BRAVIA KJ-65X9000C [65インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年10月24日
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2018年8月9日 23:00 | |
| 2 | 5 | 2016年4月7日 13:33 | |
| 9 | 3 | 2016年3月8日 00:42 | |
| 4 | 3 | 2016年2月22日 17:40 | |
| 0 | 3 | 2015年12月21日 12:33 | |
| 15 | 7 | 2015年10月23日 20:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000C [55インチ]
デザインに惚れ込んで購入したいのですが、とにかく高くて手が届きません。
現在、29パーセントマイナス、24万円。底値はどのあたりだと皆さんは思われますか?
夏頃までには購入したいのです。どうぞよろしくお願いします。
3点
壁掛け前提のソニーにしては異質な商品。
下げてまで売らないような気がします。
8500Cでいいと思いますけど…。
パネルの違いはあると思いますが…。
書込番号:19674098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
生産予定数が少ないのか65インチはもう終売しているので、時期が決まっているなら程々で妥協してもいいのかもしれません。
書込番号:19712429
0点
>力まるさん
SONYは来月に新製品発表です。
この時期でこの価格ですから、あまり大きな値下げは期待できないかも。
うまいこと特売に当たると良いですね。
書込番号:19741513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000C [65インチ]
この型の65インチは生産中止なのですか?
問題でもあったのでしょうか?最薄のこのタイプで今後65インチは販売しないのでしょうか?
何か情報ください。
書込番号:19764501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CES2016で発表した新型が出てくるだけなのでは・・・?
これ
http://news.mynavi.jp/articles/2016/01/11/ces2016_sony02/
書込番号:19764552
0点
>こるでりあさん
そういうことでしたか。しかし、この販売予定はいつごろになるのでしょうか?また65インチでは異常に高いでしょうか????
書込番号:19764924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニスト日本が現行機終売にしてるから5月までには発表されるのではないかと
http://www.sony.com/electronics/televisions/xbr-x940d-x930d-series/buy/xbr-65x930d
http://www.sony.com/electronics/televisions/xbr-x850d-series/buy/xbr-65x850d
なおアメリカではもう売ってます
どれくらいのレートで日本に来るかわかんないけど
上位機は米尼もベストバイも3300ドルくらいだから
安くても税込み40万程度はするんでしょうね
書込番号:19764999
1点
>こるでりあさん
営業が苦手で内容はわかりませんが、930Dと850Dは何が違うのでしょうか、、、、、、65インチ壁かけ用を欲しいのですが、今日本で販売している65X8500Cだとそれなりの厚みがありますよね?いくら安くなってるとは言え、新製品が販売されるまでもう少し『待ち』だと思われますか?大して変わらないよ、ということであれば、8500Cを買ってしまってもいいのですが。
書込番号:19766011
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-65X9000C [65インチ]
先日、デザインに惹かれ引越しを機に名古屋ビックカメラで購入しました!
その際に、耐震マット(ジェルのようなマットを4角に設置するタイプ)を同時購入しようかと迷いましたが、店員さんいわく「細めの足4点で支えるスタンドなので効果があまりないかも)と言われ一旦購入を保留しました。
かなり薄型なので、地震等による転倒が怖く現在購入を考えています。
現在こちらの機種をお使いの方で何か対策をされている方がみえましたらアドバイス宜しくお願いします。
<補足>
当方は、賃貸マンションのため壁設置はできません
背面からテレビ台に固定するケーブルも検討しましたが、視聴時正面から見えるのが見た目的に避けたいです
2点
見た目重視で、壁固定も出来ないなら、
耐震ジェルしか無いんじゃないの?
これ、時間経つとガビガビになって、
テレビの脚もテレビボード天板にも
ガッツリと固着してくるよね。
想定外の維持力があったりする。
ただ、自分だったら、フックと縄ひもで
テレビラックと背面固定はするだろうけどね。
書込番号:19669716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
このテレビではありませんけど50インチのTVは持っています。
そのTVも、4点支持で地震が来たら倒れるかもしれません。
そんな作りです。
耐震マットが必要なのはTVが壊れない事より、TVが倒れることによって人がけがをしない事だと思います。
例えばお子様がいらっしゃるとか、TVの前で寝ることがあるとか、TVの前に人が座ることがあるとか。
TVの壊れる1次被害より、TVが倒れることによって生じかねない被害(二次被害)が心配であれば、僕は耐震マットは買いますね。
ちなみに僕は2次被害に関しては心配していませんので買っていません。
書込番号:19669792
2点
こんばんは
自己責任となりますが、足に針金を巻いてその針金をテレビ台に固定するのはいかがですか?
巻き数が少ないと抜けそうですが、10回くらい巻いたりすればデザインの一環と見え、抜け防止にもなりそうです。
書込番号:19669885
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000C [55インチ]
壁掛け運用している方に質問です。
最薄設置するとlanが刺さらないようですが、エレコムのLD-GPSSTシリーズのツメ折れ防止スーパースリムLANケーブルだと従来比約40%のショートコネクタを採用したとのことなのでささらないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
なぜ無線LANにされないのですか?
