうございました。
新たな機能については、あまり重視していないこともあり
(正直、年齢的にもうついていけない部分もあります)
AVR-4520を軸に考えていきたいなぁと思っています。
しかし中古がいつも出品されているわけでもないので
首を長くして待っていきたいと思います。
書込番号:19487833
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X4200W
本機について質問です。
ATOMOSの天井スピーカーを4つなんとか取り付けました。
現状の7.1chに、ATOMOS用の天井スピーカー4つを入れて
7.1.4の環境を作りたいと思います。
パワーアンプを購入しても出来ないでしょうか?
マニュアルに記載がありませんので、教えてください。
また、お勧めなパワーアンプはありますでしょうか?
素人質問ですいません。
1点
アンプが9.1CHまでにしか対応していないからパワーアンプを追加してもできないと思いますよ。
パワーアンプ追加で5.1.4か7.1.2までの対応と書かれていますしね。プリ部分が対応していなければパワーアンプ追加しても意味ないですしね。
http://manuals.denon.com/AVRX4200W/JP/JA/DRDZSYasydxfyy.php#
書込番号:19342285
0点
やはりそうですね。
ありがとうございます。
となると、AVR-X7200でいくしかないですね。
書込番号:19342406
0点
ジェームスエイトさん、こんばんは。
現行機で7.1.4を構築できるAVアンプは、
ヤマハ RX-A2050 RX-A3050
パイオニア SC-LX59 SC-LX79 SC-LX89
DENON AVR-X7200WA
マランツ SR7010
ですが、いづれもパワーアンプの追加が必要です。
型落ちでも良ければ、
ONKYO TX-NR3030が一台で7.1.4を構築できます。
ただし、TX-NR3030はDTS:Xには対応しませんので、その点で注意が必要です。
書込番号:19342424
![]()
1点
すいません。
RX-A2050は7.1.4には出来ませんでした。
書込番号:19342434
0点
回答ありがとうございます。
ONKYOにしようかと思っていましたが、
DTS:X対応しないのですね。
7.1.4を実現する場合、お勧めな構成はありますでしょうか?
パワーアンプまで購入すると結構なお値段しそうで。
書込番号:19344522
0点
内蔵アンプが上手く対応しているかですが、フロント用のプリメインアンプと組み合わせが一番良い気はしますね。
LX89などはフロントプリアウト設定と内蔵アンプの組み合わせで7.1.4を設定出来ます。
パワーアンプ自体、種類が少ないですし、そもそもハイエンド用なので、天井スピーカー用であると微妙ですよね。
フロント用にプリメインアンプを追加すればフロント強化にもなりますし、種類も多いので選択肢が増えますしね。
書込番号:19344562
0点
回答ありがとうございます。
となると、プリメインアンプを2台購入という形ですか?
一台は、7.1.4対応のアンプで、もう一台は、安価なプリメインアンプで
大丈夫でしょうか?
パイオニアのLX89だと、どれくらいのプリメインアンプだといいんですか?
お勧めがあれば、教えてください。
書込番号:19344614
1点
ジェームスエイトさん
SC-LX89なら、同じクラスDアンプのA-70をフロントに持ってきての、
7.1.4構築ではいかがでしょうか。
書込番号:19344765
0点
>ヤスダッシュさん
回答ありがとうございます。
ジャンルがずれてしまいました。。。
ひと通り見てみましたが、かなり、効果な組み合わせの気がします。
7.1.4の構成を構築する場合、
もう少し、安価なお勧めな構成はありませんか?
スピーカーは、KEFを予定しています。
書込番号:19344971
1点
ジェームスエイトさん、こんばんは。
私の場合、サラウンドバック用アンプにOlasonic NANOCOMPO NANO-A1を追加しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000810919/SortID=19142781/#tab
この中でも書いたのですが、HiViの2014年1月号の記事で、
フロントchのみ外部パワーアンプで駆動の場合違「和感がある」とのことです。
書込番号:19345052
0点
>かいとうまんさん
拝見しました。
ATMOS用のスピーカーの4つのうち、2つを
パワーアンプに接続するイメージで考えていましたので、
フロントや、リアに使うというのは、びっくりです。
ところで、メインのアンプに、ATMOS用のスピーカーを
4つつなげるというのは問題ないのでしょうか?
