


ヒーター・ストーブ > シャープ > HX-E120-W [ホワイト系]
4.5畳の子供部屋用の暖房を検討中です。
Aladdin AEH-G102Nとこちらで同じ使用時間では
どちらが電気代が高くなりすでしょうか。。
また暖房能力としてはどちらが暖かいでしょうか。
ストーブとファンヒーターなので比較が難しいと思うのですが...
自身の古いセラミックファンヒーターのイメージでは
電気代が高いイメージなのですが・・
またこちらは加湿機能がありますが加湿機能を
使用しないで暖房のみで使用も出来るのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:20357014
6点

>桜ミスチーさん
こんにちは。
電気を使う暖房器具は、エアコン以外、使用電力と暖かさは完全に比例します。
単純に電気代で考えれば、消費電力が高いHX-E120の方が食います。
ただ、暖かさの質は違います。
電気ストーブは、主に、光が当たっている面が暖かくなるものです。
その点で言えば、その面だけ暖かくなれば良いなら、ストーブの方が消費電力は少ないでしょう。
対して、セラミックファンヒーターは、お部屋の空気を暖めて、その温まった空気の中に人間が浸かる事で温まるものです。
他の例えで言うと、シャワーと湯船に浸かる感覚の違いとでも言いましょうか。
どちらがお好みなのかで選ぶという選択肢もあります。
書込番号:20358107
6点

ぼーーんさん
ありがとうございます。
そうなんですね、使用電力と暖かさは比例するのですね。
暖かさの質についてわかりやすい例えに感謝です。
昨年までは扇風機型の古いハロゲンヒーター使用で
「寒いから違うの買って」との希望なのでHX-E120では
今までのハロゲンヒーターと同じ使用感になってしまいそうですね。
本人に確認してみます。。。
書込番号:20358785
2点

>桜ミスチーさん
こんにちは。
AEH-G102Nは1000W
HX-E120-Wは1200W
上記はマックスの電気量です。
このまま使い続ければHX-E120の方が使用電力量が高くなってしまいますね。
でも暖かいかというと別問題です。
セラミックファンヒーターですから風で部屋を温めます。
住宅性能の問題が出てきます。
高断熱高気密と、低気密では全然違いまして熱損失の問題が出てきます。
どのような地域にお住まいなのかわかりませんが、セラミックファンヒーターでの部屋暖房はあまりお勧めできません。
効率は良くはありません。
同じ風なら、購入金額は高くなりますがエアコン暖房の方が効率的です。
またストーブはその消費電力分だけ暖かいというか、熱の暖かさとは別に、
遠赤外線による暖かさがあります。
これは皮膚にあたった瞬間に効果を発揮しはじめます。
肌など水分の多いものは表面が遠赤外線により暖まり始めます。熱に変わるわけです。
瞬間的に対象者を温めるにはいいのですけどね。
そんなに寒くない地域なら上記のような電気暖房で間に合うかもしれませんが、
寒い地域ですと、電気を使う割には部屋が暖まらないと言われる商品です。
書込番号:20358994
4点

>昨年までは扇風機型の古いハロゲンヒーター使用で「寒いから違うの買って」との希望なので
…で、あれば、この2機種の中ではHX-E120の方が良いと思います。
ただし、電気代は覚悟して下さい。
仮に、エアコンを導入すれば、具体的に電気代はHX-E120より1/2〜1/3程度になるでしょう。
もっとランニングコストを抑えたいなら、究極は石油ファンヒーターです。
利点は、
・単純なランニングコストで考えてもHX-E120の1/5〜1/6程度、
・HX-E120程度の本体価格なら、暖房能力が3倍程度の物を手に入れる事が可能。
と、灯油暖房OKのお宅なら、断然こちらの方を勧めます。
仮に、灯油の臭いが…と言うご家庭で、壁に穴があけられるなら、FF式石油ファンヒーターなら排気が室内に来ないです。
まあ、子供部屋と言う事で心配でしょうし、安全性優先ならホットカーペットやコタツ(コタツは電気暖房器具で隠れ最強コスパ)
で良いんじゃないの?と思うんですが。
こればかりは冬の室内温や、お子さんの年齢、教育主義等判らないのでなんとも言えませんが。
書込番号:20359648
3点