書込番号:19608452 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
無線の帯域を節約したいため、壁掛けで有線LAN接続で設置しました。
実際、LANコネクタ部分と壁との隙間はかなりタイトで、大部分のコネクタが干渉すると思います。
私の場合は、コネクタ部分がコンパクトで、ケーブルも薄い巻き取り式LANケーブルで接続しました。
http://www.mco.co.jp/products/lan/codereelcable/cat6cordreel.html
他にもケーブルの暑さ1mmの製品もあるようです。
http://www.mco.co.jp/products/lan/straightcable/cat6flat.html
LD-GPSSTですが、ケーブルの太さ3mmがテレビと壁に挟まれる形になると思います。
色々試されてみれば、接続出来るケーブルはあると思います。
書込番号:19617441
0点
SF映画好きですさん、monosukeさん
意見、アドバイスいただきありがとうございます。
質問した時は悩んでいたのですが、実物も見ながらいろいろ検討した結果、9300に絞って、後は価格の検討でした。
本日、ヨドバシ梅田で9300を衝動的に購入しました。ありがとうございました。
書込番号:19618140
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000C [55インチ]
少なくともこの機種はフロアスタンド利用を前提で選ぶ機種ではないと思います
書込番号:19421387
0点
>Milkyway1211さん
このモデルは壁かけ重視かと思うのですが、壁に穴を開ける勇気がなく
まずはフロアスタンドで様子を見てみようかと思った次第です。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:19422798
0点
KJ-55X9300Cの書込みの「お教え下さい」のスタンドは駄目でしょうか?
書込番号:19422808
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KJ-55X9000C [55インチ]
お世話になっております。私は55型のこの機種に興味をもったので店屋の人に質問してみました。
薄型になるとLEDの数が減りKJ-X8500Cよりも画質が低下するかもしれませんと店屋の人がいいました。
あとこの機種ソニーストア名古屋に展示してありますか?実物を見た方ご感想や画質どうかとか教えて下さい。
お願いします。
2点
個数の違いは、純粋にコストの違いです。厚さがどうこうというより、製品のランクの違いということになります。
ほとんどのテレビのバックライトは、テレビの縁に並べられたエッジ型ですから、薄くても厚くても、必要なだけ並べられます。この機種もエッジ型です。
ただし、薄くするには、光を伝える反射板に工夫が必要になるので、その分不利になるかも、というレベルです。SONYは、その困難を克服した、と主張しています。
液晶画面の後ろにLEDを並べる直下型もありますが、薄いから数が少なくなるということではないです。
直下型は、コストが非常にかかる一方で、画質に違いはほとんど出ない、ないしは、普通の人が普通に見る分には関係ないので、マニアのためのごく一部のハイエンド機種に限られます。
書込番号:19137923
3点
>薄型になるとLEDの数が減りKJ-X8500Cよりも画質が低下するかもしれませんと店屋の人がいいました。
「嘘」です。
「LED」の厚みは同じなので、「敷き詰めるかどうか」は、P577Ph2mさんも書かれている通り、「コスト」の問題です。
<「LED」の為の基板や配線なんて、数が増えたから厚みが増す様なモノではありませんm(_ _)m
昔の「電線」を張り巡らせる様な事はせず、「プリント基板」なので、厚みは数に関係無くほぼ一定で済みます。
※「多層基板」等になると、厚みが発生しますが、それほどの数を搭載することは無いでしょう(^_^;
「LED」の配置を考えると、「基板の上にLEDを配置」になるため、それをパネル方向に向けるとなると、
「エッジ式バックライト」の場合、
○:LED −や|:基板 ■:導光板 □:液晶パネル
−○■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
という配置では無く、
|○■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
となるため、「基板の厚み」では無く、「基板の幅」という事に...
なので、「多層基板」になっても、
||||○■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
となるだけで、「幅」は変わりませんよね?(^_^;
書込番号:19138042
5点
>P577Ph2mさん
>名無しの甚兵衛さん
ご返信ありがとうございます。すいません、ちょっと難しいので私には理解出来ませんでした。
せっかくご返信もらったのに申し訳ありません。
けど名無しの甚兵衛さんが嘘だと言っていたので私が聞いた店員さんが言っていたのは嘘だと思いました。
薄型にしても単純に画質は劣化しないととらえられた方がいいと解釈してもよろしいでしょうか?
再度ご返信よろしくお願いします。すいません。
書込番号:19138316
1点
>薄型にしても単純に画質は劣化しないととらえられた方がいいと解釈してもよろしいでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=THTmB4bF4Jg
の動画を見て頂ければ納得出来ると思います(^_^;
書込番号:19140873
0点
この動画、壁掛けの容易さと狭枠のアピールとしては良いのですが
質問の趣旨の回答にはあまりなっていないような気がするのですが。
書込番号:19203479
2点
>質問の趣旨の回答にはあまりなっていないような気がするのですが。
まぁ確かに比較するモノが映っていないので、参考程度にしかならないかも知れませんね...(^_^;
<結局は、自分で実物を確かめるしか無いのかも!?
書込番号:19205307
1点
薄型になったり、枠が細くなるほど LEDは搭載しにくくなると思いますよ。
特に発熱の問題が大きいのではないでしょうか。
昔は、画面の両端にLEDが並んでいたので、画面の端のほうまで明るさは均一でした。
しかし、最近は薄型化や細枠のために、LEDは画面下のみに並んでいる機種が多いです。
そのため、最近は画面に輝度ムラ(明るい部分と暗い部分がムラのようになる)が出る機種が
たくさんあります。
しかし、だからといってこの9000Cの画面が輝度ムラがひどいとは限りません。
拡散板の技術向上でそれを克服しているかもしれませんので、暗めの店内で単色の明るい画面を
表示してチェックするのが一番です。
書込番号:19253477
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)