DENONぐらいしか、説明書がダウンロードできませんでしたので。。。。
まだまだ、勉強不足ですが、アンプの裏の接続には、フロント、リアなど
記載があるのではないでしょうか?
書込番号:19345082
0点
SC-LX89の取扱説明書がダウンロードできます。
http://pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/product_select_n.php?p_nm=1342
30、31ページになりますが、7.2.4の場合、フロントかリアしか選べません。
トップスピーカーはメインのアンプからになります。
(増設アンプを更に増やせば可能ですが)
接続は厄介で、実際の音場測定時に実際個別に音が出るので、
聞きながら接続間違いを直しました。
書込番号:19345258
1点
なんかLX-59は文字バケするって言ってたよ。。
書込番号:19345649
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X4200W
皆さまこんにちは。雑談レベルで構わないのでお付き合い下さい。
現在、リビングに以下の構成で映画/音楽を楽しんでいます。
アンプ:AVR-3311
フロントSP:SC-T55SG(バスレフには100円ショップの熱帯魚用ろ過フィルタを詰めてます)、SC-C55SG
サラウンドSP:SC-A33SG
SW:DSW-55SG
上記構成で結構満足しているのですが、当時は映画7:音楽3だった使用割合が逆転してしまってます。
この状況下で、予算10万〜20万で考えた場合、次なる一手は皆さまどうしますか?
今のところの候補は・・
1.AVアンプを本機に変える。
2.フロントスピーカー(2chだけ)をもう少し音楽寄りの物に変える。
なお、音楽は恥ずかしながらほとんど圧縮音源(AAC+)で、聞くものは限定しません。アイドルもの以外は
ほぼなんでも聞きます。(節操無くてすみません・・・。)
なお、専用ルームではないの2ch専用アンプの設置は許可がおりません・・・。
いろんなご意見、頂戴したいと思います。宜しくお願いします。
2点
一般にはアンプの交換よりスピーカーの交換の方が効果を実感しやすいといわれています。
視聴して気に入るスピーカーがあるならスピーカーを入れ替えるのもいいでしょう。
書込番号:19270124
2点
始めまして、私もこのAVアンプを購入すべく毎日Dolby Atmosに対応すべくスピーカーの設置レイアウト図を検討しております。
口耳の学さんのアドバイスがあるように私もスピーカーの変更をお勧めします。
以前私はテレビの両側にスピーカーを置いてホームシアターを楽しんでいましたが、音楽を聴くとそれはそれは酷い音でした。
低音はぼんぼんとしまりが無く、ボーカルの声は痩せて貧弱でした。
定位もはっきりせず悩んでおりました。
そこへプロジェクターの購入に合わせてスピーカーはテレビとは無関係の位置に引越しをし、又自作ですがスピーカースタンドも作成しました。
そうしたらもう驚くほど良い音に生まれ変わり(本来のスピーカーの力を発揮)、そういったものに全く興味を持たなかった家内もびっくりしていました。
つまり液晶テレビのパネル(46inch)に音が反射して定在波を生んで居たのではと思うしだいです。
つまり次の一手はレイアウトの見直しをお勧めします。
その上で映像用のトールボーイでは無く音楽用のスピーカーを探せば良いのではと思っています。
私はONKYOのD302Eを使っています。
書込番号:19270166
2点
こんばんんは
>1.AVアンプを本機に変える。
機能は最新になりますが、アンプのグレード的には 現状品と基本音質は大きくは変わらないと思いますが、
最近のハイレゾ系やWiFi(Airplay)ネットワークでの音楽視聴に興味があるなら変更もありかなと思います。
>2.フロントスピーカー(2chだけ)をもう少し音楽寄りの物に変える。
SC-T55SGは購入しやすい価格ですが、低音が十分で中高音もそれなりに コスパ&バランスのよいSPだと思いますが、
やはり用途が 映画→音楽 に変わってきているようなので、フロントスピーカの変更もしたいところです。
どちらかを変更するなら、やはり フロントスピーカが優先かなと思います。
また、先ずはお金をかけないで試してみるなら、フロントスピーカをバイワイヤリング(またバイアンプ)接続し(していないなら)、再セッティングしなおしてみるでしょうか。
書込番号:19270583
3点
こんばんは
オールデノンで揃えられているので、バランスは良いと思います。
>予算10万〜20万で考えた場合、次なる一手は皆さまどうしますか?