ポテトグラタンさん、ありがとうございます。
こちらはそれほど寒い地域ではありません。
本人曰く友人の部屋で体験した暖房が希望のようで
ハロゲンヒーター形ではないらしいのですが・・
私的にはガスファンヒーター?かなぁと。。
我が家は灯油、ガスは無理なので電気代+暖房効率を
考えるとエアコンが良さそうですが
夏は冷房専用のウインドウエアコンがあるので
それが無駄になることと穴をあけたり大掛かりな
ことになると思うと・・悩ましい所です。
ぼーーんさん、ありがとうございます。
ハロゲンと同じ使用感はAEH-G102Nは1000Wの
間違いでした。失礼いたしました。
HX-E120とエアコンの電気代の差に驚きです!
こたつを置くスペースはないためホットカーペットも
良いかと思うのですが受験生なので勉強の際は
手も冷たいので他暖房が良いかと・・・
室内温度はここ最近の夜で15,6度程度です。
エアコンが一番ベストと思うのですが
手軽ではないところが悩ましい所です・・・
書込番号:20360334
3点

・灯油ガス駄目
・エアコン無理
・受験生の勉強用で手を温める
…を満たす暖房器具で考えると、セラミックファンヒーターが無難かと思います。
ちなみに、エアコンの買い替え時は例年だと1月辺りです。
この時期になると工事費込みで価格コムの本体価格最安値よりも安い値段で交渉出来る事もあります。
(私は1月に型落ち品をそんな感じで買いました。)
しかし、セラミックファンヒーターに対して元が取れるかどうかは、設定温度や使用時間によって変わって来ます。
具体的には、使用時間が多ければ多いほど、当然ながら元がとりやすいです。
セラミックファンヒーターをフル稼働させれば、まあ、4.5畳なんで閉め切れば常時フル稼働と言うことは無いでしょうが、
(HX-E120は温度センサーによる自動運転がある為)
それでも平均すると600Wとかは使うと思います。
600Wで1日8時間使ったとして、電気料金が判りませんが、ざっくり32円/kWhとして計算した場合、
1ヶ月4600円程度の電気代という感じです。
仮に暖房能力不足で常時フルパワー運転なら、8000円程度かかります。
一方、エアコンはと言うと、仰るとおり本体代金と工事費がかかります。
さらに、ざっくり1/2〜1/3程度の電気代と言いましたが、それは外気温が一定以上ある時で、
外気温が2度以下とかになってきた時の暖房効率はかなり下がって来ます。
最新型の物でも外気温が氷点下になってくれば、それほど効率も良くないと思います。
…と言うことで、ランニングコストを意識して暖房器具を選ぶと状況によってかなり計算結果が変わってくるので、
いちいちそんなの計算出来ない人は、とりあえず使うシーンに一番適すると思う物を選ぶべきでしょう。
と、言う事で、今回の場合なら、私はエアコン導入の予定が無いならHX-E120の方をお勧めします。
書込番号:20360520
3点

あ、あと、隠れた最強の暖房は、やっぱり厚着ですよ^^;
ヒートテックとかの下着を上下と、厚手の靴下、それとルームシューズかスリッパで武装すれば、かなり変わると思いますよ。
書込番号:20360524
2点

ぼーーんさん,
ありがとうございます。
まさしく「いちいちそんなの計算できない」タイプなので
現状の希望に一番適しているHX-E120にしようと思います。
厚着、大事ですねよ、我が家の若者達は揃って薄着で
見ているこっちが寒いくらいです(^^;
寒がる前に1枚着てって感じです。
大変、参考になるアドバイスで助かりました。
本当にありがとうございました(*^^*)
書込番号:20367307
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