現在気になっている箇所はどの辺りかが判りませんが、20万の予算が
組めるのでしたら、@Aのどちらも更新されるのが良いと思います。
その方が、大幅に音質及び新しい機能とも変化を感じる事が出来ます。
候補のX4200Wは3311と同格のアンプを搭載していますが、電源周り
の見直しで向上しています。
更にドルビーアトモスやDTS-X対応、最新ハイレゾやアプリ、AirPlay等々
5年前とは格段に進歩しています。
特にSPはフロントだけでなくセンターも交換したいところです。音を揃える
意味もありますが、音楽の場合はフロント、映画やTVの場合はセンターが
要になるからです。
デノンの55シリーズも悪くはありませんが、音質的にはサラウンド志向で
音楽再生の方はあまり得意ではないと思います。
タンノイMERCURY V4i
http://kakaku.com/item/K0000575094/
タンノイMERCURY VCi
http://kakaku.com/item/K0000575095/
DALI センソール7
http://kakaku.com/item/K0000291135/
DALI センソールVOKAL
http://kakaku.com/item/K0000291139/
どちらのSPも非常に良いです。これでアンプとも相当音が変わるはずです。
書込番号:19270742
1点
こんばんは。皆さん早速の返信ありがとうございます。
読んでるだけで楽しいです。
>口耳の学さん
一般的に、そう言われますよねやはり。まだ試聴数が少ないので、もっとたくさん試聴したいと思います。
>Cafe Tomさん
今現在のレイアウトはまさしくCafeTomさんの悪かったころのレイアウトなのですが、何しろ共通の8畳間洋室
リビングの為、レイアウトには制約があります・・・最初は低音がぶみぶみ?言って音楽なんて聞けたものでは
無かったのですが、バスレフに詰め物、床に100円ショップの防振マット小、後ろ壁に綿雪、バイアンプ、ピュアダイレクトモードで今は割と好みの音を出してくれている、と思います(汗)
>LVEledeviさん
現状品とあんまりグレードは変わらないんですね。なんかの記事でX4000から音が変わった!ってのを読んだ
のでどんなもんか期待しているのですが、私の駄耳じゃわかりませんかね。。
>ミントコーラさん
スピーカー候補まで上げていただいてありがとうございます。センタースピーカーも変えたいのですが、
そうなるとラックの見直しをせねばならず。。TAOCを使っていてポールだけ長いのに変えられますが
5cm目線が上がってしまうので家族の了承を得るのがなかなか難しそうです。
55SGの再生音ですが、2chの再生ではあまり評判良くないのですがどっちかというと・・割と気に入ってます(汗)
お気に入りのLUPIN THE THIRD JAZZを聞いていると時々出る音にはっとします。
安い耳なんだな、って思います(笑。お得な気もします)
その上で量販店で試聴してきた中では、643S2が高音がすごく澄んで聞こえてビックリしました。(既に予算オーバー)DENONの半純正ともいうべきDALIはセンソール7 ikon6mk2を聞いてみましたが今一つ肌にあわず。。
(AMPは、AVアンプならこのくらい?ってことでPM-390を選択)
もっとたくさん試聴したいと思うのですが量販店はだめですかね?一応専門店も地元にあるのですが、
私のような半端物には敷居が高くてf^^;
書込番号:19271114
0点
こんばんは
>55SGの再生音ですが、2chの再生ではあまり評判良くないのですが
>どっちかというと・・割と気に入ってます(汗)
これは難しいですね、55SGが気に入られているという事は他に代わりが
見つけにくいですね。この傾向の音はデノンと言うよりも、55シリーズ特有の物です。
低域がボンついた解像度の甘い見通しの悪い音調で高域も伸びない。
あっ、悪い意味で取らないで下さいね。(笑)
これも良い意味で言うと、ラウド的でパワフルな音調とも言えます。
それがサラウンドにもマッチすると言う意味もあります。
なのでセンソールも駄目と言う事なので、推測するに国産メーカーの物が
合うかも知れません。センターの設置が難しい件も了解しました。
ヤマハNS-F700B
http://kakaku.com/item/K0000050114/
ややドンシャリですが、見通しが少し良くなり高域が伸びます。
JBL STUDIO280
http://kakaku.com/item/K0000588937/
もう少しはっきりした音調になりますが、低域がラウド的によく出るので
55SGに少し近い印象はあると思います。
スレ主さん643S2(予算オーバー)とは??
B&Wの684か683では? であればエラックのFS77も良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000712057/
B&Wほどダイナミックな感じではありませんが、輪郭のはっきりした音調
で高域も綺麗に伸びます。
書込番号:19271511
0点
こんばんは。
>ミントコーラさん
返信ありがとうございます。
>低域がボンついた解像度の甘い見通しの悪い音調で高域も伸びない。
やっぱりみなさんそう言いますよね。ダイレクトで聞く限りではそんなに感じないのですけど。。
持ち主のひいき目になっているのかもしれません(汗)
センソールは、どうも薄皮一枚かぶった音のように感じるところがあって、それがちょっと・・。
試聴環境のせいかもしれませんが。
>ヤマハNS-F700B
実は55SGを揃えるとき最後まで迷ったのが、NS-F500でした。すごく透き通った音に聞こえた覚えが。
2chではむしろこっちが良かったけど、映画重視とアンプはDENONにほぼ決めていたので、55SGになってます。
>JBL STUDIO280
このスピーカーは、すごく気になっていたものの一つです。まだ本物を見たことが無いので、
どこかで試聴したいと思ってます。
>B&Wの684か683では? であればエラックのFS77も良いと思います。
その通りで683S2でした。お恥ずかしい。。
エラックも当時、50LINEがすごく気になってました。が、試聴機会に恵まれずあきらめました。
FS77もぜひ聞いてみたいですね。
あと気になっているのは上げて頂いているMERCURY-V4i、 MONITOR AUDIOのBRONZEの新シリーズ、
Mission MX-5、完全予算オーバーですがCM8S2 あたりです。どこかでまとめて試聴できないかなぁ。
音がリアルで、目をつぶればそこで楽器を演奏しているような・・そんな体験をしてみたいなーと思ってます。
書込番号:19273891
1点
>雑談レベルで構わないので
ということなので書いてみます。
今の音にさほど不満がなければ、
Dolby Atmos、DTS:X対応など機能性をアップするという理由でアンプのみ更新。
音の向上を望みたい場合は、試聴で気に入ったB&W 683S2。
音楽再生重視で、今までと違う方向性に行きたいのならば
マランツSR7009とaudio proとAVANTO FS-20がおすすめ。
マニアックに、機材はそのままでボードやケーブルに20万円つぎ込む。
さらにマニアックにルームチューニングに悪戦苦闘する。
他人と違うことがしたい場合、
TEAC S-300NEOとサブウーファーSW-P300を2台(1台では不可)。
(DSW-55SGはLFE用で併用)
書込番号:19274850
0点
>なぜかSDさん
コメントありがとうございます。雑談レベルの方が助かります。オーディオはこだわられる方はどこまでも
こだわられていて付いていけない(緊張してしまう)ので。。
さて、先週日曜日ちょっと時間が取れたので、ちょっと遠出して色々と試聴してきました(量販店ですが)
今回その中で一番好印象だったのは・・DALIでした(あれ???)
CM8S2やJBLだと270等聞けたのですが、DENONアンプと組み合わせた場合ボーカル以外の音がすごく引っ込んで
聞こえました。最初の印象と違いセンソールも凄く良い音で聞こえました。最初の店は何か原因があったのかな?
で、一番バランスよく聞こえたのが、IKON6mk2でした。JAZZや女性ボーカル物を聞かせて頂いたときは
ちょっと震えました(笑)販売終息だそうで現品処分ペア実質15万ですごく勧められまして、衝動買い
しそうだったのですが、こうなると後継のopticonにも興味が出てきたので(あまり状態が良くなかった事もあり・・)その場は
帰ってまいりました。ただ、opticonはインピーダンスが4Ωなんですよね。
ちなみに、DALI以外のスピーカーはマランツアンプだとまたすごく良く聞こえまして・・・。という事で、
>今の音にさほど不満がなければ、
>Dolby Atmos、DTS:X対応など機能性をアップするという理由でアンプのみ更新。
この考え、ありですね。値段がこなれたopticonを待つという意味でもありかも。4k環境にも対応できるし。
>音楽再生重視で、今までと違う方向性に行きたいのならば
>マランツSR7009とaudio proとAVANTO FS-20がおすすめ。
音楽再生重視なら、これもありかも。いっそアンプも交換・・・。残るスピーカーとのバランスが気になりますが。
ただ一つ気になったのは、試聴したDENONのアンプがPMA-1500だった事。はっきりとAVアンプの3311と
言ったのですが、あの値段だとこの位だよと選択されまして。(ちなみにDENONの人でした)
いやプリメインでいったらもっと下じゃないの??って思ったんですけどね。
まぁ、色々悩んでいる今が一番楽しいです(笑)
書込番号:19283490
0点
>今回その中で一番好印象だったのは・・DALIでした(あれ???)
試聴環境がまったく違うでしょうから、そういうこともあると思います。
>CM8S2やJBLだと270等聞けたのですが、DENONアンプと組み合わせた場合ボーカル以外の音がすごく引っ込んで
プレーヤーというか音源は何だったんでしょか。
プリメインでの再生だったようなので、RCAケーブルでの接続でしょうか。
AVアンプは多機能故に、音源や接続ケーブルが複数存在するのでややこしいですね。
ボーカル、ということに関して自分のシステムではHDMIとRCAでは大きな違いがあります。
DENONの人に、単刀直入に、スピーカーは何を使って音決めしていますか?と聴いてみるのもいいかもですね。
>いやプリメインでいったらもっと下じゃないの??って思ったんですけどね。
最近のAVアンプは音が良いらしいので、それくらいが妥当なのかもしれません。
ただ、「最近のAVアンプは音が良い」というセリフは20年前くらいから聞かされ続けていますがw。
一方、理想的なセッティングが難しい一般家庭においては、AVアンプの音場補正機能が
プリメインに対する大きなアドバンテージだと思いますので
この点を加味すれば、AVアンプの性能はもっと評価されてもいいのではとも思います。
POM_TECH さんの理想とするスピーカーに出会えるといいですね。
それがウン百万だと困るわけですがw。
書込番号:19286184
0点
この方は映画よりも音楽の比重が大きいと言われていますから、お金をかけて
AVアンプを新調する意味は薄いのでは?
たとえサラウンドなんて無くても(2ch)でも音質さえ良ければ不満って出ないと思いますよ。
センターSPは必要ないと思います。自分自身もセンター無しですが不都合は一切ありません。
昔のAVアンプの場合はアナログで信号を割り振っていたせいか、センター無しではハッキリと
音に濁りが生じていました。
今はデジタルで信号の割り振りをしていますからそのような不都合は起こらないようです。
これは自分自身で何度も実験をして確認したことなので「自分にはこれで良い」と思っています。
スピーカーを現状のデノンから予算20万円で買える上限の品を探して(視聴して)購入する。
これが一番スレ主さんの状況に合った方法ではないですかね?
どんな音調がお好みかは自分には分りませんから、@専門誌などを読み、見当をつける。
A実際に専門店に赴いて視聴する。B自分にとって気が合う販売員さんを見つけて親しくなる。
専門店は敷居が高くて・・・・それはちょっと損な話ですね。良いものを見つけようとすれば、
身近に相談できる人間がいると大分違うものです。
購入する意思を見せる、そして実際に購入する。冷やかしじゃないと判れば向こうも本気で
こちらに向かい合ってくれるものです。ネット上で相談してるよりもむしろ確実かもしれません。
ただし視聴は専門店でするが、購入は安いネットショップで。
こういうお客では適当に扱われても文句は言えません。向こうも生活かかっているプロですから。
書込番号:19329193
0点
はじめまして。
音楽が前提で、ご家族で一緒に聴かないと割り切れば、高音質のヘッドフォンとヘッドフォンアンプに
投資するという選択もありますよ。
私は、PCに、FOSTEX HPA4 というUSB−DACをつなぎ アナログ出力からSTAXのSR307 の
アンプセット(SRS-3170 )に入れて聞いていますが、Jazz、ポピュラーであれば、かなりいけますよ。
書込番号:19330556
0点
AVアンプ > DENON > AVR-X4200W
海外では既に発売されているAVR-X4200ですがやっと日本での発売が決まったようです。
今年のボーナスになるのか、或いは価格がこなれた来春のボーナスかは決めかねていますが購入意思は高いです。
5.1.2モデルは沢山出始めましたがやはり天井に4本もスピーカーを設置するのが障壁でしょうか、5.1.4の手が届く価格のものはありませんでした。
そして全くそのインプレッションが判らないDTS:X、記事もさっぱりありません、本機もアップデートの対応なのでまだまだその音は未知なる物ですね。
それでもAtmosの記事を参考にスピーカー設置計画は進めています。
AVR-X4100が現在8万円代なので10万円を切ってきたら買うかもしれません、なにしろ現在はDVDしかサラウンドにならないホームシアターですので早くブルーレイの画質をサラウンドで堪能したいと言う欲求は高いです。
6点
Cafe Tomさん。こんにちは。
うちも5・1・4Chを構成したのですが、AVアンプが7・1Chなので買い替えを検討中です。本機は5・1・4Chを構成するにはパワーアンプが必須になると思いますが、その点はどうでしょうか?自分はパワーアンプの設置スペースがないので他機種を検討しようと思っています。
書込番号:19129699
2点
ひでまゆたろうさん こんにちはです。
我が家にはONKYOのオーディオアンプとスピーカーがあるのでこれをフロントSPに割り当てようと考えています。
昨日パイオニアからも新製品発表があり、あちらは11チャンネルのアンプを内臓している様ですが、流石に私には高額です。
電源やボリュームの設定など面倒なところはあると思いますが現在持っている資産を有効に使おうと思っています。
それにしてもDTS:Xのソフト情報が無いですよね、1本だけではねー、atmosは少し出ているのでこれらを旨く慣らしたいです。
書込番号:19129944
2点
Cafe Tomさん。こんにちは。
なるほど了解です。今ある資産が生かせればそれが一番ですね。ところでアトモスですが、自分はいまのところ5・1・4Chのシステムを5・1・2Ch体制で運用中です。「ネイチャー」「トランスフォーマー」「ゼログラ」「ミュータントタートルズ」「アメリカンスナイパー」と視聴しましたが、「ネイチャー」と「アメリカンスナイパー」が最も効果が実感できました。現状でもアトモスなしのシアターより音響効果は良いのではと思っています。また、「ネイチャー」の3Dもなかなかです。
トップのスピーカの選択と配置に悩みましたが、配置的にはやはり完全に下向きのほうが良いようです。機種的には埋め込みが良いのでしょうが、いろいろな制約からONKYOのサラウンド用を金具で吊っています。
DTS−Xがどんなものなのか未知数ですが、DTSのシェアも結構高いので対応している方が良いですよね。自分は今のところ設置寸法上の制約からマランツの7010の発売待ちです。
書込番号:19130109
1点
ひでまゆたろうさん おはようございます。
返事が遅くなってすみません、明日から家内と海外旅行に出かけるのでその準備に追われていました。
ひでまゆたろうさんは現在5.1.4のシステムをお持ちなのですね、つまり既にスピーカーは天井にも4本設置されているのですね。
我が家もそれに向けてスピーカー配置を見直しているところです。
出来るだけ基本設置位置に配置するよう何度も何度も計算して視聴位置等も変更したりスクリーンの位置を下げたりと苦戦しています。
おかげでしょぼい現状のシステムでもかなり音のつながりが良い状態に出来ました。
天井はこれからですが前の2本は何とかなりますが後ろの2本が戸袋があるので上手く配置できず悩んでいます。
これから少しずつ天井の梁の位置を探して設置位置を決めたいと思います。
その前にスピーカーも更新しなければ成らないので今月末に振り込まれる退職金を当てにしたいと思います。
atmos効果の高い映画のご紹介有難うございます。
5.1.2でもかなり音に包まれる感じが得られるとのこと楽しみです、システムが完成したらTUTAYAでレンタルしたいと思います。
いよいよパイオニアからもDTS:X対応モデルが10月から発売されますね、
こちらは高くて予算には入りませんがひでまゆたろうさんはマランツの7010の発売待ちなのですか?
設置寸法上の制約とありますがやはり家族の理解も必要だし日本の住居環境から理想のシステム、装置を使う事が決して最善とはならないのですね。
書込番号:19135451
1点
DTS:Xのハードはかなり出揃い始めましたがソフトに関する情報は一向に耳に入ってきません。
噂ではDTS:XはVer1:0ですが早くも2.0への更新情報が出てきましたがソフトのバージョンupで対応を考えているようなので一安心です。
音と映像、どちらの影響が高いのか。
我が家のDVDは5.1chですがBDは2chでしか現時点再生できません。
画質的に粗が目立つ5.1chですがやはりサラウンドのインパクトは強く最近はDVDのレンタルに戻っています。
お寿司で言えば映像はネタ、音声はシャリと言えるのでしょうか、シャリに6分の味が有ると言いますがその通りでどんなに良いネタもシャリが悪ければ台無しなのでしょう。
DTS:Xの情報と本気を購入される方、された方の情報を待ちます。
書込番号:19165222
0点
Cafe Tomさん こんにちは。
>早くも2.0への更新情報が出てきましたが
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2015/09/20/40523.html
さらに将来的には、マイクで測定してスピーカーの配置まで含めてDTS:Xを最適化するプログラムも考えています。今のAVセンターの自動セットアップではスピーカーの位置は把握できますが、角度とか音のタイミングまではなかなか計れません。弊社はそこまで測定して、再生時に反映出来るようなシステムをDTS:X ステージ2で盛り込みたいと思っています。
これですよね。
>角度とか音のタイミングまではなかなか計れません。弊社はそこまで測定して、再生時に反映出来るような・・
この測定をするためには、最低ステレオマイクが必要で、現在ステレオマイクで測定するのはソニーしかありません。
しかし、ソニーはアトモスもDTS:Xも未対応です。
>AV機器についてはバージョンアップでの対応を予想しています。
現状バージョンアップで対応出来るメーカーは無さそうです。
書込番号:19165540
0点
レンタル版はアトモスが収納されていない物がありますね。
販売盤もレンタル盤も音声メニューが「英語」としか表示されませんが、
実はアトモス音声の場合は対応アンプの表示で確認できます。
レンタル盤はアンプで確認してもアトモスでない場合がありました。
書込番号:19165598
0点
かいとうまんさん
詳細記事の紹介有難うございます、兎に角専門記事になると色々なイメージの発言に心躍るところがありますよね。
私は2001年でしたでしょうか、Malaysiaで働いているときに初めてホームシアターに目覚め3万円程度でシステム購入しました。
今でもそれを使い続けていますが当時何処の電気屋でもデモが行われており特にDTSのデモンストレーションDVDでは後ろからはっきりと音が聞こえており自分がそこに浸っている、そして音がその中で踊っていると感じることが出来ましたが実際の映画鑑賞ではせいぜいヘリが目の前から後方に飛び去るくらいで感動的なサラウンドが楽しめる映画が出るようになるのには数年掛かったように思います。
Dolby Atmosも電気屋さんでのデモを少し聞いただけで実際どれ位音が上下に明確に聞き分けられるのかは未知数です。
DTS:Xのステージ2は更に厳密な音場空間を設計しているようですが聞くものの人の意識の性能がそれをはっきりと認識できるのかは少し疑問でもあります。
5.1chのSFものの映画で宇宙船が、フェーザー銃が部屋の中を飛び交うシーンは大好きですがそんな時は往々にして映像が人の聞こえ方を補佐しているように思えます。
つまり目を閉じているときよりスクリーンの絵によって聞こえる方向を脳に教えられ錯覚も加わってのサラウンドの様に思えるのです。
DTS:Xの技術者も述べているように全ては映画製作者の意図を記録し再生する技術だと述べているので製作者がそこまで聞くものにサラウンドを意識させる作品を作ってくれなければ余り意味が無いでしょうからソフトが充実するにはこれからやはり数年は掛かるのでしょうね。
私は鳥の撮影が好きで山で鳥を見つけるには先ず鳴き声で大体の方向を探り最後は目で鳥を見つけます。
とても音だけで見つけられるような事は無いのでそんなもんではと思うことがあります。
反面顔の周りを蚊が飛ぶ場合はかなり正確な位置を聞き分けられるのも事実ですよね、そんな人の感性をサラウンドとしてひきつけてくれるような作品の出現に期待しています。
書込番号:19168312
0点
デジタルおたくさん
レンタル物に関する情報有難うございます。
驚きです、レンタル物もパッケージにはAtmosとはっきり記載されていますが実際にはAtmosの記録は無いと言う事でしょうか?
それとも購入品ではAtmosに成っているのにレンタル物ではAtmosの記載が無く、実際記録されていない、そういう意味なのでしょうか?
確かに購入品でもAtmosになっているものや、海外版だけがAtmos仕様に成っているものも見かけますよね。
レンタルでDTS:Xが楽しめるように成るにはどれくらいの時間が必要なのでしょうね。
3D対応のBDですら数えるほどしかレンタルは無いですからね。
そのような時代が来る前にこちらの寿命が尽きないことを祈るばかりです。
レンタル者の世界、未だDVDが圧倒的で新作でも何故かBDだけが残っていること多いですよね。
書込番号:19168315
0点
Cafe Tomさん。おかえりなさい。ご旅行は堪能されましたでしょうか?うちは受験生がいるので今年は封印です。
アトモスのレンタル品での未対応は何作かあるようです。うろ覚えなので具体名は避けますが、コストダウンなんですかね。しかしDolbyサラウンドモードにて疑似的にアトモスへ変換することができるので、トップ配置のスピーカーの効果はかなり得られますよ。収録がDTS系であっても同様です。
画像との相乗効果という点に関しては同感ですが、「ネイチャー」に関しては音声のみでも自然の空間い自分がいるかのような体感ができると思います。アクション・SFものは画像と音声が一体でないとダメでしょうね。
まあ、アトモスも本当は半信半疑で導入したのですが、今では映画はドルビーサラウンドモード以外では物足りなくなっています。DTS−Xも来年にはかなり出てくるでしょうから楽しみにはしていますが、アトモスもそうですが失礼ながら駄作の方が多いのが何ですかね・・・。
書込番号:19170702
1点
>ひでまゆたろうさん
あっという間に楽しい時間は過ぎ去り英語漬けの毎日から日本語の国へ戻り早速Tom's Roomで映画を堪能しました。
ひでまゆたろうさんはかなりサラウンドに嵌っておられ、Atmosを堪能されているようですね。
私も仙台ヨドバシへ5.1chのAVアンプ更新の為に出かけ初めてAtmosと言うものを知りました。
DEONのブースで5.1.2chでしたがネイチャーから取った部分の森のイメージなのでしょうか鳥が空間を飛ぶイメージに驚き直ぐに検討を始めました。
最初はひでまゆたろうさんと全く同じONKYOの636に決めて価格が落ち着くのを待っていましたがその間にこの世界では有名なホームシアターBライフさんのBlogに出会いAtmosは5.1.4ch出なければ駄目だとの結論に至りました。
更にDTS:Xの発表を受け購入時期は更に伸びることになりました。
BライフさんのBlogでスピーカーの配置は限りなくITU-Rの規格に忠実であらねばならないと悟り現在は必死でTom's Roomの再設計とSPの台製作をしながらAVR-X4200Wを待っている状態です。
ひでまゆたろうさんは既に5.1.4chのSP設置は完了されているのですね本当に羨ましいです。
私も最近は音楽は20%ほどですが、狭い部屋にオーディオ用のSPと映画鑑賞用のSPを別に置く事ができないことからこちらのモデル選定を行いましたが部屋の大きさに制限無ければ9.1chのアンプを購入するのがバランスが取れているのでしょうね。
まあ私にはそこまで聞き分ける耳は無いだろうと妥協も必要と思っています。
Tom's Roomの完成は来年の今頃でしょうか、その時には駄作ではないAtmosやDTS:Xのソフトが沢山出ていることに期待するばかりです。
書込番号:19171146
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






